KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 画像
  • 研究
  • 記載
  • 説明文
  • 東京
  • 近代建築
  • 眺望

「(長崎大学附属図書館 古写真 ) + イマジンネット画廊 建物」の写真

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 写真
  • 向き
  • 社会
並び順
  • 新しい順
205
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
205
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  •  銀座松坂屋呉服店
    1924年12月31日
    銀座松坂屋呉服店

    キーワード:銀座松坂屋呉服店、元木洋品店、アンドリウスエンドジョージ宝庫部、森永キャンディーストア、銀座六丁目付近、銀座天賞堂、路面電車、車、街並み、外観、百貨店、デパート=大正期(1924年以降)、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019040301897

  •  浅草公園
    1923年09月01日
    浅草公園

    キーワード:東京浅草、浅草公園、ひょうたん池、浅草十二階、十二階、凌雲閣、眺望塔、展望塔、明治中期、傘=1890(明治23)年~1923(大正12)年9月1日、東京・浅草、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018081000795

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1922年12月31日
    日比谷 警視庁及び帝国劇場遠望

    キーワード:日比谷、警視庁及び帝国劇場遠望、絵葉書、警視庁(日比谷赤煉瓦庁舎)、関東大震災前、街並み、外観=1923(大正12)年以前、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019071900170

  •  郵船ビルディング(初代)
    1920年12月31日
    郵船ビルディング(初代)

    キーワード:東京、丸の内、郵船ビルディング、初代郵船ビルディング、日本郵船、フラー建築、外観=1920(大正9)年11月以降、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018111234465

  •  高架鉄道神田駅
    1919年12月31日
    高架鉄道神田駅

    キーワード:神田駅、高架鉄道、電車、神田駅開設当時、街並み=1919(大正8)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020020505784

  •  愛宕山下、現在の慈恵会医科大学辺り
    1912年12月31日
    愛宕山下、現在の慈恵会医科大学辺り

    キーワード:東京慈恵会医院、現在の慈恵会医科大学辺り、愛宕山、街並み=大正期~昭和期、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018041300940

  •  荷車を引く牛
    1912年12月31日
    荷車を引く牛

    キーワード:荷車を引く牛、荷牛、街並み=大正期、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018083100162

  •  馬場先凱旋通りより二重橋の遠望
    1912年12月31日
    馬場先凱旋通りより二重橋の遠望

    キーワード:馬場先門通り、絵葉書、人力車、自転車、丸ノ内、街並み=大正期、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019012902118

  •  材木を運搬する牛
    1912年12月31日
    材木を運搬する牛

    キーワード:材木を運搬する牛、荷牛、牛を引く男性、大八車、建築中の建物=大正期、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018083100761

  •  丸越本店
    1912年12月31日
    丸越本店

    キーワード:神戸市街、丸越本店、食堂の看板、飲食店、「キリンビール」「うどん」「そば」「寿司」の看板=大正期~昭和初期、兵庫、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018071200557

  •  俯瞰したる日本橋及び室町
    1912年12月31日
    俯瞰したる日本橋及び室町

    キーワード:日本橋、街並み、路面電車、船、絵葉書、室町、三越呉服店(左奥の白いビル)、帝國製麻ビル(手前左の煉瓦の建物、辰野金吾の設計)=大正期、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019021409421

  •  農家の風景
    1912年12月31日
    農家の風景

    キーワード:農家の風景、牛、荷車、牛荷、「大佛みやげ」の看板=大正期~昭和期、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018083100230

  •  函館市街 恵比須町帝国博品館
    1908年12月31日
    函館市街 恵比須町帝国博品館

    キーワード:北海道、函館市街、恵比須町帝国博品館=1908(明治41)~1921(大正10)年、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020052201094

  •  青山脳病院(帝国脳病院)
    1907年12月31日
    青山脳病院(帝国脳病院)

    キーワード:青山病院、帝国脳病院、青山脳病院、精神病院、ローマ式建築、医師・齋藤紀一、時計塔、外観=1907(明治40)年9月~1924(大正13)年12月29日頃、東京市赤坂区青山南町五丁目(現在の東京都港区南青山4丁目)、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017112400910

  •  日本女子大学
    1906年12月31日
    日本女子大学

    キーワード:帝都六大学、日本女子大学、豊明小学校、豊明幼稚園、外観、学校、教育、郵便ポスト、女学生、女子大=1906(明治39)年以降、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018092825126

  •  諏訪山から神戸市街を望む
    1904年12月31日
    諏訪山から神戸市街を望む

    目録番号4949・4950と同様に、アメリカのUnderwood & Underwood が制作したステレオスコープ用の写真。諏訪山から南東を望む。麓の円塔のある建物は、明治26年 (1893) に落成した、英和女学校 (移転前の現神戸女学院) の理化学館。台紙には1904年 (明治37) に同社が版権を取得した旨の記載があるため、その間の撮影。=1904(明治37)年、神戸、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐15‐0]

    商品コード: 2017081501784

  •  日光街道の杉並木
    1904年12月31日
    日光街道の杉並木

    日光街道の杉並木は徳川家康の三十三回忌にあたり松平正綱が寄進したものである。画面の奥に見える建物は今市の追分地蔵付近ではないかと思われる。梢の上には道なりに空が見える。当時は、月明かりや星明りを頼りにして、空を見ながら夜道を往来できたという。=1904(明治37)年、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号98‐7‐0]

    商品コード: 2017081501610

  •  松島
    1904年12月31日
    松島

    湾内の経ケ島(きょうがしま)付近から松島海岸を眺めた写真で、島の左には桃山建築様式であり、宮城県指定文化財の観瀾亭(かんらんてい)の建物が見える。船は真帆のチャブネである。水面のおだやかさがとても美しい。=1904(明治37)年、松島、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号98‐13‐0]

    商品コード: 2017081501565

  •  東山手12番館
    -
    東山手12番館

    東山手の丘の右手には明治元年(1868)に建設された東山手12番館。後にアメリカ領事館となる。その左奥は後の梅香崎女学校。坂下手前は長崎逓信管理局邸逓信生寄宿舎となる大浦28番Bの洋館。その左は幕末からある東山手15番の大型建物。その右奥は16番館(現在グラバー園横に移転)である。山手にはまだ建物がほとんど見られない。=1874(明治7)年頃、長崎、撮影者:上野彦馬?、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号118‐34‐0]

    商品コード: 2017081601051

  •  仮議事堂、衆議院
    -
    仮議事堂、衆議院

    キーワード:東京、霞ヶ関、仮議事堂、衆議院(現在の国会議事堂が建設されるまで、3つの仮議事堂が建設されており、この写真の建物は外観から二代目の仮議事堂と思われる。)=1891(明治24)年~1925(大正14)年、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018040601008

  •  宮ノ下温泉旅館
    -
    宮ノ下温泉旅館

    宮の下の奈良屋旅館の写真。現在も、建物と樹木は、ほぼ同じ状態で存在するが、今で は、国道一号線が樹木の間近を通っている。 奈良屋旅館は、箱根でも老舗の旅館で、明治 天皇や昭憲皇后を初め、貴賓が多く宿泊した。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号29‐4‐0]

    商品コード: 2017080902185

  •  横浜本町通り
    -
    横浜本町通り

    本町通りの1丁目から2丁目を見る。本町通りは開港以来の関内のメイン・ストリートで、このあたりには有力貿易商の店が軒を連ねていた。右手前の蔵造の建物は、2丁目角に建つ平沼商店(石炭屋)で、その奥の洋風建築が田中新七商店。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号48‐130‐0]

    商品コード: 2017080903223

  •  横浜本町通り
    -
    横浜本町通り

    本町通りの1丁目から2丁目を見る。本町通りは開港以来の関内のメイン・ストリートで、このあたりには有力貿易商の店が軒を連ねていた。右手前の蔵造の建物は、2丁目角に建つ平沼商店(石炭屋)で、その奥の洋風建築が田中新七商店。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号48‐3‐0]

    商品コード: 2017080903080

  •  積雪の彦根城
    -
    積雪の彦根城

    彦根城は、井伊直勝(直継)によって約20年の歳月をかけて建設され、元和8年(1622)に完成した。写真は手前に「いろは松」・「佐和口多聞櫓」、山手に「天秤櫓」、山頂に天守の順に写っている。いずれの建物も現存している。=撮影年月日不明、滋賀、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号72‐194‐0]

    商品コード: 2017082400456

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    宮ノ下富士屋ホテル

    箱根宮ノ下の富士屋ホテルは明治11(1878)年に山口仙之助が開業した。当初の建物は明治16(1883)年の宮ノ下大火で全焼している。写真の建物は明治24(1891)年に新築した本館で、唐破風の玄関が特徴的な木造洋風建築である。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号93‐2‐0]

    商品コード: 2017081401031

  •  日光街道の杉並木
    -
    日光街道の杉並木

    日光街道の杉並木は徳川家康の三十三回忌にあたり松平正綱が寄進したものである。画面の奥に見える建物は今市の追分地蔵付近ではないかと思われる。梢の上には道なりに空が見える。当時は、月明かりや星明りを頼りにして、空を見ながら夜道を往来できたという。=撮影年月日不明、今市、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号61‐5‐0]

    商品コード: 2017082300930

  •  東京高等工業学校
    -
    東京高等工業学校

    キーワード:浅草、蔵前、東京高等工業学校(現東京工業大学)=撮影年月日不明、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019082803917

  •  外務省
    -
    外務省

    キーワード:霞ヶ関、外務省、フランス人建築家ボアンヴィル(Charles Alfred Chastel de Boinville)の設計、外観=1881(明治14)年以降、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017112400925

  •  高輪東宮御所
    -
    高輪東宮御所

    キーワード:高輪東宮御所、旧高輪御殿、東宮御所、高輪皇族邸、旧因州池田屋敷表門黒門、芝高輪御殿=明治初期、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019012925939

  •  高鉾島
    -
    高鉾島

    神ノ島の高台から撮影した高鉾島。明治20年代後半(1895頃)の写真。神ノ島教会の入口付近から見ると、このようなアングルになる。現在では海岸部が埋め立てられて大きく地形が変化している。石垣の先、岬の建物のある所は、現在は神ノ島愛児園の場所。海岸には「サンパン」が係留されている。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号109‐9‐0]

    商品コード: 2017081502103

  •  塔ノ沢温泉
    -
    塔ノ沢温泉

    現在の箱根観光会館跡地辺りから早川渓谷の上流を見上げた構図。正面の建物は、明治20年頃開業した新玉の湯である。塔ノ沢村の総代堀貞蔵が、玉の湯旅館を読売新聞社主子安峻に譲渡し、新たに建設したもの。左手の道は、明治20年(1887)に開通した塔ノ沢・宮ノ下間の車道で、国道一号線となった。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号89‐2‐0]

    商品コード: 2017081400880

  •  横浜グランドホテル(新館)
    -
    横浜グランドホテル(新館)

    キーワード:神奈川、横浜、海岸通り20番、横浜グランドホテル新館、人力車、傘、旗、フランス人居留地建築家サルダの設計=1887(明治20)年~1923(大正12)年、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019020711829

  •  堀川からの谷戸橋
    -
    堀川からの谷戸橋

    左端は山下居留地69番館。その奥に旧ヘボン邸。煙突をもった建物がグランド・ホテル旧館。谷戸橋(明治20年に鉄橋化)を挟んで山手側には、サルダ(P.Sarda)設計のフランス領事館の付属施設が見えているので、撮影は明治29年(1896)以降。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号86‐3‐0]

    商品コード: 2017081400745

  •  木賀温泉
    -
    木賀温泉

    明治22年(1889)開通の宮ノ下・宮城野間新道が見えないので、それ以前の木賀温泉である。奥の鳥居が見えるのは薬師堂で、左が湯用院。手前が亀屋の建物群で、右端が神代楼。須沢を挟んで手前が松坂屋。左端の壁が白く見えるのが松坂屋の眺海楼。一番手前が仙石屋。右に早川と木賀の渓谷が続く。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号64‐23‐0]

    商品コード: 2017082300962

  •  江ノ島、北村屋旅館
    -
    江ノ島、北村屋旅館

    キーワード:江ノ島、北村屋旅館、看板、街並み=撮影年月日不明、神奈川、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018040600995

  •  富士屋ホテル日本館
    -
    富士屋ホテル日本館

    キーワード:宮ノ下、富士屋ホテル、日本館、温泉、旅館、庭園、噴水、東海道=撮影年月日不明、箱根、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018102524968

  •  歌舞伎座
    -
    歌舞伎座

    キーワード:銀座、東京歌舞伎座、街並み=撮影年月日不明、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017103100847

  •  東山手のラッセル館
    -
    東山手のラッセル館

    右上に活水学院草創期の本館校舎ラッセル館。その下は東山手12番館(国指定重要文化財)である。東山手の中腹から撮影している。オランダ坂と活水学院石垣のほぼ全景が見えている。坂下のベランダに赤い干し物が見える建物は、のちに長崎逓信管理局逓信生寄宿舎となる洋館。明治20年(1887)頃の撮影。=明治中期、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号58‐10‐0]

    商品コード: 2017081400548

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    祭り装束の家族

    後ろの年長の女性たちは男装をしている。前列の子供たちはまだ年少だが、本格的な装束。旅役者風にも見える。背後には大きな町が。居留地風の町並み。右上の赤い建物はフェリス女学院で、1888年3月に完成し1900年9月に倒壊した風車が写っているので、その頃に撮影されたもの。=1888~1900年、埼栄場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号85‐39‐0]

    商品コード: 2017081401490

  •  長崎港と中町教会
    -
    長崎港と中町教会

    福済寺裏山から長崎市街地北部と長崎港口を撮影。中央の赤い煉瓦の建物は明治29年(1896)旧大村藩屋敷跡に建設された中町教会。従って撮影時期は明治29年(1896)から、明治32年(1899)要塞地帯法により長崎市内の写真撮影が禁止される前までの間である。写真下部は福済寺の本堂の屋根。写真右の煉瓦の建物は煙草専売公社。写真中央の沿岸部には海側に向いた倉庫の建物が並んでいる。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:A.ファサリ、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号81‐33‐0]

    商品コード: 2017081401338

  •  横浜税関監視課庁舎と大桟橋
    -
    横浜税関監視課庁舎と大桟橋

    海岸通りから見た大桟橋全景。横浜港のシンボル的存在である大桟橋は、明治22年(1889)からの第1次築港工事で建設され、同27年(1894)に完成した鉄製の海陸連絡橋。幅19m、全長730mを誇る。左の建物は同年竣工の税関監視課庁舎。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号96‐88‐0]

    商品コード: 2017081401594

  •  芦ノ湯温泉紀伊国屋旅館
    -
    芦ノ湯温泉紀伊国屋旅館

    芦の湯温泉の代表的な旅館紀伊国屋で、明治中期のもの。看板に「KII-NO-KUNI-HOTEL」と見えるのが、外人客が多かったことを示す。実際、グラント元米国大統領なども泊まった。左の建物は現存する。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号5‐19‐0]

    商品コード: 2017080200845

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    大徳寺跡から西役所跡を望む

    大徳寺跡の境内から銅座川越しに長崎奉行所西役所跡(旧県庁)を望む。西役所の建物はすでになく空き地となっている。明治7年(1874)7月に初代の木造県庁が竣工するが、8月20日の台風で倒壊する。初代県庁舎の建設が始まる前の明治6年(1873)頃の撮影であろう。左の白い大きな建物は現十八銀行本店の場所。中央の木の場所は薩摩屋敷であるが、大きかった本屋はすでに見えない。銅座川には新地蔵所の表門だった石橋の新地橋が写っている。=1874(明治7)年頃、長崎、撮影者:上野彦馬?、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号118‐28‐0]

    商品コード: 2017081600950

  •  長崎市街と長崎港
    -
    長崎市街と長崎港

    風頭山から長崎市中と港を展望したもの。左隅の新地蔵の付近は埋め立てが進み、新しい建物が建築中であるが、内側はまだ石垣がそのまま残っている。出島と出島橋、明治2年(1869)に架けられた新大橋の架かる築町には白い洋館が見える。明治4年から5年(1871~2)頃の撮影。港の内には軍艦や船が停泊し、対岸には飽の浦の造船所、稲佐方面が展望される。=1873(明治6)年、長崎、撮影者:内田九一、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号114‐31‐0]

    商品コード: 2017081502361

  •  東京の庭
    -
    東京の庭

    写っている人々は皆綿入れ半纏のような上着を羽織り、建物の二階にいる人物は手拭のようなものを持っている。茶屋ではなく温泉宿ではなかろうか。池泉回遊式の庭園のようで石組みも立派である。右手奥にシュロかヤシのような南洋系の植物が見える。場所は不明である。=撮影年月日不明、東京、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号80‐23‐0]

    商品コード: 2017081401277

  •  宮ノ下温泉
    -
    宮ノ下温泉

    明治16年(1883)の宮ノ下大火後、再建・整備された宮ノ下温泉。左の大きな建物は明治24年(1891)竣工の富士屋ホテル本館。右の白亜の洋館は明治20年(1887)完成した奈良屋ホテル。左手の道路は明治20年開通の塔ノ沢・宮ノ下間の車道で箱根駅伝のコースとして知られた現在の国道一号線に当たる。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号68‐10‐0]

    商品コード: 2017082400173

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    新富座

    火災の後、明治11年に再建された新富座。建物の普請、看板の図、看板を見上げる人々の影、人力車の群などがはっきりと見て取れる。左手前にあるのは出店のたぐいだろうか。同一のものが、整理番号12-21にある。=撮影年月日不明、東京、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号25‐42‐0]

    商品コード: 2017080400596

  •  箱根
    -
    箱根

    箱根の関所跡付近から見た箱根宿の写真で、左手の建物は、壬生屋(はふや)ホテルで、背後に本陣跡の建物が続く。芦ノ湖が見える辺りは現在、遊覧船の発着所になっている。電信柱により明治14年以降と分かる。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号9‐9‐0]

    商品コード: 2017080201128

  •  初代帝国ホテル
    -
    初代帝国ホテル

    明治23年(1890)開業の帝国ホテル。鹿鳴館同様井上馨外務卿の要請により、鹿鳴館に隣接して造られた。渡辺譲の設計によるネオ・ルネッサンス洋式の建物だった。入口には馬車回しがあり、馬車や人力車の置き場があった。入口を入ると正面に広間があり、受付と談話室になっていた。ピアノが備わり、玉突場、舞踏室もあった。初代会長は渋沢栄一。明治20年代後半の撮影か。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号85‐10‐0]

    商品コード: 2017081401467

  •  日本橋
    -
    日本橋

    キーワード:日本橋、日本橋川に架かる橋、街並み=撮影日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019042403209

  •  横浜本町通り
    -
    横浜本町通り

    本町1丁目付近。左の建物は、アメリカ人建築家ブリジェンス(R.P.Bridgens)の設計で明治7年(1874)に竣工した横浜町会所。時計塔をもつこの建物は、本町通りのランドマークとして親しまれたが、同39年(1906)に焼失。跡地に現横浜開港記念会館が建つ。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:スチルフリード、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号78‐1‐0]

    商品コード: 2017082400724

  •  神戸オリエンタルホテル
    -
    神戸オリエンタルホテル

    キーワード:神戸オリエンタルホテル、西洋式ホテル、人力車、外観、居留地=明治期、兵庫、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018071200617

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    風頭からの長崎市街鳥瞰(県庁側)

    風頭山の中腹、延命寺側の幣振(へいふり)坂の途中からの長崎市街の鳥瞰写真。右下が延命寺の山門。長崎奉行所西役所がおかれていた左端の茂みには明治7年(1874)に建てられる県庁の建物はまだない。まもなく県庁前に整備される地方裁判所、区裁判所、控訴院もない。町全体として江戸期の建物や土蔵を残している。=1874(明治7)年頃、長崎、撮影者:上野彦馬?、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号118‐42‐0]

    商品コード: 2017081601057

  •  ニューヨーク
    -
    ニューヨーク

    キーワード:風俗、外国、「GRAND HOTEL DE NEW=YORK」の看板、街並み=1860(安政7・万延元)年、米ニューヨーク、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019062400565

  •  難波新地
    -
    難波新地

    キーワード:難波新地、花街、4階建ての建物、人力車、街並み=明治後期、大阪、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017122200399

  •  木賀温泉
    -
    木賀温泉

    明治22年(1889)開通の宮ノ下・宮城野間新道が見えないので、それ以前の木賀温泉である。奥の鳥居の位置が薬師堂。手前が亀屋の建物群で、その右端が神代楼。須沢を挟んで手前が松坂屋。左端の白壁が見えるのが松坂屋の眺海楼。一番手前が仙石屋。右に早川、背後に箱根外輪山明神ヶ岳が見える。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:A.ファサリ、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号82‐24‐0]

    商品コード: 2017081401356

  •  東京中央郵便局
    -
    東京中央郵便局

    キーワード:江戸橋にあった中央郵便局、江戸橋郵便局、四日市郵便局、賑わう通り、馬車=1892(明治25)~1923(大正12)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018020901326

  •  芝愛宕公園(愛宕ホテル)
    -
    芝愛宕公園(愛宕ホテル)

    キーワード:東京、愛宕山、愛宕館、愛宕搭、芝愛宕公園、明治初後期=撮影日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019040200539

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    神戸市街の遠景

    諏訪山から神戸港を望む。明治中期。建物などの着色が異なるが目録番号4871と同じ写真。南北の道路右側の塀で囲った屋敷は小寺邸。その向こうから左 (東方)にかけての地域には、現在も、県政の中枢を担う兵庫県庁舎や兵庫県警察本部がある。開港から20年あまりたち、市街地が沿岸部から山手へ拡大していくようすがわかる。=撮影年月日不明、神戸、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号88‐1‐0]

    商品コード: 2017081501789

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    名古屋城

    名古屋城本丸の天守閣の東面を東一之門のあたりから撮影。天守閣左の塀は小天守へと続く。左端にわずかに写る建物は本丸御殿の上台所である。天守閣手前から右方の多門塀は明治24年(1891)の濃尾震災後に取り壊されるので、これより以前、金鯱が天守閣に戻された明治11年(1878)以降の間に撮影されたものである。目録番号4200、4415、4467とほぼ同じ写真である。=撮影年月日不明、名古屋、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号86‐11‐0]

    商品コード: 2017081501775

  •  也阿弥ホテル楼上から眺望した京都市街
    -
    也阿弥ホテル楼上から眺望した京都市街

    也阿弥ホテル楼上から京都市街を西に眺望する。右手には八坂神社拝殿に至る参道、左手には同社石鳥居に至る参道が延びる。後に円山公園となる敷地には料亭や旅館と思われる建物が点在し、桑畑などの畑地が広がっている。中央奥には八坂神社の拝殿と本殿の屋根が姿をのぞかせる。背後に西山連峰が霞んで見える。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号52‐21‐0]

    商品コード: 2017081002460

  •  妙義山中之岳の道場
    -
    妙義山中之岳の道場

    新築なのか真っ白な漆喰の壁に三角屋根の道場が見える。その右隣には建設中の一回り小さな建物が付属しており、左手前にも一棟建築中の建物が見える。背後には険しい妙義山の山並みが迫っている。=撮影年月日不明、群馬、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号38‐57‐0]

    商品コード: 2017080902427

  •  中島川の桜馬場堰
    -
    中島川の桜馬場堰

    中島川上流の桜馬場町および伊良林町、中島川と鳴滝川の合流地点付近(現・中之橋付近)の風景で「桜場晴嵐」として崎陽八景に数えられている。右手建物上流は明治中期から昭和前期まで桜の名所であった「中川カルルス」である。オーストリア(現・チェコ共和国)のカルルス温泉の成分表により温泉を提供した。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号109‐18‐0]

    商品コード: 2017081502094

  •  寺
    -

    正面奥に本堂らしい建物が見えるが、道の左右は何であろうか。木組みの仮小屋のような物や石塔などがあり、雑然としている。父親と娘らしい人物が本堂の方へ歩いている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号37‐42‐0]

    商品コード: 2017080902309

  •  宮ノ下温泉
    -
    宮ノ下温泉

    向山(むこうやま)から見た宮ノ下。正面の白亜の建物は明治20年(1887)に再建された奈良屋ホテル。その奥に明治24年(1891)竣工の富士屋ホテル本館が見えるので、それ以降の撮影である。右手の二階建の大きな建物はつたや旅館。その下に白鷺の滝と早川の流れが見える。中央下方は五段旅館。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号98‐28‐0]

    商品コード: 2017081501592

  •  横浜グランドホテル(新館)
    -
    横浜グランドホテル(新館)

    キーワード:横浜、海岸通り、グランドホテル、イタリア人写真家アドルフォ・ファルサーリ(A.FASARI)の宣伝、フランス人建築家サルダ(P.Sarda)の設計、外観=撮影年月日不明、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019011810899

  •  宝塚駅
    -
    宝塚駅

    キーワード:箕面有馬電気軌道(現:阪神急行電鉄)の宝塚駅、攝津寶塚温泉場遠景及電車停留場、宝塚温泉、宝塚停留所、駅、鉄道、外観、電車、駅舎、「大丸呉服店」の広告=1910(明治43)年以降、兵庫、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018083100933

  •  神田小川町より神保町九段方面を望む
    -
    神田小川町より神保町九段方面を望む

    キーワード:神田小川町、交差点、路面電車、車、街並み=1930(昭和5)年、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019013021879

  •  賑座
    -
    賑座

    キーワード:横浜、伊勢佐木町、賑座、賑町通り、劇場街、人力車、電柱、街並み=撮影年月日不明、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019020711933

  •  梅香崎洋館群と出島
    -
    梅香崎洋館群と出島

    梅香崎の丘の上から出島を望む。手前の建物は左から明治17年(1884)新築の赤レンガの長崎郵便局、大北電信社(梅香崎2番)、後の日本郵船、横浜正金銀行長崎支店である。中島川の変流工事は終了している。中央が出島、右端の橋が初代の出島橋、その左が出島神学校。出島の後ろには明治9年(1876) 3月に再建された二代目の県庁舎が見える。明治20年代後半の写真。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号109‐10‐0]

    商品コード: 2017081502145

  •  日光街道の杉並木
    -
    日光街道の杉並木

    日光街道の杉並木は徳川家康の三十三回忌にあたり松平正綱が寄進したものである。画面の奥に見える建物は今市の追分地蔵付近ではないかと思われる。梢の上には道なりに空が見える。当時は、月明かりや星明りを頼りにして、空を見ながら夜道を往来できたという。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号98‐38‐0]

    商品コード: 2017081501622

  •  明治初期の新橋停車場(初代新橋駅)
    -
    明治初期の新橋停車場(初代新橋駅)

    キーワード:初代新橋駅、旧汐留駅、新橋停車場、リチャード・ブリジェンス(Richard P. Bridgens)設計、外観=明治初期、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017103100615

  •  芦ノ湖
    -
    芦ノ湖

    鞍掛山あたりから、北方の箱根宿・堂ヶ島方面を眺望したもの。堂ヶ島の山頂に箱根離宮が見えるので、明治19年(1886)以降の撮影と分かる。箱根宿は本陣等の建物がそのまま残り、江戸末期とほとんど変わらない町並みが窺える。芦ノ湖の背後の山は右が駒ヶ岳、その奥が箱根の最高峰神山(かみやま)である。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号59‐59‐0]

    商品コード: 2017081400658

  •  塔ノ沢温泉
    -
    塔ノ沢温泉

    早川岸の塔ノ沢温泉の家並み。左隅の大きな建物は明治43年(1910)の大水害で流失する前の福住楼。右側の山は湯坂山。左の山は塔ノ峰で、中腹に見える白亜の建物は、明治13年(1880)頃築造の日本ハリストス教会箱根避暑館。その下の小山は朱舜水が驪山に勝るとして命名したと言われる勝驪山。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号59‐17‐0]

    商品コード: 2017081400607

  •  宮ノ下奈良屋ホテル
    -
    宮ノ下奈良屋ホテル

    右手の白亜の建物が明治16年(1883)の宮ノ下大火後、明治20年(1887)に竣工した奈良屋ホテル洋館である。左手の建物は明治19年(1886)に建造された富士屋ホテルのハミテージで、明治24年(1891)に完成した富士屋ホテル本館がまだ見えないので、20年以降24年以前の撮影である。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号87‐31‐0]

    商品コード: 2017081400815

  •  宮ノ下富士屋ホテル
    -
    宮ノ下富士屋ホテル

    明治24年(1891)に新築された富士屋ホテル本館と付属の建物群。平屋(後にアイリーと改称)と呼ばれる本館の左に見える洋館は当初は本館の前にあったが、移築された。右端の二階建ての洋館は明治19年(1886)に建設された下の西洋館(大正9年〔1920〕ハミテージと改称)である。背後の山は明星ヶ岳。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号79‐21‐0]

    商品コード: 2017081401228

  •  南山手からの大浦居留地
    -
    南山手からの大浦居留地

    南山手から大浦居留地、出島を望む。右手の建物は、現在全日空ホテルが建っている場所にあったベルビューホテル。整理番号28-25、36-28より左上の地点から撮影している。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:内田九一、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号26‐43‐0]

    商品コード: 2017080902014

  •  横浜海岸通り
    -
    横浜海岸通り

    海岸通の4番・5番付近。右手前の建物は商館主の私邸、その隣りに見えるのが横浜ユナイテッド・クラブ(5番A)。さらに奥にはクラブ・ホテル(5番B)の建物も見えている。左手の松並木から、撮影時期は明治18年(1885)の植樹間もない頃か。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号55‐37‐0]

    商品コード: 2017081002766

  •  塔ノ沢温泉
    -
    塔ノ沢温泉

    湯坂山より眺めた塔ノ沢温泉。早川に架かる千歳橋は、その形態から明治30年後半のものと推測される。早川対岸の塔ノ峰の裾野に点在する建物群は、明治13年(1880)頃建設された日本ハリストス教会箱根避暑館で、滞在のロシア人が持ち帰った箱根細工の七福神をヒントにマトリョーシカが作られた。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号52‐16‐2]

    商品コード: 2017081002375

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    宮ノ下温泉

    左手奥の建物は創業当時の富士屋ホテルの洋館で、明治11年(1878)に造られ、明治16年(1883)12月に大火で消失するまで存在したので、その間の撮影と分かる。右手の建物は、明治7年(1874)の宮ノ下の火災で焼失後に再建された奈良屋旅館。職人の立つ道は、新道以前の旧七湯道である。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:臼井秀三郎(?)、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号65‐4‐0]

    商品コード: 2017082301023

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    工部省長崎造船局の台風被害

    明治7年(1874)8月20日の書き込みがある。安政4年(1857)に幕府直営の艦船修理工場としてスタートしたときの、二本の煙突のある鍛冶場とボイラー室の煉瓦造の建物が残り、同じく煉瓦造りで、日本で最初に鉄製のトラスの小屋組を採用した轆轤(ろくろ)盤細工所も破壊を免れた。左上の丘に見える洋館は明治7年(1874)4月に落成したお雇い外国人宿舎である。その右の岬の向こうには丸尾海岸の海軍埋め立て地の建物が見える。=1874(明治7)年頃、長崎、撮影者:上野彦馬?、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号118‐17‐0]

    商品コード: 2017081600934

  •  大黒町および出島と長崎港口
    -
    大黒町および出島と長崎港口

    ベアトによる1866年2月の書き込み。立山(現長崎駅前)から長崎市内と港口を遠望する。海岸沿いに各藩の蔵屋敷がみられ、旧市内の建物、西役所、出島、大浦居留地、大浦教会がみええる。海上には船舶が多数。=1866年、長崎、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号17‐3‐0]

    商品コード: 2017080201537

  •  円山
    -
    円山

    八坂神社の方から東山を望む道の両側が低い杭で垣せられ、前方両側に新しい建物が立ち並んでいる。前方に長楽寺の塔、そのやや右手前に大谷本廊の大棟が見える。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号19‐7‐0]

    商品コード: 2017080201821

  •  長崎港と浪の平南山手
    -
    長崎港と浪の平南山手

    南山手外国人居留地の南の端付近から長崎市街地方向を望む。写真右の建物は、明治20年(1887) 7月、尋常小曾根小学校を改称した尋常鎮鼎小学校。学校の裏手から山麓一帯が南山手外国人居留地。左側の町並みは手前から古河町、浪の平町。写真中央の工場付近が小曾根町の三菱炭鉱社と麦粉会社。居留地末期の明治30年(1897)頃。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号105‐45‐0]

    商品コード: 2017081501939

  •  小田原
    -
    小田原

    中央の街道は箱根へ至る、現在の国道一号線。線路は明治21年(1888)開通の小田原馬車鉄道が明治33年(1900)電化されたもの。明治5年(1872)開通の東京・長崎間の電信線、明治33年(1900)敷設の電線も見える。「ういらう」の看板のある建物は、歌舞伎「外郎売り」でも知られた北条早雲時代から続く薬・菓子の老舗「ういろう」。=撮影年月日不明、小田原、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号92‐17‐0]

    商品コード: 2017081400973

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    ドンの山から見た大浦居留地と長崎港

    対岸の工部省所管「長崎造船局」の右上の丘に明治7年(1874)4月に完成したお雇い外国人宿舎が見えるので、それ以後の撮影。大浦川左岸の川幅が狭まる地点の建物をはじめ、随所に台風の傷跡が見られる。明治7年(1874)10月頃、海外に持ち出された『カーモディアルバム』に、大浦川左岸の川幅が狭まる地点の建物がすでに撤去されて新しい建物が建築中の写真があるので、同年8月の台風直後の写真であると推定される。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:上野彦馬、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号102‐5‐0]

    商品コード: 2017081501545

  •  日光街道の杉並木
    -
    日光街道の杉並木

    日光街道の杉並木は徳川家康の三十三回忌にあたり松平正綱が寄進したものである。画面の奥に見える建物は今市の追分地蔵付近ではないかと思われる。写真に見るかぎり、当時の杉並木周辺は整然として美しい。梢の上には道なりに空が見える。=撮影年月日不明、今市、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号54‐18‐0]

    商品コード: 2017081002646

  •  三重塔
    -
    三重塔

    石黒コレクションの明治8年頃に収集された古写真のアルバムに同じ写真がある。三重塔の左手奥にはかなり大きな建物の屋根が見える。これも寺院建築であろう。背景に山が写っていないので、広い平野部であると思われるが場所は不明だ。明治初年の古い写真である。=撮影年月日不明、大阪、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号91‐4‐0]

    商品コード: 2017081400967

  •  小山の宿
    -
    小山の宿

    小山宿(おやましゅく)は静岡県の東北端に位置し、古くからの交通(矢倉沢往還:やぐらざわおうかん)の要所であった足柄峠(あしがらとうげ)の北麓の宿駅。正面に「いつや」と書かれた旅館らしき建物、右側に茶店が見える。左側には冠木門のある屋敷がある。旅館の多かった竹之下地区か。撮影地の書込み方から撮影者はF・ベアトと考えられる。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号78‐19‐0]

    商品コード: 2017081401122

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    新富座

    火災の後、明治11年に再建された新富座。彩色された色も褪せ、映像はごく不鮮明。かろうじて建物の普請、看板、たたずむ人影、人力車などが判別できる。詳細は同一のものと思われる整理番号25-42によって知られる。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号12‐21‐0]

    商品コード: 2017080201363

  •  横浜本町通り
    -
    横浜本町通り

    本町通りの1丁目から2丁目を見る。本町通りは開港以来の関内のメイン・ストリートで、このあたりには有力貿易商の店が軒を連ねていた。右手前の蔵造の建物は、2丁目角に建つ平沼商店(石炭屋)で、その奥の洋風建築が田中新七商店。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号55‐9‐0]

    商品コード: 2017081002730

  •  横浜居留地
    -
    横浜居留地

    谷戸坂を下りた右手に見える赤レンガの建物が明治29年(1896)竣工のフランス領事館で、設計はフランス人建築家サルダ(P.Sarda)。堀川を渡った向こうが山下居留地。写真中央の煙突をもつ建物はグランド・ホテル旧館で、その左の和風屋根は旧ヘボン邸。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号55‐13‐0]

    商品コード: 2017081002757

  •  積雪の住宅街
    -
    積雪の住宅街

    原題は Snow View of Yokohama. 右手に木造平屋建の日本家屋、中央左手に釣瓶井戸が写っている。左端の建物は洋風に見える。撮影地点も年代もよくわからない。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号55‐45‐0]

    商品コード: 2017081002743

  •  山手公園
    -
    山手公園

    元町百段上からの風景。手前は元町の家並み、堀川の向こうが山下居留地。目立つ建物としては、右端に増徳院の薬師堂、その左遠方に見える2階建ての大きな洋館がグランド・ホテル新館。撮影時期は明治30年(1897)頃か。=1885(明治18)年頃、横浜、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号96‐89‐0]

    商品コード: 2017081401670

  •  円山也阿弥ホテル
    -
    円山也阿弥ホテル

    京都市東山区の西部、東山山麓は、もと安養寺六坊、祇園感神院等の寺社領であった。明治6年(1873)、吉水園という人口温泉が開かれ、金閣寺に似た建物が建てられた。明治12年(1879)、長崎人井万吉が安養寺塔頭その他の施設を買収し、洋風に改造して、京都初の洋風ホテルを開業した。上方右手の建物の破風に「YAAMI」の看板がある。=撮影年月日不明、京都、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号2‐13‐0]

    商品コード: 2017080200796

  •  グランドホテル
    -
    グランドホテル

    バンド東端と山手方面を望む。グランドホテルは明治6年(1873)8月新装開業の旧館と18・19番の新館からなる。この建物は、フランス人居留地建築家サルダの設計になり、明治20年(1887)に落成した。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号43‐20‐0]

    商品コード: 2017080902832

  •  横浜グランドホテル全景
    -
    横浜グランドホテル全景

    キーワード:横浜、海岸通り、グランドホテル全景、旧館、新館、18番、19番、20番、ヘボン邸=1873(明治6)年~1923(大正12)年、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018032301446

  •  宮ノ下温泉
    -
    宮ノ下温泉

    明治11年(1878)に創業した当初の富士屋ホテルのL字型の洋館である。山口仙之助氏が養父粂蔵氏の援助で老舗の藤屋旅館を買収し、「富士屋」と改称し実質的に日本初の洋式ホテルとして開業した。横浜から職人を連れてきて建設したもので、明治16年(1883)12月の宮ノ下大火で この建物は焼失した。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号64‐51‐0]

    商品コード: 2017082300977

  •  高輪東宮御所
    -
    高輪東宮御所

    キーワード:高輪東宮御所、旧高輪御殿、東宮御所、高輪皇族邸、旧因州池田屋敷表門黒門、芝高輪御殿=明治後期~大正期、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019012925938

  •  堂が島温泉
    -
    堂が島温泉

    左上から、宮の下の家並み、右上は奈良屋ホテル、左下は大和屋、その右が夢想国師の庵、中央の滝が調べの滝、滝の右上が五段旅館、旅館の右の滝は、宮の下の道路拡張で消滅した。右下の建物は現在の対星館に当たる。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号9‐8‐0]

    商品コード: 2017080201149

  • 1
  • 2
  • 3