- 職員
- 家宅捜索
- 映像
- 内容
- 説明
- 場所
- 対策
- 高松市
- 復興
- 河川
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「地方整備局」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
8 - 期間を指定
237 - 日付指定なし
237
- 種類
- 写真
212 - グラフィックス
8 - 映像
17
- 向き
- 縦
74 - 横
150 - 正方形
4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
225 - モノクロ
7
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 新しい順
- 1
- 2
- 3
- 新しい順
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:36.932025年03月16日「船のエレベーター」完成 京都―大阪、航路再び開通国土交通省近畿地方整備局は16日、大阪市の淀川に整備した船舶用エレベーターの運用を始めた。閘門と呼ばれる施設で、河口から約10キロ地点の淀川大堰に整備。治水のため閉ざされていた、京都市と大阪湾を結ぶ航路が再び開通した。災害時に陸路が寸断された場合の物資、がれきの輸送用途に加え、観光活用にも期待が集まる。<映像内容> 開通した閘門を通過する船舶、吉村洋文大阪府知事、西脇隆俊京都府知事あいさつなど式典の様子、撮影日:2025(令和7)年3月16日、撮影場所:大阪府大阪市
商品コード: 2025031704711
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年12月20日説明する美野室長 和倉温泉で護岸工事開始護岸復旧工事の手順を説明する国交省北陸地方整備局の美野智彦・能登港湾空港復興推進室長(左)=20日午後、石川県七尾市
商品コード: 2024122003309
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年09月12日アピールする市民団体 導水路事業、費用説明を導水路事業を巡り、国交省中部地方整備局に公開質問状を提出した市民団体「よみがえれ長良川実行委員会」のメンバー=12日午前、名古屋市
商品コード: 2024091210654
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年08月21日中部整備局の佐藤寿延局長 リニア駅からの道路整備を中部経済連合会と意見交換する中部地方整備局の佐藤寿延局長=21日午後、名古屋市
商品コード: 2024082109843
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年08月21日中経連の水野明久会長 リニア駅からの道路整備を中部地方整備局と意見交換する中部経済連合会の水野明久会長=21日午後、名古屋市
商品コード: 2024082109832
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年08月01日記者会見する森田局長 下関北九州道で見解表明記者会見する九州地方整備局の森田康夫局長=1日午前、福岡市
商品コード: 2024080105686
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年07月24日記者会見する林局長 中国地方整備局長が就任記者会見する中国地方整備局の林正道局長=24日午前、広島市
商品コード: 2024072405737
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2024年07月16日記者会見する豊口局長 土砂災害「市、県を支援」
就任記者会見を開いた四国地方整備局の豊口佳之局長=16日午前、高松市
商品コード: 2024071608127
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年07月09日記者会見する西村局長 悲劇繰り返さぬため伝承就任記者会見をする国交省東北地方整備局の西村拓局長=9日午後、仙台市
商品コード: 2024070908096
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2024年07月08日記者会見する高松氏 「能登地震の復旧が使命」
記者会見する、国交省北陸地方整備局長に就任した高松諭氏=8日午前、新潟市
商品コード: 2024070807236
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年06月26日記者団に説明する美野室長 護岸復旧へボーリング調査記者団に調査内容を説明する国交省北陸地方整備局の美野智彦・能登港湾空港復興推進室長(右)=26日午後、石川県七尾市
商品コード: 2024062609569
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:38.092024年02月27日珠洲・飯田港 被災漁船の引き揚げ開始
石川県珠洲市の飯田港で27日、能登半島地震の津波被害で沈没、転覆するなどした漁船の引き揚げ作業が始まった。北陸地方整備局によると、支援物資や復旧工事の資材の搬入、災害廃棄物の搬出に必要な航路の確保が目的。4月中に完了させる方針だ。 <映像内容>石川県珠洲市の飯田港で始まった漁船の引き揚げ作業、船の持ち主のインタビュー。撮影日:2024(令和6)年2月27日午前10時55分から午後2時すぎまで、撮影場所:石川県珠洲市の飯田港
商品コード: 2024022807053
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年02月05日専用ディスプレー 被災状況を立体映像化被災状況を立体映像で表示する、国土交通省九州地方整備局の専用ディスプレー=5日午前、福岡市
商品コード: 2024020505708
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年09月25日関東地整局長ら 東電PGと地整局が協定災害協定を締結した関東地方整備局の藤巻浩之局長(左)と、東京電力パワーグリッドの金子禎則社長=25日午後、さいたま市
商品コード: 2023092511294
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年08月02日記者会見する佐々木局長 地域の安全、安心を確保就任記者会見をする国交省四国地方整備局の佐々木淑充局長=2日、高松市
商品コード: 2023080208662
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年07月18日ドローン飛ばす調査担当者 罹災証明受け付け開始大雨で被害に遭った橋の調査のため、ドローンを飛ばす国交省東北地方整備局の担当者=18日午前、秋田県五城目町
商品コード: 2023071806756
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年07月11日遠藤仁彦局長 災害に強いネットワークを就任記者会見する、国交省北陸地方整備局の遠藤仁彦局長=11日午前、新潟市
商品コード: 2023071103467
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年06月15日関東地整局と携帯大手4社 災害時、道路情報提供へ災害協定を締結した関東地方整備局の広瀬昌由局長(中央)と携帯電話大手4社の関係者=15日午後、さいたま市
商品コード: 2023061509721
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年06月04日目録手にする福岡県知事 国代行の河川改修完了式典で河川改修工事に関する目録を手にする福岡県の服部誠太郎知事(右)=4日午前、福岡県朝倉市
商品コード: 2023060409283
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2023年05月07日市道調べる北陸地方整備局 石川・珠洲の震度6強地震
石川県珠洲市で市道の被災状況を調べる北陸地方整備局の職員ら=7日午後
商品コード: 2023050709656
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年02月27日協定を結んだ石巻市長ら 災害時、物資を海上輸送協定を結んだ宮城県石巻市の斎藤正美市長(左)と東北地方整備局塩釜港湾・空港整備事務所の瀬戸祐介所長=27日午後、石巻市
商品コード: 2023022710595
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年02月03日再発防止検討委員会の会合 「幹部の不祥事に危機感」国交省中部地方整備局が設置した再発防止検討委員会の初会合=3日午後、名古屋市
商品コード: 2023020311941
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2023年01月25日押収物運び出す捜査員ら 「調達完了」と虚偽報告か
中部地方整備局の家宅捜索を終え、押収物を運び出す愛知県警の捜査員ら=25日午後、名古屋市中区
商品コード: 2023012510602
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2023年01月25日車に積み込む捜査員 「調達完了」と虚偽報告か
中部地方整備局の家宅捜索を終え、押収物を車に積み込む愛知県警の捜査員ら=25日午後、名古屋市中区
商品コード: 2023012510603
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2023年01月25日愛知県警の捜査員ら 納入期限、1カ月半に設定
中部地方整備局丸の内庁舎に家宅捜索に入る愛知県警の捜査員ら=25日午後、名古屋市中区
商品コード: 2023012507938
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2023年01月25日家宅捜索に入る捜査員ら 納入期限、1カ月半に設定
中部地方整備局丸の内庁舎に家宅捜索に入る愛知県警の捜査員ら=25日午後、名古屋市中区
商品コード: 2023012507929
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年01月20日警戒呼びかける関係者 北陸3県、外出自粛要請記者会見で警戒を呼びかける北陸地方整備局などの関係者=20日、新潟市
商品コード: 2023012011890
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年01月19日30年に全国荷物35%運べず2024年問題で荷物総量のうち運べなくなる割合
商品コード: 2023011913043
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年01月19日30年に全国荷物35%運べず2024年問題で荷物総量のうち運べなくなる割合
商品コード: 2023011913040
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年07月27日中国地方整備局の森戸局長 「インフラ整備を最優先」就任記者会見で抱負を述べる中国地方整備局の森戸義貴局長=27日、広島市
商品コード: 2022072709340
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年07月08日記者会見する山本局長 復興「次のステージに」就任記者会見をする国交省東北地方整備局の山本巧局長=8日午後、仙台市
商品コード: 2022070809963
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年07月07日就任会見する稲田局長 地域の危機を積極サポート就任記者会見をする、国交省中部地方整備局の稲田雅裕局長=7日午後、名古屋市
商品コード: 2022070710157
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:04.962022年07月02日空撮 香川、徳島の取水制限強化 早明浦ダムと池田ダム
国土交通省四国地方整備局や四国4県などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会は2日、高知県の早明浦ダム下流にある池田ダム(徳島県三好市)から徳島、香川両県に供給する水量を減らす第3次取水制限を始めた。早明浦ダムの貯水率低下を受けた対応。香川県へは50%、徳島県へは約18%カットする。第3次制限の実施は2013年8月以来。 過去最も早い梅雨明けで今年6月の降水量が少なく、早明浦ダムの貯水率が今月2日午前9時現在、30・4%と平年値(87・7%)を大幅に下回っている。 <映像内容>貯水率低下の早明浦ダム、早明浦ダムに水没した旧大川村役場が姿を現した様子、下流の池田ダムを共同通信ヘリから撮影した映像など、撮影日:2022(令和4)年7月2日、撮影場所:徳島県三好市
商品コード: 2022070408440
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年05月18日施設漏水、復旧めど立たず商品コード: 2022051811336-5
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年05月18日施設漏水、復旧めど立たず商品コード: 2022051811336-2
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年05月18日施設漏水、復旧めど立たず商品コード: 2022051811336-3
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年05月18日施設漏水、復旧めど立たず商品コード: 2022051811336-4
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年05月18日中部地方整備局の職員ら 施設漏水、復旧めど立たず大規模な漏水が発生した「明治用水頭首工」の様子を確認する中部地方整備局の職員ら=18日午後、愛知県豊田市
商品コード: 2022051811336
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年05月18日施設漏水、復旧めど立たず商品コード: 2022051811336-1
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:59.592022年03月19日平城宮に「大極門」完成 国交省の整備事業 式典と門雑観奈良市の平城宮跡歴史公園で第一次大極殿院の南門が復元され、19日に完成式典が開かれた。南門は、奈良時代前半の宮都の中心施設だった第一次大極殿院の正門に当たる。平城宮が模したとされる唐の都長安にあった南門の名称を参考にし、「大極門」と名付けられた。 復元を手掛けた国土交通省近畿地方整備局によると、門は間口が約22メートル、奥行き約9メートル、高さ約20メートルで、鮮やかな朱色で装飾されている。国交省が平城宮跡の保存整備事業として2017年に着工していた。 同公園では、文化庁がこれまでに、朱雀門や第一次大極殿院の大極殿を復元。今後は国交省が、大極殿院を取り囲む回廊などの復元を進める。 <映像内容>会場雑観、完成式典など、撮影日:2022(令和4)年3月19日、撮影場所:奈良県奈良市
商品コード: 2022032204195
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年12月07日説明する局長ら 国内最大の流水型ダム建設報道陣にダム計画の概要を説明する国交省九州地方整備局の藤巻浩之局長。左は熊本県の蒲島郁夫知事=7日午後、熊本県相良村
商品コード: 2021120714645
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年09月03日五條市の土砂崩れ現場 紀伊半島豪雨あす10年
復旧状況が公開された奈良県五條市大塔町の土砂崩れ現場。右は国交省近畿地方整備局紀伊山系砂防事務所の田村友秀副所長=1日
商品コード: 2021090300812
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年08月23日押収物運ぶ捜査員 贈賄容疑で業者書類送検
国交省九州地方整備局関門航路事務所の家宅捜索で、押収物を運ぶ捜査員=23日午後、北九州市小倉北区
商品コード: 2021082313035
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年08月23日積み込む捜査員 贈賄容疑で業者書類送検
国交省九州地方整備局関門航路事務所の家宅捜索で、押収物を車に積み込む捜査員=23日午後、北九州市小倉北区
商品コード: 2021082313036
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年08月23日事務所に入る捜査員 国交省事務所を家宅捜索
国交省九州地方整備局関門航路事務所の家宅捜索に入る捜査員=23日午前、北九州市小倉北区
商品コード: 2021082307234
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年08月23日家宅捜索の捜査員 国交省事務所を家宅捜索
国交省九州地方整備局関門航路事務所の家宅捜索に入る捜査員=23日午前、北九州市小倉北区
商品コード: 2021082307235
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年08月23日所長室を捜索 国交省事務所を家宅捜索
国交省九州地方整備局関門航路事務所の所長室を捜索する捜査員=23日午前、北九州市小倉北区
商品コード: 2021082307231
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年08月14日武雄市のライブカメラ映像 九州3県に大雨特別警報
大雨で浸水した佐賀県武雄市北方町付近=14日午前8時ごろ(国交省九州地方整備局のライブカメラから)
商品コード: 2021081402941
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年07月30日記者会見する多田智局長 「安全安心確保に全力」就任の記者会見をする中国地方整備局の多田智局長=30日午後、広島市
商品コード: 2021073007380
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年07月21日公開された土石流の起点 土石流起点、報道陣に公開
国交省中部地方整備局が報道陣に公開した大規模土石流の起点=21日午前、静岡県熱海市伊豆山
商品コード: 2021072103688
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年07月13日東北地方整備局長が会見 震災復興「終わりでない」
就任記者会見で意気込みを述べる東北地方整備局の稲田雅裕局長=13日午後、仙台市
商品コード: 2021071309638
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年04月24日中国地方整備局小平卓局長 江の川治水推進室が発足「江の川流域治水推進室」の開所式で、あいさつする国土交通省中国地方整備局の小平卓局長=24日午後、島根県江津市
商品コード: 2021042405616
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年04月09日契約結んだ岡垣社長ら 洋上風力、工事本格化へ秋田・能代両港での洋上風力発電事業に関する契約を結んだ(左から)秋田洋上風力発電の岡垣啓司社長、秋田県の佐竹敬久知事、東北地方整備局の多田智副局長=9日午後、秋田県庁
商品コード: 2021040908051
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月15日開かれた臨時会議 北陸道と国道、同時にまひ福井県の北陸自動車道や国道8号で発生した大規模な立ち往生について検証する国交省近畿地方整備局の臨時会議=15日午前、福井市
商品コード: 2021011506099
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月15日立ち往生検証する臨時会議 立ち往生、近く再発防止策福井県の北陸自動車道などで発生した大規模な立ち往生について検証する国交省近畿地方整備局の臨時会議=15日午前、福井市
商品コード: 2021011504542
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月15日あいさつする植田道路部長 立ち往生、近く再発防止策臨時会議であいさつする国交省近畿地方整備局の植田雅俊道路部長(左から2人目)=15日午前、福井市
商品コード: 2021011504541
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:48.842020年11月06日首都直下地震で訓練、川崎 感染症も想定、対策導入
国土交通省関東地方整備局は6日、首都直下地震に備え、川崎市など3会場で防災訓練をした。今年は人命救助や支援物資の輸送に加え、新型コロナウイルスなど感染症の発生を想定した訓練も取り入れた。海に面する川崎市川崎区の東扇島東公園では、6日午前8時にマグニチュード(M)7・3の都心南部直下地震が発生したと想定し、海上自衛隊の船に支援物資を積み込む訓練などを行った。<映像内容>訓練の様子、国交省関東地方整備局首都圏臨海防災センターの伊勢勉(いせ・つとむ)センター長のインタビューなど、撮影日:2020(令和2)年11月6日、撮影場所:神奈川県川崎市
商品コード: 2020111004987
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年09月01日状況を確認する職員ら 北陸地方整備局で防災訓練
大規模地震発生を想定した訓練で、被災状況を確認する国交省北陸地方整備局の職員ら=1日午前、新潟市
商品コード: 2020090104046
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年09月01日防災訓練する職員ら 北陸地方整備局で防災訓練
大規模地震発生を想定した訓練で、被災状況を確認する国交省北陸地方整備局の職員ら=1日午前、新潟市
商品コード: 2020090104048
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年08月21日記者会見する堀田氏 地域で災害対応力向上を就任の記者会見をする国交省中部地方整備局の堀田治局長=21日午後、名古屋市
商品コード: 2020082103424
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年08月17日小平卓局長 インフラ整備で災害対策を就任記者会見をする国土交通省中国地方整備局の小平卓局長=17日、広島市
商品コード: 2020081701077
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年08月06日会見する丹羽局長 インフラ整備で地域貢献四国地方整備局長に就任し、記者会見する丹羽克彦氏=6日、高松市
商品コード: 2020080602303
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年08月06日就任会見する梅野修一局長 震災10年、復興果たす
就任記者会見をする国土交通省東北地方整備局の梅野修一局長=6日午前、仙台市
商品コード: 2020080601850
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月30日溝口宏樹局長 「被災市町村支援したい」就任の記者会見をする国土交通省近畿地方整備局の溝口宏樹局長=30日午前、大阪市
商品コード: 2020073005022
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年05月07日ダムの規模として本体・貯水池ともに県内最大の長安口ダム 長安口ダム長安口ダムは、徳島県那賀郡那賀町、一級河川・那賀川本川上流部に建設されたダムである。徳島県が施工・管理を行っていた県営ダムだったが、近年の異常気象を機に徳島県の要請により国土交通省四国地方整備局に2007(平成19)年より管理が移管され、現在は国土交通省直轄ダムである。高さ85.5メートルの重力式コンクリートダムで、ダムの規模としては本体・貯水池ともに徳島県最大。那賀川の治水と、水力発電を目的とした補助多目的ダムであるが、阿南市など下流域の利水(上水道・工業用水道)も司っている。那賀川水系最大にして、最も重要な位置を占めるダムであり、このダムの貯水率は、徳島県南部の経済活動に多大な影響を与える。=2020(令和2)年5月7日、徳島県那賀郡那賀町、クレジット:徳島新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2025022705915
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年10月23日要請書を提出する村井知事 決壊堤防、国が代行復旧へ
国交省東北地方整備局長に要請書を提出する宮城県の村井嘉浩知事=23日午前、仙台市
商品コード: 2019102301222
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年10月18日記者会見する河川調査官 氾濫情報出さず国交相謝罪
国交省関東地方整備局で記者会見する高畑栄治河川調査官(左)ら=18日午前、さいたま市
商品コード: 2019101802129
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年10月13日会見に臨む国交省の担当者 台風19号関連・資料
台風19号による大雨で増水している河川の状況などについて記者会見する国交省関東地方整備局の担当者=2019年10月12日午後4時54分、さいたま市
商品コード: 2019101300104
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年10月12日増水時と平常時の多摩川 台風19号で大雨特別警報
台風19号による大雨で増水した12日深夜の多摩川の様子(上)と平常時の様子(下)=川崎市多摩区菅付近(国交省関東地方整備局ホームページから)
商品コード: 2019101202887
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年10月09日状況を説明する増尾明彦氏 教訓踏まえ崩落防止設計
阿蘇大橋再建工事の状況を説明する九州地方整備局熊本復興事務所の増尾明彦工務第2課長=9月19日、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2019100905492
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年10月09日増尾明彦工務第2課長 教訓踏まえ崩落防止設計
阿蘇大橋再建工事の状況を説明する九州地方整備局熊本復興事務所の増尾明彦工務第2課長=9月19日、熊本県南阿蘇村
商品コード: 2019100905486
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年07月31日佐藤克英氏 復興完遂し教訓を後世へ国土交通省東北地方整備局長に就任し、記者会見する佐藤克英氏=31日、仙台市
商品コード: 2019073102633
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年07月18日記者会見する小林稔氏 「豪雨復旧へ重点対策」
記者会見する国交省四国地方整備局長に就任した小林稔氏=18日、高松市
商品コード: 2019071809098
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年07月17日会見する井上局長 「関西の元気を形に」記者会見する国土交通省近畿地方整備局の井上智夫局長=17日午後、大阪市
商品コード: 2019071708293
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:02.932019年06月12日空撮 群馬・八ツ場ダムほぼ完成群馬県長野原町で建設中の八ツ場ダム本体工事が計画から70年近くを経てほぼ完成したのを記念し、国土交通省関東地方整備局は12日に式典を同町内で開いた。今後試験的に水をためて健全性を確認するなどして、2020年3月に完成を目指す。八ツ場ダムは国が1952年に調査を開始した。住民は当初激しく反対したが、高台の代替地に集団移転する生活再建案を受け入れ、94年に周辺工事が始まった。民主党政権が2009年に建設中止を表明し、本体工事の入札を凍結したが、その後の自公政権下で入札が行われ、15年1月に着工した。〈映像内容〉ほぼ完成した八ッ場ダムの空撮、撮影日:2019(令和元)年6月12日、撮影場所:群馬県長野原町 八ッ場ダム
商品コード: 2019061300482
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:02.932019年06月12日空撮 群馬・八ツ場ダムほぼ完成群馬県長野原町で建設中の八ツ場ダム本体工事が計画から70年近くを経てほぼ完成したのを記念し、国土交通省関東地方整備局は12日に式典を同町内で開いた。今後試験的に水をためて健全性を確認するなどして、2020年3月に完成を目指す。 八ツ場ダムは国が1952年に調査を開始した。住民は当初激しく反対したが、高台の代替地に集団移転する生活再建案を受け入れ、94年に周辺工事が始まった。民主党政権が2009年に建設中止を表明し、本体工事の入札を凍結したが、その後の自公政権下で入札が行われ、15年1月に着工した。〈映像内容〉ほぼ完成した八ッ場ダムの空撮。、撮影日:2019(令和元)年6月12日、撮影場所:群馬県長野原町
商品コード: 2019061201124
- 本映像はログイン後にご覧いただけます01:05.932019年05月20日伝承施設マークの標識披露 震災風化防止へ岩手・宮古
国土交通省東北地方整備局などでつくる協議会は20日、東日本大震災の被害や教訓を伝える「震災伝承施設」を示すマークを用いた初の案内標識を、岩手県宮古市田老地区で披露した。〈映像内容〉完成式典の様子や標識のアンベール、ブツ撮り、震災遺構の「たろう観光ホテル」と、堤防の長さから〝万里の長城〟とも呼ばれた田老防潮堤、撮影日:2019(平成31)年5月20日、撮影場所:岩手県宮古市 ※写真を切り出して静止画として使用することはできません。
商品コード: 2019052007178
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年12月13日集合拠点の職員 災害派遣隊の受け入れ訓練
南海トラフ巨大地震を想定した国交省中部地方整備局の訓練で、立ち上がった集合拠点で手順を確認する職員=13日午前、岐阜県各務原市
商品コード: 2018121308813
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年12月13日車両を使った訓練 災害派遣隊の受け入れ訓練
南海トラフ巨大地震を想定した国交省中部地方整備局の訓練で、車両で被災地に向かう手順を確認する関係者=13日午前、岐阜県各務原市
商品コード: 2018121306526
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年12月13日テレビ会議をする職員ら 災害派遣隊の受け入れ訓練
南海トラフ巨大地震を想定した国交省中部地方整備局の訓練で、テレビ会議をする職員ら=13日午前、岐阜県各務原市
商品コード: 2018121304025
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年10月14日山形の浸水説明会 電源設置や輪中堤建造提示山形県戸沢村で開かれた国交省東北地方整備局の住民説明会=14日
商品コード: 2018101400477
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月21日説明する野村ダム所長 「ダムが避難時間稼いだ」愛媛県西予市議会の特別委員会で説明する国交省四国地方整備局野村ダム管理所の川西浩二所長=21日午後
商品コード: 2018092120850
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月19日協定書見せる村岡副局長ら 流木回収に官民連携流木回収に関する協定を結んだ国交省九州地方整備局の村岡猛副局長(左)と熊本旅客船協会の井手雅夫会長=19日午後、熊本市
商品コード: 2018091920970
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月19日会見する水谷局長 「復旧復興を最優先」就任記者会見する国交省中国地方整備局の水谷誠局長=19日、広島市
商品コード: 2018091920581
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月29日局長に就任した石原氏 防災、老朽化対策を強調就任記者会見をする国交省関東地方整備局の石原康弘局長=29日、さいたま市
商品コード: 2018082923859
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月22日高田昌行局長 「交通網の充実目指す」就任記者会見で抱負を語る国交省東北地方整備局の高田昌行局長=22日午前、仙台市
商品コード: 2018082208683
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月21日開かれた初会合 危険見極め方法確立へ国土交通省九州地方整備局が発足させた研究会の初会合=21日午後、福岡市
商品コード: 2018082122458
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月21日説明する国交省の担当者 ダム放流問題で国交省説明愛媛県大洲市議会の全員協議会で説明する国交省四国地方整備局の担当者=21日午前
商品コード: 2018082104399
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月09日就任記者会見の勢田局長 リニア開業「重要な時期」就任記者会見をする国交省中部地方整備局の勢田昌功局長=9日午後、名古屋市
商品コード: 2018080901507
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月31日就任会見の吉岡幹夫局長 防災で「産業絶えさせず」就任記者会見に臨む北陸地方整備局の吉岡幹夫局長=31日午後、新潟市
商品コード: 2018073101918
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年07月19日説明を受ける名誉教授 放水の肱川ダム現地調査国交省四国地方整備局の職員から説明を受ける鈴木幸一愛媛大名誉教授(右から2人目)=19日午前、愛媛県大洲市
商品コード: 2018071900326
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年04月10日あいさつする橋本道路部長 大雪対策で4車線化検討へ会議であいさつする近畿地方整備局の橋本雅道道路部長=10日午後、福井市
商品コード: 2018041000911
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年11月28日岡山県鏡野町 苫田ダム
一定規模以上の洪水が予想される場合に事前放流が実施される苫田ダム。国土交通省中国地方整備局は25日、吉井川水系の苫田ダム(岡山県鏡野町)、芦田川水系の八田原ダム(府中市、広島県世羅町)など管理する6ダムについて、一定規模以上の洪水が予想される場合に事前放流に踏み切ると発表した。水道や農業などに使う利水容量の一部を放流することで、空き容量を確保する。=2017(平成29)年11月28日、岡山県鏡野町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ=2017(平成29)年11月28日、岡山県鏡野町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019070201575
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年10月31日岸川総監と平井局長 香川の公園、災害拠点に協定書に調印した岸川公彦陸自中部方面総監(左)と平井秀輝四国地方整備局長=31日午後、高松市
商品コード: 2017103100886
- 本映像はログイン後にご覧いただけます03:00.612017年09月03日南海トラフ地震想定し訓練 タイムラインで連携確認
中部圏の自治体や内閣府、国土交通省中部地方整備局などは3日、南海トラフを震源とする巨大地震と津波に対応する広域防災訓練を行った。関係機関が取るべき行動を時系列でまとめた「タイムライン」を基に、救助や物資輸送道路の確保などで連携を確認した。午前7時半にマグニチュード(M)9クラスの地震が発生し、沿岸部を津波が襲ったと想定。国交省や長野、岐阜、静岡、愛知、三重各県の自治体、自衛隊、建設関係団体など約190機関の約5700人が参加した。訓練では、発生を受け名古屋市にある中部地方整備局に職員らが集まり、情報を共有。その後、丸1日経過したとして、テレビ会議を使った各地の被害状況の収集手順を検証した。名古屋港では、沖合の漂流者に船で近づき、消防隊員が海に飛び込んで泳いで救助。駆け付けた災害派遣医療チーム(DMAT)の隊員が負傷者を救護する訓練を実施した。<映像内容>名古屋港で行われた訓練の様子と雑観(あいさつは中部地方整備局の名古屋港湾事務所長)、船舶による漂流者の捜索、救助、DMAT隊員による負傷者の救護訓練、船舶によるタンク火災の消火、船舶による流出油拡散、被災岸壁の緊急点検、船舶による漂流物(がれき、流木など)の揚収など。撮影は3日午前9時半から11時ごろ、名古屋市の名古屋港。
商品コード: 2017090500698
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年07月31日看板を掛ける塚原局長 中部整備局が渇水対策本部
渇水対策本部の看板を掛ける国交省中部地方整備局の塚原浩一局長(左)=31日午前、名古屋市
商品コード: 2017073100282
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年07月28日会見する中国地方整備局長 「地域の防災力向上を」就任記者会見で抱負を語る中国地方整備局の川崎茂信局長=28日午前、広島市
商品コード: 2017072800270
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年07月26日着任記者会見の平井局長 「南海トラフ対策を推進」
着任の記者会見をする国交省四国地方整備局の平井秀輝局長=26日午前、高松市
商品コード: 2017072600166
- 本映像はログイン後にご覧いただけます05:32.862017年07月19日土砂除去、国の代行着手 九州豪雨、流木被害も調査
国土交通省は19日、九州北部の豪雨による被害で改正河川法に基づく「権限代行制度」を初めて適用し、福岡県朝倉市の赤谷川に堆積した大量の土砂や流木を県に代わって除去する作業に着手した。朝倉市は、断水が続く杷木地区の水道復旧に向けて試験的な通水を実施。林野庁は流木による被害を把握するため、現地調査を始めた。この日は朝倉市杷木地区の赤谷川でショベルカーを使い、積もった土砂を袋に詰めた。<映像内容>ショベルカーを使い土砂などの撤去作業を行う様子、国土交通省九州地方整備局筑後川河川事務所河川環境課の原田隆二課長のインタビューなど。
商品コード: 2017090200195
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年07月18日記者会見する津田新局長 「インフラで復興加速」国交省東北地方整備局長に就任し、記者会見する津田修一氏=18日、仙台市
商品コード: 2017071800330
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |