KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 華竜
  • 福清原子力発電所
  • ヘリ
  • 種子島宇宙センター
  • 採用
  • 搭載
  • 福州
  • 成功
  • 記者

「5号機」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
528
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
528
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Earth as seen from space
    1969年01月17日
    Earth as seen from space

    17.01.1969 The Earth as seen from space. The photo was taken through the optical orientator on the Soyuz-5 spacecraft. A still from the movie “Four in Space“ (“Glory to Space Heroes“). 1969. Central Studio of Documentary Films (TsSDF). V. Lebedev / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022081208075

  •  成るか国産衛星
    1970年02月05日
    成るか国産衛星

    ラムダ4S型5号機三段目のてっぺんに取り付けられるレトロモーター、4個の小型ロケットからなり三段目切離し4秒後上昇方向と逆向きに噴射、四段目に追突しないよう三段目のスピードを弱める働きする=1970(昭和45)年2月5日出稿 2月3日撮影、鹿児島県内之浦町の東大ロケット実験場 (45年内地602)

    商品コード: 2010111800098

  •  成るか国産衛星
    1970年02月05日
    成るか国産衛星

    ラムダ4S型5号機三段目のてっぺんに取り付けられるレトロモーター、4個の小型ロケットからなり三段目切離し4秒後上昇方向と逆向きに噴射、四段目に追突しないよう三段目のスピードを弱める働きする=1970(昭和45)年2月5日、鹿児島県内之浦町の東大ロケット実験場

    商品コード: 2024030808366

  •  ラムダ4S型5号機発射リハーサル
    1970年02月07日
    ラムダ4S型5号機発射リハーサル

    発射リハーサルで角度付けされたラムダ4S型5号機=1970(昭和45)年2月7日、鹿児島県内之浦の東大実験場 (45年内地641)

    商品コード: 2010111800096

  •  初の国産人工衛星打ち上げ成功
    1970年02月11日
    初の国産人工衛星打ち上げ成功

    初の国産人工衛星「おおすみ」を載せて上昇するラムダ4S型5号機=1970(昭和45)年2月11日、鹿児島県内之浦町(45年内地729)

    商品コード: 2010092700326

  •  初の国産人工衛星打ち上げ成功
    1970年02月11日
    初の国産人工衛星打ち上げ成功

    初の国産人工衛星「おおすみ」を載せて打ち上げられたラムダ4S型5号機=1970(昭和45)年2月11日、鹿児島県内之浦町、(45年内地 728)

    商品コード: 2010092700325

  •  初の国産人工衛星打ち上げ成功
    1970年02月11日
    初の国産人工衛星打ち上げ成功

    初の国産人工衛星「おおすみ」を載せて打ち上げられたラムダ4S型5号機=1970(昭和45)年2月11日、鹿児島県内之浦町

    商品コード: 2024030808517

  •  初の国産人工衛星打ち上げ成功
    1970年02月11日
    初の国産人工衛星打ち上げ成功

    一段目を切り離し順調に上昇するラムダ4S型5号機=1970(昭和45)年2月11日、鹿児島県内之浦町

    商品コード: 2024030808534

  • 「おおすみ」と命名 国産初の人工衛星
    1970年02月12日
    「おおすみ」と命名 国産初の人工衛星

    ラムダ4S型5号機の4段目(衛星部分)を点検・整備する技術者たち。この後、2月11日に打ち上げられ、「おおすみ」と命名されて国産初の人工衛星となった=1970(昭和45)年2月、鹿児島県内之浦町

    商品コード: 1970021250001

  • ワセダ・レグ5号機 世界初の二本足歩行
    1972年04月22日
    ワセダ・レグ5号機 世界初の二本足歩行

    左足を踏み出す、世界初の二本足で歩く機械ワセダ・レグ5号機=1972(昭和47)年4月22日

    商品コード: 2008121000461

  •  東電鹿島5号機が営業運転
    1974年09月28日
    東電鹿島5号機が営業運転

    営業運転を開始した東京電力の鹿島火力発電所5号機(茨城県鹿島郡神栖町)。重原油專焼方式で、出力は100万キロワットとわが国最大の規模

    商品コード: 2012050700123

  •  静止衛星「あやめ」打ち上げ
    1979年02月06日
    静止衛星「あやめ」打ち上げ

    実験用静止通信衛星「あやめ」を搭載して上昇するNロケット5号機=1979(昭和54)年2月6日、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2014111000143

  •  静止衛星「あやめ」打ち上げ
    1979年02月06日
    静止衛星「あやめ」打ち上げ

    実験用静止通信衛星「あやめ」を搭載して打ち上げられるNロケット5号機=1979(昭和54)年2月6日、鹿児島県の種子島宇宙センター

    商品コード: 2014111000141

  • 上昇するNロケット5号機 「あやめ」打ち上げ
    1979年02月06日
    上昇するNロケット5号機 「あやめ」打ち上げ

    実験用静止通信衛星「あやめ」を載せて打ち上げられたNロケット5号機=1979(昭和54)年2月6日、鹿児島・種子島宇宙センター

    商品コード: 1979020750002

  •  柏崎・刈羽原発公開ヒヤリング
    1980年12月04日
    柏崎・刈羽原発公開ヒヤリング

    東京電力柏崎・刈羽原発2、5号機増設に伴う第1次公開ヒヤリング。手前は陳述人=1980(昭和55)年12月4日、新潟県柏崎市栄町の市立武道館(55年内地10974)

    商品コード: 2019103100876

  •  柏崎・刈羽原発公開ヒヤリング
    1980年12月04日
    柏崎・刈羽原発公開ヒヤリング

    板塀と機動隊に囲まれた第1次公開ヒヤリング会場の柏崎市立武道館前で、「ヒヤリング阻止」と気勢を上げる労組員と地元反対住民。第1次公開ヒヤリングは、東京電力柏崎・刈羽原発2、5号機増設に伴うもの=1980(昭和55)年12月4日、新潟県柏崎市栄町(55年内地10975)

    商品コード: 2019103100878

  •  柏崎・刈羽原発公開ヒヤリング
    1980年12月04日
    柏崎・刈羽原発公開ヒヤリング

    東京電力柏崎・刈羽原発2、5号機増設に伴う第1次公開ヒヤリング。東京電力は、スクリーンを使って「理解と協力」を訴えた=1980(昭和55)年12月4日、新潟県柏崎市栄町の市立武道館(55年内地10979)

    商品コード: 2019103100881

  •  柏崎・刈羽原発公開ヒヤリング
    1980年12月04日
    柏崎・刈羽原発公開ヒヤリング

    東京電力柏崎・刈羽原発2、5号機増設に伴う第1次公開ヒヤリングで、安全性を強調する東京電力の説明を聞く傍聴人=1980(昭和55)年12月4日、新潟県柏崎市栄町の市立武道館(55年内地10980)

    商品コード: 2019103100883

  • ヒアリング会場 5号機増設でヒアリング
    1996年12月18日
    ヒアリング会場 5号機増設でヒアリング

    浜岡原発の5号機増設計画で行われた公開ヒアリング=18日午前9時15分、静岡県浜岡町の町民会館

    商品コード: 1996121800008

  • 衛星の予定軌道投入に失敗 かけはし打ち上げ
    1998年02月21日
    衛星の予定軌道投入に失敗 かけはし打ち上げ

    雨のなか白煙をあげて上昇するH2ロケット5号機。しかし通信放送技術衛星かけはしの予定軌道への投入には失敗した=21日午後4時55分、鹿児島県の宇宙開発事業団種子島宇宙センター

    商品コード: 1998022100140

  • 上昇するH2ロケット かけはし打ち上げ
    1998年02月21日
    上昇するH2ロケット かけはし打ち上げ

    通信放送技術衛星かけはしを搭載し、上昇するH2ロケット5号機=21日午後4時55分、鹿児島県の宇宙開発事業団種子島宇宙センター

    商品コード: 1998022100151

  • 「かけはし」の打ち上げ 技術育成軽視のつけ噴出
    1998年04月26日
    「かけはし」の打ち上げ 技術育成軽視のつけ噴出

    雨のなか白煙をあげて上昇するH2ロケット5号機。しかし通信放送技術衛星「かけはし」の予定軌道への投入には失敗した=2月21日、鹿児島県の宇宙開発事業団種子島宇宙センター

    商品コード: 1998042600040

  • 中部電力浜岡原発 地元で公開ヒアリング
    1998年06月04日
    中部電力浜岡原発 地元で公開ヒアリング

    2005年の運転開始を目指し5号機増設(既存施設の右側地点)が計画されている中部電力浜岡原発=96(平成8)年3月、静岡県浜岡町

    商品コード: 1998060400004

  • 2000年問題対策 運転中原発で模擬試験
    1999年10月29日
    2000年問題対策 運転中原発で模擬試験

    福島第一原発5号機の中央操作室で行われた2000年問題対策の模擬試験=29日午後2時40分、福島県双葉町

    商品コード: 1999102900126

  • 柏崎刈羽原発5号機 柏崎原発で放射性物質漏れ
    2001年12月20日
    柏崎刈羽原発5号機 柏崎原発で放射性物質漏れ

    放射性物質が漏れた東京電力柏崎刈羽原発の5号機(左端)=1996年6月、新潟県柏崎市、刈羽村

    商品コード: 2001122000105

  • トレーラー上の圧力容器 原子炉圧力容器を輸送
    2002年07月03日
    トレーラー上の圧力容器 原子炉圧力容器を輸送

    陸上輸送される浜岡原発5号機の原子炉圧力容器=3日午前10時15分、静岡県御前崎町

    商品コード: 2002070300047

  • つり上げられた圧力容器 原子炉圧力容器を据え付け
    2002年07月12日
    つり上げられた圧力容器 原子炉圧力容器を据え付け

    格納容器内に設置するため、クレーンでつり上げられた中部電力浜岡原発5号機の原子炉圧力容器=12日午前11時30分、静岡県浜岡町

    商品コード: 2002071200056

  • 陸揚げされるコンテナ H2A本体が種子島到着
    2003年02月07日
    陸揚げされるコンテナ H2A本体が種子島到着

    島間港に陸揚げされるH2Aロケット5号機本体を収容しているとみられるコンテナ=7日午前、鹿児島県南種子町

    商品コード: 2003020700020

  • 陸揚げされたコンテナ H2A本体が種子島到着
    2003年02月07日
    陸揚げされたコンテナ H2A本体が種子島到着

    鹿児島県・種子島の島間港に陸揚げされた、H2Aロケット5号機本体を収容しているとみられるコンテナ=7日午前

    商品コード: 2003020700030

  • 中部電力碧南火力発電所 中部電の碧南火電で完工式
    2003年03月12日
    中部電力碧南火力発電所 中部電の碧南火電で完工式

    完工式が行われた中部電力碧南火力発電所の5号機(左側)と4号機=12日午前、愛知県碧南市

    商品コード: 2003031200136

  • 移動するH2Aロケット 偵察衛星、きょう打ち上げ
    2003年03月27日
    移動するH2Aロケット 偵察衛星、きょう打ち上げ

    発射点へ移動する日本初の偵察衛星を載せたH2Aロケット5号機=27日午後9時44分、鹿児島県・種子島宇宙センター

    商品コード: 2003032700306

  • 種子島宇宙センター 偵察衛星、きょう打ち上げ
    2003年03月27日
    種子島宇宙センター 偵察衛星、きょう打ち上げ

    日本初の偵察衛星を載せたH2Aロケット5号機の打ち上げを待つ鹿児島県・種子島宇宙センター。左は組立棟=27日午後3時

    商品コード: 2003032700251

  • 海岸を警戒する機動隊員 偵察衛星、きょう打ち上げ
    2003年03月27日
    海岸を警戒する機動隊員 偵察衛星、きょう打ち上げ

    H2Aロケット5号機の発射地点(後方)が見える海岸を警戒する機動隊員=27日午後4時、鹿児島県・種子島宇宙センター

    商品コード: 2003032700255

  • 移動したH2Aロケット 偵察衛星、きょう打ち上げ
    2003年03月27日
    移動したH2Aロケット 偵察衛星、きょう打ち上げ

    日本初の偵察衛星を搭載し、発射点へ移動したH2Aロケット5号機=27日午後10時、鹿児島県・種子島宇宙センター

    商品コード: 2003032700311

  • 打ち上げられたH2A H2A5号機打ち上げ
    2003年03月28日
    打ち上げられたH2A H2A5号機打ち上げ

    日本初の偵察衛星を搭載し、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられたH2Aロケット5号機=28日午前10時27分

    商品コード: 2003032800072

  • 発射場のH2A5号機 初の偵察衛星打ち上げへ
    2003年03月28日
    発射場のH2A5号機 初の偵察衛星打ち上げへ

    発射場で打ち上げを待つH2Aロケット5号機=28日午前7時50分、鹿児島県・種子島宇宙センター

    商品コード: 2003032800030

  • 白煙残し上昇するH2A H2A5号機打ち上げ
    2003年03月28日
    白煙残し上昇するH2A H2A5号機打ち上げ

    日本初の偵察衛星を搭載し、白煙を残し上昇するH2Aロケット5号機=28日午前10時27分、鹿児島県南種子町

    商品コード: 2003032800066

  • 記者会見する理事長ら 初の偵察衛星打ち上げ成功
    2003年03月28日
    記者会見する理事長ら 初の偵察衛星打ち上げ成功

    H2Aロケット5号機の打ち上げに成功し、記者会見する宇宙開発事業団の山之内秀一郎理事長(左から2人目)ら関係者=28日午後、鹿児島県・種子島宇宙センター

    商品コード: 2003032800097

  • 白煙噴き上げるH2A H2A5号機打ち上げ
    2003年03月28日
    白煙噴き上げるH2A H2A5号機打ち上げ

    日本初の偵察衛星を搭載し、白煙を噴き上げ上昇するH2Aロケット5号機=28日午前10時27分、鹿児島県・種子島宇宙センター

    商品コード: 2003032800057

  • 発射台を離れるH2A H2A5号機打ち上げ
    2003年03月28日
    発射台を離れるH2A H2A5号機打ち上げ

    日本初の偵察衛星を搭載し、発射台を離れるH2Aロケット5号機=28日午前10時27分、鹿児島県・種子島宇宙センター

    商品コード: 2003032800059

  • H2A5号機 実態は限りなく軍事利用
    2003年03月28日
    H2A5号機 実態は限りなく軍事利用

    日本初の偵察衛星を載せ、鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げられたH2Aロケット5号機=28日午前

    商品コード: 2003032800267

  • 準備整った整備塔 小惑星探査機今日打ち上げ
    2003年05月08日
    準備整った整備塔 小惑星探査機今日打ち上げ

    打ち上げを待つM5ロケット5号機が収まる発射整備塔=8日午後、鹿児島県内之浦町

    商品コード: 2003050800134

  • 上昇するM5ロケット 小惑星探査機を打ち上げ
    2003年05月09日
    上昇するM5ロケット 小惑星探査機を打ち上げ

    打ち上げられ上昇する小惑星探査機を搭載したM5ロケット5号機=9日午後1時29分、鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所

    商品コード: 2003050900089

  • 発射台を離れるロケット 小惑星探査機旅立ち
    2003年05月09日
    発射台を離れるロケット 小惑星探査機旅立ち

    小惑星探査機「ミューゼスC」を搭載し発射台を離れるM5ロケット5号機=9日午後1時29分、鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所

    商品コード: 2003050900131

  • 準備整った宇宙空間観測所 小惑星探査機を打ち上げへ
    2003年05月09日
    準備整った宇宙空間観測所 小惑星探査機を打ち上げへ

    小惑星探査機を載せたM5ロケット5号機が姿を現し発射準備が整った鹿児島宇宙空間観測所=9日午前11時、鹿児島県内之浦町

    商品コード: 2003050900064

  • 打ち上げられたロケット 小惑星探査機を打ち上げ
    2003年05月09日
    打ち上げられたロケット 小惑星探査機を打ち上げ

    小惑星探査機「ミューゼスC」を搭載し打ち上げられたM5ロケット5号機=9日午後1時29分、鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所

    商品コード: 2003050900088

  • 打ち上げ待つM5ロケット 小惑星探査機を打ち上げへ
    2003年05月09日
    打ち上げ待つM5ロケット 小惑星探査機を打ち上げへ

    小惑星探査機を載せ打ち上げを待つM5ロケット5号機=9日午前11時、鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所

    商品コード: 2003050900069

  • 雲を突き抜けるロケット 小惑星探査機旅立ち
    2003年05月09日
    雲を突き抜けるロケット 小惑星探査機旅立ち

    雲を突き抜け上昇するM5ロケット5号機=9日午後1時29分、鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所

    商品コード: 2003050900132

  • 上昇を続けるM5ロケット 小惑星探査機を打ち上げ
    2003年05月09日
    上昇を続けるM5ロケット 小惑星探査機を打ち上げ

    打ち上げられ上昇を続けるM5ロケット5号機=9日午後1時29分、鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所

    商品コード: 2003050900090

  • H2Aロケット 偵察衛星2号機打ち上げへ
    2003年09月19日
    H2Aロケット 偵察衛星2号機打ち上げへ

    日本初の偵察衛星を搭載し、発射台を離れるH2Aロケット5号機=3月28日、鹿児島県・種子島宇宙センター

    商品コード: 2003091900145

  • 浜岡原発5号機 完成した浜岡5号機を公開
    2004年02月06日
    浜岡原発5号機 完成した浜岡5号機を公開

    来月から試験運転を始める浜岡原発5号機=6日午後、静岡県浜岡町(所在地は合併で浜岡町から御前崎市に改称=2004年)

    商品コード: 2004020600135

  • 挿入される燃料集合体 浜岡5号原子炉に燃料
    2004年02月19日
    挿入される燃料集合体 浜岡5号原子炉に燃料

    浜岡原発5号機の原子炉上部から内部に挿入される燃料集合体=19日午前、静岡県浜岡町(所在地は合併で浜岡町から御前崎市に改称=2004年)

    商品コード: 2004021900077

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年08月12日
    中部電力浜岡原発 「検査結果改ざんを許可」

    中部電力浜岡原発の全景。手前が5号機、4号機は画面中央=9日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2004081200225

  • 2004年08月19日

    「カラー」 ◎中部電力浜岡原子力発電所 タテ 中部電力の浜岡原発の全景。手前右側の立方形の建物が1号機原子炉建屋(後方へ)2号機、3号機、4号機、5号機=2004年8月9日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2004081900241

  • 合格証受け取る所長 浜岡原発5号機が稼働
    2005年01月18日
    合格証受け取る所長 浜岡原発5号機が稼働

    5号機の最終検査が終わり、経産省原子力安全・保安院の係官から合格証を受け取る池田紘一・中部電力浜岡原子力総合事務所長(左)=18日午前、静岡県御前崎市

    商品コード: 2005011800066

  • 中部電力の浜岡原発 浜岡原発5号機が稼働
    2005年01月18日
    中部電力の浜岡原発 浜岡原発5号機が稼働

    中部電力の浜岡原子力発電所。手前が5号機=04年8月、静岡県御前崎市

    商品コード: 2005011800009

  • 浜岡原発5号機 タービン羽根折れていた
    2006年06月23日
    浜岡原発5号機 タービン羽根折れていた

    静岡県御前崎市の中部電力浜岡原発5号機=04年2月

    商品コード: 2006062300181

  • 中部電力浜岡原発5号機 多数の羽根に損傷
    2006年06月30日
    中部電力浜岡原発5号機 多数の羽根に損傷

    中部電力浜岡原発5号機=30日午後、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2006063000465

  • 浜岡原発5号機 多数の羽根にひび
    2006年06月30日
    浜岡原発5号機 多数の羽根にひび

    静岡県御前崎市の中部電力浜岡原発5号機=04年2月

    商品コード: 2006063000313

  • 浜岡原発5号機 多数の羽根に損傷
    2006年06月30日
    浜岡原発5号機 多数の羽根に損傷

    中部電力浜岡原発、1は5号機タービン建屋、2は5号機原子炉建屋=30日午後、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2006063000436

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年07月07日
    浜岡5号機のタービン 車軸に残る生々しい傷跡

    報道陣に公開された、中部電力浜岡原発5号機の低圧タービン=7日午後、静岡県御前崎市

    商品コード: 2006070700221

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年07月07日
    タービン車軸の傷跡 車軸に残る生々しい傷跡

    中部電力浜岡原発5号機のタービン軸に残った事故の傷跡(矢印の先にあるえぐれた部分)=7日午後、静岡県御前崎市

    商品コード: 2006070700218

  • 取り付ける金属板 タービン補修の金属板公開
    2007年01月12日
    取り付ける金属板 タービン補修の金属板公開

    報道陣に公開された、浜岡原発5号機に取り付ける金属板=12日午後、静岡県御前崎市の浜岡原発

    商品コード: 2007011200148

  • 浜岡原発 白金1000万円分が盗難
    2007年09月27日
    浜岡原発 白金1000万円分が盗難

    中部電力の浜岡原発の全景。手前右側の立方形の建物が1号機原子炉建屋(後方へ)2号機、3号機、4号機、5号機=04年8月、静岡県御前崎市

    商品コード: 2007092700225

  • 福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真
    2008年10月04日
    福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真

    東京電力の福島第一原子力発電所(下から4号機、3号機、2号機、1号機、5号機、6号機)=2008年10月3日撮影、福島県大熊町・双葉町(福島第1原発)

    商品コード: 2008100400077

  • 福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真
    2008年10月04日
    福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真

    東京電力の福島第一原子力発電所の5号機(左)と6号機=2008年10月3日撮影、福島県双葉町(福島第1原発)

    商品コード: 2008100400079

  • 福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真
    2008年10月04日
    福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真

    東京電力の福島第一原子力発電所(下手前から6号機、5号機、1号機、2号機、3号機、4号機)=2008年10月3日撮影、福島県大熊町・双葉町(福島第1原発)

    商品コード: 2008100400080

  • 福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真
    2008年10月04日
    福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真

    東京電力の福島第一原子力発電所(左手前から4号機、3号機、2号機、1号機。右奥は手前から5号機、6号機)=2008年10月3日撮影、福島県大熊町・双葉町(福島第1原発)

    商品コード: 2008100400081

  • 中部電力浜岡原発5号機 浜岡5号機を手動停止
    2008年12月30日
    中部電力浜岡原発5号機 浜岡5号機を手動停止

    中部電力浜岡原発5号機=06年6月、静岡県御前崎市

    商品コード: 2008123000006

  • 中部電力浜岡原発5号機 原発配管でデータ改ざん
    2009年04月13日
    中部電力浜岡原発5号機 原発配管でデータ改ざん

    中部電力浜岡原発5号機=06年6月、静岡県御前崎市

    商品コード: 2009041300074

  • 浜岡原発 浜岡1、2号機を廃炉に
    2009年06月01日
    浜岡原発 浜岡1、2号機を廃炉に

    中部電力の浜岡原発の全景。手前右側の立方形の建物が1号機原子炉建屋(後方へ)2号機、3号機、4号機、5号機=04年8月、静岡県御前崎市

    商品コード: 2009060100261

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年08月11日
    自動停止した浜岡原発 浜岡原発で426ガルの揺れ

    地震の影響で自動停止した中部電力浜岡原発の4号機(中央右)と5号機(右下)=11日午前10時40分、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2009081100122

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年08月18日
    自動停止した浜岡原発 東名崩落、インフラに脆さ

    地震の影響で自動停止した中部電力浜岡原発の4号機(中央右)と5号機(右下)=11日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2009081800395

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年10月06日
    説明受ける保安院職員 浜岡5号機を現地調査

    安全性確認のため行われた浜岡原発5号機の現地調査で、中部電力職員(右)から説明を受ける経産省原子力安全・保安院の職員ら=6日、静岡県御前崎市

    商品コード: 2009100600205

  • 交換されたタービン羽根 タービン羽根の交換を公開
    2010年04月06日
    交換されたタービン羽根 タービン羽根の交換を公開

    改良品に交換された浜岡原発5号機のタービン羽根=6日午前、静岡県御前崎市

    商品コード: 2010040600075

  • 福島第1原発5号機 ミス気付かぬまま原発運転
    2010年09月27日
    福島第1原発5号機 ミス気付かぬまま原発運転

    東京電力の福島第1原子力発電所の5号機(左)=08年10月、福島県双葉町

    商品コード: 2010092700508

  • 到着したFDAの5号機 5号機は鮮やかなオレンジ
    2010年10月26日
    到着したFDAの5号機 5号機は鮮やかなオレンジ

    愛知県営名古屋空港に到着したフジドリームエアラインズの5号機=26日午後

    商品コード: 2010102600321

  • 福島第1原発5号機 原子炉が自動停止
    2010年11月02日
    福島第1原発5号機 原子炉が自動停止

    原子炉が自動停止した福島第1原子力発電所5号機。右は6号機=08年10月、福島県双葉町

    商品コード: 2010110200525

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年01月25日
    浜岡5号機の中央制御室 浜岡5号機が運転再開

    原子炉の運転を再開した浜岡原発5号機の中央制御室=25日午後、静岡県御前崎市

    商品コード: 2011012500270

  • 静岡・浜岡原発5号機 浜岡原子力発電所
    2011年03月01日
    静岡・浜岡原発5号機 浜岡原子力発電所

    中部電力の浜岡原子力発電所の5号機=2011年2月23日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011030100207

  • 静岡・浜岡原発5号機 浜岡原子力発電所
    2011年03月01日
    静岡・浜岡原発5号機 浜岡原子力発電所

    中部電力の浜岡原子力発電所の5号機=2011年2月23日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011030100209

  • 静岡・浜岡原発5号機 浜岡原子力発電所
    2011年03月01日
    静岡・浜岡原発5号機 浜岡原子力発電所

    中部電力の浜岡原子力発電所の5号機=2011年2月23日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011030100210

  • 静岡・浜岡原発 浜岡原子力発電所
    2011年03月01日
    静岡・浜岡原発 浜岡原子力発電所

    中部電力の浜岡原子力発電所。手前が5号機=2011年2月23日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011030100211

  • 静岡・浜岡原発 浜岡原子力発電所
    2011年03月01日
    静岡・浜岡原発 浜岡原子力発電所

    中部電力の浜岡原子力発電所。右奥が5号機=2011年2月23日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011030100212

  • 静岡・浜岡原発 浜岡原子力発電所
    2011年03月01日
    静岡・浜岡原発 浜岡原子力発電所

    中部電力の浜岡原子力発電所。右端が5号機=2011年2月23日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011030100214

  • 静岡・浜岡原発 浜岡原子力発電所
    2011年03月01日
    静岡・浜岡原発 浜岡原子力発電所

    中部電力の浜岡原子力発電所。右端が5号機=2011年2月23日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011030100217

  • 静岡・浜岡原発 浜岡原子力発電所
    2011年03月01日
    静岡・浜岡原発 浜岡原子力発電所

    中部電力の浜岡原子力発電所。右手前が5号機=2011年2月23日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011030100219

  • 静岡・浜岡原発 浜岡原子力発電所
    2011年03月01日
    静岡・浜岡原発 浜岡原子力発電所

    中部電力の浜岡原子力発電所。右手前が5号機=2011年2月23日、静岡県御前崎市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011030100221

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    福島第1原子力発電所 想定超えた巨大地震

    東京電力の福島第1原子力発電所(下から4号機、3号機、2号機、1号機、5号機、6号機)=2008年10月3日撮影

    商品コード: 2011031300164

  • 資料写真 東京電力の福島第1原発
    2011年03月16日
    資料写真 東京電力の福島第1原発

    東京電力の福島第1原子力発電所(手前から奥へ4号機、3号機、2号機、1号機、5号機、6号機)=2008年10月、福島県双葉町、大熊町

    商品コード: 2011031600070

  • 資料写真 東京電力の福島第1原発
    2011年03月16日
    資料写真 東京電力の福島第1原発

    東京電力の福島第1原子力発電所(左手前から4号機、3号機、2号機、1号機。右奥は手前から5号機、6号機)=2008年10月、福島県双葉町、大熊町

    商品コード: 2011031600071

  • 資料写真 東京電力の福島第1原発
    2011年03月16日
    資料写真 東京電力の福島第1原発

    東京電力の福島第1原子力発電所(左奥から6号機、5号機、1号機、2号機、3号機、4号機)=2008年10月、福島県双葉町、大熊町

    商品コード: 2011031600072

  • 資料写真 東京電力の福島第1原発
    2011年03月16日
    資料写真 東京電力の福島第1原発

    東京電力の福島第1原子力発電所(左手前から4号機、3号機、2号機、1号機。右奥は手前から5号機、6号機)=2008年10月、福島県双葉町、大熊町

    商品コード: 2011031600073

  • 5号機と6号機 東京電力の福島第1原発
    2011年03月16日
    5号機と6号機 東京電力の福島第1原発

    東京電力の福島第1原子力発電所(左から)5号機、6号機=2008年10月、福島県双葉町

    商品コード: 2011031600253

  • 5号機と6号機 東京電力の福島第1原発
    2011年03月16日
    5号機と6号機 東京電力の福島第1原発

    東京電力の福島第1原子力発電所(左から)5号機、6号機=2008年10月、福島県双葉町

    商品コード: 2011031600255

  • 5号機と6号機 東京電力の福島第1原発
    2011年03月16日
    5号機と6号機 東京電力の福島第1原発

    東京電力の福島第1原子力発電所(左から)5号機、6号機=2008年10月、福島県双葉町

    商品コード: 2011031600256

  • 5号機と6号機 東京電力の福島第1原発
    2011年03月16日
    5号機と6号機 東京電力の福島第1原発

    東京電力の福島第1原子力発電所(左から)5号機、6号機=2008年10月、福島県双葉町

    商品コード: 2011031600254

  • 資料写真 東京電力の福島第1原発
    2011年03月16日
    資料写真 東京電力の福島第1原発

    東京電力の福島第1原子力発電所(手前から)6号機、5号機、1号機、2号機、3号機、4号機=2008年10月、福島県双葉町、大熊町

    商品コード: 2011031600257

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月21日
    2号機の電力復活

    福島第1原発での作業イメージ

    商品コード: 2011032100007

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月21日
    2号機の電力復活

    福島第1原発での作業イメージ

    商品コード: 2011032100008

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6