KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 画像
  • 研究
  • 記載
  • 説明文
  • 眺望
  • 花木
  • 名勝

「京都清水寺」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • 古写真
並び順
  • 新しい順
26
( 1 26 件を表示)
  • 1
26
( 1 26 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  •  京都清水寺の舞台
    -
    京都清水寺の舞台

    京都清水寺の舞台=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号24‐48‐0]

    商品コード: 2017080400580

  •  京都清水寺
    -
    京都清水寺

    清水寺本堂、阿弥陀堂、奥ノ院を南苑より東に見上げる。左より奥ノ院・阿弥陀堂・本堂が並び、背後に音羽山をいただく。南苑には様々な庭木が植えられているが、庭園としてまだ未整備で、桜や楓が現在のように等間隔で植林されていない。写真は清水寺の境内整備が開始される明治31年(1898)以前に撮影されたと推定される。=撮影年月日不明、京都、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号80‐6‐0]

    商品コード: 2017081401241

  •  京都清水寺からの眺め
    -
    京都清水寺からの眺め

    京都市街を清水寺西門前の石段より西に眺望する。右方に建つ仁王門の奥には門前の茶店が見える。中央に植えられた松の小枝の隙間から子安の塔が姿を見せる。子安の塔は清水寺の境内整備にともない、明治43年(1910)に現在建つ南苑南側山腹に移築されたので、写真はそれ以前に撮影されたもの。F.ベアド撮影。=撮影年月日不明、京都、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号62‐11‐0]

    商品コード: 2017082300916

  •  京都清水寺からの眺め
    -
    京都清水寺からの眺め

    京都市街を清水寺西門前の石段より西に眺望する。右方に建つ仁王門の奥には門前の茶店が見え、中央の松の小枝の隙間から子安の塔が姿を見せる。子安の塔は清水寺の境内整備にともない、明治43年(1910)に現在建つ南苑南側山腹に移築されたので、写真はそれ以前に撮影されたもの。背後には京都市街の町並みが広がる。=撮影年月日不明、京都、撮影者:スチルフリード(?)、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号63‐1‐0]

    商品コード: 2017082300910

  •  京都清水寺音羽観音
    -
    京都清水寺音羽観音

    清水寺本堂から廊下を下って、釈迦堂、阿弥陀堂、奥ノ院がある。阿弥陀堂は、法然が断常行念佛をはじめた所といわれ、本尊は木造大日如来坐像(伝観音)と両脇侍である。石塔の前に石灯籠がならんでいる。=撮影年月日不明、京都、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号6‐2‐0]

    商品コード: 2017080200948

  •  京都清水寺三重塔
    -
    京都清水寺三重塔

    京都清水寺三重塔=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号37‐46‐0]

    商品コード: 2017080902348

  •  京都清水寺の舞台
    -
    京都清水寺の舞台

    京都清水寺の舞台=撮影年月日不明、京都、撮影者:鈴木真一、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号41‐25‐0]

    商品コード: 2017080902552

  •  京都清水寺の舞台
    -
    京都清水寺の舞台

    清水寺本堂舞台を奥ノ院より西北西に望む。舞台上には4人の人影が見える。南苑の木々は葉が落ち冬枯れの状態である。本堂舞台は寛永10年(1633)の再建で、寄棟造で総檜皮葺、西側正面と南側東西に翼楼を配する。舞台高欄周囲に内側を向けて設けられた柵は落下防止のためか。左の南苑には参道が西にのびる。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号87‐40‐0]

    商品コード: 2017081400763

  •  京都清水寺の舞台
    -
    京都清水寺の舞台

    京都清水寺の舞台=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号31‐69‐0]

    商品コード: 2017080902240

  •  京都清水寺の舞台
    -
    京都清水寺の舞台

    京都清水寺の舞台=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号53‐9‐2]

    商品コード: 2017081002621

  •  京都清水寺の舞台
    -
    京都清水寺の舞台

    清水寺本堂舞台を奥ノ院より西北西に望む。舞台上には日傘を差した女性など観光客の姿が見える。南苑には木々が生い茂り、季節は初夏でないかと推察される。本堂舞台は寛永10年(1633)の再建で、寄棟造で総檜皮葺、西側正面と南側東西に翼楼を配する。本堂裏には地主神社が垣間見える。舞台高欄周囲に内側を向けて設けられた柵は落下防止のためか。=撮影年月日不明、京都、撮影者:A.ファサリ、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号82‐13‐0]

    商品コード: 2017081401378

  •  京都清水寺
    -
    京都清水寺

    清水寺仁王門を門前石段下より東に見上げる。門前石段の南北両側には石燈籠が建つ。右奥には西門と三重塔が見える。仁王門は室町期創建の檜皮葺の三間一戸の楼門で、金剛柵と菱格子で囲まれた中に金剛力士像が安置されている。現在は「清水寺」と彫られた石灯籠の前に狛犬が鎮座する。F.ベアド撮影。=撮影年月日不明、京都、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号62‐29‐0]

    商品コード: 2017082300899

  •  京都清水寺の内殿
    -
    京都清水寺の内殿

    清水寺本堂の廊内には太い柱や梁に多くの絵馬が奉納されている。船旅の無事を祈り、近世に豪商が奉納したものも多くある。廊の中央に釣灯籠が並び、右手の外側に面する柱には格子が設けられ、外側へ釣りあげられている。=撮影年月日不明、京都、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号2‐16‐0]

    商品コード: 2017080200739

  •  京都清水寺の舞台
    -
    京都清水寺の舞台

    京都市東山区清水寺。北法相宗総本山。西国三十三ヶ所観音霊場の札所。音羽山山腹の本堂は懸崖造り、桁行9間・梁間7間で、主要部が内陣と外陣に分かれ、外陣前面は2間の礼堂と1間の庇があり、前面左右に翼廊が突き出している。庇の前面が「清水の舞台」として有名である。舞台の上に何人かの人影が見える。=撮影年月日不明、京都、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号5‐43‐0]

    商品コード: 2017080200942

  •  京都清水寺仁王門
    -
    京都清水寺仁王門

    京都清水寺仁王門=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号37‐25‐0]

    商品コード: 2017080902280

  •  京都清水寺の舞台
    -
    京都清水寺の舞台

    清水寺本堂舞台を奥ノ院より西北西に望む。舞台上には2人の人影が見える。南苑の木々は緑深く生い茂る。本堂舞台は寛永10年(1633)の再建で、寄棟造で総檜皮葺、西側正面と南側東西に翼楼を配する。舞台高欄周囲に内側を向けて設けられた柵は落下防止のためか。左の南苑には参道が西にのびる。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号42‐20‐0]

    商品コード: 2017080902676

  •  京都清水寺
    -
    京都清水寺

    京都清水寺=撮影年月日不明、京都、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号106‐30‐0]

    商品コード: 2017081502026

  •  京都清水寺の舞台
    -
    京都清水寺の舞台

    (整理番号5-43と同じ場所であるが、もう少し近い位置から写真をとっている。)舞台の上には人影が無い。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号16‐48‐0]

    商品コード: 2017080201596

  •  京都清水寺回廊の絵馬
    -
    京都清水寺回廊の絵馬

    清水寺本堂内陣を西から東を向いて撮影する。内陣には巨大な円柱が整然と建ち並び、天井には門徒により奉納された数多くの大小の絵馬が掛けられている。左前の柱の上部に掛けられた絵馬は明治20年(1887)11月に奉納されているので、写真はそれ以後に撮影されたものである。右方の舞台から内陣に光が差し込む。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号61‐15‐0]

    商品コード: 2017082300877

  •  京都清水寺の舞台
    -
    京都清水寺の舞台

    京都清水寺の舞台=撮影年月日不明、京都、撮影者:鈴木真一、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号41‐19‐0]

    商品コード: 2017080902539

  •  京都清水寺の舞台
    -
    京都清水寺の舞台

    清水寺本堂舞台を奥ノ院より西北西に望む。舞台上には4人の人影が見える。南苑の木々は葉が落ち冬枯れの状態である。本堂舞台は寛永10年(1633)の再建で、寄棟造で総檜皮葺、西側正面と南側東西に翼楼を配する。舞台高欄周囲に内側を向けて設けられた柵は落下防止のためか。左の南苑には参道が西にのびる。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号89‐5‐0]

    商品コード: 2017081400881

  •  京都清水寺の舞台
    -
    京都清水寺の舞台

    清水寺本堂舞台を奥ノ院より西北西に望む。舞台上には人の姿はなく、南苑の木々は葉が落ちる。季節は冬でないかと推定される。本堂舞台は寛永10年(1633)の再建で、寄棟造で総檜皮葺、西側正面と南側東西に翼楼を配する。左方の南苑には参道が西にのびる。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号86‐13‐0]

    商品コード: 2017081400748

  •  京都清水寺の舞台
    -
    京都清水寺の舞台

    京都清水寺の舞台=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号110‐20‐0]

    商品コード: 2017081502117

  •  京都清水寺
    -
    京都清水寺

    京都清水寺=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号24‐5‐0]

    商品コード: 2017080400545

  •  京都清水寺仁王門
    -
    京都清水寺仁王門

    京都市街を清水寺西門前の石段より西に眺望する。右方には仁王門が建ち、その脇には物売りや浴衣姿の子供の姿、その奥には門前の茶店が見える。左方の植え込みの隙間から見える子安の塔は、清水寺の境内整備にともない、明治43年(1910)に南苑南側山腹に移築されたので、写真はそれ以前に撮影されたもの。背後には京都市街の町並みが広がる。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号42‐19‐0]

    商品コード: 2017080902671

  •  京都清水寺回廊の絵馬
    -
    京都清水寺回廊の絵馬

    清水寺本堂内陣を西から東を向いて撮影する。内陣には巨大な円柱が整然と建ち並び、天井には門徒により奉納された数多くの大小の絵馬が掛けられている。左前の柱上部に掛けられた絵馬は明治20年(1887)11月に奉納されているので、写真はそれ以後に撮影されたものである。右方の舞台から光が差し込む。玉村康三郎撮影。=撮影年月日不明、京都、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号68‐18‐0]

    商品コード: 2017082400285

  • 1