KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 高松宮殿下記念世界文化賞
  • 高松宮記念杯競輪
  • 高松宮宣仁親王
  • 高松宮杯
  • 資料
  • 優勝
  • ゴール
  • 大津びわこ競輪場
  • レース
  • 岸和田競輪場

「高松宮」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
902
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
902
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  The Children of the Crown Prince of Japan
    1907年12月31日
    The Children of the Crown Prince of Japan

    The Children of the Crown Prince of Japan. From left: Their Imperial Highnesses Prince Hirohito (1901-1989), Prince Nobuhito (1905-1987) and Prince Yasuhito (1902-1953) of Japan. It would appear that the traditional dress for a young child (regardless of gender) was thus for those up to 2-3 years old in both Europe and Japan (re. Prince Nobuhito - centre). Date: circa 1907、クレジット:Mary Evans/Grenville Collins Postcard Collection/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080211125

  •  関東大震災
    1923年09月30日
    関東大震災

    米国救援隊の野外病院(天幕病院)の建設(麻布の高松宮邸)=1923(大正12)年(撮影月日不明)(救援、海外、皇族)

    商品コード: 2009042700154

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月03日
    日本電報通信社資料

    久邇宮邦彦殿下の葬儀に参列する秩父宮殿下(左から2人目)と(その右へ)秩父宮妃殿下、高松宮殿下、閑院宮殿下=1929(昭和4)年2月3日、豊島ケ岡葬儀場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929020300002

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月17日
    日本電報通信社資料

    全日本スキージャンプ大会をご覧になる秩父宮(中央、メガネとキャップ)、高松宮(その右後方、ハット姿)の両殿下=群馬県の赤城山シャンツェ、1929(昭和4)年2月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929021700001

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月17日
    日本電報通信社資料

    赤城山の全国スキー大会競技場に到着した秩父宮殿下(右)と高松宮殿下(左)=1929(昭和4)年2月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011031900135

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月17日
    日本電報通信社資料

    赤城の山の全国スキー競技場に訪れた秩父宮殿下(手前)と高松宮殿下(その右後方で腕組み)=1929(昭和4)年2月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011031900137

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月17日
    日本電報通信社資料

    赤城山の全国スキー競技場でスキーをする秩父宮殿下(右)と高松宮殿下(その後方、帽子にサングラス)=1929(昭和4)年2月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011031900140

  •  日本電報通信社資料
    1929年02月17日
    日本電報通信社資料

    全日本スキージャンプ大会会場にお着きの秩父宮(右手前、メガネとキャップ)、高松宮(左端、ゴーグルとハット)の両殿下=群馬県の赤城山シャンツェ、1929(昭和4)年2月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929021700002

  •  日本電報通信社資料
    1929年03月22日
    日本電報通信社資料

    高輪御殿が竣工するまで高松宮の仮御殿として使われる旧有栖川宮家の茶室=1929(昭和4)年3月22日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929032200002

  •  日本電報通信社資料
    1929年04月03日
    日本電報通信社資料

    東京少年団が高松宮御用地で行った道祖神の記念祭=1929(昭和4)年4月3日、現東京都港区(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011041300234

  •  日本電報通信社資料
    1929年04月10日
    日本電報通信社資料

    高松宮さまと婚約した徳川喜久子さん(右)と、8年間家庭教師を務めた吉村千鶴子さん=1929(昭和4)年4月10日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929041000001

  •  日本電報通信社資料
    1929年04月11日
    日本電報通信社資料

    15代将軍徳川慶喜公に抱かれる喜久子さん=1929(昭和4)年4月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011041800217

  •  日本電報通信社資料
    1929年04月11日
    日本電報通信社資料

    昭和3年に徳川喜久子さんが描いた絵画=1929(昭和4)年4月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011041800218

  •  日本電報通信社資料
    1929年04月11日
    日本電報通信社資料

    女子学習院中等科在学時代の喜久子さん(左)=1929(昭和4)年4月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011041800219

  •  日本電報通信社資料
    1929年04月12日
    日本電報通信社資料

    高松宮さまと婚約し、静養のため葉山の別邸に向かう徳川喜久子さん=1929(昭和4)年4月12日東京駅(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929041200005

  •  日本電報通信社資料
    1929年04月12日
    日本電報通信社資料

    徳川喜久子さんの高松宮殿下との婚約受諾報告のため高輪の高松宮邸へ入る徳川家後見の池田仲博侯爵=1929(昭和4)年4月12日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929041200003

  •  日本電報通信社資料
    1929年04月12日
    日本電報通信社資料

    高松宮殿下と徳川喜久子さんの婚約正式拝受を奉答に高松宮家を訪問する徳川家後見の池田仲博侯爵=1929(昭和4)年4月12日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011041800270

  •  日本電報通信社資料
    1929年04月14日
    日本電報通信社資料

    高松宮殿下との婚約が成り、お喜びの徳川喜久子さん=1929(昭和4)年4月(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2008061200199

  •  日本電報通信社資料
    1929年04月30日
    日本電報通信社資料

    金子会頭(右)の先導で日本美術協会の総裁奉載式に向かう高松宮殿下=1929(昭和4)年4月30日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011042700283

  •  日本電報通信社資料
    1929年04月30日
    日本電報通信社資料

    日本美術協会の総裁奉載式で高松宮殿下に奉答する金子会頭(右)=1929(昭和4)年4月30日、東京・上野の日本美術協会(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011042700285

  •  日本電報通信社資料
    1929年05月04日
    日本電報通信社資料

    岡田啓介海相主催の昼食会で記念写真に納まる(前列左から)チリー駐日英大使、岡田啓介海相、高松宮さま、英国のグロスター公、東郷平八郎元帥=1929(昭和4)年5月4日、芝栄町の水交社(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929050400002

  •  日本電報通信社資料
    1929年05月18日
    日本電報通信社資料

    高松宮さまと初の対面のため、母親の実枝子さん(右)に伴われ会場の青山東御所へ向かう徳川喜久子さん=1929(昭和4)年5月18日、東京・小石川第六天町の徳川邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929051800003

  •  日本電報通信社資料
    1929年10月06日
    日本電報通信社資料

    翌日の盲腸炎手術のため、帝大の塩田内科に入院する高松宮殿下(右)=1929(昭和4)年10月6日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011090500122

  •  日本電報通信社資料
    1929年10月22日
    日本電報通信社資料

    上野の日本美術協会展をご覧になる高松宮殿下=1929(昭和4)年10月22日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011091500147

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1929年10月23日
    日本電報通信社資料

    靖国神社秋季例祭。高松宮さまのご参拝=1929(昭和4)年10月23日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929102300006

  •  日本電報通信社資料
    1929年11月01日
    日本電報通信社資料

    第5回明治神宮競技大会。観戦する秩父宮殿下(中央)と高松宮殿下(左から2人目)=1929(昭和4)年11月1日、明治神宮外苑競技場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011092800195

  •  日本電報通信社資料
    1929年11月03日
    日本電報通信社資料

    帝展を訪れた(左から)秩父宮殿下、勢津子妃殿下と高松宮殿下=1929(昭和4)年11月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011100300121

  •  日本電報通信社資料
    1929年11月03日
    日本電報通信社資料

    帝展を訪れた秩父宮殿下、勢津子妃殿下と高松宮殿下(秩父宮殿下の影)=1929(昭和4)年11月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011100300120

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月01日
    日本電報通信社資料

    高松宮さまとの結婚が迫りお喜びの徳川喜久子さん=1930(昭和5)年1月1日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930010100008

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月08日
    日本電報通信社資料

    四谷の二葉保育園を視察する高松宮殿下(○印)=1930(昭和5)年1月8日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011122600138

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月08日
    日本電報通信社資料

    東京市の社会事業視察で四谷の二葉保育園を訪れる高松宮殿下=1930(昭和5)年1月8日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011122800155

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月10日
    日本電報通信社資料

    高松宮殿下との結婚を祝い皇后陛下が徳川喜久子さんに贈る座棚=1930(昭和5)年1月10日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012011000111

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月13日
    日本電報通信社資料

    三井慈善病院を視察する高松宮殿下=1930(昭和5)年1月13日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012011000117

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月17日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま納采の儀の供物。酒とタイ=1930(昭和5)年1月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930011700002

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月17日
    日本電報通信社資料

    高松宮殿下納采の御儀。御使石川別当(中央)を見送る徳川喜久子さん(奥中央)と母親の実枝子さん(奥右)=1930(昭和5)年1月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012011000131

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月19日
    日本電報通信社資料

    高松宮さまとのご結婚が近くなり、父親の故徳川慶久公の学友、細川護立侯爵(後列右端)の発起で開かれた喜久子さん(前列左から2人目)の送別の宴。前列右端は母親の実枝子さん=1930(昭和5)年1月19日、華族会館(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930011900004

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月20日
    日本電報通信社資料

    高松宮さまとの結婚が迫り徳川家一門との送別会に臨む喜久子さん(前列左から3人目)。その右へ伯母の伏見宮妃殿下、母親の美枝子さん=1930(昭和5)年1月20日、華族会館(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930012000002

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月22日
    日本電報通信社資料

    高松宮さまとの結婚が迫り徳川家墓地にお参りする喜久子さん(右)と母親の実枝子さん。後方に谷中の五重塔が見える=1930(昭和5)年1月22日、東京・谷中(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930012200003

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月23日
    日本電報通信社資料

    高松宮さまとの結婚が迫り、女子学習院卒業生の常磐会が開いた徳川喜久子さん(前列中央)送別のお茶会=1930(昭和5)年1月23日、東京会館(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930012300002

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月23日
    日本電報通信社資料

    告期の御儀。高松宮殿下とのご慶事の期を伝宣して退出する石川別当を見送る徳川喜久子さん(左端)と母親の実枝子さん(左から2人目)=1930(昭和5)年1月23日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012011600328

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月23日
    日本電報通信社資料

    高松宮妃となられる徳川喜久子さん(前列中央)を招いて送別のお茶の会を催す女子学習院卒業生たちの常磐会=1930(昭和5)年1月23日、東京会館(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012011600329

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月23日
    日本電報通信社資料

    結婚が迫り高松宮邸に向け小石川の徳川邸を出る喜久子さんの調度品を積んだ車列=1930(昭和5)年1月23日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930012300004

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月23日
    日本電報通信社資料

    結婚が迫り高松宮邸前に並んだ徳川喜久子さんの調度品を積んだ車列=1930(昭和5)年1月23日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930012300003

  •  日本電報通信社資料
    1930年01月23日
    日本電報通信社資料

    結婚が迫り高松宮家に運び込まれる徳川喜久子さんの調度品=1930(昭和5)年1月23日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930012300001

  • (たかまつのみや・のぶひと) 高松宮宣仁
    1930年01月30日
    (たかまつのみや・のぶひと) 高松宮宣仁

    海軍軍服姿の高松宮殿下=1930(昭和5)年当時、注:袖章は中尉、大正天皇第3男子、親王、肖像、光宮宣仁(てるのみや のぶひと)、高松宮家提供

    商品コード: 2010122000186

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月04日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。高輪御殿を出る高松宮さまを乗せた馬車。賢所の儀が行われる宮城へ向かう=1930(昭和5)年2月4日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930020400001

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月04日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。宮城に入る高松宮さまの馬車列=1930(昭和5)年2月4日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012032100281

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月04日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。「賢所大前の儀」を終えた高松宮さまと喜久子さま=1930(昭和5)年2月4日、宮内省お貸し提げ(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930020400005

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月04日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。「朝見の儀」に臨む高松宮さまと喜久子さま=1930(昭和5)年2月4日、宮内省お貸し提げ(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930020400007

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月04日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。徳川邸玄関を出る喜久子さん=1930(昭和5)年2月4日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012032100280

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月04日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。二重橋前に集まった奉祝の群衆=1930(昭和5)年2月4日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012032100294

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月04日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。「朝見の儀」を終え宮城を後にする高松宮さまと喜久子さまを乗せた馬車=1930(昭和5)年2月4日、宮城前広場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930020400006

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月04日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。ご婚儀のため徳川邸を出て宮城へ向かう徳川喜久子さまを乗せた馬車=1930(昭和5)年2月4日、東京市小石川区第六天町(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930020400004

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月04日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。喜久子さまを見送る女子学習院の生徒たち=1930(昭和5)年2月4日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930020400008

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月04日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。大勢の人に見送られ宮中での「朝見の儀(両陛下へのあいさつ)」に向かう高松宮さまと喜久子さまを乗せた馬車=1930(昭和5)年2月4日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930020400002

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月05日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。式の翌日、天皇、皇后両陛下、皇太后さま訪問に向かう夫妻=1930(昭和5)年2月5日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012032600185

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月05日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。徳川邸を出て宮城へ向かう喜久子さまを乗せた馬車=1930(昭和5)年2月4日、東京市小石川区第六天町(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930020500003

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月05日
    日本電報通信社資料

    結婚の御礼言上のため天皇、皇后両陛下、皇太后さまを訪問する高松宮殿下と喜久子さま=1930(昭和5)年2月5日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012032100293

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月05日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。ご結婚を祝い詰め掛けた市民でごった返す徳川邸前=1930(昭和5)年2月4日、東京市小石川区第六天町(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930020500002

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月06日
    日本電報通信社資料

    高松宮さま、徳川喜久子さまがご結婚。ご成婚奉告のため関西地方へ向かう高松宮殿下と喜久子さま=1930(昭和5)年2月6日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012032600183

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月18日
    日本電報通信社資料

    高松宮殿下のご婚儀披露宴に参内する浜口雄幸首相と夫人の夏子さん=1930(昭和5)年2月18日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012040200498

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月24日
    日本電報通信社資料

    日英協会主催の高松宮御成婚祝賀会=1930(昭和5)年2月24日、東京・丸の内の東京会館(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012052500112

  •  日本電報通信社資料
    1930年03月10日
    日本電報通信社資料

    陸軍記念日の祝典。天皇陛下を出迎える(前列左から)閑院宮、(1名おいて)高松宮、(1名おいて)梨本宮の各皇族殿下=1930(昭和5)年3月10日、現東京都新宿区の陸軍戸山学校(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012060100209

  •  日本電報通信社資料
    1930年03月17日
    日本電報通信社資料

    基督教青年会館を訪れデンマーク式体操をご覧になる高松宮殿下(▽の下)と喜久子妃殿下(その左)=1930(昭和5)年3月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012060600303

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月13日
    日本電報通信社資料

    聖徳太子奉讃展を訪れた秩父宮殿下(手前)夫妻、と高松宮殿下(中央)夫妻=1930(昭和5)年4月13日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012070600176

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月14日
    日本電報通信社資料

    赤十字本社を視察する高松宮殿下(左から3人目)と勢津子妃殿下(その左)=1930(昭和5)年4月14日、東京・芝(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012070600184

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月17日
    日本電報通信社資料

    高松宮さまが5月の渡欧時に乗船する日本郵船の鹿島丸。上海経由マルセイユへ向かう=1930(昭和5)年4月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930041700001

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月17日
    日本電報通信社資料

    訪欧する高松宮両殿下の乗船を待つ鹿島丸=1930(昭和5)年4月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012070900361

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月17日
    日本電報通信社資料

    高松宮さまが5月の渡欧時に乗船する日本郵船の鹿島丸の船室=1930(昭和5)年4月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930041700002

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月21日
    日本電報通信社資料

    訪欧のため高輪御殿を出る高松宮両殿下を乗せた車=1930(昭和5)年4月21日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012071100265

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月21日
    日本電報通信社資料

    訪欧する高松宮殿下と喜久子妃殿下を乗せ横浜港を出航する鹿島丸=1930(昭和5)年4月21日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012071100272

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月21日
    日本電報通信社資料

    欧州に向かう鹿島丸船上で帽子を振る高松宮さまと喜久子さま=1930(昭和5)年4月21日、横浜港(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012071100284

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月21日
    日本電報通信社資料

    訪欧のため横浜港を出航した鹿島丸のデッキで、カメラを構える高松宮殿下とゲームを見守る喜久子妃殿下(右)=1930(昭和5)年4月21日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012071300237

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月21日
    日本電報通信社資料

    欧州に向けて横浜港を出航した鹿島丸のデッキでくつろぐ高松宮殿下と喜久子妃殿下=1930(昭和5)年4月21日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012071300210

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月21日
    日本電報通信社資料

    欧州に向け横浜港を出航した鹿島丸のデッキで記念写真に納まる高松宮殿下と喜久子妃殿下=1930(昭和5)年4月21日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012071300242

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月21日
    日本電報通信社資料

    欧州に向け横浜港を出航した鹿島丸のデッキでゲームに興じる高松宮殿下。右から2人目は喜久子妃殿下=1930(昭和5)年4月21日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012071300239

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月21日
    日本電報通信社資料

    訪欧する高松宮殿下と喜久子妃殿下を見送る各皇族殿下=1930(昭和5)年4月21日、横浜港(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012071100269

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月21日
    日本電報通信社資料

    欧州に向かう鹿島丸船上で帽子を振る高松宮さまと喜久子さま=1930(昭和5)年4月21日、横浜港(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930042100007

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月22日
    日本電報通信社資料

    高松宮ご夫妻訪欧 欧州に向かう鹿島丸のデッキを散策される高松宮さまと喜久子さま=1930(昭和5)年4月22日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930042200005

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月22日
    日本電報通信社資料

    欧州に向かう鹿島丸船上でくつろぐ高松宮殿下と喜久子妃殿下=1930(昭和5)年4月22日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012071300243

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月23日
    日本電報通信社資料

    訪欧の途中大阪に上陸、市外の随宝寺でつつじを鑑賞する高松宮両殿下=1930(昭和5)年4月23日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012071300244

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月23日
    日本電報通信社資料

    高松宮ご夫妻が訪欧 欧州に向かう鹿島丸船上でくつろがれる高松宮さまと喜久子さま=1930(昭和5)年4月(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2008100200102

  •  日本電報通信社資料
    1930年04月30日
    日本電報通信社資料

    欧州に向かう鹿島丸船上で名残りを惜しむ高松宮殿下と喜久子妃殿下=1930(昭和5)年4月21日、横浜港(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012071100271

  •  高松宮、仏大統領訪問
    1930年06月22日
    高松宮、仏大統領訪問

    仏大統領ご訪問の高松宮殿下=整理1930(昭和5)年6月22日(番号なし)

    商品コード: 2015101900744

  •  日本電報通信社資料
    1931年04月30日
    日本電報通信社資料

    米国巡遊中の高松宮さまと夫人の喜久子さま=1931(昭和6)年4月(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2009012800187

  • (たかまつのみや・のぶひと) 高松宮宣仁
    1931年05月02日
    (たかまつのみや・のぶひと) 高松宮宣仁

    欧米周遊でニューヨーク市役所を訪問した高松宮殿下の車列と迎えの人たち=1931(昭和6)年5月2日、欧米訪問、光宮宣仁(てるのみや のぶひと)

    商品コード: 2010122000209

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月11日
    日本電報通信社資料

    高松宮ご夫妻が帰朝 各宮家へあいさつに回られる高松宮と喜久子妃=1931(昭和6)年6月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931061100002

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月11日
    日本電報通信社資料

    東京駅到着後、市民の奉迎を受け高松宮邸に向かう高松宮殿下と喜久子妃殿下を乗せた車=1931(昭和6)年6月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013110100202

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月11日
    日本電報通信社資料

    欧州歴訪を終えご帰国各宮家へあいさつに向かう高松宮殿下と喜久子妃殿下=1931(昭和6)年6月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013110100206

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月11日
    日本電報通信社資料

    高松宮ご夫妻が帰朝 各宮殿下お出迎えの中、桟橋に近づくお召し艦「秩父丸」=1931(昭和6)年6月11日、横浜港(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931061100001

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月11日
    日本電報通信社資料

    欧州歴訪を終え高松宮邸に到着した高松宮殿下と喜久子妃殿下を乗せた車=1931(昭和6)年6月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013110100203

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月20日
    日本電報通信社資料

    天皇陛下が高松宮殿下夫妻の米国巡遊を慰労する昼食会に主賓として参加した高松宮殿下と喜久子妃殿下=1931(昭和6)年6月20日、宮中豊明殿(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013111300232

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月23日
    日本電報通信社資料

    住吉神社に参拝した高松宮さまと喜久子さま=1931(昭和6)年6月23日、大阪市住吉区(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931062300005

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月30日
    日本電報通信社資料

    高松宮殿下と喜久子妃殿下を出迎える各宮殿下。左から秩父宮妃殿下、澄宮殿下、閑院宮殿下=1931(昭和6)年6月11日、横浜臨港停車場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013110100197

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月30日
    日本電報通信社資料

    欧州歴訪から帰国、臨時列車で東京駅に到着し、出迎えの各宮さまとあいさつを交す高松宮殿下と喜久子妃殿下=1931(昭和6)年6月11日午後3時35分(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013110100201

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月30日
    日本電報通信社資料

    横浜埠頭で日の丸旗を持ち、高松宮殿下と喜久子妃殿下を奉迎する小学児童たち=1931(昭和6)年6月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013110100198

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月30日
    日本電報通信社資料

    欧州歴訪から帰国、横浜埠頭の奉迎者たちに会釈する高松宮殿下と喜久子妃殿下=1931(昭和6)年6月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013110100199

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月30日
    日本電報通信社資料

    米国巡遊中の高松宮殿下と喜久子妃殿下=場所不明、1931(昭和6)年6月(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013110100192

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月30日
    日本電報通信社資料

    欧州歴訪から帰国、臨港列車で東京に向かうため横浜臨港停車場を行く高松宮殿下と喜久子妃殿下=1931(昭和6)年6月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013110100196

  •  日本電報通信社資料
    1931年09月21日
    日本電報通信社資料

    関東インターカレッジ・レガッタ。御台覧の秩父宮殿下(手前左)、高松宮殿下(中央右)、喜久子妃殿下(中央右から2人目)、勢津子さま妃殿下(中央左から2人目)=1931(昭和6)年9月21日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2014031900273

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...