KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 内地
  • 線路
  • 信号
  • 修学旅行列車
  • 列車衝突事故
  • 大火
  • 強風
  • 機関車
  • 踏切

「鹿児島本線」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
21
( 1 21 件を表示)
  • 1
21
( 1 21 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 福岡市・博多 国鉄鹿児島本線電化
    1961年06月01日
    福岡市・博多 国鉄鹿児島本線電化

    電化を祝ってアドバルーンも上がった博多駅=1961(昭和36)年6月1日、福岡市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016080300735

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1962年04月05日
    鹿児島本線の貨物列車脱線事故

    線路にまたがり、原型をとどめぬほど大破した機関車=1962(昭和37)年4月5日、佐賀県

    商品コード: 2011120100094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1962年04月05日
    鹿児島本線の貨物列車脱線事故

    貨車が貨車の上に乗り上げ、手の付けようのない現場=1962(昭和37)年4月5日、佐賀県

    商品コード: 2011120100093

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1962年07月20日
    鹿児島本線で追突事故

    くの字に曲がった快速電車=1962(昭和37)年7月20日、佐賀県鳥栖市の鹿児島本線鳥栖旭駅構内(37年内地2701と同じ)

    商品コード: 2011122200176

  •  修学旅行列車、貨物列車と衝突
    1964年10月09日
    修学旅行列車、貨物列車と衝突

    事故現場の復旧作業=1964(昭和39)年10月9日、佐賀県の鹿児島本線田代駅近く

    商品コード: 2011090700464

  •  修学旅行列車が追突
    1964年10月09日
    修学旅行列車が追突

    脱線転覆した貨車と追突した旅客列車の機関車=1964(昭和39)年10月9日、佐賀県の鹿児島本線田代―基山間

    商品コード: 2011090700445

  •  北九州で水害
    1966年07月01日
    北九州で水害

    国道3号線の土砂崩れで埋まった福岡県の鹿児島本線・赤間―海老津間の城山トンネル周辺=1966(昭和41)年7月1日(41年内地3664)

    商品コード: 2011053000108

  •  鹿児島本線で貨車脱線転覆
    1968年05月17日
    鹿児島本線で貨車脱線転覆

    脱線転覆後、民家に飛び込んだ貨車=1968(昭和43)年5月17日10時、鹿児島本線東郷駅構内

    商品コード: 2011022300153

  •  急行「阿蘇」衝突
    1970年10月20日
    急行「阿蘇」衝突

    鹿児島本線吉塚第二踏切で衝突してミキサー車を巻き込んだ急行「阿蘇」=1970(昭和45)年10月20日、福岡市馬出巴町 (45年内地6034)

    商品コード: 2010121500130

  •  行楽帰り特快電車が衝突
    1974年05月04日
    行楽帰り特快電車が衝突

    踏切で立ち往生した大型トラックに衝突、脱線した国鉄鹿児島本線・荒尾発門司港行きの上り特別快速電車。同電車は、前部を大破、1両目が脱線した。連休谷間の土曜日で、レジャー客も多く、車内は約千人の乗客でほぼ満員。37人が重軽傷を負った=1974(昭和49)年5月4日、福岡県粕屋郡新宮町

    商品コード: 2011120600084

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年12月29日
    鹿児島本線で列車衝突事故

    国鉄鹿児島本線原田駅構内で上り臨時回送電車(右)と快速ディーゼルカーの衝突事故現場。双方で計4両が脱線、5人が重軽傷を負った。臨時回送電車が発車予定時刻前に、運転指令を受けないまま発車、線路の切り替えポイントでの信号も誤認したらしい=1974(昭和49)年12月29日、福岡県筑紫野市原田

    商品コード: 2012062100139

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年12月29日
    鹿児島本線で列車衝突事故

    事故現場を横目に見ながら両手にお土産や荷物を持って線路を歩く帰省客たち。国鉄鹿児島本線原田駅構内で上り臨時回送電車と快速ディーゼルカーが衝突し、双方で計4両が脱線、5人が重軽傷を負った。臨時回送電車が発車予定時刻前に、運転指令を受けないまま発車、線路の切り替えポイントでの信号も誤認したらしい=1974(昭和49)年12月29日、福岡県筑紫野市原田

    商品コード: 2012062100140

  •  鹿児島本線で貨車脱線転覆
    1975年10月31日
    鹿児島本線で貨車脱線転覆

    鹿児島本線津奈木駅近くの染竹トンネル入り口で脱線、横転した貨物列車。熊本操車場発鹿児島行きの下り貨物列車(26両編成)の5両が脱線、3両が転覆した=1975(昭和50)年10月31日午前10時45分、熊本県芦北郡津奈木町岩城で共同通信社特別ヘリから

    商品コード: 2013040800348

  •  ミツバチ“共食い寸前”
    1975年11月27日
    ミツバチ“共食い寸前”

    国鉄ストで立ち往生した貨車からミツバチの巣箱を運び出し、トラックに積み替える養蜂業者。春の花のシーズンに先駆けて北海道から九州へ輸送の途中でストップ。「もう少し遅ければ死ぬところだった。20年もこの仕事をしているが初めて」と話す=1975(昭和50)年11月27日、鹿児島本線鳥栖駅構内

    商品コード: 2013042200135

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年12月03日
    運転再開へ急ピッチ

    運転再開を前に長期ストでさびついた線路をみがく係員=1975(昭和50)年12月3日、北九州市小倉北区磯野町の鹿児島本線

    商品コード: 2005080100090

  •  門司の住宅密集地で大火
    1979年02月28日
    門司の住宅密集地で大火

    強風下、燃え広がった住宅密集地の火災現場、手前は国鉄鹿児島本線=1979(昭和54)年2月28日、北九州市門司区風師

    商品コード: 2014120200274

  •  門司の住宅密集地で大火
    1979年02月28日
    門司の住宅密集地で大火

    強風下、燃え広がった住宅密集地の火災現場。左側は国鉄鹿児島本線、右上の建物は朝鮮総連会館=1979(昭和54)年2月28日、北九州市門司区風師

    商品コード: 2014120200272

  •  ビデオ特急好評のスタート
    1979年11月03日
    ビデオ特急好評のスタート

    パンダの画像が映し出される全国初のビデオ特急=1979(昭和54)年11月3日、鹿児島本線、小倉—博多間(54年内地10460)

    商品コード: 2016100600157

  •  公害の傷跡今も深く
    1988年02月21日
    公害の傷跡今も深く

    島津家の参勤交代や、西郷隆盛らが往来した薩摩街道にある太鼓橋。肥後(熊本)と薩摩(鹿児島)の県境にあり、現在の橋は明治16年(1883年)に架けられたもので、肥後石工の巧みな技術を今日に伝えている。後方はJR鹿児島本線=1988(昭和63)年2月、熊本県水俣市袋

    商品コード: 2024012406649

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年07月03日
    山口和利さん 駅弁販売員の歌がCDに

    CDになった「鹿児島本線」を作詞作曲した山口和利さん(左)=北九州市八幡西区のJR折尾駅

    商品コード: 1999070300061

  • PR活動をする筑後市職員 開通100日前でPRに熱
    2010年12月02日
    PR活動をする筑後市職員 開通100日前でPRに熱

    九州新幹線鹿児島ルート全線開通100日前イベントで、JR鹿児島本線の船小屋駅前でPR活動をする市職員ら=2日午前、福岡県筑後市

    商品コード: 2010120200076

  • 1