KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 隅田川
  • 形代
  • 神輿
  • どんど焼き
  • 警護
  • はっぴ
  • ジャパンタイムズ
  • 法被
  • しめ飾り

「鳥越神社」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
33
( 1 33 件を表示)
  • 1
33
( 1 33 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  鳥越神社で節分の豆まき
    1953年02月03日
    鳥越神社で節分の豆まき

    浅草・鳥越神社で行われた仮装豆まき大会=1953(昭和28)年2月3日 (28年内地334)

    商品コード: 2012100200254

  • スケッチ13924 島越神社の夏祭恒例水上
    1953年07月01日
    スケッチ13924 島越神社の夏祭恒例水上

    舟に神旗を押し立てて海へ乗り出す鳥越神社恒例の水上祭=1953(昭和28)年7月1日、東京都台東区の隅田川

    商品コード: 2017032800109

  • スケッチ13928 島越神社の夏祭恒例水上祭
    1953年07月01日
    スケッチ13928 島越神社の夏祭恒例水上祭

    舟に神旗を押し立てて海に乗り出す鳥越神社恒例の水上祭=1953(昭和28)年7月1日、東京都台東区の隅田川

    商品コード: 2017032800110

  • スケッチ16262 鳥越神社祭
    1954年06月07日
    スケッチ16262 鳥越神社祭

    街を練り歩く鳥越神社のみこし=1954(昭和29)年6月7日、東京都台東区鳥越

    商品コード: 2017060500342

  • スケッチ16263 鳥越神社祭
    1954年06月07日
    スケッチ16263 鳥越神社祭

    街を練り歩く鳥越神社のみこし=1954(昭和29)年6月7日、東京都台東区鳥越

    商品コード: 2017060500343

  • スケッチ16365 東京・鳥越神社の水上祭り
    1954年07月01日
    スケッチ16365 東京・鳥越神社の水上祭り

    鳥越神社の水上祭「大祓水上祭の儀」。御座船に積んだ形代を、鳥越神社の社名旗を翻した数十艘の船が警護して隅田川を下る=1954(昭和29)年7月1日、東京都台東区の浅草橋付近

    商品コード: 2017060500422

  • スケッチ16366 鳥越神社の水上祭
    1954年07月01日
    スケッチ16366 鳥越神社の水上祭

    水上祭で形代を積んだ御座船(ござふね)を警護する舟に乗り込んだ人たち=1954(昭和29)年7月1日、東京都台東区の浅草橋付近

    商品コード: 2017060500753

  • スケッチ16370 鳥越神社の水上祭
    1954年07月01日
    スケッチ16370 鳥越神社の水上祭

    前日に奉納された形代を積み、数十席の群船に警護されて神田川から隅田川を下る御座船(ござふね)=1954(昭和29)年7月1日、東京都台東区の浅草橋付近

    商品コード: 2017060500754

  • スケッチ17194 七五三のお宮参り
    1954年11月15日
    スケッチ17194 七五三のお宮参り

    晴れ着を着て、七五三のお宮参りをする子ども連れたち=1954(昭和29)年11月15日、東京都台東区の鳥越神社

    商品コード: 2017060600630

  • スケッチ17622 節分豆まき
    1955年02月03日
    スケッチ17622 節分豆まき

    節分豆まき、鳥越神社=1955(昭和30)年2月3日、東京都台東区

    商品コード: 2017070300471

  • スケッチ18509 鳥越神社の夏祭り
    1955年06月07日
    スケッチ18509 鳥越神社の夏祭り

    鳥越神社の例大祭、鳥越祭り。氏子らによる千貫御輿の勇壮な渡御が行われる=1955(昭和30)年6月7日、東京都台東区鳥越

    商品コード: 2017072400224

  • スケッチ18518 鳥越神社の水上祭
    1955年07月01日
    スケッチ18518 鳥越神社の水上祭

    鳥越神社の水上祭。東京・柳橋河岸からを出た御座船が隅田川を下り、形状紙を流して無病息災などを祈念する=1955(昭和30)年7月1日、東京都台東区

    商品コード: 2017072400226

  • スケッチ18619 鳥越神社水上祭 形代流し
    1955年07月01日
    スケッチ18619 鳥越神社水上祭 形代流し

    鳥越神社恒例の水上祭で、罪障消滅のご祈とうとともに海に流される形代紙=1955(昭和30)年7月1日、東京湾

    商品コード: 2017072400294

  • スケッチ19534 浅草鳥越神社のとんど焼き
    1956年01月08日
    スケッチ19534 浅草鳥越神社のとんど焼き

    浅草・鳥越神社で行われたとんど焼き=1956(昭和31)年1月8日、東京都台東区鳥越

    商品コード: 2017081000709

  • スケッチ21063 浅草鳥越神社の例大祭
    1957年06月08日
    スケッチ21063 浅草鳥越神社の例大祭

    浅草・鳥越神社の例大祭で、下町を練り歩く神輿(みこし)=1957(昭和32)年6月8日、東京都台東区鳥越

    商品コード: 2017091400679

  • スケッチ21118 鳥越神社の水上祭
    1957年07月01日
    スケッチ21118 鳥越神社の水上祭

    罪や汚れを払い、無病息災、長寿を祈念する鳥越神社の水上祭=1957(昭和32)年7月1日、東京都台東区の隅田川

    商品コード: 2017091400695

  • スケッチ21119 鳥越神社の水上祭
    1957年07月01日
    スケッチ21119 鳥越神社の水上祭

    罪や汚れを払い、無病息災、長寿を祈念する鳥越神社の水上祭で隅田川を下る群船=1957(昭和32)年7月1日、東京都台東区

    商品コード: 2017091400696

  •  どんど焼き
    1958年01月08日
    どんど焼き

    東京浅草の鳥越神社で行われたどんど焼き。しめ飾りなどを焼いて無病息災を祈る小正月の行事で、トンドヤなどとはやしながら、火の周りを竹ざおで叩くと、一年間病気をしないで過ごせるという言い伝えがある=1958(昭和33)年1月8日、東京都台東区鳥越(とんど焼き、トンド焼き、ドンド焼き)

    商品コード: 2011122100393

  • スケッチ21689 鳥越神社で節分の準備
    1958年01月29日
    スケッチ21689 鳥越神社で節分の準備

    節分を前に、豆まきの準備をする鳥越神社のみこさんら=1958(昭和33)年1月29日、東京都台東区

    商品コード: 2017092300092

  • スケッチ22221 鳥越神社の水上祭
    1958年07月01日
    スケッチ22221 鳥越神社の水上祭

    鳥越神社の水上祭で隅田川を下る神主らが乗った御座船=1958(昭和33)年7月1日、東京都台東区

    商品コード: 2017100700229

  • スケッチ22224 鳥越神社の水上祭
    1958年07月01日
    スケッチ22224 鳥越神社の水上祭

    鳥越神社の水上祭で、警護の船に守られて隅田川を下る神主らが乗った御座船=1958(昭和33)年7月1日、東京都台東区

    商品コード: 2017100700230

  • スケッチ23124 鳥越神社の水上祭形代流し
    1959年07月01日
    スケッチ23124 鳥越神社の水上祭形代流し

    浅草鳥越神社の水上祭で、品川沖の御座船上で行われる形代流し=1959(昭和34)年7月1日、東京都品川区

    商品コード: 2017101400263

  •  鳥越神社
    1960年06月07日
    鳥越神社

    キーワード:鳥越神社=1960(昭和35)年6月7日、鳥越神社、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017121300844

  •  鳥越神社
    1960年06月07日
    鳥越神社

    キーワード:鳥越神社 instagram=1960(昭和35)年6月7日、鳥越神社、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017121300845

  •  鳥越神社
    1960年06月07日
    鳥越神社

    キーワード:鳥越神社=1960(昭和35)年6月7日、鳥越神社、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017121300811

  • スケッチ24209 鳥越神社の水上祭
    1961年07月01日
    スケッチ24209 鳥越神社の水上祭

    鳥越神社の水上祭が行われ、御座船が隅田川を下り、無病息災や寿命長久を祈念して流された形代=1961(昭和36)年7月1日、東京都台東区の隅田川

    商品コード: 2017110900716

  •  栃ノ海豆まき
    1964年02月04日
    栃ノ海豆まき

    豆まきをする栃ノ海=1964(昭和39)年2月4日、鳥越神社

    商品コード: 1964020400009

  • スケッチ企画5618B−6 鳥越の夜祭り
    1968年06月09日
    スケッチ企画5618B−6 鳥越の夜祭り

    鳥越の夜祭りで、祭られた神輿(みこし)を眺める大勢の人たち=1968(昭和43年)6月9日、東京都台東区の鳥越神社

    商品コード: 2018021000349

  • スケッチ25753−6 鳥越神社「どんど焼き」
    1971年01月08日
    スケッチ25753−6 鳥越神社「どんど焼き」

    鳥越神社で行われた「どんど焼き」=1971(昭和46)年1月8日、東京都台東区

    商品コード: 2018010700075

  • スケッチ25753−44 鳥越神社「どんどん焼き」
    1971年01月08日
    スケッチ25753−44 鳥越神社「どんどん焼き」

    鳥越神社で行われた「どんど焼き」=1971(昭和46)年1月8日、東京都台東区

    商品コード: 2018010700076

  • スケッチ26038−30 鳥越神社のどんど焼き
    1972年01月08日
    スケッチ26038−30 鳥越神社のどんど焼き

    松の内が終わり、取り外したしめ飾りなどを燃やすどんど焼きが行われた鳥越神社=1972(昭和47)年1月8日、東京都台東区鳥越

    商品コード: 2018020100427

  • スケッチ26234−13 鳥越神社のとんど焼き
    1975年01月08日
    スケッチ26234−13 鳥越神社のとんど焼き

    無病息災を祈願して行われた、鳥越神社のとんど焼き=1975(昭和50年)1月8日、東京都台東区浅草

    商品コード: 2018020200525

  • 鳥越神社 受け継がれるモデルの店
    2023年01月06日
    鳥越神社 受け継がれるモデルの店

    鳥越神社の鳥居=東京都台東区

    商品コード: 2023010609975

  • 1