- 東日本大震災
- 住民
- 指定
- 警戒区域
- 相馬野馬追
- 疾走
- 自宅
- 表情
- 解除
- 部屋
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「市原町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
172 - 日付指定なし
172
- 種類
- 写真
156 - グラフィックス
12 - 映像
4
- 向き
- 縦
22 - 横
138 - 正方形
8
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
163 - モノクロ
9
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 新しい順
- 1
- 2
- 新しい順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2023年07月16日謝罪文手渡す福島本社代表 敗訴の東電、原告に謝罪
原告団の牛来広団長代行(左)に謝罪文を手渡す東電の高原一嘉福島本社代表=16日午後、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2023071609953
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2023年07月16日頭を下げる福島本社代表 敗訴の東電、原告に謝罪
原告団の牛来広団長代行(左)に謝罪文を手渡し、頭を下げる東京電力の高原一嘉福島本社代表=16日午後、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2023071609954
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月12日「畑で電気を育てる」福島県南相馬市、滝沢さんの自宅(原町区)
商品コード: 2021011200667
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月12日「畑で電気を育てる」福島県南相馬市、滝沢さんの自宅(原町区)
商品コード: 2021011200663
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月12日「畑で電気を育てる」福島県南相馬市、滝沢さんの自宅(原町区)
商品コード: 2021011200671
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月12日「畑で電気を育てる」福島県南相馬市、滝沢さんの自宅(原町区)
商品コード: 2021011200666
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年07月23日疾走する騎馬武者たち 陣羽織の武者、馬で疾走
伝統行事「相馬野馬追」の「宵乗り競馬」で疾走する陣羽織姿の武者たち=23日午後、福島県南相馬市原町区の雲雀ケ原祭場地
商品コード: 2016072300438
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年07月23日疾走する騎馬武者 陣羽織の武者、馬で疾走
伝統行事「相馬野馬追」の「宵乗り競馬」で疾走する陣羽織姿の武者たち=23日午後、福島県南相馬市原町区の雲雀ケ原祭場地
商品コード: 2016072300430
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年07月23日疾走する陣羽織姿の武者 陣羽織の武者、馬で疾走
伝統行事「相馬野馬追」の「宵乗り競馬」で疾走する陣羽織姿の武者たち=23日午後、福島県南相馬市原町区の雲雀ケ原祭場地
商品コード: 2016072300428
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年03月11日黙とうする住民 東日本大震災5年
東日本大震災から5年、海に向かい黙とうする住民ら=11日午前8時32分、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2016031100096
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年03月11日南相馬市の慰霊碑 東日本大震災5年
東日本大震災から5年を迎えた福島県南相馬市原町区。朝日が慰霊碑に刻まれた犠牲者の名を照らし出した=11日午前6時20分
商品コード: 2016031100018
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月26日福島地上220 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2016年2月26日
商品コード: 2016061200123
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月26日福島地上216 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2016年2月26日
商品コード: 2016061200120
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月26日福島地上215 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2016年2月26日
商品コード: 2016061200119
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月26日福島地上214 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2016年2月26日
商品コード: 2016061200117
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月26日福島地上213 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2016年2月26日
商品コード: 2016061200115
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月26日福島地上212 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2016年2月26日
商品コード: 2016061200113
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月26日福島地上209 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2016年2月26日
商品コード: 2016061200111
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月26日福島地上208 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2016年2月26日
商品コード: 2016061200109
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月26日福島地上206 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2016年2月26日
商品コード: 2016061200103
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月26日福島地上205 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区小沢の沿岸部=2016年2月26日
商品コード: 2016061200101
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月26日福島地上203 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区小沢の沿岸部=2016年2月26日
商品コード: 2016061200100
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年09月23日仮置き場の近くに住宅も 汚染土、仮置き場返還へ
除染廃棄物を保管している福島県南相馬市原町区馬場地区の仮置き場。近くには住宅も見える=23日
商品コード: 2015092300163
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年09月23日囲われた仮置き場 汚染土、仮置き場返還へ
フェンスで囲われた、除染廃棄物を保管している福島県南相馬市原町区馬場地区の仮置き場=23日
商品コード: 2015092300164
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年09月23日馬場地区の仮置き場 汚染土、仮置き場返還へ
除染廃棄物を保管している福島県南相馬市原町区馬場地区の仮置き場。左奥の黒いシートの下に除染廃棄物がある=23日
商品コード: 2015092300165
- 本映像はログイン後にご覧いただけます14:58.062015年04月25日天国へ届け笑い声 津波被災地に花の迷路
東日本大震災の津波で両親と2人の子を亡くした福島県南相馬市原町区萱浜(かいばま)、上野敬幸(うえの・たかゆき)さん(42)の菜の花畑がほぼ満開となり、25日、ボランティア仲間と迷路づくりを始めた。数日かけて2㌶超の広大な菜の花迷路を完成させ、大型連休中の5月2~6日に子ども向けイベントを開く。 津波に襲われた畑を整地し、2012年秋から菜種を植え始めた。菜の花は今年も大人の背丈ほどまで伸びていて、なかなかゴールできない難しい迷路になりそうだ。上野さんは震災の行方不明者捜索を続けるグループ「福興浜団」のリーダー。〈映像内容〉迷路の案内板をつくる様子、菜の花畑の引き画、菜の花の寄り、こいのぼりと菜の花、上野さんインタビュー、ボランティア仲間の迷路づくりの様子、菜の花の迷路を楽しむ子どもたち、客へのインタビュー、上空から小型無人機で撮影した菜の花畑とこいのぼりとの絡みなど、撮影日:2015(平成27)年4月25日、撮影場所:福島県南相馬市
商品コード: 2019011120833
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年02月23日崩れ落ちたガスタンク 塀倒壊、新興住宅地に集中炎上して崩れ落ちたガスタンク=1978(昭和53)年6月14日、仙台市原町の市ガス局原町工場 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P125)
商品コード: 2015022300692
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年01月27日高倉地区の菅野さん 住民の帰還、動き鈍く
特定避難勧奨地点が解除された福島県南相馬市原町区高倉地区で暮らす菅野秀一さん=22日
商品コード: 2015012700480
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年01月27日放射線量を測る菅野さん 住民の帰還、動き鈍く
特定避難勧奨地点が解除された福島県南相馬市原町区の高倉地区で、放射線量を計測する菅野秀一さん=22日
商品コード: 2015012700479
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年01月27日高倉地区 住民の帰還、動き鈍く
特定避難勧奨地点が解除された福島県南相馬市原町区高倉地区。除染廃棄物の仮置き場が広がる=22日
商品コード: 2015012700470
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年01月27日解除された高倉地区 住民の帰還、動き鈍く
特定避難勧奨地点が解除された福島県南相馬市原町区高倉地区。農地の除染を行うのぼりが立てられていた=22日
商品コード: 2015012700468
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年11月10日線量を測定する藤原さん 指定解除に住民猛反発
自宅玄関前で放射線量を測定する藤原実さん=10月13日、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2014111000787
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年11月10日視察する高木経産副大臣 指定解除に住民猛反発
特定避難勧奨地点に指定された住宅の裏庭で、放射線量の測定を視察する高木陽介経産副大臣(右から2人目)=10月24日、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2014111000786
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年09月03日水門 あなたに会いたい
あの日、桜田房信さんが向かった福島県南相馬市原町区下渋佐の水門(下)。堤防代わりの土のうに太平洋の波が打ち寄せる=3日、共同通信社ヘリから
商品コード: 2014090300374
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年07月26日疾走する騎馬武者 伝統の野馬追今年も
「相馬野馬追」の「宵乗競馬」で雲雀ケ原祭場地を疾走する騎馬武者=26日午後、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2014072600381
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年07月26日宵乗り競馬 伝統の野馬追今年も
「相馬野馬追」の「宵乗競馬」で疾走する騎馬武者たち=26日午後、福島県南相馬市原町区の雲雀ケ原祭場地
商品コード: 2014072600379
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年07月26日宵乗り競馬の騎馬武者たち 伝統の野馬追今年も
「相馬野馬追」の「宵乗競馬」で疾走する騎馬武者たち=26日午後、福島県南相馬市原町区の雲雀ケ原祭場地
商品コード: 2014072600380
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年03月08日手を合わせる親子 被災した墓地で墓参り
東日本大震災の津波で亡くなった祖父母の墓参りをする高玉恵美さん(27)(右端)ら。多くの墓石が流出したままの墓地で、静かに手を合わせていた。間もなく震災から3年を迎える=8日、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2014030800663
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月28日星幸栄紀さん(現在) 愛馬とともに夢を追う
サトミシルバーの世話をする星幸栄紀さん=2月23日、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2014022800394
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月27日福島地上213 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2014年2月27日
商品コード: 2014100101183
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月27日福島地上208 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2014年2月27日
商品コード: 2014100200017
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月27日福島地上211 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2014年2月27日
商品コード: 2014100200019
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月27日福島地上206 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2014年2月27日
商品コード: 2014100200014
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月27日福島地上216 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2014年2月27日
商品コード: 2014100101188
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月27日福島地上214 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2014年2月27日
商品コード: 2014093000290
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月27日福島地上220 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2014年2月27日
商品コード: 2014093000305
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月27日福島地上215 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2014年2月27日
商品コード: 2014100200009
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月27日福島地上210 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2014年2月27日
商品コード: 2014100200016
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月27日福島地上209 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2014年2月27日
商品コード: 2014100200018
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月27日福島地上218 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の小沢地区=2014年2月27日
商品コード: 2014100200001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月01日参拝する女性 「早く帰れますように」
東日本大震災の津波で大きな被害を受けた福島県南相馬市原町区で沿岸部の神社に参拝する女性。鳥居の近くには犠牲者の名が刻まれた石碑が建てられている=1日午前
商品コード: 2014010100071
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月01日南相馬市原町区の初日の出 「早く帰れますように」
東日本大震災の津波で大きな被害を受けた福島県南相馬市原町区の沿岸部から望む初日の出=1日午前7時5分
商品コード: 2014010100061
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月01日初日の出を拝む人たち 「早く帰れますように」
東日本大震災の津波で大きな被害を受けた福島県南相馬市原町区の沿岸部で初日の出を拝む人たち=1日午前6時56分
商品コード: 2014010100060
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年11月29日廃校が決まった松栄高校 原発事故で私立高廃校へ
東京電力福島第1原発事故の影響で生徒の確保が難しくなり、廃校が決まった福島県南相馬市原町区の私立松栄高校=29日午後
商品コード: 2013112900435
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年09月09日南相馬の仮設住宅 あす東日本大震災2年半
東京電力福島第1原発事故の避難者らが暮らす仮設住宅=9日午後、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2013090900449
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年07月27日疾走する騎馬武者 陣羽織の騎馬武者が疾走
「相馬野馬追」の「宵乗競馬」で疾走する騎馬武者たち=27日午後、福島県南相馬市原町区の雲雀ケ原祭場地
商品コード: 2013072700232
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年07月27日疾走する騎馬武者たち 陣羽織の騎馬武者が疾走
「相馬野馬追」の「宵乗競馬」で疾走する騎馬武者たち=27日午後、福島県南相馬市原町区の雲雀ケ原祭場地
商品コード: 2013072700231
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月27日福島地上205 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区小沢の沿岸部=2013年2月27日
商品コード: 2013052600072
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月27日福島地上208 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2013年2月27日
商品コード: 2013052600078
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月27日福島地上209 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2013年2月27日
商品コード: 2013052600085
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月27日福島地上210 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2013年2月27日
商品コード: 2013052600091
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月27日福島地上204 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区小沢の沿岸部=2013年2月27日
商品コード: 2013052600068
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月27日福島地上212 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2013年2月27日
商品コード: 2013052600100
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月27日福島地上211 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2013年2月27日
商品コード: 2013052600097
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月27日福島地上216 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2013年2月27日
商品コード: 2013052600137
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月27日福島地上206 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2013年2月27日
商品コード: 2013052600076
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月27日福島地上214 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2013年2月27日
商品コード: 2013052600111
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月27日福島地上217 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の小沢地区=2013年2月27日
商品コード: 2013052600150
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月27日福島地上218 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の小沢地区=2013年2月27日
商品コード: 2013052600161
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月27日福島地上215 定点素材・東日本大震災
福島県南相馬市原町区の沿岸部=2013年2月27日
商品コード: 2013052600126
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年02月11日犠牲者の住居跡で祈り 震災から1年11カ月
東日本大震災から1年11カ月を迎え、福島県南相馬市小高区の津波で流失した住宅跡で花を供え手を合わせる同市原町区の熊坂信幸さん(右)と久子さん夫妻。娘の夫がこの場所で犠牲になり毎月11日には慰霊に来ている。久子さんは「ここに来ると涙が出てきます」と話した=11日
商品コード: 2013021100104
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年12月31日南相馬の「ネコバス」 被災地で2度目の年越し
福島県南相馬市原町区の工務店前にアニメ「となりのトトロ」に登場したキャラクター「ネコバス」のイルミネーションが輝く。行き先は「小高」。福島第1原発事故で全域が旧警戒区域となった同市小高区は今も住民の帰還が実現していない。ネコバスはそんな小高住民の願いを乗せているのかもしれない=31日夜
商品コード: 2012123100194
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月11日南相馬で草刈りをする住民 東日本大震災から1年半
4月に警戒区域が解除された福島県南相馬市原町区で、津波被害に遭った田んぼの草刈りをする住民。綱川定さん(63)は「1年半たっても何も変わっていない」と、行き場の決まらない震災がれきを見詰めていた=11日
商品コード: 2012091100420
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月11日南相馬で祈る住民 東日本大震災から1年半
4月に警戒区域が解除された福島県南相馬市原町区。田んぼのがれきを拾い集める手を休め、地震発生時刻に合わせ海の方向に向かって手を合わせる住民=11日午後2時46分
商品コード: 2012091100407
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月11日南相馬の田んぼで祈る住民 東日本大震災から1年半
4月に警戒区域が解除された福島県南相馬市原町区。田んぼのがれきを拾い集める手を休め、地震発生時刻に合わせ海の方向に向かって手を合わせる住民=11日午後2時46分
商品コード: 2012091100406
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月07日寂しさと喜びと
福島県南相馬市原町区萱浜
商品コード: 2012090700404
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月07日寂しさと喜びと
福島県南相馬市原町区萱浜
商品コード: 2012090700405
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月07日寂しさと喜びと
福島県南相馬市原町区萱浜
商品コード: 2012090700403
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月07日寂しさと喜びと
福島県南相馬市原町区萱浜
商品コード: 2012090700402
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年05月04日被災地に泳ぐこいのぼり 「目印に帰ってきて」
津波の被災地に泳ぐこいのぼり。八津尾初夫さん(下)が揚げ続けている=4日、福島県南相馬市原町区萱浜
商品コード: 2012050400294
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年03月27日親子が住んでいた住宅 南相馬で親子孤立死か
「孤立死」したとみられる親子が住んでいた住宅=27日午前、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2012032700226
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年01月28日一葉マツ、津波に耐え
福島県南相馬市原町区泉、福島第1原発、警戒区域、計画的避難区域
商品コード: 2012012800264
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年01月28日一葉マツ、津波に耐え
福島県南相馬市原町区泉、福島第1原発、警戒区域、計画的避難区域
商品コード: 2012012800263
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年01月28日一葉マツ、津波に耐え
福島県南相馬市原町区泉、福島第1原発、警戒区域、計画的避難区域
商品コード: 2012012800262
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年01月28日一葉マツ、津波に耐え
福島県南相馬市原町区泉、福島第1原発、警戒区域、計画的避難区域
商品コード: 2012012800261
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年01月08日南相馬市の新成人 「町に帰るのが夢」
成人式で黙とうをささげる新成人=8日午後、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2012010800147
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年12月26日警戒区域のバリケード 津波対策なく事故深刻化
福島第1原発事故による警戒区域のバリケード。すぐ向こうに住民が避難して無人になった民家が立ち並ぶ=26日午後、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2011122600561
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年12月26日検問所の警察官 津波対策なく事故深刻化
福島第1原発から約20キロ地点の検問所で、立ち入り規制をする警察官=26日午後、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2011122600426
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年12月26日原発20キロ地点の検問所 津波対策なく事故深刻化
福島第1原発から約20キロ地点の検問所。防護服を着た関係者らが車で出入りする=26日午後、福島県南相馬市原町区(画像の一部を加工しています)
商品コード: 2011122600425
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年10月30日側溝を除染する住民 除染、医療、欲しい担い手
福島県南相馬市原町区の住宅街で、除染のため側溝の泥を取り除く住民=23日
商品コード: 2011103000337
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年08月16日南相馬市のヒマワリ畑 「復興ひまわり」が満開
福島県南相馬市原町区では、原発事故の影響で作付けができなかった畑にヒマワリが満開となっている。「復興ひまわり大作戦実行委員会」が農地の保全と景観を考えて、6月に全国から集まったボランティアらと種まきをしたもの。農地を提供した八津尾初夫さんは被災して仮設住宅での生活を続けるが「ヒマワリが人の笑顔に見える。元気をもらっています」と話した=16日午後
商品コード: 2011081600350
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月13日わらの放射線測る担当者 福島の汚染牛問題
福島県南相馬市原町区の畜産農家で、牛の餌のわらの放射線量を計測する県の担当者=13日正午ごろ
商品コード: 2011071300736
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月13日計測見守る深野さん夫妻 ホットスポットほかにも?
自宅の気になる部分の線量を担当者に計測してもらう深野賢一さん(左から3人目)。右端は心配そうに見守る妻のトヨミさん=13日午前、福島県南相馬市原町区大原
商品コード: 2011071300061
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月13日民家前の線量調査 ホットスポットほかにも?
福島県南相馬市原町区大原で民家の放射線量を計測する担当者=13日午前
商品コード: 2011071300057
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月10日警戒区域封鎖するバス 被災地の表情
警戒区域へ通じる道路を封鎖するバス。周囲に人影はなく、鳥のさえずりが響き渡っていた。区域内への一時帰宅は順次始まったが、希望する人全員が帰宅を果たせるのは夏を過ぎるという=10日夜、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2011061000677
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月18日荷台に積まれるキャベツ 花咲いたキャベツを処分
福島第1原発から30キロ圏内の福島県南相馬市原町区片倉の農場で、花が咲いたキャベツが処分のためトラックに積み込まれていた。通常は花が咲くまで育てないが、原発事故の影響で出荷できなかった。農場を経営する荒井農産の林崎修一社長は「事故が収束したら取引先は戻ってきてくれるだろうか。収穫できても南相馬産というだけでアウトではないか」と頭を痛めていた=18日
商品コード: 2011051800388
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月02日南相馬市の畜産家男性 被災地の表情
福島県南相馬市原町区の緊急時避難準備区域内で、約200頭の和牛を育てる男性。万一の場合代々住んできた土地を離れ、牛と一緒に避難する考えもあるという=2日午後
商品コード: 2011050200566
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月29日捜索活動続ける自衛隊員 被災地の表情
行方不明者の捜索活動を続ける陸上自衛隊員=29日午後、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2011042900155
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年04月28日排水される陸地の海水 被災地の表情地盤沈下で陸地からホースで排出される海水=28日午後、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2011042800783
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月28日排水される陸地の海水 被災地の表情
地盤沈下で陸地からホースで排出される海水=28日午後、福島県南相馬市原町区
商品コード: 2011042800607
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |