KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 京都市下京区
  • 内容
  • 映像
  • 場所
  • 函谷鉾
  • 女性
  • 令和
  • 女子大生
  • 水引
  • 織物

「鶏鉾」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
26
( 1 26 件を表示)
  • 1
26
( 1 26 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 展示される「イーリアス」 「祇園祭の美」展京都で
    1998年10月30日
    展示される「イーリアス」 「祇園祭の美」展京都で

    「祇園祭の美」で展示される、鶏鉾(にわとりぼこ)に使われているタペストリー「イーリアス」

    商品コード: 1998103000140

  • 伝統工法で組み立て 祇園祭「鉾建て」始まる
    1999年07月10日
    伝統工法で組み立て 祇園祭「鉾建て」始まる

    荒縄で締め上げる伝統工法で鶏鉾を組み立てる職人ら=10日午前、京都市下京区

    商品コード: 1999071000019

  • 鶏鉾の曳初 京都で山鉾の曳初
    1999年07月12日
    鶏鉾の曳初 京都で山鉾の曳初

    浴衣姿の女子学生が参加して行われた鶏鉾の曳初(ひきぞめ)=12日午後、京都市下京区

    商品コード: 1999071200083

  • 祇園祭の山鉾の曳初 女性や子供もエンヤラヤー
    2000年07月12日
    祇園祭の山鉾の曳初 女性や子供もエンヤラヤー

    京都・祇園祭の山鉾(やまほこ)の曳初(ひきぞめ)で鶏鉾を曳く女子学生や子供たち=12日午後、京都市下京区

    商品コード: 2000071200103

  • 鶏鉾の試し引き 浴衣姿でエンヤラヤー
    2001年07月12日
    鶏鉾の試し引き 浴衣姿でエンヤラヤー

    浴衣姿の女性らに試し引きされる鶏鉾=12日午後、京都市下京区

    商品コード: 2001071200116

  • 祇園祭の鉾曳き初め 女子大生らがエンヤラヤー
    2002年07月12日
    祇園祭の鉾曳き初め 女子大生らがエンヤラヤー

    京都・祇園祭の山鉾(やまほこ)の「曳(ひ)き初め」で、鶏鉾を曳く浴衣姿の女子大生ら=12日午後、京都市下京区

    商品コード: 2002071200161

  • 祇園祭の装飾品を復元 祇園祭の重文装飾品を復元
    2003年06月26日
    祇園祭の装飾品を復元 祇園祭の重文装飾品を復元

    約190年ぶりに復元・新調された鶏鉾の重文装飾品=26日午後、京都市中京区

    商品コード: 2003062600156

  • 浴衣姿で鉾曳き初め 浴衣も汗だく、鉾試し引き
    2003年07月12日
    浴衣姿で鉾曳き初め 浴衣も汗だく、鉾試し引き

    祇園祭の山鉾「曳き初め」で、鶏鉾を引く浴衣姿の女子大生=12日午後、京都市下京区

    商品コード: 2003071200088

  • 祇園祭の鉾「曳き初め」 浴衣姿でエンヤラヤー
    2004年07月12日
    祇園祭の鉾「曳き初め」 浴衣姿でエンヤラヤー

    祇園祭の山鉾巡行を前に、浴衣姿で鶏鉾の綱を引く女子大生ら=12日午後、京都市下京区

    商品コード: 2004071200152

  • 曳き初めする女子大生ら 巨大な鉾「曳き初め」
    2005年07月12日
    曳き初めする女子大生ら 巨大な鉾「曳き初め」

    祇園祭の山鉾巡行を前に、鶏鉾の「曳き初め」をする浴衣姿の女子大生ら=12日午後、京都市下京区

    商品コード: 2005071200125

  • 鉾を引く浴衣姿の女性ら 浴衣姿で鉾曳き初め
    2006年07月12日
    鉾を引く浴衣姿の女性ら 浴衣姿で鉾曳き初め

    祇園祭本番を前にした「曳き初め」で、鶏鉾(右)を引く色鮮やかな浴衣姿の女性ら=12日午後、京都市下京区

    商品コード: 2006071200140

  • 鶏鉾を引く短大生ら 浴衣姿で鉾曳き初め
    2006年07月12日
    鶏鉾を引く短大生ら 浴衣姿で鉾曳き初め

    祇園祭の巡行を前に、「曳き初め」で鶏鉾を引く浴衣姿の短大生ら=12日午後、京都市下京区

    商品コード: 2006071200142

  •  浴衣姿でエンヤラヤー 祇園祭の鉾曳き初め
    02:57.07
    2007年07月12日
    浴衣姿でエンヤラヤー 祇園祭の鉾曳き初め

    京都・祇園祭のハイライト、山鉾巡行を17日に控え、組み立てた鉾の「曳き初め」が12日、京都市中心部の四条通周辺であり、浴衣姿の女子短大生や中学生らが本番さながらに巨大な鉾を試し引きした。この日、曳き初めされたのは巡行で先陣を切る長刀鉾をはじめ函谷鉾、鶏鉾、菊水鉾、月鉾の5基<映像内容>「曳き初め」で試し引きをする、鉾に乗り込んで太鼓や笛で祇園囃子を奏でる人たち、稚児、見守る観客ら、撮影日:2007(平成19)年7月12日、撮影場所:京都市

    商品コード: 2020020703248

  • 鉾を引く浴衣姿の女性 京都・祇園祭で曳き初め
    2008年07月12日
    鉾を引く浴衣姿の女性 京都・祇園祭で曳き初め

    祇園祭の山鉾巡行を前に、「曳き初め」で鶏鉾を引く浴衣姿の女性たち=12日午後、京都市下京区

    商品コード: 2008071200143

  •  京都・祇園祭 鉾「曳き初め」行われる
    05:23.59
    2016年07月12日
    京都・祇園祭 鉾「曳き初め」行われる

    17日に行われる京都・祇園祭前祭の「山鉾巡行」を前に、組み立てた鉾を試し引きする「曳き初め」が12日午後、京都市中心部の四条通周辺であった。鶏鉾では近くの池坊短大の新入生らおよそ150人が浴衣姿で参加したほか、地元の小学生が体操着姿で加わりかけ声とともに鉾を曳きました。長刀鉾や函谷鉾では、地元小学生や外国人を含む多くの観光客が加わり、沿道の保護者や観光客からは大きな拍手が上がった。〈映像内容〉鶏鉾や長刀鉾、函谷鉾の試し曳き、曳いた参加者インタビューなど。

    商品コード: 2017090200429

  •  浴衣姿の女性ら鉾曳き初め 祇園祭、綱引き厄除け
    04:55.72
    2018年07月12日
    浴衣姿の女性ら鉾曳き初め 祇園祭、綱引き厄除け

    京都・祇園祭の前半のハイライト、前祭の「山鉾巡行」を前に12日、巨大な鉾の試し引きをする「曳き初め」が京都市中心部で行われた。綱を引くと厄除けになるとされ、大勢の観光客も参加した。鶏鉾では、観光客らとともに近くの池坊短大の女子学生らが浴衣姿で力を合わせて綱を引いた。「エンヤラヤー」のかけ声を合図に重さ約10トン、高さ約24メートルの鉾が動き出すと、沿道の観光客らが歓声を上げた。長刀鉾の「曳き初め」では、本番と同様に稚児が乗り込んで、地元小学校の児童らも参加して綱を引いた。〈映像内容〉鶏鉾と長刀鉾の「曳き初め」の様子、撮影日:2018(平成30)年7月12日、撮影場所:京都府 京都市

    商品コード: 2018071300307

  •  祇園祭2年ぶりの山鉾建て 巡行中止も技術継承で
    02:04.25
    2021年07月10日
    祇園祭2年ぶりの山鉾建て 巡行中止も技術継承で

    京都・祇園祭で使われる巨大な山鉾(やまほこ)の組み立てが10日、京都市中心部の四条通周辺で始まった。最大の見せ場となる「山鉾巡行」は新型コロナウイルスの影響で2年連続中止が決まっている。荒縄のみで山車を組み立てる「山鉾建て」は伝統技術継承のため、2年ぶりに実施した。 この日は、本来なら17日の前祭(さきまつり)で巡行の先頭を進む長刀(なぎなた)鉾のほか、函谷(かんこ)鉾、月鉾、鶏鉾の4基が作業。職人たちがくぎを使わず荒縄だけで部材を固定する「縄がらみ」と呼ばれる手法で、手際よく組み上げていった。木づちの音が響く中、足を止めて写真を撮る人の姿もあった。 <映像内容>長刀鉾の鉾建て作業、長刀鉾保存会の林雅彦(はやし・まさひこ)理事のインタビューなど。函谷鉾、月鉾、鶏鉾のそれぞれの鉾建て風景と雑観、放下(ほうか)鉾の祇園ばやしの練習風景、撮影日:2021(令和3)年7月10日、撮影場所:京都府京都市

    商品コード: 2021071207090

  •  祇園祭「鶏鉾」の水引を新調 京都で報道公開
    01:51.64
    2022年07月04日
    祇園祭「鶏鉾」の水引を新調 京都で報道公開

    京都・祇園祭に使われる山鉾の一つ「鶏鉾」を飾る織物の「水引」が新調され4日、運営団体が報道関係者に公開した。<映像内容>新調された「水引」の物撮り、報道発表会の雑観、撮影日:2022(令和4)年7月4日、撮影場所:京都府京都市

    商品コード: 2022070508419

  • 新調された鶏鉾の水引 祇園祭山鉾の織物を新調
    2022年07月04日
    新調された鶏鉾の水引 祇園祭山鉾の織物を新調

    新調された、祇園祭の山鉾「鶏鉾」を飾る織物の「水引」=4日午後、京都市

    商品コード: 2022070409658

  • 新調された水引 祇園祭山鉾の織物を新調
    2022年07月04日
    新調された水引 祇園祭山鉾の織物を新調

    新調された、祇園祭の山鉾「鶏鉾」を飾る織物の「水引」=4日午後、京都市

    商品コード: 2022070409659

  • 新調された「鶏鉾」の水引 祇園祭山鉾の織物を新調
    2022年07月04日
    新調された「鶏鉾」の水引 祇園祭山鉾の織物を新調

    新調された、祇園祭の山鉾「鶏鉾」を飾る織物の「水引」=4日午後、京都市

    商品コード: 2022070409660

  •  鉾の「曳き初め」 京都・祇園祭の巡行前に
    01:07.83
    2022年07月12日
    鉾の「曳き初め」 京都・祇園祭の巡行前に

    祇園祭の「山鉾巡行」を前に、鉾の試し引き「曳き初め」が12日、京都市中心部の四条烏丸の交差点周辺であった。<映像内容> 「函谷鉾」と「鶏鉾」の曳き初め、撮影日:2022(令和4)年7月12日、撮影場所:京都府京都市

    商品コード: 2022071306253

  • 祇園祭の山鉾巡行を前に 【速報】鉾の「曳き初め」
    00:29.49
    2024年07月12日
    祇園祭の山鉾巡行を前に 【速報】鉾の「曳き初め」

    京都市中心部で、祇園祭のハイライトとなる前祭の山鉾巡行を前に12日、完成した巨大な鉾を試し引きする「曳き初め」が行われた。観光客らでにぎわう中、関係者は木製車輪の動きなどを確かめた <映像内容>函谷鉾や鶏鉾の曳き初め、撮影日:2024(令和6)年7月12日、撮影場所:京都府京都市

    商品コード: 2024071209280

  • 車輪が壊れた鶏鉾 祇園祭で「山鉾巡行」
    2024年07月17日
    車輪が壊れた鶏鉾 祇園祭で「山鉾巡行」

    京都・祇園祭前祭の「山鉾巡行」で、車輪の一部が壊れた鶏鉾=17日午前

    商品コード: 2024071706099

  • 鶏鉾を抜かす鉾 祇園祭で「山鉾巡行」
    2024年07月17日
    鶏鉾を抜かす鉾 祇園祭で「山鉾巡行」

    京都・祇園祭前祭の「山鉾巡行」で、車輪の一部が壊れた鶏鉾(左)を抜かす鉾=17日午前

    商品コード: 2024071706219

  • 鶏鉾を抜かす鉾 祇園祭で「山鉾巡行」
    2024年07月17日
    鶏鉾を抜かす鉾 祇園祭で「山鉾巡行」

    京都・祇園祭前祭の「山鉾巡行」で、車輪の一部が壊れた鶏鉾(左)を抜かす鉾=17日午前

    商品コード: 2024071706216

  • 1