- アイオン
- インターネット
- グローバル化
- コア
- サイバー空間
- ソニー
- チップ
- データ
- ヒト
- モノ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「IOWNグローバルフォーラム」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 1
- 日付指定なし 1
- 種類
- 写真 1
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 0
- 横 1
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 1
- モノクロ 0
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年11月13日NTTR&DフォーラムでIOWN構想を説明する澤田純社長NTTの澤田純社長は13日、2020年春に米インテル、ソニーと設立する「IOWN(アイオン)グローバルフォーラム」に65社が参加を検討していることを明らかにした。米マイクロソフトのほか、仏オレンジ、米ベライゾン、台湾の中華電信など海外企業が55社を占める。通信網から端末まで光を使うことで膨大なデータを迅速処理するIOWN構想に賛同する多数のグローバル企業が設立時に名を連ねそうだ。「IOWNは二律背反する現代社会の概念をつなぎ、多様な価値観を認め合う社会を築くことができる」―。澤田社長は同日、都内での講演で、IOWN構想を提唱した理由をこう説明した。澤田社長は現代社会は、インターネットの爆発的な普及でグローバル化が加速する一方、米中貿易戦争など保護主義の台頭で国家間の分断が表面化していると主張。あらゆるモノがネットにつながり情報が氾濫する一方、人工知能(AI)による情報フィルタリングで自分が好きな情報しか得ようとしない“二律背反”が加速していると強調した。30年の商用化を目指すIOWNは、チップ間やチップ内のコア間の伝送に電子ではなく、光子を使った光半導体を機器に組み込むことでネットワークから端末までを光化し、電気制御の限界を大幅に超える情報処理能力を実現。あらゆるモノやヒトの情報をサイバー空間上で分析し、仮想世界を構築できる。これにより、二律背反の矛盾を許容しつつも双方をつないで合理的な議論を続ける世界を実現し、多様な価値観を認め合うことを目指す。一方で、人の内面までもデータ化し、現実の人間と異なる経歴を持つ人間を仮想空間に作り出せるため、新たな倫理観も不可欠だ。NTTは京都大学の出口康夫教授らと、技術進化が生み出す世界と人が調和する新たな世界観を構築する研究を始める。IOWNグローバルフォーラムでは「社会・人文科学分野からの参加も呼びかける」(澤田社長)方針だ。=2019(令和元)年11月13日、撮影場所不明、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019112900735
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |