- 昭和
- 東京
- 行革
- 総務長官
- 閣僚
- 臨時行政調査会
- 行政改革
- 内地
- 発足
- 答申
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「行管庁長官」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
160 - 日付指定なし
160
- 種類
- 写真
160 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
47 - 横
113 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
44 - モノクロ
116
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 新しい順
- 1
- 2
- 新しい順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年08月30日「豪腕」一郎氏の父 小沢佐重喜建設相、出動へ
1954(昭和29)年9月9日、真新しい水防団制服を身に着けるのは小沢佐重喜建設相。新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表の父親。河川の氾濫や洪水対処を任務としたのが水防団で建設省の所轄だった。運輸相、郵政相、行管庁長官、自民党政調会長などを歴任し、急死により長男一郎氏が弁護士志望を諦めて政界入り。
商品コード: 2012083000249
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年08月17日「カラー」◎中曽根康弘(なかそね・やすひろ)00年衆院選比例代表北関東ブロック立候補、自民党、元首相(行管庁長官、党幹事長、通産相)高崎市、東大
商品コード: 2000081700029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年12月26日就任の会見を待つ新大臣就任の会見を待つ右から、河本敏夫経企庁長官、田川誠一自治相、後藤田正晴行管庁長官、森喜朗文相=1983(昭和58)年12月26日、首相官邸
商品コード: 1983122600023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年11月25日参院行革特別委24日の中曽根発言をめぐり審議が進まず、自席で「仮眠」の中曽根首相(左)。右は斉藤行管庁長官=1983(昭和58)年11月25日、国会内
商品コード: 1983112500019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年05月21日行革審で首相正式に要請土光敏夫氏(中央)に正式に行革審会長就任を要請する中曽根首相、左は斉藤行管庁長官=1983(昭和58)年5月21日、首相官邸
商品コード: 1983052100015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年03月14日臨調が最終答申分厚い答申書を手に席を立つ中曽根首相。左端は土光会長、右は斎藤行管庁長官=1983(昭和58)年3月14日、首相官邸
商品コード: 1983031400018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年11月27日中曽根内閣初閣議初閣議に臨む中曽根首相。左は瀬戸山文相、右は斉藤行管庁長官=1982(昭和57)年11月27日、首相官邸
商品コード: 2005041200405
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年11月26日中曽根内閣新閣僚記者会見斉藤邦吉行管庁長官=1982(昭和57)年11月26日、首相官邸
商品コード: 1982112600019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年10月22日難航する調整工作「戸井田三郎君を励ます会」で中曽根康弘行管庁長官(右)を励ます田中角栄元首相。励ます会は難航する自民党総裁選さなかに行われた=1982(昭和57)年10月22日、東京都千代田区のホテルニューオータニ
商品コード: 1982102200010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年10月22日難航する調整工作「戸井田三郎君を励ます会」であいさつする中曽根康弘行管庁長官。励ます会は難航する自民党総裁選さなかに行われた=1982(昭和57)年10月22日、東京都千代田区のホテルニューオータニ
商品コード: 1982102200014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年10月22日後継総裁選び、両候補の表情田中派議員を励ます会で顔を合わせた河本経企庁長官(左端)、田中元首相(手前左)と、中曽根行管庁長官(右から2人目)=22日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ
商品コード: 1982102200008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年09月25日中曽根氏総裁選出馬へ慎重青雲塾創立35周年記念大会で講演する中曽根行管庁長官=1982(昭和57)年9月25日、群馬県高崎市内
商品コード: 1982092500007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年09月10日行革推進でうちわ配り街頭で「行革うちわ」を配る中曽根行管庁長官(右端)ら=1982(昭和57)年9月10日午後、東京・数寄屋橋
商品コード: 1982091000009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年08月07日福田・中曽根会談行革問題で福田元首相を訪問した中曽根行管庁長官(右)=1982(昭和57)年8月7日、東京・野沢の福田邸
商品コード: 1982080700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年07月30日臨調が基本答申臨時行政調査会の基本答申書を手にする鈴木善幸首相(右)。左は土光敏夫臨調会長、後ろは中曽根康弘行管庁長官=1982(昭和57)年7月30日、首相官邸(1982年国内十大ニュース4)
商品コード: 2005041200337
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年07月30日臨調が答申答申後記者会見する中曽根行管庁長官=1982(昭和57)年7月30日、行管庁記者クラブ
商品コード: 1982073000022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年07月08日行革で鈴木、中曽根会談首相官邸に入る中曽根行管庁長官=1982(昭和57)年7月8日
商品コード: 1982070800013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年06月19日中曽根長官テニスを楽しむ秘書室の女性たちとテニスを楽しむ中曽根行管庁長官=1982(昭和57)年6月19日、東京・高輪のテニスコート
商品コード: 1982061900007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月11日第2臨調が今年初の会合第2臨調の今年初の会合であいさつする中曽根康弘行管庁長官、その右は土光敏夫第2臨調会長=1982(昭和57)年1月11日、東京・永田町の臨調ビル(土光敏夫)(1982年国内十大ニュース4)
商品コード: 1982011100011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月11日第2臨調が今年初の会合土光敏夫・第2次臨時行政調査会会長(右)と中曽根康弘行管庁長官=1982(昭和57)年1月11日、東京・永田町の臨調ビル
商品コード: 1982011100012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月11日首相が土光氏らと懇談懇談する(右から)中曽根行管庁長官、鈴木首相、土光第2臨調会長、円城寺副会長=1982(昭和57)年1月11日、首相官邸
商品コード: 1982011100006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月11日首相が土光氏らと懇談第2臨調の土光会長(右から2人目)らと懇談のため部屋に入る鈴木首相(中央手前)。右端は中曽根行管庁長官=1982(昭和57)年1月11日、首相官邸
商品コード: 1982011100014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年12月25日第2臨調1次答申、行革法成立 1981年十大ニュース(国内)17月10日、鈴木首相、中曽根行管庁長官に答申する土光第二臨調会長(資料A5136)
商品コード: 2005062000118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年12月10日土光臨調会長が首相会談鈴木首相(右)と会談する土光臨調会長。左は中曽根行管庁長官=1981(昭和56)年12月10日、首相官邸
商品コード: 1981121000004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年12月04日中曽根行管庁長官中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年12月4日、行管庁
商品コード: 1981120400008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月30日鈴木改造内閣が発足首相官邸に入る中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年11月30日
商品コード: 2021112408593
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月30日新閣僚記者会見記者会見する中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年11月30日
商品コード: 1981113000029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月14日岸氏誕生祝いに300人岸元首相(中央)と談笑する福田元首相(右)、中曽根行管庁長官(左)=1981(昭和56)年11月14日、静岡県御殿場の岸邸
商品コード: 1981111400006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月09日参院行革特別委出席した土光第2臨調会長(中央)と円城寺会長代理(右)。左は中曽根行管庁長官=1981(昭和56)年11月9日、国会
商品コード: 2005012400585
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月26日田中茂穂田中茂穂、政治、たなか・しげほ、同名異人あり、死去・1982年10月11日、鹿児島県議会議員・議長、参議院議員、自民党・鹿児島県選挙区、行管庁長官、勲一等瑞宝章受章=1981(昭和56)年10月26日
商品コード: 1981112000029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月13日小林千登勢さんが1日所長1日行政相談所の所長となり、中曽根行管庁長官(右)と一緒に行政相談を受ける小林千登勢さん(正面右から2人目)=1981(昭和56)年10月13日、東京駅八重洲の地下街の「花の広場」
商品コード: 1981101300005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月12日衆院行革特別委答弁する中曽根行管庁長官=1981(昭和56)年10月12日
商品コード: 1981101200012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月03日衆院予算委答弁する鈴木首相。大臣席手前右から中曽根行管庁長官、渡辺蔵相、園田外相、田中通産相=1981(昭和56)年10月3日
商品コード: 1981100300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月11日首相、軽井沢でゴルフ軽井沢でゴルフを楽しむ鈴木首相(右)と中曽根行管庁長官=1981(昭和56)年8月11日
商品コード: 1981080100013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月11日首相、軽井沢でゴルフ軽井沢でゴルフを楽しむ鈴木首相と中曽根行管庁長官=1981(昭和56)年8月11日
商品コード: 1981081100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月11日首相、軽井沢でゴルフ軽井沢東入山コース10番のティーショットをする鈴木首相と見守る中曽根行管庁長官=1981(昭和56)年8月11日
商品コード: 1981081100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月29日行管庁長官、総評議長と会談総評の槙枝元文議長(左)と握手を交わす中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年7月29日、東京・神田駿河台の総評会館
商品コード: 2021102708584
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月28日行革で首相と行管庁長官が会談行政改革を実施するための各閣僚と個別会談で、中曽根康弘行管庁長官(左)と話し合う鈴木善幸首相=1981(昭和56)年7月28日、首相官邸
商品コード: 2021102708565
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月28日帰国後、初の閣議帰国後、初の閣議に出席した鈴木首相。右は中曽根行管庁長官、左から原国土庁長官、園田外相=1981(昭和56)年7月28日、首相官邸
商品コード: 1981072800006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月23日中曽根長官が行革を同盟に要請同盟の宇佐美忠信会長(左)に行政改革推進を要請する中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年7月23日、東京・芝の同盟本部
商品コード: 2021102708551
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月20日第2臨調が答申後、初会合第1次答申後、初めて開かれた臨時行政調査会に出席した中曽根康弘行管庁長官(中央)。右は臨時行政調査会の土光敏夫会長=1981(昭和56)年7月20日、東京・永田町の臨調ビル
商品コード: 2021102708549
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月17日行革で政府声明臨調の第1次答申に対して政府声明を発表する中曽根行管庁長官=1981(昭和56)年7月17日、東京・霞が関の行管庁
商品コード: 1981071700004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月11日行管庁長官にインタビュー中曽根行管庁長官=1981(昭和56)年7月11日、行管庁
商品コード: 1981071100010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月10日臨調が1次答申行財政改革の緊急方策を盛り込んだ答申書を受け取り、臨時行政調査会の土光敏夫会長(右端)と話す鈴木善幸首相。左端は中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年7月10日、首相官邸
商品コード: 2021102708527
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月10日臨調が1次答申臨時行政調査会の土光敏夫会長(右)から行財政改革の緊急方策を盛り込んだ答申書を受け取る鈴木善幸首相。左端は中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年7月10日、首相官邸
商品コード: 2021102708521
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月10日臨調が1次答申臨時行政調査会の土光敏夫会長(右端)と握手する鈴木善幸首相。左端は中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年7月10日、首相官邸
商品コード: 2021102708520
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月10日第2次臨調1次答申、改革法成立第2次臨調の1次答申を鈴木善幸首相(中央)に手渡す第2次臨時行政調査会の土光敏夫会長。左は中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年7月10日、首相官邸(1981年国内十大ニュース1)
商品コード: 2010011900139
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月10日第2臨調が1次答申答申書を手渡した後、鈴木首相(中央)、中曽根行管庁長官(左)と談笑する土光会長=1981(昭和56)年7月10日、首相官邸
商品コード: 2005012400530
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月10日臨調が一次答申第2臨調、第2次臨時行政調査会の第1次答申が1981(昭和56)年7月10日、土光敏夫会長(写真右)から鈴木善幸首相に手渡された(写真左は中曽根康弘行管庁長官)。増税に頼らない財政再建を目指し、当面の財政合理化を強調する内容で、鈴木首相は最大限に尊重すると約束(56年内地6528)
商品コード: 2003022200116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月08日参院決算委秋の行革臨時国会について答弁する中曽根行管庁長官。右は河本経企庁長官=1981(昭和56)年7月8日、国会内
商品コード: 1981070800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月07日行革、臨時国会で協議中曽根康弘行管庁長官(奥右端)と協議する桜内義雄幹事長(左から2人目)ら自民党4役=1981(昭和56)年7月7日、東京・永田町の自民党本部
商品コード: 2021102708508
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年07月03日第2臨調の答申を協議臨時行政調査会(第2臨調)の1次答申後の取り扱いについて協議する政府、自民党行革推進本部幹事会。左から宮沢喜一官房長官、自民党行財政調査会の橋本龍太郎会長、河本敏夫経企庁長官、中曽根康弘行管庁長官、安倍晋太郎政調会長、渡辺美智雄蔵相=1981(昭和56)年7月3日、首相官邸
商品コード: 2021102708487
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年06月24日土光会長が行革で協力要請自民党政務調査会役員との懇談会に出席した(左から)安倍晋太郎政調会長、中曽根康弘行管庁長官、臨時行政調査会の土光敏夫会長=1981(昭和56)年6月24日、東京・永田町のヒルトンホテル
商品コード: 2021102708441
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年06月24日土光会長が行革で協力要請自民党政務調査会役員との懇談会であいさつする臨時行政調査会の土光敏夫会長。左へ中曽根康弘行管庁長官、安倍晋太郎政調会長=1981(昭和56)年6月24日、東京・永田町のヒルトンホテル
商品コード: 2021102708440
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年06月24日土光会長が行革で協力要請自民党政務調査会役員との懇談会であいさつする土光臨時行政調査会会長。左へ中曽根行管庁長官、安倍政調会長=1981(昭和56)年6月24日、東京・永田町のヒルトンホテル
商品コード: 2005012400528
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年06月24日土光会長が行革で協力要請第2臨調と自民党政務調査会役員との懇談会であいさつする中曽根行管庁長官。右は土光臨時行政調査会会長、左は安倍政調会長=1981(昭和56)年6月24日、東京・永田町のヒルトンホテル
商品コード: 2005012400529
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年06月18日第2臨調1次答申、改革法成立産業労働懇話会で、行政改革推進について所信表明する臨時行政調査会の土光敏夫会長(中央)。右は中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年6月18日、東京・丸の内のパレスホテル
商品コード: 2021102708328
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年06月05日首相、臨調職員を激励臨調職員を激励する鈴木首相。右端は中曽根行管庁長官=1981(昭和56)年6月5日、東京・永田町の臨調ビル
商品コード: 1981060500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月23日全国知事会議全国知事会議であいさつする鈴木善幸首相。右端は中曽根康弘・行管庁長官=1981(昭和56)年5月23日、首相官邸
商品コード: 2022122208092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月18日政府与党首脳会議政府与党首脳会議に臨む(左から)園田直外相、河本敏夫経企庁長官、中曽根康弘行管庁長官、鈴木善幸首相、桜内義雄幹事長、二階堂進総務会長、安倍晋太郎政調会長=1981(昭和56)年5月18日、首相官邸
商品コード: 2022122207408
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月07日総評、行革で申し入れ行政改革について申し入れ書を藤尾正行労相(左)、中曽根康弘行管庁長官(中央)に手渡す富塚三夫・総評事務局長=1981(昭和56)年5月7日、国会
商品コード: 2022102810584
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月07日衆院内閣委員会衆院内閣委員会で米原潜・日昇丸衝突事故に関する質問に答える宮沢喜一官房長官。後席は(左から)大村襄治防衛庁長官、中曽根康弘行管庁長官、中山太郎総務長官=1981(昭和56)年5月7日
商品コード: 2022102810571
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月23日首相、行革で党部長らと懇談自民党の各部長、各調査会長らを集めて行革問題で所信を語る鈴木善幸首相。左は中曽根康弘行管庁長官、右は安倍晋太郎政調会長=1981(昭和56)年4月23日、東京・永田町の自民党本部
商品コード: 2023012006316
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月23日中曽根長官、行革で協力要請田中派の総会で行政改革で協力を要請する中曽根康弘行管庁長官。左は江崎木曜会クラブ副会長=1981(昭和56)年4月23日、東京・平河町の砂防会館
商品コード: 2023012006315
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月20日政府与党の推進本部初総会首相官邸で開かれた政府・自民党行政改革推進本部の初総会。正面右から宮沢喜一官房長官、鈴木善幸首相、中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年4月20日
商品コード: 2023012006125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月16日首相、行政で決意表明政務次官会議で行政改革断行の決意を表明する鈴木善幸首相。左は中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年4月16日、首相官邸
商品コード: 2023012006019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月02日中曽根長官が行革で協力要請行管庁政務次官経験者を招き、行政改革実現の協力を要請する中曽根康弘行管庁長官=1981(昭和56)年4月2日、行管庁
商品コード: 2022103105855
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年03月30日第2臨調委員と懇談臨時行政調査会(第2臨調)の土光敏夫会長(奥左)ら委員と懇談する中曽根康弘行管庁長官(奥右)=1981(昭和56)年3月30日、東京都内のホテル
商品コード: 2022103105336
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年03月16日第2臨調スタート臨時行政調査会初会合で鈴木首相(中央)にあいさつする土光会長。左は中曽根行管庁長官=首相官邸(56年内地2534-2)(鈴木善幸、土光敏夫、中曽根康弘)
商品コード: 2007022300212
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年03月02日60年度までに78線を廃止国鉄赤字ローカル線の廃止基準について協議する(左から)中曽根康弘行管庁長官、宮沢喜一官房長官、塩川正十郎運輸相、原健三郎国土庁長官。手前は渡辺美智雄蔵相=1981(昭和56)年3月2日、国会
商品コード: 2022060908218
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月22日中曽根長官が鈴木首相に報告鈴木善幸首相(右)に、首相臨時代理期間中の政務報告をする中曽根康弘行管庁長官。中曽根長官は、首相のASEAN5カ国歴訪中、首相臨時代理を務めた=1981(昭和56)年1月22日、首相官邸
商品コード: 2020041402269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月27日56年度予算、閣僚折衝渡辺美智雄蔵相(左端)と56年度予算の復活折衝をする中曽根康弘行管庁長官(右端)=1980(昭和55)年12月27日、大蔵省(55年内地11732)
商品コード: 2019121107177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月22日来年度予算で臨時閣議開く56年度予算の大蔵省原案を了承した臨時閣議。(左から)河本敏夫経企庁長官、鈴木善幸首相、中曽根康弘行管庁長官、渡辺美智雄蔵相、宮沢喜一官房長官=1980(昭和55)年12月22日、首相官邸
商品コード: 2019112901259
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月20日来年度経済見通しを閣議了承臨時閣議に臨む(左から)河本敏夫経企庁長官、鈴木善幸首相、中曽根康弘行管庁長官、渡辺美智雄蔵相、宮沢喜一官房長官、田中竜夫文相。「56年度の経済見通しと経済運営の基本的態度」を了承した=1980(昭和55)年12月20日、首相官邸
商品コード: 2019112901159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月14日中曽根長官が趣旨説明参院本会議で、臨時行政調査会設置法案について趣旨説明する中曽根康弘行管庁長官。上は徳永正利議長=1980(昭和55)年11月14日
商品コード: 2019100700667
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月11日衆院内閣委衆院内閣委員会で、第二臨調設置法案の趣旨説明をする中曽根康弘行管庁長官=1980(昭和55)年11月11日
商品コード: 2019100700269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月26日鈴木首相、行監委員と懇談今後の行政改革の進め方について市川誠前総評議長(手前)ら行政監理委員会委員と懇談する鈴木善幸首相(手前から3人目)。右端は中曽根康弘行管庁長官=1980(昭和55)年9月26日、首相官邸
商品コード: 2019032900707
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月08日行政監理委が提言中曽根康弘行管庁長官(右)に提言を提出する行政監理委員会の大槻文平委員長代理=1980(昭和55)年9月8日、行管庁
商品コード: 2019031301492
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月05日行管庁長官が自民党首脳と会談中曽根康弘行管庁長官(右端)と会談する(左から)自民党の安倍晋太郎政調会長、二階堂進総務会長、西村英一副総裁、桜内義雄幹事長=1980(昭和55)年9月5日、東京・虎ノ門のホテルオークラ
商品コード: 2019031301463
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年07月29日来年度予算で閣議了承来年度予算の概算要求枠を了承した閣議。左から、河本敏夫経企庁長官、鈴木善幸首相、中曽根康弘行管庁長官、宮沢喜一官房長官、伊東正義外相、渡辺美智雄蔵相=1980(昭和55)年7月29日、首相官邸
商品コード: 2019010806884
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年07月18日「主要閣僚に聞く」インタビューに答える中曽根康弘行管庁長官(鈴木善幸内閣)=1980(昭和55)年7月18日、行管庁(55年内地6516)
商品コード: 2018101605178
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年07月18日鈴木新内閣が定例初閣議定例初閣議に臨む鈴木善幸首相。右は中曽根康弘行管庁長官、左は河本敏夫経企庁長官=1980(昭和55)年7月18日、首相官邸
商品コード: 2018101605104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年07月17日鈴木新内閣の組閣始まる首相官邸に入る中曽根康弘氏(鈴木善幸新内閣の行管庁長官)=1980(昭和55)年7月17日
商品コード: 2018101523975
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年07月17日鈴木新内閣が発足鈴木善幸内閣の初閣議。中央は、鈴木善幸首相、その右は中曽根康弘行管庁長官、左は河本敏夫経企庁長官=1980(昭和55)年7月17日、首相官邸(55年内地6487)
商品コード: 2018101603191
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年07月17日鈴木新内閣が発足認証式で皇居に向かうため、首相官邸玄関で車を待つ中曽根康弘行管庁長官(中央、最前)ら新閣僚(鈴木善幸内閣)=1980(昭和55)年7月17日、首相官邸
商品コード: 2018101603073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年07月17日鈴木新内閣が発足記者会見する中曽根康弘行管庁長官(鈴木善幸内閣)=1980(昭和55)年7月17日、首相官邸
商品コード: 2018101601735
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月22日衆院予算委衆院予算委員会の「綱紀粛正・行政改革」に関連する集中審議で、見解を述べる大平正芳首相。後方大臣席(右から)竹下登蔵相、宇野宗佑行管庁長官=1980(昭和55)年2月22日
商品コード: 2017092100496
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月09日衆院予算委衆院予算委員会で答弁する佐々淳行防衛庁参事官。(後方右から)大平正芳首相、竹下登蔵相、宇野宗佑行管庁長官=1980(昭和55)年2月9日
商品コード: 2017092100349
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月06日衆院予算委衆院予算委員会で、保田重貞・KDD旧社長室参与の自殺について答弁する後藤田正晴自治相。(後方右から)大平正芳首相、竹下登蔵相、宇野宗佑行管庁長官=1980(昭和55)年2月6日
商品コード: 2017092100304
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月04日細田防衛庁長官が初答弁衆院予算委員会で、初答弁に立つ細田吉蔵・新防衛庁長官。(後方右から)大平正芳首相、竹下登蔵相、宇野宗佑行管庁長官=1980(昭和55)年2月4日
商品コード: 2017080900934
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月02日衆院予算委衆院予算委員会で、モスクワ五輪ボイコット問題について答弁する伊東正義官房長官。(後方右から)大平正芳首相、竹下登蔵相、宇野宗佑行管庁長官=1980(昭和55)年2月2日
商品コード: 2017080900672
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月31日衆院予算委衆院予算委員会で答弁する大平正芳首相。(後方右から)竹下登蔵相、宇野宗佑行管庁長官=1980(昭和55)年1月31日
商品コード: 2017080900452
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月28日衆院で代表質問衆院本会議で代表質問する竹入義勝公明党委員長。後方大臣席左へ、大平正芳首相、竹下登蔵相、宇野宗佑行管庁長官=1980(昭和55)年1月28日
商品コード: 2017080900378
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月28日衆院で代表質問衆院本会議で代表質問する飛鳥田一雄社会党委員長。後方大臣席左へ、大平正芳首相、竹下登蔵相、宇野宗佑行管庁長官=1980(昭和55)年1月28日
商品コード: 2017080900375
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月22日公務員60歳定年、立法化へ国家公務員60歳定年制を5年後に実施するとの基本方針を決めた国家公務員定年制度関係閣僚会議。(右から)加藤紘一官房副長官、宇野宗佑行管庁長官、伊東正義官房長官、竹下登蔵相、大西正男郵政相=1980(昭和55)年1月22日、首相官邸(55年内地554)
商品コード: 2017080900254
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年01月11日行政改革3相会談今後の行政改革について話し合う(左から)宇野宗佑行管庁長官、伊東正義官房長官、竹下登蔵相=1980(昭和55)年1月11日、首相官邸(55年内地232)
商品コード: 2017051900225
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月29日来年度予算、政府案決まる55年度政府予算案を決めた臨時閣議。(右から)竹下登蔵相、大平正芳首相、倉石忠雄法相、宇野宗佑行管庁長官=1979(昭和54)年12月29日、首相官邸
商品コード: 2017060900383
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月27日来年度予算、閣僚折衝始まる来年度予算の閣僚折衝トップバッターとして登場した宇野宗佑行管庁長官(左端、立っている)。手前右端(後ろ向き)は竹下登蔵相=1979(昭和54)年12月27日、大蔵省
商品コード: 2017060900363
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月24日行政改革で閣僚会議行政改革問題を話し合う(左から)宇野宗佑行管庁長官、伊東正義官房長官、竹下登蔵相=1979(昭和54)年12月24日、首相官邸
商品コード: 2017060900344
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年12月20日行革4閣僚会議補助金の整理の問題などについて協議する(左から)後藤田正晴自治相、宇野宗佑行管庁長官、伊東正義官房長官、竹下登蔵相=1979(昭和54)年12月20日、首相官邸
商品コード: 2017060900301
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |