KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 中国の陶磁器
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 画像
  • 研究
  • 記載
  • 説明文
  • 場所
  • 女性

「陶磁器」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • 古写真
並び順
  • 新しい順
5
( 1 5 件を表示)
  • 1
5
( 1 5 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  •  輸出用陶磁器に絵付けをする女工たち
    1904年12月31日
    輸出用陶磁器に絵付けをする女工たち

    幼い女工たちが輸出用陶磁器に絵付けをしている様子を撮影する。長机の上にぎっしり置かれた様々な形の壺や器などの陶磁器を、一列に並んで座った女工たちが筆で絵付けをしている。女工達は全て上髪で、幼い少女の姿も見える。1904年イギリス人写真家H・G・ポンティングの撮影か。=1904(明治37)年、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐28‐0]

    商品コード: 2017081501804

  •  三味線の稽古
    -
    三味線の稽古

    お師匠さん(右)について三味線の稽古。赤い簪(かんざし)をさした女性が一生懸命。お茶とお菓子が稽古休みを待っている。背景にあるのは屏風。花台には陶磁器の花瓶に花が生けてある。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号79‐41‐0]

    商品コード: 2017081401205

  •  三味線で踊る娘
    -
    三味線で踊る娘

    師の弾く三味線で踊り終わった娘。扇を広げ顔を少し斜めにして、ポーズを決めたところ。床の間には掛軸、花台には陶磁器の花瓶に花が生けられ、隣部屋との間の「ふすま」には月琴が立てかけてある。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号92‐41‐0]

    商品コード: 2017081401019

  •  陶器の絵付け
    -
    陶器の絵付け

    男性4人が陶磁器の壷に絵付けをしている。陶磁器の製造は、原料の調合、成形、素焼き、下絵付け、釉(うわぐすり)掛け、本焼き、上絵付け、上絵焼きの順でなされるが、絵付けはうわぐすりをかける前後で下絵付けと上絵付けに分かれる。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:鈴木真一、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号41‐44‐0]

    商品コード: 2017080902658

  •  塗物店
    -
    塗物店

    漆器を売る店。日本の漆器は中国の陶磁器と並んで、ヨーロッパでは名声が高く、ジャパンと呼ばれるほどである。中世以降、庶民の日常品にも用いられ、輪島塗りをはじめとして全国各地に産地が形成された。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号37‐85‐0]

    商品コード: 2017080902349

  • 1