KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 人間国宝
  • 本名
  • 死去
  • 能楽
  • 学士
  • 評論家
  • たけ
  • 文化功労者
  • しげと

「顔」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • 遺跡・世界遺産
  • モノクロ
並び順
  • 新しい順
100
( 1 100 件を表示)
  • 1
100
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  •  貝製ビーズに赤色顔料
    2021年10月21日
    貝製ビーズに赤色顔料

    沖縄県南城市・サキタリ洞遺跡

    商品コード: 2021102107000

  •  貝製ビーズに赤色顔料
    2021年10月21日
    貝製ビーズに赤色顔料

    沖縄県南城市・サキタリ洞遺跡

    商品コード: 2021102106999

  •  古賀氏「9条は世界遺産」
    2019年09月28日
    古賀氏「9条は世界遺産」

    古賀誠 自民党元幹事長(似顔 本間康司)

    商品コード: 2019092800862

  • 明治天皇 明治天皇の皇城図発見
    2019年08月21日
    明治天皇 明治天皇の皇城図発見

    明治天皇

    商品コード: 2019082100999

  •  縄文前期の赤色顔料出土
    2018年11月07日
    縄文前期の赤色顔料出土

    沖縄県南城市・サキタリ洞遺跡

    商品コード: 2018110725862

  •  縄文前期の赤色顔料出土
    2018年11月07日
    縄文前期の赤色顔料出土

    沖縄県南城市・サキタリ洞遺跡

    商品コード: 2018110725844

  •  人の顔描かれた石製品出土
    2017年11月29日
    人の顔描かれた石製品出土

    北海道木古内町

    商品コード: 2017112901322

  •  人の顔描かれた石製品出土
    2017年11月29日
    人の顔描かれた石製品出土

    北海道木古内町

    商品コード: 2017112901321

  • 丹下健三さん 代々木競技場を世界遺産に
    2016年09月21日
    丹下健三さん 代々木競技場を世界遺産に

    建築家の丹下健三さん

    商品コード: 2016092101091

  • 杉原千畝氏 世界記憶遺産へ登録申請
    2016年05月19日
    杉原千畝氏 世界記憶遺産へ登録申請

    杉原千畝氏

    商品コード: 2016051900525

  • 尾崎紅葉 「金色夜叉」原稿を発見
    2016年02月19日
    尾崎紅葉 「金色夜叉」原稿を発見

    尾崎紅葉

    商品コード: 2016021900715

  • 荒勝文策教授 原爆初判定の資料原本発見
    2015年06月26日
    荒勝文策教授 原爆初判定の資料原本発見

    京都帝大の荒勝文策教授

    商品コード: 2015062600679

  • 江戸川乱歩 「黄金仮面」の生原稿発見
    2013年08月12日
    江戸川乱歩 「黄金仮面」の生原稿発見

    江戸川乱歩

    商品コード: 2013081200458

  •  ひつぎの顔は若作り
    2013年06月26日
    ひつぎの顔は若作り

    シリア・パルミラ遺跡

    商品コード: 2013062600520

  •  ひつぎの顔は若作り
    2013年06月26日
    ひつぎの顔は若作り

    シリア・パルミラ遺跡

    商品コード: 2013062600515

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年10月06日
    平櫛田中 東北、関東に「危機遺産」

    彫刻家の平櫛田中

    商品コード: 2011100600125

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年09月27日
    破壊免れたブッダの顔確認

    アフガニスタン・バーミヤン遺跡

    商品コード: 2010092700046

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年09月27日
    破壊免れたブッダの顔確認

    アフガニスタン・バーミヤン遺跡

    商品コード: 2010092700044

  •  平壌に大規模高句麗古墳
    2010年08月14日
    平壌に大規模高句麗古墳

    羨道の壁に描かれた人物の顔

    商品コード: 2010081400240

  • 増田三男氏 増田三男氏死去
    2009年09月08日
    増田三男氏 増田三男氏死去

    死去した増田三男氏(彫金、人間国宝)

    商品コード: 2009090800576

  •  弥生の盾に緑色顔料
    2008年09月03日
    弥生の盾に緑色顔料

    鳥取県・青谷上寺地遺跡

    商品コード: 2008090300131

  •  弥生の盾に緑色顔料
    2008年09月03日
    弥生の盾に緑色顔料

    鳥取県・青谷上寺地遺跡

    商品コード: 2008090300129

  • 人形埴輪片の復元図 顔と盾だけの埴輪が出土
    2004年08月18日
    人形埴輪片の復元図 顔と盾だけの埴輪が出土

    時塚古墳から出土した、盾と顔(上部)が一体化した人形埴輪片の復元図

    商品コード: 2004081800285

  •  金春晃實氏死去
    2002年04月03日
    金春晃實氏死去

    死去した金春晃實氏(能楽金春流シテ方、重要無形文化財保持者)

    商品コード: 2002040300189

  •  清元志寿太夫さん死去
    1999年01月02日
    清元志寿太夫さん死去

    死去した清元節浄瑠璃の人間国宝、清元志寿太夫さん

    商品コード: 1999010200055

  • 有森裕子さんも参加 地雷犠牲者支援でマラソン
    1997年12月21日
    有森裕子さんも参加 地雷犠牲者支援でマラソン

    カンボジア北西部のアンコールワット遺跡の前を笑顔を浮かべ走る有森裕子さん=21日(共同)

    商品コード: 1997122100070

  • 島田博夫神戸製鋼所取締役 世界の古代遺跡を踏破
    1997年09月22日
    島田博夫神戸製鋼所取締役 世界の古代遺跡を踏破

    古代遺跡に思いをはせる島田博夫氏(しまだ・ひろお)

    商品コード: 1997092200042

  •  大野昭和斎氏死去
    1996年08月30日
    大野昭和斎氏死去

    死去した大野昭和斎氏(人間国宝、木工芸作家)(おおの・しょうわさい=本名・片岡誠喜男=かたおか・せきお)(人物通信20161)

    商品コード: 1996083000024

  • 出土した土器 奈良時代の人面土器出土
    1996年06月28日
    出土した土器 奈良時代の人面土器出土

    八木山ノ田遺跡から出土した墨で仏様に似た顔が描かれた土器=28日午後、千葉県佐倉市の印旛郡市文化財センター

    商品コード: 1996062800142

  •  上原真佐喜さん死去
    1996年05月11日
    上原真佐喜さん死去

    死去した上原真佐喜さん(箏曲演奏家、人間国宝)(人物45506・カラーネガ)

    商品コード: 1996051100113

  • 唐古・鍵遺跡の人骨で復元 弥生しょうゆ顔いろいろ
    1996年05月02日
    唐古・鍵遺跡の人骨で復元 弥生しょうゆ顔いろいろ

    奈良県の唐古・鍵(かぎ)遺跡で見つかった人骨から復元された弥生人男性の顔(カラーネガ)

    商品コード: 2006100500167

  • 粟谷菊生さんら6人 人間国宝に米朝さんら12人
    1996年04月19日
    粟谷菊生さんら6人 人間国宝に米朝さんら12人

    粟谷菊生さん、米川敏子さん、秋山信子さん、高橋敬典さん、藤原雄さん、都一いきさん(カラーネガ)(複写)(あわや・きくお、よねかわ・としこ、あきやま・のぶこ、たかはし・けいてん、ふじわら・ゆう、みやこ・いちいき)(粟谷菊生、米川敏子、秋山信子、藤原雄、都一いきは、出稿の顔写真の他に、副ネガに舞台写真、演奏中、作品制作中などあり。)

    商品コード: 1996041900074

  • 復元された弥生人の顔 畿内弥生人、初お目見え
    1996年04月18日
    復元された弥生人の顔 畿内弥生人、初お目見え

    唐古・鍵遺跡で見つかった頭骨を基に復元された畿内弥生人の顔。右は頭骨のレプリカ=18日午後、奈良県橿原市の県立橿原考古学研究所付属博物館(カラーネガ)

    商品コード: 1996041800068

  • サッカー少年の植田君 聖火リレーで遺跡の町走る
    1996年03月30日
    サッカー少年の植田君 聖火リレーで遺跡の町走る

    古代遺跡の町オリンピアを聖火ランナーとして走った愛知・稲沢東高1年の植田雅人君(共同)(うえだ・まさと)

    商品コード: 1996033000132

  •  西出大三氏死去
    1995年07月10日
    西出大三氏死去

    死去した西出大三氏(工芸家・人間国宝)=昭和60年撮影(人物47880)

    商品コード: 1995071000022

  •  米川文子さん死去
    1995年05月31日
    米川文子さん死去

    死去した米川文子さん(箏曲生田流家元、人間国宝)=昭和56年撮影よねかわ・ふみこ(人物通信17820)

    商品コード: 1995053100036

  • 小島康誉さん ニヤ遺跡発掘の日本人表彰
    1995年05月22日
    小島康誉さん ニヤ遺跡発掘の日本人表彰

    小島康誉さん(共同)(中国特派員5928・カラーネガ)(中国新疆ウイグル自治区のタクラマカン砂漠南部にあり、約2千年前にシルクロードによって栄えた古代都市ニヤの遺跡発掘調査などに尽力した名古屋市の僧りょ)

    商品コード: 1995052200050

  •  パンソリの金素姫さん死去
    1995年04月18日
    パンソリの金素姫さん死去

    死去した金素姫さん(朝鮮民俗芸能パンソリの重要無形文化財)(共同)(キム・ソヒ=朝鮮民俗芸能パンソリの重要無形文化財、本名金順玉)77歳。韓国全羅北道高敞出身。物語に節をつけて歌う朝鮮の民俗芸能パンソリの修行を13歳で始め、代表作の「春香歌」「沈清歌」などを習得。1964年に重要無形文化財に指定された。93年に国楽協会理事長

    商品コード: 1995041800028

  • 塩多慶四郎氏 人間国宝に小さん氏ら10人
    1995年04月14日
    塩多慶四郎氏 人間国宝に小さん氏ら10人

    )、内政06S  塩多慶四郎氏(〓漆)☆髪の友が休(しおだ・けいしろう)

    商品コード: 1995041400060

  • 加藤卓男氏 人間国宝に小さん氏ら10人
    1995年04月14日
    加藤卓男氏 人間国宝に小さん氏ら10人

    )、内政06S  加藤卓男氏(陶芸家)(かとう・たくお)(カラーネガ)

    商品コード: 1995041400049

  • 遺跡と農村の共生を重視 遺産の保護は国民の手で
    1995年04月14日
    遺跡と農村の共生を重視 遺産の保護は国民の手で

    崩壊の危機に頻するアンコール遺跡の救済を世界に訴える石沢良昭・上智大教授(共同)(いしざわ・よしあき)

    商品コード: 1995041400075

  • 白磁など5分野から初認定 人間国宝に小さん氏ら10人
    1995年04月14日
    白磁など5分野から初認定 人間国宝に小さん氏ら10人

    柳家小さん氏(落語)、奥山峰石氏(鍛金)、観世銕之亟氏(能シテ方)、井上万二氏(白磁)、常磐津一巴太夫(常磐津節浄瑠璃)

    商品コード: 1995041400065

  • 山崎、北村、前田の3氏 人間国宝に小さん氏ら10人
    1995年04月14日
    山崎、北村、前田の3氏 人間国宝に小さん氏ら10人

    山崎旭萃さん(琵琶、やまざき・きょくすい、本名永井ハル、筑前琵琶の代表的演奏者。後継者の養成や琵琶の普及に尽力。大阪府)、北村武資氏(羅、きたむら・たけし、経(たて)糸を絡み合わせた染織技術で、唐花文など複雑な文様の現代的感覚の作風。京都市)、二代前田竹房斎(竹工芸、まえだ・ちくぼうさい、本名前田房次、竹材の美しさを生かしながら意匠表現に独自の工夫を凝らした繊細で高雅な作風。大阪府)(カラーネガ)

    商品コード: 1995041400087

  •  月山貞一氏が死去
    1995年04月01日
    月山貞一氏が死去

    死去した月山貞一氏(人間国宝の刀匠)

    商品コード: 1995040100053

  •  在留の子供たちに笑顔
    1995年01月27日
    在留の子供たちに笑顔

    避難先の回教寺院で笑顔を見せる神戸在住外国人の子供たち=27日午後、神戸市中央区(カラーネガ)

    商品コード: 1995012700123

  •  鎌倉大仏の修復作業始まる
    1994年11月11日
    鎌倉大仏の修復作業始まる

    赤いペンキでいたずら書きされていた鎌倉大仏(神奈川県鎌倉市長谷)=写真=の修復作業が、十一日午後始まった。文化庁の文化財調査官ら数人と作業員が、シンナーを染み込ませた布で丁寧にふき取っていた。 “赤いマニキュア”にやさしい顔の大仏さまも驚かれた事でしょうが、元の姿に戻るにはしばらく時間がかかりそうだ。(カラーネガ)

    商品コード: 1994111100104

  •  人間国宝に宝生閑氏ら10人
    1994年05月20日
    人間国宝に宝生閑氏ら10人

    宝生閑氏、山彦節子氏、鈴木蔵氏、古賀フミ氏、吉田文雀氏、三世・吉田簑助氏

    商品コード: 1994052000055

  •  人間国宝に宝生閑氏ら10人
    1994年05月20日
    人間国宝に宝生閑氏ら10人

    五世・中村富十郎氏、三世・中村鴈治郎氏、太田〓氏、川北良造氏(〓ニンベンに寿)

    商品コード: 1994052000056

  • 6世紀の中二子古墳 埴輪の顔に入れ墨
    1994年04月29日
    6世紀の中二子古墳 埴輪の顔に入れ墨

    前橋市の中二子古墳から出土した、入れ墨のある顔が描かれた円筒埴輪(考古学)

    商品コード: 1994042900007

  • 木造弥勒如来立像 飛鳥仏の顔は昭和の作
    1993年12月14日
    木造弥勒如来立像 飛鳥仏の顔は昭和の作

    顔と右手の一部が昭和の補作と分かった奈良・法起寺の木造弥勒如来立像=10月18日、奈良・法隆寺の聖徳会館(文化財)

    商品コード: 1993121400048

  •  芳村五郎治さん死去
    1993年11月25日
    芳村五郎治さん死去

    死去した芳村五郎治さん(人間国宝、芸術院会員)

    商品コード: 1993112500047

  • (とみやま・せいきん) 富山清琴
    1987年04月16日
    (とみやま・せいきん) 富山清琴

    本名・八田清治(はった・きよはる)、箏、三絃、地唄、人間国宝、芸術院賞受賞、芸術院会員、文化功労者=19876年3月27日撮影、2000年に「清琴」名を長男に譲り「清翁・せいおう」を名乗る(富山清翁)

    商品コード: 2003110400019

  • (もり・まさお) 護雅夫
    1985年08月29日
    (もり・まさお) 護雅夫

    東大名誉教授、日大教授、ユネスコ東アジア文化研究センター長、学士院会員、中近東文化センター理事長=1985(昭和60)年7月22日撮影

    商品コード: 2004020500020

  • (つる・しげと) 都留重人
    1985年07月04日
    (つる・しげと) 都留重人

    評論家、一橋大学長、朝日新聞論説顧問、日本学術会議会員、一橋大名誉教授、ユネスコ委員、学士院会員=1985(昭和60)年7月4日出稿

    商品コード: 2004020300018

  • (きんじょう・じろう) 金城次郎
    1985年05月07日
    (きんじょう・じろう) 金城次郎

    陶芸家、人間国宝=1912年12月3日生まれ、那覇市出身=1985(昭和60)年5月7日撮影、資料用

    商品コード: 2004091400047

  • (たけもと・こしじだゆう) 竹本越路太夫
    1984年12月13日
    (たけもと・こしじだゆう) 竹本越路太夫

    本名・小出清、四代目、元豊竹つばめ太夫、文楽、芸術院会員、文化功労者、人間国宝、重要無形文化財指定=1984(昭和59)年11月21日撮影

    商品コード: 2004032900018

  • (せお・のりたけ) 瀬尾乃武
    1984年04月19日
    (せお・のりたけ) 瀬尾乃武

    能楽太鼓方、人間国宝=1984(昭和59)年3月21日撮影

    商品コード: 2004022700036

  • (つる・しげと) 都留重人
    1983年11月11日
    (つる・しげと) 都留重人

    評論家、一橋大学長、朝日新聞論説顧問、日本学術会議会員、一橋大名誉教授、ユネスコ委員、学士院会員=1983(昭和58)年10月12日撮影

    商品コード: 2004050600127

  • (みやぎ・きよこ) 宮城喜代子
    1983年04月22日
    (みやぎ・きよこ) 宮城喜代子

    本名・宮城清子、筝曲(生田流)、芸術院会員、宮城道雄(故人)養女、人間国宝=1983(昭和58)年3月23日撮影

    商品コード: 2004041400057

  • (まつだ・ごんろく) 松田権六
    1982年08月27日
    (まつだ・ごんろく) 松田権六

    漆工芸家、芸術院会員、人間国宝、東京芸術大教授、文化勲章受章=1982(昭和57)年4月26日撮影

    商品コード: 2004060900051

  • (ほうしょう・やいち) 宝生弥一
    1981年04月24日
    (ほうしょう・やいち) 宝生弥一

    能楽、芸術選奨受賞、芸術院会員、重要無形文化財指定=1981(昭和56)年3月30日撮影

    商品コード: 2004070900038

  • 周口店の喬じいさん 中国の原人たち(1)  発掘続く北京原人
    1980年10月17日
    周口店の喬じいさん 中国の原人たち(1)  発掘続く北京原人

    化石発掘名人の喬琪じいさん。日焼けした顔に色あせた青い工人帽がよく似合う=1980(昭和55)年10月、北京市郊外周口店の北京原人発掘現場(共同)

    商品コード: 2016020900221

  •  富士山山開き
    1980年07月01日
    富士山山開き

    雲海からぽっかり顔を出した御来光に万歳する登山者=1980(昭和55)年7月1日、富士吉田口8合目

    商品コード: 2018080200592

  • (むらやま・りう) 村山リウ
    1980年04月11日
    (むらやま・りう) 村山リウ

    大阪新政婦人会会長、ユネスコ国内委員、評論家、源氏物語の読み語りを続ける=1980(昭和55)年3月21日撮影

    商品コード: 2004082000063

  • (ほうしょう・やいち) 宝生弥一
    1980年03月21日
    (ほうしょう・やいち) 宝生弥一

    本名・宝生弥一郎、能楽者、芸術選奨受賞、芸術院会員、重要無形文化財指定=1980(昭和55)年3月4日撮影

    商品コード: 2004081800170

  • (やなぎや・こさん) 柳家小さん(5代目)
    1979年05月11日
    (やなぎや・こさん) 柳家小さん(5代目)

    本名・小林盛夫、落語家=1995(平成7)年人間国宝=1979(昭和54)年2月25日撮影

    商品コード: 2004100500082

  • (つる・しげと) 都留重人
    1978年08月03日
    (つる・しげと) 都留重人

    評論家、一橋大学長、朝日新聞論説顧問、日本学術会議会員、一橋大名誉教授、ユネスコ委員、学士院会員=1978(昭和53)年7月14日撮影

    商品コード: 2004112200045

  • 「福庭古墳」 鳥取県でまた彩色壁画
    1978年07月05日
    「福庭古墳」 鳥取県でまた彩色壁画

    鳥取県倉吉市の波波伎(ははき)神社境内の「福庭(ふくば)古墳」で発見された波状装飾文様(点線内)。日本海沿岸で初めて発見された彩色壁画古墳、鳥取・梶山古墳に次いで同県倉吉市でも彩色壁画古墳を確認。直径約35メートルの円墳で、古墳時代後期のもの。石室奧の玄室(遺体を安置した部屋)に赤褐色の顔料による着色が点々と残っている

    商品コード: 2015062300285

  • 梶山古墳石室 鳥取で彩色壁画見つかる
    1978年07月03日
    梶山古墳石室 鳥取で彩色壁画見つかる

    鳥取県岩美郡国府町岡益の梶山古墳石室内部に描かれた彩色壁画。中国地方で初めての彩色壁画古墳で、壁画は顔料で三角文、同心円文を描いてあるほか、魚や竜をかたどったと思われる絵もある。鳥取県教委は「韓国の岩刻壁画につながるもので、日本海沿岸の古文化を示す貴重な遺跡」としている

    商品コード: 2015062300241

  • (よねかわ・ふみこ) 米川文子
    1978年06月22日
    (よねかわ・ふみこ) 米川文子

    筝、三曲、生田流家元、人間国宝、芸術院会員(1978年11月)、文化功労者(1981年11月)=1978(昭和53)年6月1日撮影

    商品コード: 2004111800041

  • 復顔像 縄文女性は“美人”型
    1978年03月24日
    復顔像 縄文女性は“美人”型

    完成した“縄文美人”の復顔像。青森県上北郡六ヶ所村の弥栄平(いやさかだい)遺跡で、1971(昭和46)年9月発掘された約4千年前(縄文時代後期初頭)の人骨を鈴木尚東京大学名誉教授(元国立科学博物館人類研究部長)が“復顔”したもの。同教授は仙台藩祖伊達正宗公の顔を復元している

    商品コード: 2015060800146

  • 草木の根が模様のよう マルコ山古墳の“素顔”
    1978年03月11日
    草木の根が模様のよう マルコ山古墳の“素顔”

    マルコ山古墳北側の壁面(左)と東側の壁面(右)。草木の根が模様のようになっている。11日も土砂取り除き作業が進められ、新たに夾紵(きょうちょ)棺の破片多数が確認された

    商品コード: 2015042200252

  • 古墳天井部分 マルコ山古墳の“素顔”
    1978年03月11日
    古墳天井部分 マルコ山古墳の“素顔”

    マルコ山古墳天井部分。縦の線は割れ目で草木の根が垂れ下がっている。10日から網干善教調査主任(関西大学教授)ら3人が、交代で石槨(かく)内に入り、剥落したしっくいの回収と土砂取り除き作業を行った(53年内地 2372)

    商品コード: 2015042200251

  • (かとり・まさひこ) 香取正彦
    1977年04月21日
    (かとり・まさひこ) 香取正彦

    工芸家、梵鐘制作者、人間国宝、芸術院会員=1977(昭和52)年3月25日撮影

    商品コード: 2004122400117

  • (しげやま・せんさく) 茂山千作(三世)
    1977年04月14日
    (しげやま・せんさく) 茂山千作(三世)

    大倉流狂言師(能楽)、十一世・茂山千五郎、人間国宝、芸術院会員=1977(昭和52)年3月17日撮影

    商品コード: 2004122400084

  • (まつだ・ごんろく) 松田権六
    1976年10月14日
    (まつだ・ごんろく) 松田権六

    漆工芸家、芸術院会員(人間国宝)、東京芸術大教授、文化勲章受章=1976(昭和51)年8月24日撮影

    商品コード: 2005030700059

  • (しげやま・せんさく) 茂山千作(三世)
    1976年07月08日
    (しげやま・せんさく) 茂山千作(三世)

    本名・茂山真一、大倉流狂言師(能楽)、十一世・茂山千五郎、人間国宝、芸術院会員=1976(昭和51)年5月6日撮影

    商品コード: 2005022400064

  • (たけざわ・やしち) 竹沢弥七(10代目)
    1976年04月15日
    (たけざわ・やしち) 竹沢弥七(10代目)

    本名・井上一雄、文楽、浄瑠璃(三味線)、義太夫節三味線方、無形文化財、芸術院賞=1976(昭和51)年4月5日撮影

    商品コード: 2005021400033

  • (つる・しげと) 都留重人
    1975年12月04日
    (つる・しげと) 都留重人

    評論家、一橋大学長、朝日新聞論説顧問、日本学術会議会員、一橋大名誉教授、ユネスコ委員、学士院会員=1975(昭和50)年10月8日撮影

    商品コード: 2005041900013

  •  鉄骨に覆われた大仏殿
    1975年06月25日
    鉄骨に覆われた大仏殿

    ▽拝観者の列は続く 工事中も大仏さまの拝観はOK。梅雨空にもめげず修学旅行や一般拝観者の列が続く。年間約300万人、拝観料収入は約5億円。一見豊かに見える寺財政だが、工事費捻出には四苦八苦、83%の国庫補助を予定している。文化庁も「大仏殿ばかりが国宝ではない」との他府県からの横ヤリを受けて渋い顔。今のところ瓦下ろしがいつから始まるのか見通しはつかないという(写真ニュース「鉄骨に覆われた大仏殿」5枚組の5)(50年内地 4334)

    商品コード: 2012121100162

  • (たけもと・とさひろ) 竹本土佐広
    1975年04月24日
    (たけもと・とさひろ) 竹本土佐広

    本名・石丸いと、義太夫、芸術選奨受賞、人間国宝=1975(昭和50)年3月24日撮影

    商品コード: 2005032800025

  • (のむら・まんぞう) 野村万蔵
    1974年12月05日
    (のむら・まんぞう) 野村万蔵

    狂言、能楽(和泉流)、重要無形文化財、芸術院会員=1974(昭和49)年11月20日撮影

    商品コード: 2005053000044

  • (たなか・でんざえもん) 田中伝左衛門(11世)
    1974年11月21日
    (たなか・でんざえもん) 田中伝左衛門(11世)

    邦楽、歌舞伎囃子11世田中流家元、無形文化財、人間国宝=1974(昭和49)年10月8日撮影

    商品コード: 2005052700014

  • (もり・まさお) 護雅夫
    1974年02月21日
    (もり・まさお) 護雅夫

    東大名誉教授、日大教授(ユネスコ東アジア文化研究センター長)、日本学術海外会員、学士院会員、中近東文化センター理事長=1973(昭和48)年11月12日撮影

    商品コード: 2005050200055

  • (ほうしょう・やいち) 宝生弥一
    1973年02月01日
    (ほうしょう・やいち) 宝生弥一

    能楽、芸術選奨受賞、芸術院会員、重要無形文化財指定=1972(昭和47)年11月17日撮影

    商品コード: 2005060600046

  • (もり・まさお) 護雅夫
    1970年06月04日
    (もり・まさお) 護雅夫

    東大名誉教授、日大教授(ユネスコ東アジア文化研究センター長)、日本学術海外会員、学士院会員、中近東文化センター理事長=1970(昭和45)年3月12日撮影

    商品コード: 2005102600073

  • (つる・しげと) 都留重人
    1967年04月13日
    (つる・しげと) 都留重人

    評論家、一橋大学長、朝日新聞論説顧問、日本学術会議会員、一橋大名誉教授、ユネスコ委員、学士院会員=1967(昭和42)年3月7日

    商品コード: 2006031300064

  • (しむら・ふくみ) 志村ふくみ
    1966年07月28日
    (しむら・ふくみ) 志村ふくみ

    染織工芸家、文化功労者、人間国宝=1964(昭和39)年11月30日撮影

    商品コード: 2006052300084

  • (たかの・しょうざん) 高野松山
    1966年04月21日
    (たかの・しょうざん) 高野松山

    漆芸家、重要無形文化財保持者、本名・高野重人=1965(昭和40)年11月10日撮影

    商品コード: 2006050200149

  • (とみやま・せいきん) 富山清琴(初代)
    1966年01月13日
    (とみやま・せいきん) 富山清琴(初代)

    本名・八田清治(はった・きよはる)、箏、三絃、地唄、人間国宝、芸術院賞受賞、芸術院会員、文化功労者、2000年に「清琴」名を長男に譲り「清翁・せいおう」を名乗る=1964(昭和39)年3月1日撮影(富山清翁)

    商品コード: 2006041200154

  • (よしむら・いじゅうろう) 芳村伊十郎(7代目)
    1965年11月25日
    (よしむら・いじゅうろう) 芳村伊十郎(7代目)

    長唄、長唄協会理事長、重要無形文化財保持者=1965(昭和40)年4月13日撮影

    商品コード: 2006100300031

  • (みやぎ・きよこ) 宮城喜代子
    1965年10月14日
    (みやぎ・きよこ) 宮城喜代子

    筝曲(生田流)、芸術院会員、人間国宝、宮城道雄(故人)養女、本名・清子=1964(昭和39)年3月1日撮影

    商品コード: 2006091300119

  • (よねかわ・ふみこ) 米川文子
    1965年10月14日
    (よねかわ・ふみこ) 米川文子

    生田流筝曲家元、人間国宝、芸術院会員、文化功労者=1964(昭和39)年3月1日撮影

    商品コード: 2006091400030

  • (みやけ・とうくろう) 三宅藤九郎(9世)
    1965年10月14日
    (みやけ・とうくろう) 三宅藤九郎(9世)

    能楽、狂言、第16回芸術祭授賞者、重要無形文化財保持者、人間国宝、本名・三宅万介=1965(昭和40)年4月13日撮影

    商品コード: 2006091300117

  • (のむら・まんぞう) 野村万蔵(6代目)
    1965年06月10日
    (のむら・まんぞう) 野村万蔵(6代目)

    狂言、能楽(和泉流)、重要無形文化財、芸術院会員=1964(昭和39)年4月10日撮影

    商品コード: 2006080100020

  • (たけもと・こしじだゆう) 竹本越路大夫(4代目)
    1964年06月11日
    (たけもと・こしじだゆう) 竹本越路大夫(4代目)

    義太夫節太夫(文楽)、前名・豊竹つばめ太夫、本名・小出清、芸術院会員、文化功労者、人間国宝、重要無形文化財指定=1963(昭和38)年7月2日撮影

    商品コード: 2006111600078

  • (たけもと・つなたゆう) 竹本網太夫(8代目)
    1964年06月11日
    (たけもと・つなたゆう) 竹本網太夫(8代目)

    文楽、義太夫、本名・生田伊和朗(生田巌)、重要無形文化財=1963(昭和38)年7月2日撮影

    商品コード: 2006111600077

  • (きりたけ・もんじゅうろう) 桐竹紋十郎(2世)
    1964年04月09日
    (きりたけ・もんじゅうろう) 桐竹紋十郎(2世)

    本名・磯川佐吉、文楽(人形)、人形浄瑠璃、重要無形文化財、人間国宝指定=1963(昭和38)年7月2日撮影

    商品コード: 2006110100027

  • (むらやま・りう) 村山リウ
    1963年10月17日
    (むらやま・りう) 村山リウ

    大阪新政婦人会会長、ユネスコ国内委員、評論家、源氏物語の読み語りを続ける、村山高氏夫人=1963(昭和38)年10月17日撮影

    商品コード: 2007022200052

  • (つる・しげと) 都留重人
    1947年06月20日
    (つる・しげと) 都留重人

    1947(昭和22)年6月20日、複写、撮影年月日不明、文化、学者・研究者(評論家、一橋大学長、朝日新聞論説顧問、日本学術会議会員、一橋大名誉教授、ユネスコ委員、学士院会員)

    商品コード: 1947062000001

  • 1