KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 画像
  • 研究
  • 記載
  • 説明文
  • 眺望
  • 函館市
  • 函館港

「3枚続」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
9
( 1 9 件を表示)
  • 1
9
( 1 9 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  函館港のパノラマ
    -
    函館港のパノラマ

    この写真は函館市街を3枚続きのパノラマで撮影した1枚で、この部分は中央にあたる。=撮影年月日不明、函館、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号60‐5‐0]

    商品コード: 2017082300856

  •  長崎のパノラマ
    -
    長崎のパノラマ

    立山から長崎港の入口を望んだ3枚続きの写真の1枚を構成している。写真下にはドイツ語で「長崎のパノラマ」と説明が付されている。=明治中期、長崎、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号1‐34‐0]

    商品コード: 2017080200744

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    長崎のパノラマ(3枚続きパノラマの2)

    風頭山から長崎市街中心部をパノラマ撮影した写真。梅香崎の高台から長崎県庁、県庁から現在の長崎市役所までの高台を過ぎ、高等小学校(現・桜町小学校)から諏訪神社に至る3枚綴り(目録番号5615-5617)の写真である。中島川変流工事が完了しているので、明治26年(1893)以降の撮影。2枚目のこの写真には、控訴院、長崎商業学校、長崎市役所が撮影されている。中島川の石橋は下流から、袋橋、眼鏡橋から芊原橋(ススキハラバシ)まで含まれている。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号109‐2‐0]

    商品コード: 2017081600821

  •  長崎のパノラマ(3枚続きパノラマの3)
    -
    長崎のパノラマ(3枚続きパノラマの3)

    風頭山から長崎市街中心部をパノラマ撮影した写真。梅香崎の高台から長崎県庁、県庁から現在の長崎市役所までの高台を過ぎ、高等小学校(現・桜町小学校)から諏訪神社に至る3枚綴り(目録番号5615-5617)の写真である。中島川変流工事が完了しているので、明治26年(1893)以降の撮影。 3枚目のこの写真には、桜町から高等小学校を経て、諏訪神社に至る範囲が撮影の対象である。写真の左下の寺院は光永寺である。一覧橋、古町橋、編笠橋、大井手橋が見えている。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号109‐3‐0]

    商品コード: 2017081600824

  •  函館港のパノラマ
    -
    函館港のパノラマ

    この写真は函館市街を3枚続きのパノラマで撮影した1枚で、この部分は左端にあたる。=撮影年月日不明、函館、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号60‐5‐2]

    商品コード: 2017082300876

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    長崎のパノラマ(3枚続きパノラマの1)

    風頭山から長崎市街中心部をパノラマ撮影した写真。梅香崎の高台から長崎県庁、県庁から現在の長崎市役所までの高台を過ぎ、高等小学校(現・桜町小学校)から諏訪神社に至る3枚綴り(目録番号5615-5617)の写真である。中島川変流工事が完了しているので、明治26年(1893)以降の撮影。1枚目のこの写真には、左から梅香崎の高台、その先の長崎税関、新地、出島と変流後の中島川、長崎県庁から地方裁判所までが撮影されている。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号109‐1‐0]

    商品コード: 2017081600823

  •  函館港のパノラマ
    -
    函館港のパノラマ

    この写真は函館市街を3枚続きのパノラマで撮影した1枚で、この部分は右端にあたる。=撮影年月日不明、函館、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号60‐5‐3]

    商品コード: 2017082300932

  •  聖福寺裏山から長崎港を臨む(パノラマ)
    -
    聖福寺裏山から長崎港を臨む(パノラマ)

    長崎市街を3枚続きのパノラマで撮影したもの。=1892年頃、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。[目録番号 : 7518-3]

    商品コード: 2025053006394

  • 復刻された版画 「歌麿で町おこしを」
    1999年12月24日
    復刻された版画 「歌麿で町おこしを」

    )、社始568S、1月5日付朝刊用  愛媛県肱川町が「町おこし」の一環として、同町で見つかった歌麿の版木をもとに復刻した3枚続きの版画=愛媛県肱川町の「風の博物館」

    商品コード: 1999122400071

  • 1