- 昭和
- 初代
- 栃錦清隆
- 若乃花幹士
- テレビ
- 優勝決定戦
- 勝ち
- 喜び
- 土俵入り
- 堂島川
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「鬼若」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
6 - 日付指定なし
6
- 種類
- 写真
6 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
4 - 横
2 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
0 - モノクロ
6
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年07月25日日本電報通信社資料天神祭船渡御。真田幸村、素戔嗚尊、鬼若丸、豊臣秀吉の4隻のお迎え人形船が繰り出した。写真は豊臣秀吉の人形船=1931(昭和6)年7月25日、大阪・堂島川(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931072500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月20日栃若時代「名人横綱栃錦」と「土俵の鬼若乃花」の名勝負が戦後の大相撲の黄金時代を築いた。3月20日大相撲春場所の千秋楽は史上初の横綱同士の全勝対決となり若乃花(写真左)が栃錦を寄り切りで破った=1960(昭和35)年3月20日(栃錦清隆、若乃花幹士)
商品コード: 2003012700058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年03月20日若乃花―栃錦 栃若、千秋楽に全勝対決「名人横綱」栃錦と「土俵の鬼」若乃花(初代)が、史上初めて横綱同士の千秋楽全勝対決。若乃花が栃錦を寄り切った。=1960(昭和35)年3月20日、大阪府立体育会館(栃錦清隆、若乃花幹士)
商品コード: 2021032201438
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年01月22日土俵入りを練習 若乃花(初代)45代横綱に1958(昭和33)年1月29日、初場所で2度目の優勝を果たした「土俵の鬼」若乃花が第45代横綱に推挙された。昇進の喜びよりも綱の重みを感じて表情に笑顔はなかった。 写真:2月1日、花籠部屋で太刀持ち琴ケ浜を従えて土俵入りの練習をする若乃花
商品コード: 2009012200146
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年03月12日千秋楽に全勝対決 栃若時代1960(昭和35)年3月20日、「名人横綱」栃錦と「土俵の鬼」若乃花(初代)が、史上初の横綱同士の千秋楽全勝対決。若乃花が栃錦を寄り切った。テレビの普及とともに大相撲の黄金期「栃若時代」を築いた。優勝はともに10回。全勝1回、連勝記録も同じ24。対戦成績は栃錦の19勝15敗。
商品コード: 2009031200168
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年05月10日横綱若乃花6度目の優勝 まわし姿でパレード1959(昭和34)年5月17日、千秋楽に全勝の栃錦を倒し、横綱同士初の優勝決定戦でも勝ち6度目の優勝を果たした若乃花(初代)。予期していなかった結果に紋付きの用意はなく、まわし姿のまま若秩父(左)や若三杉(手前)とともにパレード。「土俵の鬼」若乃花の優勝回数はライバル栃錦と同数の10回。
商品コード: 2012051000165
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |