- 昭和
- 会見
- 説明
- 記者
- 令和
- 内地
- 日刊工業新聞
- 株主総会
- 調査
- ジョン
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「Jパワー」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
254 - 日付指定なし
254
- 種類
- 写真
219 - グラフィックス
32 - 映像
3
- 向き
- 縦
70 - 横
152 - 正方形
20
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
192 - モノクロ
62
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月27日(きしだ・ゆきお) 岸田幸雄兵庫県知事、電源開発副総裁、参議院議員・自民党=1947(昭和22)年1月27日
商品コード: 2004022700194
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月01日(しんどう・たけざえもん) 進藤武左衛門日本発送電株式会社副総裁、通商産業省資源局長、行政審議会委員、水資源開発公団総裁、電源開発調整審議会・会長代理=1947(昭和22)年7月撮影
商品コード: 2001101900154
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年09月09日只見川電源開発工事進む片門の突貫工事現場=出稿1952(昭和27)年9月9日(内地番号なし)
商品コード: 2013031900438
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年09月16日電源開発会社創立総会経過報告を聞く(左から)石原武夫公益事業局長、高橋龍太郎通産相、玉置敬三通産省次官=1952(昭和27)年9月16日、東京会館(27年内地2281)
商品コード: 2012112800332
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月08日急ぐ電源開発工事が進む白根発電所(群馬県片品村)=1953(昭和28)年12月8日出稿(28年内地3796)
商品コード: 2013022500402
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月08日急ぐ電源開発工事が進む鎌田発電所(群馬県片品村)=1953(昭和28)年12月8日出稿(28年内地3795)
商品コード: 2013022500401
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年08月30日内海電源開発総裁会見就任後初の記者会見をする内海清温電源開発総裁=1956(昭和31)年8月30日(31年内地3879)
商品コード: 2012071700240
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年05月08日工事進む電源開発・十津川第二発電所工事が進む電源開発・十津川第二発電所の全景=1960(昭和35)年5月、和歌山県熊野川町(35年内地3595)
商品コード: 2011122000083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年05月08日工事進む電源開発・十津川第二発電所電源開発・十津川第二発電所の発電機施設工事=1960(昭和35)年5月、和歌山県熊野川町(35年内地3594)
商品コード: 2011122000082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年07月17日完成近い風屋ダム完成近い電源開発の風屋ダム=出稿1960(昭和35)年7月17日、奈良県十津川村(35年内地5786)
商品コード: 2012020600098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月12日北山川電源開発に横やり保存か電源開発かで問題になっている瀞峡=出稿1960(昭和35)年9月12日(35年内地6857)
商品コード: 2012030500231
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年01月13日後半期を迎えた熊野川電源開発第1次貯水を終わり、2千万トンの水をたたえる二津野ダム=1962(昭和37)年1月13日、奈良県吉野郡十津川村(37年内地210)
商品コード: 2011110100136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年07月25日(しんどう・たけざえもん) 進藤武左衛門通商産業省資源局長、行政審議会委員、水資源開発公団総裁、電源開発調整審議会・会長代理=1963(昭和38)年3月15日撮影
商品コード: 2007012500020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月08日建設進む熊野川電源開発完成間近い池原ダム=1964(昭和39)年1月8日、奈良県
商品コード: 2011072700078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年10月04日佐久間周波数変換所が完成10日から運転開始する電源開発の佐久間周波数変換所=1965(昭和40)年10月4日、静岡県佐久間町(40年内地5451)
商品コード: 2011090100227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年04月07日(もろずみ・よしひこ) 両角良彦通産省企業局長、電源開発総裁、勲一等受章=1966(昭和41)年3月10日撮影
商品コード: 2006050100098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月11日(ふじなみ・おさむ) 藤波収北海道電力社長、日本発送電理事兼建設局長、電源開発総裁=1966(昭和41)年8月2日撮影
商品コード: 2006052500083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年05月04日(しんどう・たけざえもん) 進藤武左衛門通商産業省資源局長、行政審議会委員、水資源開発公団総裁、電源開発調整審議会会長代理=1967(昭和42)年5月4日出稿
商品コード: 2006031600040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月02日(きしだ・ゆきお) 岸田幸雄兵庫県知事、電源開発副総裁、参議院議員、自民党=1967(昭和42)年6月2日撮影
商品コード: 2007051500041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年05月25日九頭竜電源開発ダムが完成完成した電源開発の長野ダム(完成直前、「長野県のダム」と混同されるとの指摘で現在の「九頭竜ダム」に改称)。ロックフィルダムとして日本で2番目の規模(当時)=福井県大野市長野(43年内地 2423)
商品コード: 2011040500046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月13日(ふじなみ・おさむ) 藤波収北海道電力社長、日本発送電理事兼建設局長、電源開発総裁=1969(昭和44)年10月20日撮影
商品コード: 2006010500054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月16日(ふじなみ・おさむ) 藤波収北海道電力社長、日本発送電理事兼建設局長、電源開発総裁=1969(昭和44)年10月20日撮影
商品コード: 1970011600018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年08月01日(ふじなみ・おさむ) 藤波収北海道電力社長、日本発送電理事兼建設局長、電源開発総裁=1970(昭和45)年8月撮影
商品コード: 2007081500026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年08月27日(おおほり・ひろむ) 大堀弘中小企業庁長官、電源開発総裁、共同石油会長=1970(昭和45)年8月14日撮影
商品コード: 2005110800133
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月18日(おおほり・ひろむ) 大堀弘中小企業庁長官、電源開発総裁、共同石油会長=1970(昭和45)年8月撮影
商品コード: 1970091800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年02月18日(もろずみ・よしひこ) 両角良彦通産省企業局長、電源開発総裁、勲一等受章=1971(昭和46)年1月26日撮影
商品コード: 2005082300048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年02月26日(もろずみ・よしひこ) 両角良彦通産省企業局長、電源開発総裁、勲一等受章=1971(昭和46)年1月26日撮影
商品コード: 1971022600014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年09月18日(もろずみ・よしひこ) 両角良彦通産省企業局長、電源開発総裁、勲一等受章、エッセイスト=1981(昭和56)年7月4日撮影
商品コード: 2005092200019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年01月10日(しんどう・たけざえもん) 進藤武左衛門通商産業省資源局長、行政審議会委員、水資源開発公団総裁、電源開発調整審議会会長代理=1974(昭和49)年12月20日撮影
商品コード: 2005042200021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年07月04日電調審柏崎原発計画認める第65回電源開発調整審議会会場近くで、柏崎原発建設反対を訴える「柏崎・刈羽原発に反対する地元守る会連合」などの代表の人たち。東京電力柏崎原子力発電所など水力、火力、原子力合わせて約500万キロワットの今年度の電源開発計画が上程されている=1974(昭和49)年7月4日、東京・霞が関の経済企画庁
商品コード: 2011122600279
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年07月04日電調審柏崎原発計画認める新潟・柏崎の東京電力柏崎原子力発電所などの設置をめぐって開かれた第65回電源開発調整審議会。水力、火力、原子力合わせて約500万キロワットの今年度の電源開発計画が上程された=1974(昭和49)年7月4日、東京・霞が関の経済企画庁
商品コード: 2011122600278
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年07月04日電調審柏崎原発計画認める新潟・柏崎の東京電力柏崎原子力発電所などの設置をめぐって開かれた第65回電源開発調整審議会=1974(昭和49)年7月4日、経企庁
商品コード: 2024082005131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月17日電源開発調整審議会開く原子力発電所建設問題などを審議する電源開発調整審議会(会長三木武夫首相)。立ってあいさつする進藤武左衛門委員。49年度電源開発基本計画に新たに原子力2カ所(福島第2、伊方)を含む13カ所の発電所の建設計画を追加することを決め、政府に答申した=1975(昭和50)年3月17日、経済企画庁
商品コード: 2012091200155
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月02日両角良彦両角良彦、官庁、もろずみ・よしひこ、同名異人あり、死去・2017(平成29)年8月11日、通産事務次官、通産省企業局長、通産省官房長、電源開発総裁、総合エネルギー調査会長、日銀政策委員、勲一等瑞宝章受章、城山三郎氏の小説「官僚たちの夏」に牧順三の名で登場した=1975(昭和50)年6月2日
商品コード: 1975072900045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月26日(もろずみ・よしひこ) 両角良彦通産省企業局長、電源開発総裁、勲一等受章=1975(昭和50)年6月2日撮影
商品コード: 2005040400107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月23日椎名悦三郎椎名悦三郎、政治、しいな・えつさぶろう、死去・1979(昭和54)年9月30日、商工次官、軍需次官、電源開発会社顧問、衆議院議員8期、日本民主党→自民党・岩手2区、通産相、内閣官房長官、外相、外相として訪韓、自民党総務会長、自民党政調会長、モスクワで椎名・グレムイコ会談、特使として訪台、自民党副総裁、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年12月23日
商品コード: 1976043000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月20日両角良彦両角良彦、官庁、もろずみ・よしひこ、死去・2017年8月11日、同名異人あり、通産事務次官、電源開発総裁、日銀政策委員、総合エネルギー調査会長、勲一等瑞宝章受章=1978(昭和53)年1月20日
商品コード: 1978031500014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年06月21日濃野滋濃野滋、官庁、経済、こいの・しげる、通産省産業政策局長、経産事務次官、川崎製鉄副社長・副会長、日銀政策委員、電源開発調整審議会委員、勲二等旭日重光章受章=1978(昭和53)年6月21日
商品コード: 1978073000011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年10月09日大堀弘大堀弘、官庁、経済、おおほり・ひろむ、死去・1985年5月12日、中小企業庁長官、経企庁事務次官、電源開発総裁、共同石油社長・会長、勲一等瑞宝章受章=1979(昭和54)年10月9日
商品コード: 1979121500006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年10月26日(おおほり・ひろむ) 大堀弘中小企業庁長官、電源開発総裁、共同石油会長=1979(昭和54)年10月9日撮影
商品コード: 2004102000059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年03月26日電調審、新規開発を許可電源開発調整審議会であいさつする大堀弘会長代理(中央)=1981(昭和56)年3月26日
商品コード: 2022103105266
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月15日(たけだ・ゆたか) 武田豊親日鉄社長、勲一等受賞、日本鉄鋼連盟会長、国鉄鉄鋼協会会長、電源開発調整審議会委員=1981(昭和56)年4月27日撮影
商品コード: 2004071200104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月31日香川の太陽熱試験発電所 千キロワット級の発電成功香川県仁尾町(現三豊市)の塩田跡地に建設された電源開発の太陽熱試験発電所で、初めて1000キロワット級の発電に成功した。鏡で集めた太陽光の熱で蒸気タービンを回す仕組みだったが実用化には至らなかった=1981(昭和56)年8 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P85)
商品コード: 2015032300217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年05月23日(たけだ・ゆたか) 武田豊親日鉄社長、勲一等受賞、日本鉄鋼連盟会長、国鉄鉄鋼協会会長、電源開発調整審議会委員=1985(昭和60)年4月26日撮影
商品コード: 2004012700094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年04月30日電源開発電源開発株式会社、でんぱつ、J-POWER、建物、外観=1988(昭和63)年4月、東京都、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ
商品コード: 2025030607398
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年04月30日電源開発電源開発株式会社、でんぱつ、J-POWER、建物、外観=1988(昭和63)年4月、東京都、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ
商品コード: 2025030607399
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年04月30日電源開発電源開発株式会社、でんぱつ、J-POWER、建物、外観=1988(昭和63)年4月、東京都、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ
商品コード: 2025030607366
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年04月30日電源開発電源開発株式会社、でんぱつ、J-POWER、建物、外観=1988(昭和63)年4月、東京都、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ
商品コード: 2025030607397
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年04月30日電源開発電源開発株式会社、でんぱつ、J-POWER、建物、外観=1988(昭和63)年4月、東京都、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ
商品コード: 2025030607370
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年12月12日(もろずみ・よしひこ) 両角良彦通産省企業局長、電源開発総裁、勲一等受章、1991(平成3)年12月12日撮影
商品コード: 1999091700028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月28日電源開発首脳に3千万円? 鹿島の逆転落札に疑惑昭和40年2月の衆院決算委員会(ゼネコン汚職)
商品コード: 1994022800089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月02日通産省 「電発総裁が談合を主宰」電源開発の監督官庁「通産省」(外観)
商品コード: 1994030200061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月08日大堀電源開発元副総裁 幻だった疑惑の構図大堀弘・電源開発元副総裁
商品コード: 1994030800010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月09日人物通信 30631 ◎藤原一郎(ふじわら・いちろう)・電源開発顧問・半・正・撮(94.10.27)(カラーネガ)
商品コード: 1998041700070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月09日新エネ発電設備が完成電源開発が建設した「新エネルギー実証試験設備」=北九州市若松区
商品コード: 1995030900064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月06日沖縄の発電所 期待高まる海水揚水発電電源開発が建設を進めている沖縄海水揚水発電所=沖縄県国頭村
商品コード: 1996030600046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月30日電源開発社長に杉山弘氏電源開発の社長に内定した杉山弘氏(すぎやま・ひろし)(人物通信23571・カラーネガ)
商品コード: 1996033000081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月26日玄海原発 脱却の取り組みはこれから25日に営業運転を開始した九州電力玄海原子力発電所の4号機(右端のドーム)=佐賀県玄海町(二十六年間続いた九州電力玄海原子力発電所の建設が、二十五日の4号機の営業運転開始で終わりを告げ、電源開発促進税法に基づく交付金は総額百二十億円。毎年の固定資産税を含め、交付金はなくなり、税収入も徐々に減っていくばかり)
商品コード: 1997072600025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月30日あいさつする糠谷真平次官 8カ所の発電所建設を了承電源開発調整審議会であいさつする糠谷真平経済企画事務次官=30日午後、経済企画庁
商品コード: 1997073000087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月13日四川省の二灘発電所ダム 進む長江上流の電源開発急ピッチで工事が進む中国四川省二灘発電所のアーチ式ダム。ダム堤の高さはすでに約180メートルに達し、完成すれば240メートルになる(共同)
商品コード: 1997081300070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月19日ごみ発電実証用プラント 電発、ごみ発電実証試験へ北九州市の電源開発若松総合事業所に設置された「ごみ発電」の実証用プラント
商品コード: 1997081900060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月02日「カラー」「人物通信」 ◎杉山弘(すぎやま・ひろし)、電源開発社長、撮影1998.05.11、出稿1998.06.11 (「トップに聞く」インタビュー写真もあり)(カラー通信22729)
商品コード: 1998060200236
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月29日あいさつする尾身長官 5カ所の発電所建設を了承電源開発調整審議会であいさつする尾身幸次経済企画庁長官=29日午後、経済企画庁(おみ・こうじ)
商品コード: 1998072900147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年03月16日沖縄の海水揚水発電所 世界初の海水揚水発電始動実証試験運転が始まった世界初の海水を使った揚水発電所「沖縄やんばる海水揚水発電所」=沖縄県国頭村安波
商品コード: 1999031600113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月03日会見する杉山電源開発社長 大間原発の新設承認大間原発の建設計画について、笑顔で記者会見する電源開発の杉山弘社長=3日午後、東京・大手町の経団連会館
商品コード: 1999080300112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月03日あいさつする堺屋長官 電源開発調整審議会電源開発調整審議会であいさつする堺屋太一経企庁長官=3日午後、経企庁
商品コード: 1999080300083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月17日電源開発の杉山弘社長 国の原発政策に合致インタビューに答える電源開発の杉山弘社長
商品コード: 1999081700098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月08日申請書を渡す電源開発幹部 大間の原子炉設置を申請大間原子力発電所の原子炉設置許可申請書を提出する電源開発の三田重男副社長(右)=8日午後、資源エネルギー庁
商品コード: 1999090800134
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年08月21日堺屋経企庁長官があいさつ 電源開発調整審議会電源開発調整審議会であいさつする堺屋経企庁長官(中央)=21日午後、経企庁
商品コード: 2000082100132
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年05月16日電源開発分科会 上関原発の組み入れ承認国の電源開発基本計画への中国電力上関原発の組み入れを審議した総合資源エネルギー調査会電源開発分科会=16日午前、経済産業省
商品コード: 2001051600019
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年05月19日杉山弘氏、三宅明氏 下妻博氏、山田隆哉氏下妻博・住友金属工業社長、山田隆哉・ダイハツ工業社長、杉山弘・電源開発社長、三宅明・三井生命保険社長
商品コード: 2001051900042
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月21日中垣喜彦氏、倉員伸夫氏 和久井康明氏、鈴木修氏和久井康明・クラレ社長、鈴木修・スズキ会長、中垣喜彦・電源開発社長、倉員伸夫・ジャスダック社長
商品コード: 2001072100045
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年08月24日「カラー」「人物通信」 ◎中垣喜彦(なかがき・よしひこ)、電源開発社長、撮影日 2001.08.09、出稿日 2001.09.07
商品コード: 2001082400023
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年08月31日中垣電源開発社長 ライバルは電力会社中垣喜彦・電源開発社長
商品コード: 2001083100113
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月23日中垣喜彦氏、榊原定征氏 エクロート氏、土田正顕氏ロルフ・エクロート・三菱自動車工業社長、土田正顕・東京証券取引所社長、中垣喜彦・電源開発社長、榊原定征・東レ社長
商品コード: 2002112300010
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年12月04日集まった消防車 長崎の火力発電所で火災
火災のあった電源開発松浦火力発電所構内に集まった消防車=4日午後11時40分、長崎県松浦市
商品コード: 2002120400210
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月16日「カラー」「人物通信」 ◎中垣喜彦(なかがき・よしひこ)、電源開発社長、撮影日 2002.11.08、出稿日 2002.12.27(カラー通信26221)
商品コード: 2002121600089
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年02月10日電源開発の中垣社長 大間原発計画変更を報告青森県の木村知事に大間原発の計画見直しを報告した後、報道陣の質問に答える電源開発の中垣喜彦社長=10日午前、青森県庁
商品コード: 2003021000057
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月15日山保太郎氏 三井鉱山社長に山保氏三井鉱山の社長に就任する山保太郎・元電源開発取締役
商品コード: 2003121500207
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年10月09日中垣喜彦氏、内山一美氏 渡辺恵夫氏、佃和夫氏、渡辺恵夫・ブリヂストン社長、佃和夫・三菱重工業社長、中垣喜彦・電源開発社長、内山一美・マックスバリュ東海社長
商品コード: 2004100900062
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月12日中垣喜彦氏 2010年ごろ実用化めどインタビューに答える中垣喜彦・電源開発社長
商品コード: 2004111200109
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年02月15日電源開発の実験プラント 国際競争と省エネ迫られる石炭をガス化して発電する電源開発(Jパワー)の実験プラント=北九州市若松区
商品コード: 2005021500159
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年05月10日大間原発予定地入り口 大間原発予定地分割で判決大間原発建設予定地の入り口と電源開発側の監視員詰め所(左)=3日、青森県大間町
商品コード: 2005051000006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月17日樋口泰行氏、中垣喜彦氏 竹中登一氏、宮戸直輝氏竹中登一・アステラス製薬社長、宮戸直輝・T&Dホールディングス社長、樋口泰行・ダイエー社長、中垣喜彦・電源開発社長
商品コード: 2005121700039
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年01月16日電源開発の風力発電所 政府と電力業界が綱引き電源開発の郡山布引高原風力発電所=06年9月、福島県郡山市
商品コード: 2007011600164
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:51.972007年02月05日空撮 国内最大出力の風力発電所 福島の会津布引高原に完成福島県郡山市の会津布引高原に国内最大の出力(65980キロワット)を持つ「郡山布引高原風力発電所」が完成し、竣工式が5日、同市内のホテルで開かれた。電源開発(東京)が100%出資のグリーンパワー郡山布引が総事業費約120億円で建設した。ドイツ製の風車33基で構成し、年間発電量は約1億2500万キロワット時を見込んでおり、約3万5000世帯分の年間消費電力量に相当する。電力は東京電力に販売する<映像内容>尾根に立ち並ぶ風車、回転するブレード、ハブの後方で屋外に出ている関係者、風車GSヒキ、撮影日:2007(平成19)年2月5日、撮影場所:福島県郡山市・会津布引高原
商品コード: 2019121003116
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月30日頭下げる電源開発幹部 12社で300項目、数千件記者会見で頭を下げる電源開発の幹部ら=30日午後、東京・大手町の経団連会館
商品コード: 2007033000477
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月30日電源開発が報告書 電力不正総点検で調査終了点検報告書を経産省原子力安全・保安院に提出する電源開発の矢崎健雄・業務監査部長(左)=30日午後、経産省
商品コード: 2007033000314
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:07.892007年06月26日空撮 7月上旬にも貯水率ゼロ 早明浦ダム、放流量決定四国の水がめ、早明浦ダム(高知県)の貯水率が早ければ7月上旬にもゼロとなる見通しとなり、四国地方整備局と四国四県などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会は26日、電源開発が権利を持つ発電用水(約812万トン)の使い方を話し合った。この日の会議では、貯水率がゼロになった場合、香川県向けに毎秒1.7トン、徳島県向けに同1.8トンをそれぞれ緊急放流することが決まった<映像内容>早明浦ダム、空撮、撮影日:2007(平成19)年6月26日、撮影場所:高知県
商品コード: 2020020703205
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年03月04日株買い増し申請に悩む政府電源開発株買い増し申請をめぐる動き
商品コード: 2008052900431
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年03月04日株買い増し申請に悩む政府電源開発株買い増し申請をめぐる動き
商品コード: 2008052900432
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年04月11日英ファンドから意見聴取
電源開発株買い増し申請をめぐる動き
商品コード: 2008041100255
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年04月11日英ファンドから意見聴取
電源開発株買い増し申請をめぐる動き
商品コード: 2008041100256
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年04月15日経産省、電力供給に懸念
電源開発株をめぐる主張
商品コード: 2008041500348
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年04月15日経産省、電力供給に懸念
電源開発株をめぐる主張
商品コード: 2008041500349
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年04月16日会見するTCIのホー氏 英ファンドに初の中止勧告
記者会見し、日本政府の電源開発株追加取得の中止勧告を批判するTCIアジア代表のジョン・ホー氏=16日午後、東京・霞が関
商品コード: 2008041600353
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年04月16日会見するホー氏 外資と「全面対決」へ
記者会見で、日本政府の電源開発株の追加取得中止勧告に不服を表明するTCIアジア代表のジョン・ホー氏(中央)=16日午後、東京・霞が関
商品コード: 2008041600417
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年04月17日指名するTCIのホー氏 電源開発に増配など要求
記者会見で質問者を指名するTCIアジア代表のジョン・ホー氏=17日午後、東京都中央区
商品コード: 2008041700441
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年04月17日記者会見するホー氏 電源開発に増配など要求
記者会見するTCIアジア代表のジョン・ホー氏=17日午後、東京都中央区
商品コード: 2008041700457
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年04月23日許可書を手渡す甘利経産相 大間原発設置を許可電源開発株式会社の中垣喜彦社長(左)に大間原発の設置許可書を手渡す甘利経産相=23日午後、経産省
商品コード: 2008042300431
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |