KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • まさみ
  • 最高裁判事
  • 木村俊夫
  • 科技庁長官
  • 総理府総務長官
  • 閣僚
  • 中村寅太
  • 内地
  • 内閣官房副長官
  • 北海道開発庁長官

「高辻正己」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
38
( 1 38 件を表示)
  • 1
38
( 1 38 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • (たかつじ・まさみ) 高辻正己
    1964年03月19日
    (たかつじ・まさみ) 高辻正己

    法制局長官、勲一等受章、地方制度調査会会長、最高裁判事、法相=1964(昭和39)年3月5日撮影

    商品コード: 2006102700050

  •  新内閣、首相官邸での記念撮影
    1964年11月09日
    新内閣、首相官邸での記念撮影

    (前列左から)石田博英労相、赤城宗徳農相、佐藤栄作首相、河野一郎国務大臣、小泉純也防衛庁長官、(2段目左から)高橋等法相、小山長規建設相、愛知揆一文相、神田博厚相、(3段目左から)椎名悦三郎外相、高橋衛経企庁長官、徳安実蔵郵政相、田中角栄蔵相、橋本登美三郎官房長官、(4段目)吉武恵一自治相、(5段目左から)増原恵吉国務大臣、松浦周太郎運輸相、桜内義雄通産相、(6段目左から)臼井壮一総理府総務長官、竹下登官房副長官、高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官=1964(昭和39)年11月9日、首相官邸(39年内地4444)

    商品コード: 2011102600186

  • (たかつじ・まさみ) 高辻正己
    1964年11月19日
    (たかつじ・まさみ) 高辻正己

    法制局長官、地方制度調査会会長、最高裁判事、法相、勲一等受章=1964(昭和39)年11月19日出稿

    商品コード: 2007010500029

  • 池田首相入院(10月25日辞意)と佐藤内閣誕生(11月9日) 1964年十大ニュース(国内)2
    1964年12月02日
    池田首相入院(10月25日辞意)と佐藤内閣誕生(11月9日) 1964年十大ニュース(国内)2

    首相官邸で記念撮影する佐藤栄作内閣=11月9日(資料68742)(首相・佐藤栄作、法相・高橋等、外相・椎名悦三郎、大蔵相・田中角栄、文部相・科学技術庁長官・愛知揆一、厚生相・神田博、農林相・赤城宗徳、通産相・桜内義雄、運輸相・松浦周太郎、郵政相・徳安実蔵、労働相・石田博英、建設相・首都圏整備委員会委員長・近畿圏整備長官・小山長規、自治相・国家公安委員会委員長・吉武恵一、内閣官房長官・橋本登美三郎、総理府総務長官・臼井莊一、行政管理庁長官・北海道開発庁長官・増原恵吉、防衛庁長官・小泉純也、経済企画庁長官・高橋衛、国務大臣・河野一郎、内閣法制局長官・高辻正己、内閣官房副長官・竹下登、内閣官房副長官・石岡実、総理府総務副長官・古屋亨)

    商品コード: 2003051500074

  •  佐藤改造内閣が発足
    1965年06月03日
    佐藤改造内閣が発足

    初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)藤山愛一郎国務相(経企庁長官)、石井光次郎法相、佐藤栄作首相、三木武夫通産相、永山忠則自治相、(前から2列目左から)鈴木善幸厚相、郡祐一郵政相、中村梅吉文相、中村寅太運輸相、(前から3列目左から)小平久雄労相、福田赳夫蔵相、瀬戸山三男建設相、上原正吉国務相(科技庁長官)、橋本官房長官、(前から4列目左から)坂田英一農林相、福田篤泰国務相(行政管理庁長官、北海道開発庁長官)、安井謙総理府総務長官、(前から5列目左から)松野頼三国務相(防衛庁長官)、椎名悦三郎外相、(最後列左から)細田吉蔵総理府総務副長官(政務)、高辻正己内閣法制局長官、竹下登内閣官房副長官(政務)、石岡実内閣官房副長官(事務)=1965(昭和40)年6月3日、首相官邸

    商品コード: 2011062900138

  • (たかつじ・まさみ) 高辻正己
    1966年08月25日
    (たかつじ・まさみ) 高辻正己

    法制局長官、地方制度調査会会長、最高裁判事、法相、勲一等受章=1966(昭和41)年8月11日撮影

    商品コード: 2006053100044

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年10月12日
    (たかつじ・まさみ) 高辻正己

    法制局長官、地方制度調査会会長、最高裁判事、法相、勲一等受章=1966(昭和41)年8月10日撮影

    商品コード: 1966101200012

  • 内地712の図解 第2次佐藤内閣発足
    1967年02月17日
    内地712の図解 第2次佐藤内閣発足

    田中伊佐三次法相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、福永健司内閣官房長官、菅野和太郎通産相、水田三喜男蔵相、早川崇労相、倉石忠雄農相、塚原俊郎総務長官、西村英一建設相、大橋武夫運輸相、小林武治郵政相、坊秀男厚相、松平勇雄行管庁長官、剱木享弘文相、宮沢喜一経企庁長官、二階堂進北海道開発庁長官、藤枝泉介自治相、高辻正己法制局長官、上村千一郎総務副長官、木村俊夫内閣官房副長官、石岡實内閣官房副長官(42年内地712の図解)

    商品コード: 2011040500240

  •  佐藤改造内閣記念写真
    1967年11月25日
    佐藤改造内閣記念写真

    前列左から倉石忠雄農相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、(2列目)保利茂建設相、中曽根康弘運輸相、(3列目)灘尾弘吉文相、水田三喜男蔵相、小林武治郵政相、椎名悦三郎通産相、赤沢正道自治相、(4列目)園田直厚相、木村武雄国務大臣、(5列目)田中龍夫総理府総務長官、小川平二労相、木村俊夫官房長官、宮沢喜一経企庁長官、(6列目)鍋島直紹科技庁長官、高辻正己法制局長官、赤間文三法相、(7列目)石岡實官房副長官、亀岡高夫官房副長官=1967(昭和42)年11月25日、首相官邸

    商品コード: 2011060700313

  •  佐藤改造内閣発足
    1968年11月30日
    佐藤改造内閣発足

    初閣議後、記念写真に納まる佐藤栄作首相と閣僚たち。(前列左から)野田武夫自治相、福田赳夫蔵相、佐藤栄作首相、菅野和太郎経企庁長官、保利茂官房長官、(2列目左から)長谷川四郎農相、愛知揆一外相、有田喜一防衛庁長官、原健三郎労相、(3列目左から)坪川信三建設相、原田憲運輸相、斎藤昇厚相、西郷吉之助法相、大平正芳通産相、(4列目左から)荒木万寿夫国家公安委員長、坂田道太文相、木内四郎科技庁長官、河本敏夫郵政相、床次徳二総理府総務長官、(後列左から)高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官、木村俊夫官房副長官=1968(昭和43)年11月30日、首相官邸

    商品コード: 1968113000011

  • (たかつじ・まさみ) 高辻正己
    1970年01月29日
    (たかつじ・まさみ) 高辻正己

    法制局長官、勲一等受章、地方制度調査会会長、最高裁判事、法相=1970(昭和45)年1月20日撮影

    商品コード: 2005101200078

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年02月06日
    (たかつじ・まさみ) 高辻正己

    法制局長官、地方制度調査会会長、最高裁判事、法相、勲一等受章=1970(昭和45)年1月20日撮影

    商品コード: 1970020600014

  •  第3次佐藤改造内閣スタート
    1971年07月05日
    第3次佐藤改造内閣スタート

    初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(前から2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(前から3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫国務相(経企庁長官)、(前から4列目左から)増原恵吉国務相(防衛庁長官)、広瀬正雄郵政相、中村寅太国務相(国家公安委員長、行政管理庁長官)、(前から5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一国務相(環境庁長官)、(最後列左から)高辻正己内閣法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸(46年内地3616)

    商品コード: 2010120700124

  • 記念撮影 第3次佐藤改造内閣
    1971年07月06日
    記念撮影 第3次佐藤改造内閣

    (手前左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫経企庁長官、(4列目左から)増原恵吉防衛庁長官、広瀬正雄郵政相、中村寅太行管庁長官・国家公安委員長、(5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一環境庁長官、(最後列左から高辻正己法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸

    商品コード: 1971070600001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1973年04月13日
    (たかつじ・まさみ) 高辻正己

    法制局長官、地方制度調査会会長、最高裁判事、法相、勲一等受章=1973(昭和48)年4月10日撮影

    商品コード: 1973041300006

  • (たかつじ・まさみ) 高辻正己
    1973年04月19日
    (たかつじ・まさみ) 高辻正己

    法制局長官、勲一等受章、地方制度調査会会長、最高裁判事、法相=1973(昭和48)年4月10日撮影

    商品コード: 2005061300059

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年02月10日
    高辻正己

    高辻正己、官庁、司法、たかつじ・まさみ、死去・1997(平成9)年5月20日、内閣法制局長官、、地方制度調査会会長、最高裁判事、国家公安委員会委員、法相、勲一等旭日大綬章受章=1976(昭和51)年2月10日

    商品コード: 1976032200028

  • (たかつじ・まさみ) 高辻正己
    1976年02月26日
    (たかつじ・まさみ) 高辻正己

    法制局長官、勲一等受章、地方制度調査会会長、最高裁判事、法相=1976(昭和51)年2月10日撮影

    商品コード: 2005020700018

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1980年10月25日
    高辻正己

    高辻正己、官庁、司法、たかつじ・まさみ、死去・1997年5月20日、内閣法制局長官、地方制度調査会会長、最高裁判事、法相、勲一等旭日大綬章受章=1980(昭和55)年10月25日

    商品コード: 1980111500016

  • (たかつじ・まさみ) 高辻正己
    1980年11月21日
    (たかつじ・まさみ) 高辻正己

    法制局長官、勲一等受章、地方制度調査会会長、最高裁判事、法相=1980(昭和55)年10月25日撮影

    商品コード: 2004090800086

  • あいさつする高辻会長 地方制度調査会
    1986年02月03日
    あいさつする高辻会長 地方制度調査会

    あいさつする高辻正己会長=1986(昭和61)年2月3日、自治省

    商品コード: 1986020300011

  • 高辻正己会長 地方制度調査会が答申
    1986年02月04日
    高辻正己会長 地方制度調査会が答申

    高辻正己・地方制度調査会会長=1986(昭和61)年2月4日、首相官邸

    商品コード: 1986020400007

  • 答申する高辻会長 地方制度調査会が答申
    1986年12月12日
    答申する高辻会長 地方制度調査会が答申

    地方行財政の当面の措置について、中曽根康弘首相(右)に答申する高辻正己会長=1986(昭和61)年12月12日、首相官邸

    商品コード: 1986121200015

  • 高辻会長 地方制度調査会が答申
    1986年12月12日
    高辻会長 地方制度調査会が答申

    高辻正己・地方制度調査会会長=1986(昭和61)年12月12日、首相官邸

    商品コード: 1986121200016

  • (たかつじ・まさみ) 高辻正己
    1989年01月19日
    (たかつじ・まさみ) 高辻正己

    法制局長官、地方制度調査会会長、最高裁判事、法相、勲一等受賞=1989(平成元)年1月19日出稿

    商品コード: 2003082200099

  • 臨時閣議の竹下登首相ら 政府、大喪恩赦を決定
    1989年02月08日
    臨時閣議の竹下登首相ら 政府、大喪恩赦を決定

    昭和天皇のご逝去に伴う恩赦として大赦令、復権令と特別恩赦基準を決めた臨時閣議。左から高辻正己法相、田沢吉郎防衛庁長官、竹下登首相=1989(平成元)年2月8日、首相官邸

    商品コード: 2019070201466

  • 臨時閣議に臨む竹下登首相 政治不信拡大を懸念
    1989年02月08日
    臨時閣議に臨む竹下登首相 政治不信拡大を懸念

    臨時閣議に臨む竹下登首相(右端)と高辻正己法相(左から2人目)。昭和天皇のご逝去に伴う恩赦として大赦令、復権令と特別恩赦基準を決めた=1989(平成元)年2月8日、首相官邸

    商品コード: 2019070201476

  • 談話を発表する高辻正己法相 恩赦で民間の意見聴く
    1989年02月08日
    談話を発表する高辻正己法相 恩赦で民間の意見聴く

    臨時閣議後の記者会見で、閣議決定された大喪恩赦について談話を発表する高辻正己法相=1989(平成元)年2月8日、法務省

    商品コード: 2019070201492

  • 答弁する高辻正己法相 リ事件、憂慮すべき事態
    1989年02月14日
    答弁する高辻正己法相 リ事件、憂慮すべき事態

    参院本会議で答弁する高辻正己法相=1989(平成元)年2月14日(

    商品コード: 2019070201947

  • 高辻法相と話し合う丹羽労相 労働省ルートにもメス入る
    1989年02月17日
    高辻法相と話し合う丹羽労相 労働省ルートにもメス入る

    リクルート事件で元労働省業務指導課長の鹿野茂容疑者逮捕の知らせに、衆院予算委で高辻正己法相(左)と話し合う丹羽兵助労相=1989(平成元)年2月17日午後2時45分

    商品コード: 2019082801730

  • 答弁する高辻正己法相 衆院予算委で集中審議
    1989年02月20日
    答弁する高辻正己法相 衆院予算委で集中審議

    衆院予算委のリクルート事件集中審議で、自民党の近藤元次氏の質問に答弁する高辻正己法相。大臣席右端は竹下登首相=1989(平成元)年2月20日午前

    商品コード: 2019082801772

  • 入管現場を視察する高辻正己法相 成田空港の電算化を促進
    1989年04月06日
    入管現場を視察する高辻正己法相 成田空港の電算化を促進

    成田空港の入管現場を視察する高辻正己法相。右は坂本東京入管成田支局長=1989(平成元)年4月6日午後

    商品コード: 2019093000813

  • 質問に答える高辻法相 首相、税率3%維持を期待
    1989年05月11日
    質問に答える高辻法相 首相、税率3%維持を期待

    参院予算委で公明党の黒柳明氏(右)の質問に答える高辻正己法相=1989(平成元)年5月11日

    商品コード: 2019120800103

  • 答弁する高辻正己法相 参院予算委3日目
    1989年05月12日
    答弁する高辻正己法相 参院予算委3日目

    参院予算委で答弁する高辻正己法相=1989(平成元)年5月12日

    商品コード: 2019121300368

  • 質問に答える高辻正己法相 政治倫理法の法制化必要
    1989年05月15日
    質問に答える高辻正己法相 政治倫理法の法制化必要

    参院予算委で公明党の和田教美氏の質問に答える高辻正己法相=1989(平成元)年5月15日

    商品コード: 2019121804173

  • 中間報告をする高辻正己法相 リ事件捜査で中間報告
    1989年05月25日
    中間報告をする高辻正己法相 リ事件捜査で中間報告

    衆院予算委でリクルート事件捜査についての中間報告をする高辻正己法相=1989(平成元)年5月25日午前11時すぎ、国会

    商品コード: 2019111303200

  • 中間報告をする根来法務省刑事局長 リ事件捜査で中間報告
    1989年05月25日
    中間報告をする根来法務省刑事局長 リ事件捜査で中間報告

    衆院予算委でリクルート事件捜査についての中間報告をする根来法務省刑事局長(中央)。閣僚席は高辻正己法相=1989(平成元)年5月25日午前11時5分すぎ、国会

    商品コード: 2019111303201

  •  高辻正己氏が死去
    1997年05月20日
    高辻正己氏が死去

    死去した高辻正己氏(元法相)

    商品コード: 1997052000109

  • 1