- 鹿児島市
- 内容
- 職員
- 噴煙
- 場所
- 平成
- 桜島
- 爆発的噴火
- 観測
- ヘリ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「鹿児島地方気象台」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 1
- 期間を指定 6
- 日付指定なし 6
- 種類
- 写真 3
- グラフィックス 0
- 映像 3
- 向き
- 縦 1
- 横 5
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 6
- モノクロ 0
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年03月28日調査する気象台の職員 突風で民家などが一部損壊
突風の被害にあった建物を調査する鹿児島地方気象台の職員=28日午前9時24分、鹿児島県いちき串木野市羽島
商品コード: 2008032800076
- 本映像はログイン後にご覧いただけます09:32.272016年02月08日桜島で爆発的噴火 5日以来、噴煙2500メートル
8日午前8時40分ごろ、鹿児島市の桜島で爆発的噴火が起きた。5日夜に約5カ月ぶりに観測されて以来で、今年2回目。噴煙は5日の約2200メートルを上回る約2500メートルに達した。鹿児島地方気象台は「昨年頻発していた噴火と同規模で、今後も継続する可能性がある」と注意を呼び掛けている。<映像内容>鹿児島県垂水市に設置している固定カメラの映像、撮影日:2016(平成28)年2月8日、撮影場所:鹿児島県垂水市
商品コード: 2020061201951
- 本映像はログイン後にご覧いただけます04:52.092017年04月28日桜島9カ月ぶり爆発的噴火 噴煙3200メートル
28日午前11時1分ごろ、桜島(鹿児島市)の昭和火口で爆発的噴火があった。鹿児島地方気象台によると、桜島の爆発的噴火は昨年7月26日以来約9カ月ぶり。噴煙は火口から高さ約3200メートルに達し、数十センチから1メートル程度の噴石が6合目(火口から300~500メートル)まで飛んだとみられる。〈映像内容〉共同通信の定点カメラによる桜島の噴火映像。
商品コード: 2017090200672
- 本映像はログイン後にご覧いただけます03:32.072018年08月16日空撮 口永良部島、噴火警戒続く 気象庁、監視強化
噴火警戒レベルが4(避難準備)に引き上げられた鹿児島県屋久島町の口永良部島では16日も火山性地震を観測し、活発な火山活動が続いた。気象庁は現地に職員を常駐させて監視態勢を強化。新岳火口約3キロ圏では噴石の飛散や火砕流に厳重に警戒するよう呼び掛けた。鹿児島地方気象台によると、16日は午後3時までに火山性地震が1回発生。15日の37回から減少したが、火山活動が高まった状態は変わらないとしている。気象庁は15日に新岳の警戒レベルを2(火口周辺規制)から引き上げた。<映像内容>噴火警戒レベルが4に引き上げられた口永良部島と新岳周辺などを共同通信ヘリから撮影した映像、鹿児島県屋久島町で16日正午ごろ(午前11時56分~57分)と午後3時50分ごろ撮影、撮影日:2018(平成30)年8月16日、撮影場所:鹿児島県屋久島町 口永良部島
商品コード: 2018081704151
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年07月10日鹿児島地方気象台が会見 九州3県に大雨特別警報臨時記者会見する滝下洋一鹿児島地方気象台長=10日午前、鹿児島市
商品コード: 2021071002586
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2022年07月25日火山灰採取する職員 降灰や噴石、被害確認急ぎ
火山灰を採取する鹿児島地方気象台の職員=25日午前10時7分、鹿児島市
商品コード: 2022072506180
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |