KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 画像
  • 研究
  • 記載
  • 説明文
  • 建物
  • 明治
  • 近代建築

「機械」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • 古写真
並び順
  • 新しい順
5
( 1 5 件を表示)
  • 1
5
( 1 5 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  •  内国勧業博覧会会場
    1903年12月31日
    内国勧業博覧会会場

    第5回博覧会では、機械館、参考館、加奈陀館、ジョーン館、台湾館等の建物が特設され、国内ばかりではなく、世界各国の最新の技術・産業が紹介された。=1903(明治36)年、大阪、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号46‐75‐0]

    商品コード: 2017080902840

  •  長崎製鉄所飽の浦工場
    -
    長崎製鉄所飽の浦工場

    文久元年(1861)に落成した長崎製鉄所を譲り受け、明治17年(1884)に三菱会社長崎造船所飽の浦機械工場になった。工場の建物、50トン起重機等の工場施設を見ることができる。対岸は西坂、大黒町付近。=1879(明治12)年頃、長崎、撮影者:上野彦馬、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号21‐3‐0]

    商品コード: 2017080201718

  •  飽の浦のお雇い外国人宿舎
    -
    飽の浦のお雇い外国人宿舎

    飽の浦の工部省所管「長崎造船局」の北の丘に明治7年(1874)4月に落成したお雇い外国人の宿舎。この頃のお雇い外国人は、フランス人の建設師長ワンサン・フロラン、イギリス人の機械師長フランク・ロベルト・ストリー、同じくイギリス人の機械師補ジョン・デキソンと水夫頭目ダグラスの計4人であった。「長崎造船局」は、最先端の知識や技術、機械を外国から移植し、明治17年(1884)には岩崎弥太郎率いる三菱に経営が引き継がれ、「長崎造船所」と改称する。=1874(明治7)年頃、長崎、撮影者:上野彦馬?、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号118‐48‐0]

    商品コード: 2017081601045

  •  横浜山手
    -
    横浜山手

    右手の煙突をもつ建物(184番)はオランダ人ストルネブリンク(L. Stornebrink)の経営する機械製氷工場、横浜アイス・ワークス。明治12年(1879)創業のジャパン・アイス・カンパニーに起源をもつ。谷戸坂を挟んで左手はフランス領事館の敷地。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号64‐31‐0]

    商品コード: 2017082301052

  •  足つき杵の脱穀風景
    -
    足つき杵の脱穀風景

    脱穀作業の風景であるが、片方の足で踏むところから踏み臼とか、唐臼と呼ばれる機械で稲籾を玄米にする作業工程。稲籾だけではなく、薩摩芋などの粉砕にも使われる。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:スチルフリード、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号77‐43‐0]

    商品コード: 2017082400690

  • 1