- ヘリ
- 列島縦断
- 熊野川
- 中央
- 大雨
- 恐れ
- 影響
- 野田佳彦
- 接近
- おもてなし
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「鵜殿村」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 128
- 日付指定なし 128
- 種類
- 写真 107
- グラフィックス 20
- 映像 1
- 向き
- 縦 33
- 横 75
- 正方形 14
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 118
- モノクロ 10
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月22日稲作 稲作(稲作)鴨:無農薬アイガモ米栽培=1997(平成9)年5月22日、三重県紀宝町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支9-1011-13]
商品コード: 2017081500964
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月22日稲作 稲作(稲作)鴨:無農薬アイガモ米栽培=1997(平成9)年5月22日、三重県紀宝町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支9-1011-4]
商品コード: 2017081501150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月09日交流綱引き大会 県境またいで綱引き大会三重県紀宝町と和歌山県新宮市の県境を流れる熊野川の旧熊野大橋上で行われた交流綱引き大会=9日
商品コード: 1999050900016
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年05月13日綱引きする参加者 三重・和歌山交流綱引き三重と和歌山の県境にかかる橋の上で行われた綱引き大会で、綱を引く参加者=13日午前、三重県紀宝町、和歌山県新宮市
商品コード: 2001051300017
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年08月09日冠水した民家 台風10号が再上陸
台風10号の影響で冠水した三重県紀宝町の民家=9日午前11時、共同通信社ヘリから
商品コード: 2003080900064
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月30日平田舟に乗る谷上さん 「川文化」運び悠々と熊野川で平田舟を操る船大工の谷上嘉一さん。舟は全長9メートル弱、10人ほどが乗れる=三重県紀宝町
商品コード: 2004073000125
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月30日川に飛び込む子どもたち 「川文化」運び悠々と歓声を上げながら熊野川支流に飛び込む子どもたち。学校が終わると一目散にやって来る=三重県紀宝町
商品コード: 2004073000124
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年12月03日地元漁協に謝罪する社長 船体の早期撤去伝達
紀南漁協の臨時総会で組合員に謝罪するマルエーフェリーの有村和晃社長(左)=3日午後、三重県紀宝町
商品コード: 2009120300374
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年01月22日伊勢エビ汁を食べる組合長 海産物に「安全」宣言
安全宣言後の試食会で伊勢エビ汁を食べる紀南漁協の佐田美知夫組合長(右)ら=22日午後、三重県紀宝町
商品コード: 2010012200129
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年03月25日撤去をめぐる連絡会議 座礁フェリー撤去6月末に
座礁したフェリー「ありあけ」の撤去をめぐり開かれた関係自治体や地元漁協による連絡会議=25日午後、三重県紀宝町の紀南漁協
商品コード: 2010032500320
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年01月08日伊勢エビ手にする地元漁師 座礁海域で伊勢エビ漁再開
水揚げした伊勢エビを手に笑顔を見せる伊藤典和さん=8日午前、三重県紀宝町
商品コード: 2011010800038
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年01月08日伊勢エビ手にする地元漁師 座礁海域で伊勢エビ漁再開
水揚げした伊勢エビを手に笑顔を見せる伊藤典和さん=8日午前、三重県紀宝町
商品コード: 2011010800120
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年02月15日三重で鳥インフルの疑い
三重県紀宝町
商品コード: 2011021500595
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年02月15日三重で鳥インフルの疑い
三重県紀宝町
商品コード: 2011021500596
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年02月15日三重で鳥インフルの疑い
三重県紀宝町
商品コード: 2011021500597
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年02月15日三重で鳥インフルの疑い
三重県紀宝町
商品コード: 2011021500598
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年02月16日農場で作業する県職員ら 三重で鳥インフル感染確認
鳥インフルエンザ感染が確認された養鶏農場で作業する県職員ら=16日午前9時すぎ、三重県紀宝町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011021600040
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年02月16日作業準備する県職員ら 三重で鳥インフル感染確認
鳥インフルエンザ感染が確認された養鶏農場の周辺で、作業の準備をする県職員ら=16日午前9時すぎ、三重県紀宝町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011021600041
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年02月16日三重県の養鶏農場 三重で鳥インフル感染確認
鳥インフルエンザ感染が確認された三重県紀宝町の養鶏農場=16日午前9時すぎ、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011021600043
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年02月16日鶏舎に入る県職員ら 三重で鳥インフル感染確認
鳥インフルエンザ感染が確認された養鶏農場で、防護服姿で鶏舎に入る県職員ら=16日午前、三重県紀宝町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011021600053
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年02月16日準備する県職員ら 三重で鳥インフル感染確認
鳥インフルエンザ感染が確認された養鶏農場前で、作業の準備をする県職員ら=16日午前3時25分、三重県紀宝町
商品コード: 2011021600054
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月16日鶏舎に入る県職員ら 三重で鳥インフル感染確認鳥インフルエンザ感染が確認された養鶏農場で、防護服姿で鶏舎に入る県職員ら=16日午前、三重県紀宝町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011021600427
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月16日鶏舎に入る県職員ら 6万羽処分、17日にも終了鳥インフルエンザ感染が確認された養鶏農場で、鶏舎に入る三重県職員ら=16日、三重県紀宝町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011021600691
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月26日三重で鳥インフルの疑い三重・南伊勢町、紀宝町
商品コード: 2011022600358
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月26日三重で鳥インフルの疑い三重・南伊勢町、紀宝町
商品コード: 2011022600359
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月26日三重で鳥インフルの疑い三重・南伊勢町、紀宝町
商品コード: 2011022600360
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月26日三重で鳥インフルの疑い三重・南伊勢町、紀宝町
商品コード: 2011022600361
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月04日浸水した住宅街 台風12号被害広がる
台風12号の大雨で水没した三重県紀宝町鮒田地区=4日午後、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011090400136
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月04日水没した住宅地 台風12号被害広がる
台風12号の大雨で水没した三重県紀宝町鮒田地区の住宅地=4日午後、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011090400155
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月04日浸水した住宅街 台風12号、豪雨被害拡大
台風12号の大雨で水没した三重県紀宝町鮒田地区=4日午後、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011090400273
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月04日20人死亡、53人不明
台風12号による死者や行方不明者が出た市町村など
商品コード: 2011090400515
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月04日20人死亡、53人不明
台風12号による死者や行方不明者が出た市町村など
商品コード: 2011090400516
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月05日三重・紀宝町の土砂崩れ 台風12号、捜索が本格化
土砂崩れで住宅などが倒壊した現場=5日午前10時14分、三重県紀宝町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011090500117
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月05日土砂につぶされた家屋 台風12号、捜索活動続く
台風12号で発生した土砂崩れで押しつぶされた家屋=5日午前11時52分、三重県紀宝町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011090500504
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月05日水位の記録を指す住民 浸水、屋根につかまり一夜
浸水した家の階段に書いた水位の記録を指す城庵浩二さん=5日午後、三重県紀宝町
商品コード: 2011090500602
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月05日泥の掃除をする住民 浸水、屋根につかまり一夜
家の前に積もった泥を掃除する住民=5日午後、三重県紀宝町
商品コード: 2011090500603
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月05日橋の流木乗り越える男性 浸水、屋根につかまり一夜
相野谷川に架かる橋の上に積み重なった流木を乗り越えて渡る男性=5日午後、三重県紀宝町
商品コード: 2011090500604
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月06日あいさつする平野防災相 「復旧活動を支援する」
三重県紀宝町役場を訪れ、あいさつする平野防災相=6日午後(平野達男)
商品コード: 2011090600280
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月06日取材に応じる平野防災相 「復旧活動を支援する」
被災地の視察を終え、取材に応じる平野防災相(中央)=6日午後、三重県紀宝町(平野達男)
商品コード: 2011090600281
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月06日傾いた住宅 輪中堤決壊に広がる衝撃
「輪中堤」の一部が決壊し、氾濫した水で地盤が削り取られ傾いた住宅=6日夜、三重県紀宝町
商品コード: 2011090600501
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月06日決壊した「輪中堤」 輪中堤決壊に広がる衝撃
台風12号による大雨で決壊した「輪中堤」=6日午前、三重県紀宝町
商品コード: 2011090600502
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年09月09日父親捜す葛原亨さん 「父避難させておけば…」行方不明の葛原好数さんを捜す長男の亨さん(左)=7日、三重県紀宝町
商品コード: 2011090900274
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月09日説明を受ける野田首相 首相が台風被害視察
台風12号による豪雨で被害を受けた三重県紀宝町を訪れ、説明を受ける野田首相=9日午後
商品コード: 2011090900348
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月09日視察する野田首相 首相が台風被害視察
台風12号による豪雨に見舞われた三重県紀宝町を視察する野田首相(中央)=9日午後
商品コード: 2011090900397
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月09日被災地視察する野田首相 首相が台風被害視察
台風12号による豪雨に見舞われた三重県紀宝町を視察する野田首相(中央)=9日午後(野田佳彦)
商品コード: 2011090900398
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月09日声を掛ける野田首相 首相が台風被害視察
台風12号による豪雨で被害を受けた三重県紀宝町を訪れ、住民に声を掛ける野田首相(右端)=9日午後
商品コード: 2011090900399
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月09日野田首相とがれき 首相が台風被害視察
被災地の視察を終え、記者の質問に答える野田首相(手前中央)。後方は集められたがれき=9日午後、三重県紀宝町(野田佳彦)
商品コード: 2011090900401
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月09日質問に答える野田首相 首相が台風被害視察
被災地の視察を終え、記者の質問に答える野田首相=9日午後、三重県紀宝町
商品コード: 2011090900443
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月09日知事らと会談する野田首相 首相が台風被害視察
三重県の鈴木英敬知事(手前から3人目)らと会談する野田首相(左端)=9日午後、三重県紀宝町役場
商品コード: 2011090900489
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月09日視察する野田首相 首相が台風被害視察
台風12号による豪雨に見舞われた三重県紀宝町を視察する野田首相(中央)=9日午後
商品コード: 2011090900539
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月09日質問に答える野田首相 首相が台風被害視察
被災地の視察を終え、記者の質問に答える野田首相=9日午後、三重県紀宝町
商品コード: 2011090900546
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月09日遮断された県道 自主避難なお300人
氾濫した熊野川からの流木で遮断された県道=7日、三重県紀宝町
商品コード: 2011090900649
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年09月10日防災行政無線のスピーカー 防災対策の不備明らかに鉄柱に設置された防災行政無線のスピーカー=10日、三重県紀宝町
商品コード: 2011091000260
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月11日質問に答える谷垣総裁 論評に値しない―谷垣氏
台風12号の被害を受けた三重県紀宝町を視察後、記者の質問に答える自民党の谷垣総裁(中央)=11日午前
商品コード: 2011091100038
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月12日手伝うボランティア 紀宝町の被災者支えたい
台風12号による大雨で冠水した家財道具の片付けを手伝うボランティア=11日午後、三重県紀宝町
商品コード: 2011091200417
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月12日片付けするボランティア 紀宝町の被災者支えたい
台風12号による大雨で冠水した道具などの片付けを手伝うボランティア=11日午後、三重県紀宝町
商品コード: 2011091200419
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月12日熊野川から流れ出る濁流 台風12号豪雨被害
熊野川から海に流れ出る濁流。右上は三重県紀宝町、左下は和歌山県新宮市=12日午後4時、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011091200478
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月13日打ち合わせをする町職員ら 台風被害の家屋調査開始
家屋調査の打ち合わせをする三重県紀宝町の職員と東口高士さん(中央)=13日午前、三重県紀宝町
商品コード: 2011091300095
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月13日家屋調査する職員 台風被害の家屋調査開始
台風12号で被害を受けた家屋を調査する三重県紀宝町の職員=13日午前、三重県紀宝町
商品コード: 2011091300117
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月14日再開された授業 紀宝町の2校で授業再開
台風12号による被害で休校となっていた矢淵中で再開された授業=14日午前、三重県紀宝町
商品コード: 2011091400083
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月16日音楽室で全校集会 三重・紀宝町で全校再開
台風12号で休校が続いていた町立相野谷小が再開し、音楽室で開かれた全校集会=16日午前、三重県紀宝町
商品コード: 2011091600105
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月17日砂場の温度を測る児童 「命の教育」ウミガメ救う
アカウミガメの卵が埋められた砂場の温度を測る町立井田小学校の児童=16日、三重県紀宝町
商品コード: 2011091700028
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月17日がれきの山が残る紀宝町 「雨で帰宅また延びる」
雨のため再び県道の通行が規制され、土砂崩れの跡やがれきの山が残る三重県紀宝町の浅里地区=17日午前
商品コード: 2011091700483
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月18日山積みにされた粗大ごみ 路地のごみ収集を支援
三重県紀宝町の町営運動場で山積みにされた粗大ごみなど=18日午前
商品コード: 2011091800265
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月21日暴風警報の掲示板 台風15号、列島縦断の恐れ
台風15号の接近に伴い、三重県全域に暴風警報が発令されたことを示す電光掲示板=21日午前7時25分、三重県紀宝町
商品コード: 2011092100039
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月21日増水した相野川 台風15号、列島縦断の恐れ
台風15号接近に伴う大雨で増水した相野川=21日午前8時37分、三重県紀宝町
商品コード: 2011092100063
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月21日打ち寄せる波 台風15号、列島縦断の恐れ
台風15号の接近で、三重県紀宝町の海岸に打ち寄せる波=21日午前9時54分
商品コード: 2011092100074
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月21日打ち寄せる高波 台風15号、列島縦断の恐れ
台風15号の接近で、三重県紀宝町の海岸に打ち寄せる高波=21日午前9時54分
商品コード: 2011092100090
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月21日避難所で新聞読む女性 台風15号、列島縦断の恐れ
避難所で新聞を読む女性=21日午前10時14分、三重県紀宝町
商品コード: 2011092100127
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月21日停電した避難所 台風15号、列島縦断の恐れ
台風15号の影響で停電した避難所=21日午前10時50分、三重県紀宝町
商品コード: 2011092100131
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月21日冠水した道路走る車 台風15号、列島縦断へ
台風15号の影響で冠水した道路を走る車=21日午後0時16分、三重県紀宝町
商品コード: 2011092100161
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月21日暴風警報の掲示板 台風15号、列島縦断の恐れ
台風15号の接近に伴い、三重県全域に暴風警報が発令されたことを示す電光掲示板=21日午前7時20分、三重県紀宝町
商品コード: 2011092100215
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月21日増水した相野川 台風15号、列島縦断の恐れ
台風15号接近に伴う大雨で増水した相野川=21日午前8時36分、三重県紀宝町
商品コード: 2011092100261
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月21日TV見る人たち 台風15号、列島縦断の恐れ
台風15号について報じるテレビニュースを見る人たち=21日午前、三重県紀宝町
商品コード: 2011092100265
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月21日冠水した道路と車 台風15号が東日本に上陸
台風15号による大雨で冠水した道路を走る車=21日午後0時16分、三重県紀宝町
商品コード: 2011092100417
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月25日畳作りに追われる竹内さん 町唯一の畳店に注文殺到
作業場で畳作りに追われる竹内光司さん=19日、三重県紀宝町
商品コード: 2011092500094
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年10月04日紀宝町視察する委員ら 参院災害対策委が視察
台風12号で被害が出た三重県紀宝町を視察する参院災害対策委の委員ら=4日午後
商品コード: 2011100400374
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年10月05日仮復旧した輪中堤 「輪中堤」ようやく仮復旧
台風12号で決壊し、応急復旧工事が完了した「輪中堤」。中央が復旧部分=5日午前、三重県紀宝町
商品コード: 2011100500069
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年12月21日開かれた調査委員会 輪中堤の復旧方法協議
三重県紀宝町の「輪中堤」決壊などを受け開かれた調査委員会=21日午後、和歌山県新宮市
商品コード: 2011122100427
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年01月28日復旧案説明する町長 輪中堤内を更地、盛り土
相野谷川周辺の復旧案について説明する三重県紀宝町の西田健町長(右)ら=28日午後、三重県紀宝町
商品コード: 2012012800291
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年03月05日輪中堤と傾いた住宅 輪中堤決壊で「移転」訴え
輪中堤(左)と昨年9月の決壊で傾いた住宅=2月22日、三重県紀宝町
商品コード: 2012030500487
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年03月05日説明会で発言する参加者 輪中堤決壊で「移転」訴え
復旧策に関する住民説明会で発言する参加者=2月22日、三重県紀宝町
商品コード: 2012030500488
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年08月29日輪中堤崩れ集落水没
三重県紀宝町・高岡地区輪中堤集落
商品コード: 2012082900370
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年08月29日輪中堤崩れ集落水没
三重県紀宝町・高岡地区輪中堤集落
商品コード: 2012082900371
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年08月29日輪中堤崩れ集落水没
三重県紀宝町・高岡地区輪中堤集落
商品コード: 2012082900372
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年08月29日輪中堤崩れ集落水没
三重県紀宝町・高岡地区輪中堤集落
商品コード: 2012082900373
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年08月29日崩れた「輪中堤」 輪中堤崩れ集落水没
豪雨被害で一部が崩れた「輪中堤」。土台が傾いた民家に人影はなかった=三重県紀宝町・高岡地区
商品コード: 2012082900493
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月30日防波堤に打ち寄せる高波 台風17号、列島縦断へ
台風17号の影響で、三重県紀宝町の防波堤に打ち寄せる高波=30日午後
商品コード: 2012093000291
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月30日打ち寄せる波 台風17号、列島縦断へ
台風17号の影響で、三重県紀宝町の防波堤に打ち寄せる高波=30日午後
商品コード: 2012093000293
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月30日高波と虹 台風17号、列島縦断へ
台風17号の影響で、三重県紀宝町の防波堤に打ち寄せる高波。雨がやむと虹が現れた=30日午後
商品コード: 2012093000294
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月30日海の様子を見る人たち 台風17号、列島縦断へ
台風17号の影響で荒れた海の様子を見る人たち=30日午後、三重県紀宝町
商品コード: 2012093000340
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月30日波と名月 台風17号、列島縦断へ
台風17号の影響で、三重県紀宝町の防波堤に打ち寄せる高波。上空には雲間から中秋の名月が顔をのぞかせた=30日夕
商品コード: 2012093000374
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年03月05日三重県紀宝町 定点・空撮資料三重県紀宝町=2013年3月5日、共同通信社ヘリから
商品コード: 2015012300111
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年12月20日竹鼻康さん 地域の「今」切り取る
三重県紀宝町が発行する「広報きほう」の取材や編集を1人で担当している町職員の竹鼻康さん=3日、紀宝町役場
商品コード: 2013122000003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年04月13日三重県紀宝町の水害 復旧工事で申告漏れ10億円
2011年9月の紀伊半島豪雨による三重県紀宝町の水害
商品コード: 2015041300949
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月24日谷上嘉一さん 世界遺産・熊野川で舟作り熊野川独特の舟を作る専門職人の谷上嘉一さん=三重県紀宝町
商品コード: 2015042400003
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年09月10日話し合う自治体関係者ら 受け身の防災文化変わるかタイムラインの課題について話し合う各地の自治体関係者ら=7月、三重県紀宝町
商品コード: 2016091000645
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年05月22日ホタルキーワード:ゲンジボタル、屋外、ホタル、初夏、南牟婁郡、日本、風景、風物詩、無人、夜、風景メイン写真、相野谷川=2017(平成29)年5月22日、三重県紀宝町、クレジット:Yoshiyuki Kaneko/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070210172
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年05月22日ホタルキーワード:ゲンジボタル、屋外、ホタル、初夏、南牟婁郡、日本、風景、風物詩、無人、夜、風景メイン写真、相野谷川=2017(平成29)年5月22日、三重県紀宝町、クレジット:Yoshiyuki Kaneko/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070210417
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年12月07日紀宝町・郷土料理 地方でシニアがおもてなし手作りの郷土料理でゲストをもてなす矢熊名良子さん(右)=三重県紀宝町
商品コード: 2017120700390
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |