KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00

写真

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 写真
  • 向き
  • 祭り・伝統芸能
  • モノクロ
並び順
  • 新しい順
1,912
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,912
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  • 第40回「よさこい祭り」 踊り熱狂、人々魅了
    2023年07月19日
    第40回「よさこい祭り」 踊り熱狂、人々魅了

    第40回「よさこい祭り」で踊りを披露する参加者=1993年8月、高知市

    商品コード: 2023071907764

  • 復活した「船乗り込み」 コロナ禍越え歌舞伎公演
    2022年06月25日
    復活した「船乗り込み」 コロナ禍越え歌舞伎公演

    1979年、55年ぶりに復活した「船乗り込み」。人気俳優を乗せた船が大阪市内の川を航行した

    商品コード: 2022062501634

  • 文楽座の開場式 比類なき舞台芸術
    2021年11月24日
    文楽座の開場式 比類なき舞台芸術

    大阪・四ツ橋に新築移転した文楽座の開場式=1929年(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2021112408017

  • (かつら・よねまる) 桂米丸・資料
    2017年03月13日
    (かつら・よねまる) 桂米丸・資料

    落語家、1987(昭和62)年4月15日撮影、東京都千代田区の国立演芸場

    商品コード: 2017031300493

  • (かつら・よねまる) 桂米丸・資料
    2017年03月05日
    (かつら・よねまる) 桂米丸・資料

    落語家、1984(昭和59)年11月8日撮影

    商品コード: 2017030500569

  • 歌舞伎座前の行列 ぜいたく品に空前の重課税
    2016年11月07日
    歌舞伎座前の行列 ぜいたく品に空前の重課税

    新春公演で歌舞伎座に詰めかけるファン=1933年

    商品コード: 2016110700185

  • 梨園御曹司と看板女優 菊之助と藤純子が婚約
    2015年11月05日
    梨園御曹司と看板女優 菊之助と藤純子が婚約

    1971(昭和46)年11月9日、歌舞伎の尾上菊之助(7代目菊五郎)と女優の藤純子(富司純子)が婚約。NHKの大河ドラマ「源義経」(66年)で、義経と静御前で共演したのがきっかけ。東映の看板女優は「関東緋桜一家」を最後に引退するが、82年から女優に復帰。娘は寺島しのぶ、息子は当代菊之助。

    商品コード: 2015110500246

  • 女優から参院議長に 扇千景が中村扇雀と婚約
    2015年07月16日
    女優から参院議長に 扇千景が中村扇雀と婚約

    1958(昭和33)年7月22日、扇千景さんが歌舞伎俳優の中村扇雀(現・坂田藤十郎)さんと婚約を発表。扇さんは宝塚歌劇団から東宝女優に転じ、結婚後はテレビドラマやワイドショーの司会者を務めた。政界に進出すると保守党党首から建設、運輸、国土交通などの大臣を歴任、参院議長で引退した。

    商品コード: 2015071600260

  • 「笛吹童子」でスターに 若かりし中村錦之助
    2015年06月18日
    「笛吹童子」でスターに 若かりし中村錦之助

    1956(昭和31)年6月28日、東映時代劇を代表するスターとなった23歳時の中村錦之助(萬屋錦之介)。美空ひばりの相手役として歌舞伎界から転身。新諸国物語「笛吹童子」や「紅孔雀」で脚光を浴び、大川橋蔵や東千代之介と人気を分けた。「宮本武蔵」やテレビの「子連れ狼」でも抜群の演技力を見せた。

    商品コード: 2015061800237

  • 大阪万博で花嫁衣装ショー ペーパードレスをPR
    2015年04月16日
    大阪万博で花嫁衣装ショー ペーパードレスをPR

    1970(昭和45)年4月26日、大阪万博のお祭り広場で「ペーパードレス」の花嫁衣装ショーが開かれた。洗濯もでき、軽くてしわになりにくい未来の洋服生地とPR。「肌触りは最高だが、ちょっと物足りなさも…」とは身に着けたモデルさん。どっきりさせるイベントだったが、普及した形跡は見当たらない。

    商品コード: 2015041600259

  • 踊りを披露する人たち 若夏国体が開幕
    2015年02月05日
    踊りを披露する人たち 若夏国体が開幕

    日本に復帰した沖縄で特別国体「若夏国体」が開幕、開会式で色鮮やかな衣装を着て踊りを披露する人たち=1973(昭和48)年5月3日、那覇市奥武山陸上競技場 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第6巻使用画像(P152)

    商品コード: 2015020500081

  • お祭り広場で閉会式 大阪万博
    2015年01月19日
    お祭り広場で閉会式 大阪万博

    大阪万博会場内のお祭り広場で行われた閉会式=1970(昭和45)年9月13日、大阪府吹田市  「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第6巻使用画像(P25)

    商品コード: 2015011900312

  • 会見する伝統歌舞伎保存会 歌舞伎が重要無形文化財に
    2014年12月25日
    会見する伝統歌舞伎保存会 歌舞伎が重要無形文化財に

    歌舞伎が重要無形文化財として総合指定されることが決まり、記者会見する「伝統歌舞伎保存会」の(右から)中村芝鶴、坂東三津五郎、市川寿海、市川左団次、市川中車、守田勘弥の各氏=1965(昭和40)年3月23日、東京・虎ノ門の教育会館 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P51)

    商品コード: 2014122500305

  • 告別式が行われた築地本願寺 初代中村吉右衛門告別式
    2014年11月14日
    告別式が行われた築地本願寺 初代中村吉右衛門告別式

    東京・築地本願寺で行われた歌舞伎役者・初代中村吉右衛門の告別式。初代中村吉右衛門は明治末期から昭和初期にかけて活躍、六代目尾上菊五郎とともに「菊吉時代」を築いた=1954(昭和29)年9月8日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第2巻使用画像(P191)

    商品コード: 2014111400358

  • 席に着かれた両陛下 半世紀ぶりの天覧歌舞伎
    2014年11月04日
    席に着かれた両陛下 半世紀ぶりの天覧歌舞伎

    昭和天皇、香淳皇后が歌舞伎をご観劇。演目は「盛綱陣屋」と「京鹿子娘道成寺」=1953(昭和28)年11月、東京・歌舞伎座 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第2巻使用画像(P181)

    商品コード: 2014110400359

  • テスト受ける少女たち 松竹少女歌劇が入団テスト
    2014年10月30日
    テスト受ける少女たち 松竹少女歌劇が入団テスト

    東京・銀座の歌舞伎座で行われた松竹少女歌劇団(SKD)の入団テスト。多くのスターを擁し、浅草の国際劇場を本拠地としていた=1953(昭和28)年2月8日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第2巻使用画像(P140)

    商品コード: 2014103000386

  • 新見バイオレット時枝さん ハワイ桜祭りの女王来日
    2014年10月30日
    新見バイオレット時枝さん ハワイ桜祭りの女王来日

    ハワイと日本の親善のために桜祭りの女王が選ばれて来日、羽田空港で出迎えを受ける、女王の新見バイオレット時枝さん(右端)=1953(昭和28)年9月2日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第2巻使用画像(P144)

    商品コード: 2014103000523

  • 橋を渡る行列 日本橋復興祭
    2014年10月09日
    橋を渡る行列 日本橋復興祭

    「日本橋復興祭」で、新装なった日本橋を渡る行列。この祭りに掛けられた費用は、当時の金額でおよそ100万円=1946(昭和21)年8月20日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第1巻使用画像(P101)

    商品コード: 2014100900141

  • 海に繰り出した御輿 江の島天王祭
    2014年10月09日
    海に繰り出した御輿 江の島天王祭

    神奈川県藤沢市の江の島で行われた八坂神社の例大祭「江の島天王祭」で海に繰り出した御輿(みこし)=1946(昭和21)年7月14日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第1巻使用画像(P101)

    商品コード: 2014100900119

  • 四条通りを練る山鉾 祇園祭
    2014年10月01日
    四条通りを練る山鉾 祇園祭

    四条通りを練る祇園祭の山鉾=1948(昭和23)年7月18日、京都市 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第1巻使用画像(P165)

    商品コード: 2014100100252

  • レコードを持つ女性 米国で坂本九の「SUKIYAKI」が大ヒット
    2014年10月01日
    レコードを持つ女性 米国で坂本九の「SUKIYAKI」が大ヒット

    米ロサンゼルスの二世週祭りで「SUKIYAKI」のレコードを持つ女性。坂本九の歌う「SUKIYAKI」(上を向いて歩こう)は、1963(昭和38)年6月に米ビルボード誌で3週連続1位となり、14週にわたり100位以内にチャートインした=1963(昭和38)年8月 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第4巻使用画像(P117)

    商品コード: 2014100100122

  • ×印マスクで会見 談志さん喉不調で入院
    2014年03月27日
    ×印マスクで会見 談志さん喉不調で入院

    1998(平成10)年3月31日、人気落語家の立川談志さんが喉の不調を訴えて入院、記者会見に×印のマスクをして現れた。前年9月に食道がんであることを高座で告白し手術していた。闘病を続けながら高座やテレビに出演したが、声帯にもがんが見つかり2011年11月、喉頭がんのため75歳で死去。

    商品コード: 2014032700280

  • 八坂神社の新春恒例 王朝装束で「かるた始め」
    2013年12月26日
    八坂神社の新春恒例 王朝装束で「かるた始め」

    1996(平成8)年1月3日、京都・八坂神社で新春恒例の「かるた始め」が行われた。王朝装束の色鮮やかな小袿(こうちぎ)に長い「垂髪」のかつらを着けた若い女性や子どもの「かるた姫」が、初詣で客が見詰める中でかるたを取り合う。和歌の始祖といわれるスサノオノミコトを祭る八坂神社で毎年開催。

    商品コード: 2013122600332

  • 第4期の歌舞伎座 「源氏物語」に人気
    2013年03月13日
    第4期の歌舞伎座 「源氏物語」に人気

    第4期(1951~2010年)の歌舞伎座

    商品コード: 2013031300553

  • 梨園御曹司と看板女優 菊之助と藤純子が婚約
    2012年11月01日
    梨園御曹司と看板女優 菊之助と藤純子が婚約

    1971(昭和46)年11月9日、歌舞伎の尾上菊之助(7代目菊五郎)と女優の藤純子(富司純子)が婚約。NHKの大河ドラマ「源義経」(66年)で、義経と静御前で共演したのがきっかけ。東映の看板女優は「関東緋桜一家」を最後に引退するが、82年から女優に復帰。娘は寺島しのぶ、息子は当代菊之助。

    商品コード: 2012110100185

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年07月19日
    夏祭り会場でヒ素混入 和歌山毒物カレー事件

    1998(平成10)年7月25日、和歌山市園部の夏祭り会場でカレーを食べた住民67人がヒ素中毒となり、4人が死亡。近くに住む林真須美容疑者が殺人罪などで逮捕された。無罪を主張したが、和歌山地裁は死刑判決を言い渡した。控訴、上告したが2009年に死刑が確定。林死刑囚は再審請求をしている。

    商品コード: 2012071900242

  • 「笛吹童子」でスターに 若かりし中村錦之助
    2012年06月21日
    「笛吹童子」でスターに 若かりし中村錦之助

    1956(昭和31)年6月28日、東映時代劇を代表するスターとなった23歳当時の中村錦之助(後の萬屋錦之介)。美空ひばりの相手役として歌舞伎界から転身した。新諸国物語「笛吹童子」や「紅孔雀」で脚光を浴び、大川橋蔵や東千代之介と人気を分けた。「宮本武蔵」やテレビの「子連れ狼」でも抜群の演技力。

    商品コード: 2012062100238

  • 37年春/爛漫/華やいで、「わが世の春」… 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2012年05月05日
    37年春/爛漫/華やいで、「わが世の春」… 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    コスプレ?/商店主らの仮装行列も飛び出した桜祭り。牧師さん(左)も日本の花見を興味深げに見物していた[下野新聞掲載日:1962(昭和37)年/2012(平成24)年5月5日]=1962(昭和37)年、栃木県大田原市竜城公園、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020090906723

  • 大阪万博で花嫁衣装ショー ペーパードレスをPR
    2012年04月19日
    大阪万博で花嫁衣装ショー ペーパードレスをPR

    1970(昭和45)年4月26日、大阪万博のお祭り広場で「ペーパードレス」の花嫁衣装ショーが開かれた。洗濯もでき、軽くてしわになりにくい未来の洋服生地とPR。「肌触りは最高だが、ちょっと物足りなさも…」と、身に着けたモデルさん。どっきりさせるイベントではあったが、普及した形跡は見当たらない。

    商品コード: 2012041900176

  • ×印マスクで会見 談志さん喉不調で入院
    2012年03月22日
    ×印マスクで会見 談志さん喉不調で入院

    1998(平成10)年3月31日、人気落語家の立川談志さんが喉の不調を訴えて入院、記者会見に×印のマスクをして現れた。前年9月に食道がんであることを高座で告白、手術もしていた。闘病を続けながら高座やテレビに出演したが、声帯にもがんが見つかり、2011年11月、喉頭がんのため75歳で死去。

    商品コード: 2012032200203

  • 江利チエミさんらと 淡島千景さんが死去
    2012年02月16日
    江利チエミさんらと 淡島千景さんが死去

    1979年9月、第48回東宝歌舞伎錦秋十月公演発表の席上、写真に納まる淡島千景さん(右)。左は江利チエミさん、中央は長谷川一夫さん=東京都内

    商品コード: 2012021600179

  • 2012年01月26日

    別人K 31382-2 ◎岩井半四郎(いわい・はんしろう)、歌舞伎俳優=1951(昭和26)年10月6日撮影(場所不明)、6*6、舞台衣装姿(二種)

    商品コード: 2012012600534

  • 坂上二郎さん 落語家の立川談志
    2011年12月20日
    坂上二郎さん 落語家の立川談志

    記者会見でポーズをとる坂上二郎さん。右は萩本欽一さん=1977年12月、東京都内のホテル

    商品コード: 2011122000652

  • 北杜夫さん 落語家の立川談志
    2011年12月20日
    北杜夫さん 落語家の立川談志

    インタビューに答える北杜夫さん=1986年1月、東京都世田谷区

    商品コード: 2011122000651

  • 35年春/生活向上/庶民の豊かさ開花 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2011年03月22日
    35年春/生活向上/庶民の豊かさ開花 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    下野おどり/第1回下野おどり(宇都宮芸妓組合、下野新聞社共催)が栃木会館で開催された。宇都宮芸妓が総出演、豪華な踊り絵巻が繰り広げられ、観衆を魅了した[下野新聞掲載日:1960(昭和35)年/2011(平成23)年3月22日]=1960(昭和35)年、栃木県宇都宮市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081905225

  • 踊りと歌で一杯 東京・新宿の民謡酒場
    2011年01月13日
    踊りと歌で一杯 東京・新宿の民謡酒場

    1958(昭和33)年1月23日、民謡がまだ盛んだったころ「民謡酒場」というのがあった。ここは東京・新宿の盛り場。太鼓に合わせ踊りを披露したり、三味線や尺八の音色とともに歌い手が名調子を聴かせる大衆的な飲み屋だった。興に乗った客がふるさと自慢ののどを披露できる店もあった。

    商品コード: 2011011300164

  • 女優から参院議長に 扇千景が中村扇雀と婚約
    2010年07月15日
    女優から参院議長に 扇千景が中村扇雀と婚約

    1958(昭和33)年7月22日、扇千景さんが歌舞伎俳優の中村扇雀(現・坂田藤十郎)さんと婚約を発表。扇さんは宝塚歌劇団から東宝女優に転じ、結婚後はテレビドラマやワイドショーの司会者を務めた。政界に進出すると保守党党首から建設、運輸、国土交通などの大臣を歴任、参院議長で引退した。

    商品コード: 2010071500217

  • 海を行く神輿 「かっぱ祭り」
    2010年03月17日
    海を行く神輿 「かっぱ祭り」

    荏原神社祭礼「かっぱ祭り」南の天王祭、写真はお台場の海を行く神輿(みこし)=1948年6月8日、東京・品川

    商品コード: 2010031700109

  • 竿灯祭り 竿灯祭り
    2010年03月17日
    竿灯祭り 竿灯祭り

    秋田の竿灯祭り=1947年8月24日

    商品コード: 2010031700099

  • 片山清司さん 清司さん九郎右衛門襲名へ
    2010年03月17日
    片山清司さん 清司さん九郎右衛門襲名へ

    片山清司さん

    商品コード: 2010031700001

  • 春風亭栄橋氏 春風亭栄橋氏死去
    2010年01月12日
    春風亭栄橋氏 春風亭栄橋氏死去

    死去した春風亭栄橋氏(落語家)

    商品コード: 2010011200352

  • 八坂神社の新春恒例 王朝装束で「かるた始め」
    2009年12月24日
    八坂神社の新春恒例 王朝装束で「かるた始め」

    1996(平成8)年1月3日、京都・八坂神社で新春恒例の「かるた始め」が行われた。王朝装束の色鮮やかな小袿(こうちぎ)に長い「垂髪」のかつらを着けた若い女性や子どもの「かるた姫」が、初詣で客が見詰める中でかるたを取り合う。和歌の始祖といわれるスサノオノミコトを祭る八坂神社で毎年開催。

    商品コード: 2009122400264

  • (なかむら・せんじゃく) 中村扇雀
    2009年11月06日
    (なかむら・せんじゃく) 中村扇雀

    歌舞伎役者、扇千景と婚約発表=1958(昭33)年7月22日

    商品コード: 2009110600289

  • 33年夏/活気/物より笑顔が豊かだった 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2009年07月30日
    33年夏/活気/物より笑顔が豊かだった 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    祭り/宇都宮二荒山神社の天王祭が始まり、渡御する親みこし[下野新聞掲載日:1958(昭和33)年7月/2009(平成21)年7月30日]=1958(昭和33)年7月、栃木県宇都宮市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081905234

  • 33年春/躍動/薫風の中集い、歩み、舞う 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2009年05月04日
    33年春/躍動/薫風の中集い、歩み、舞う 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    体操祭り/日本体操まつりの県中央大会が宇都宮市常設球場(宮原球場)で行われ小・中学生、高校生や婦人団体が華麗な体操を披露した[下野新聞掲載日:1958(昭和33)年5月/2009(平成21)年5月4日]=1958(昭和33)年5月、栃木県宇都宮市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081905213

  • 33年春/歓声/県内に響く 喜び、興奮 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2009年04月12日
    33年春/歓声/県内に響く 喜び、興奮 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    桜祭り/宇都宮市の八幡山公園で「東北線電化開通記念桜祭り」が開かれ、民謡舞踊大会などの催しも盛大に行われた[下野新聞掲載日:1958(昭和33)年4月/2009(平成21)年4月12日]=1958(昭和33)年4月、栃木県宇都宮市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081905238

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年12月02日
    笑福亭伯鶴さん 全盲の落語家引きずられる

    笑福亭伯鶴さん(1981年撮影)

    商品コード: 2008120200094

  • 31年秋/祝賀/県都、市制60年に沸く 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2008年09月24日
    31年秋/祝賀/県都、市制60年に沸く 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    はだか踊り/宇都宮市の二荒山神社前で行われた宇都宮大学祭の前夜祭。「はだか踊り」も登場した[下野新聞掲載日:1956(昭和31)年11月/2008(平成20)年9月24日]=1956(昭和31)年11月、栃木県宇都宮市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081905175

  • 31年秋/祝賀/県都、市制60年に沸く 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2008年09月24日
    31年秋/祝賀/県都、市制60年に沸く 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    イベント/商店街ではさまざまなイベントが繰り広げられ二荒山神社前も人で埋まった[下野新聞掲載日:1956(昭和31)年11月/2008(平成20)年9月24日]=1956(昭和31)年11月、栃木県、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081905217

  • 31年春 ゆとり/好況に「戦後」遠のく 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2008年05月20日
    31年春 ゆとり/好況に「戦後」遠のく 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    蛇祭り/「蛇がまいた。蛇がまいた」。江戸時代に始まったと言われる間々田の蛇祭りが盛大に行われた[下野新聞掲載日:1956(昭和31)年5月/2008(平成20)年5月20日]=1956(昭和31)年5月、栃木県下都賀郡間々田町、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ ※画像の一部にヨゴレ有り

    商品コード: 2020081905200

  • 吉田文吾氏 吉田文吾氏死去
    2008年01月16日
    吉田文吾氏 吉田文吾氏死去

    死去した吉田文吾氏(人形浄瑠璃文楽人形遣い)

    商品コード: 2008011600087

  • 林家三平さん いっ平さん、三平襲名へ
    2007年10月30日
    林家三平さん いっ平さん、三平襲名へ

    林家三平さん

    商品コード: 2007103000211

  • 昭和28年 祭りの秋/笛や太鼓の音 待ちこがれ 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2006年07月30日
    昭和28年 祭りの秋/笛や太鼓の音 待ちこがれ 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    祭りだ、祭りだ/鹿沼市の市制5周年記念行事が彫刻屋台も繰り出して盛大に行われた[下野新聞掲載日:1953(昭和28)年10月9日/2006(平成18)年7月30日]=1953(昭和28)年、栃木県鹿沼市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081902277

  • 昭和28年 祭りの秋/笛や太鼓の音 待ちこがれ 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2006年07月30日
    昭和28年 祭りの秋/笛や太鼓の音 待ちこがれ 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    祭りだ、祭りだ/宇都宮市の二荒山神社恒例の菊水祭。流鏑馬やみこしの渡御などが催された[下野新聞掲載日:1953(昭和28)年10月29日/2006(平成18)年7月30日]=1953(昭和28)年、栃木県宇都宮市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081902263

  • 2006年07月10日

    【】 ◎吉田文吾(よしだ・ぶんご)、文楽人形遣い、1934年5月3日生まれ、88年撮影、顔(画像が荒れています)

    商品コード: 2006071000223

  • 昭和28年夏・憩い/暑さも楽し 素朴な涼感 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2006年06月26日
    昭和28年夏・憩い/暑さも楽し 素朴な涼感 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    最高潮/益子の祇園祭は当番町の道祖土のみこしが本殿に帰り、八坂神社を参拝した。このあと各町から屋台が繰り出し、祭りは最高潮に達した(7月28日掲載)[下野新聞掲載日:1953(昭和28)年7月28日/2006(平成18)年6月26日]=1953(昭和28)年、栃木県益子町、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081902293

  •  桂文朝氏死去
    2005年04月18日
    桂文朝氏死去

    死去した桂文朝氏(落語家)

    商品コード: 2005041800062

  •  追随許さぬ色気と艶
    2005年03月14日
    追随許さぬ色気と艶

    襲名披露をする五代目桂文枝さん=92年、大阪市内のホテル

    商品コード: 2005031400053

  •  襲名機に修行のやり直し
    2005年02月25日
    襲名機に修行のやり直し

    父十七代目中村勘三郎(左)と中村勘九郎=1975年ごろ撮影

    商品コード: 2005022500270

  •  「忠臣蔵」NOで危機感
    2003年05月30日
    「忠臣蔵」NOで危機感

    米カリフォルニア大での歌舞伎公演で説明役をするバワーズ氏。母国でも歌舞伎の紹介に熱心だった(1985年)

    商品コード: 2003053000068

  •  半世紀ぶり、3度目実現
    2003年05月23日
    半世紀ぶり、3度目実現

    昭和天皇の歌舞伎ご観劇。「文化国家」を目指す戦後日本の行事であった(1953年11月、東京・歌舞伎座)

    商品コード: 2003052300105

  •  江戸藩邸で盛んに上演
    2003年05月23日
    江戸藩邸で盛んに上演

    大名は座敷芝居を盛んに行っていた。その事実を明らかにした「弘前藩庁日記」を掲載する武井協三著「若衆歌舞伎・野郎歌舞伎の研究」(八木書店)

    商品コード: 2003052300090

  •  最も落語家らしい落語家
    2002年08月22日
    最も落語家らしい落語家

    二代目桂春団治

    商品コード: 2002082200064

  • 沖縄・久高島のイザイホー 12年ぶりの祭りがまた中止
    2002年06月24日
    沖縄・久高島のイザイホー 12年ぶりの祭りがまた中止

    12年に1度の女性の神事として知られる沖縄県・久高島の「イザイホー」=78年12月

    商品コード: 2002062400104

  • 台湾中部の街、埔里 私が撮った70年代
    2001年09月15日
    台湾中部の街、埔里 私が撮った70年代

    夏祭りの日。戒厳令下の祭りに笑みは見られなかった。沈黙、無表情の中に祭りは進む=埔里

    商品コード: 2001091500086

  •  橘家文蔵さん死去
    2001年09月10日
    橘家文蔵さん死去

    死去した橘家文蔵さん(落語家)(人物8808)

    商品コード: 2001091000042

  • 鹿児島県、松竹 永山武臣
    2000年03月06日
    鹿児島県、松竹 永山武臣

    歌舞伎俳優・坂東八十助。三津五郎襲名会見で永山武臣・松竹会長と握手する坂東八十助(左)=2000(平成12)年頃、東京・銀座のホテル、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061400612

  • 七草粥作る子供たち 七草粥食べるイベント
    1999年01月07日
    七草粥作る子供たち 七草粥食べるイベント

    「七草粥(かゆ)となれずしを食べる集い」で田畑などで採った七草で粥を作る子供たち=7日、和歌山県熊野川町

    商品コード: 1999010700090

  •  清元志寿太夫さん死去
    1999年01月02日
    清元志寿太夫さん死去

    死去した清元節浄瑠璃の人間国宝、清元志寿太夫さん

    商品コード: 1999010200055

  •  森乃福郎氏死去
    1998年12月27日
    森乃福郎氏死去

    死去した森乃福郎氏(落語家)(別KA52461)

    商品コード: 1998122700007

  •  熊野那智大社で紅葉祭り
    1998年11月14日
    熊野那智大社で紅葉祭り

    熊野那智大社で行われた紅葉祭り=14日、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 1998111400052

  •  名人芸、CDで続々復活
    1998年09月21日
    名人芸、CDで続々復活

    古今亭志ん生(左・別KAー28724)、八代目桂文楽(中央・別KAー64642)、三遊亭円生

    商品コード: 1998092100103

  • 「吉田の火祭り」 富士吉田の火祭りに10万人
    1998年08月26日
    「吉田の火祭り」 富士吉田の火祭りに10万人

    夜空を焦がす「吉田の火祭り」大たいまつの炎=26日夜、山梨県富士吉田市

    商品コード: 1998082600191

  • 紫陽花祭り 熊野那智大社で紫陽花祭り
    1998年06月14日
    紫陽花祭り 熊野那智大社で紫陽花祭り

    熊野那智大社で催された紫陽花(あじさい)祭り=14日、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 1998061400037

  • (いちむら・うざえもん) 15代目市村羽左衛門
    1998年05月29日
    (いちむら・うざえもん) 15代目市村羽左衛門

    歌舞伎役者

    商品コード: 1998052900257

  • 1998年05月28日

    昭和 173 ◎歌舞伎座、昭和初期

    商品コード: 2003112900040

  • 1998年05月28日

    昭和 174 ◎歌舞伎座、昭和初期

    商品コード: 2003111200135

  • 1998年05月27日

    昭和 133 ◎時代祭り、栃木県日光、昭和初期

    商品コード: 2004011600105

  • 1998年05月27日

    昭和 134 ◎木曽踊り、長野県、昭和初期

    商品コード: 2004011900105

  •  熊野本宮大社で例大祭
    1998年04月13日
    熊野本宮大社で例大祭

    熊野本宮大社で始まった春の例大祭=13日、和歌山県本宮町

    商品コード: 1998041300118

  •  大山で雪と氷の祭り
    1998年01月24日
    大山で雪と氷の祭り

    聖火ランナーや母子像が登場した「平和」の氷像=24日、鳥取・大山

    商品コード: 1998012400043

  • 能海寛 能海寛の遺稿集復刻
    1998年01月06日
    能海寛 能海寛の遺稿集復刻

    チベット旅行の先駆者、能海寛(のうみ・ゆたか、島根県真宗大谷派の寺に生まれ、十一歳で僧になった仏教徒)

    商品コード: 1998010600004

  •  祭小春さん
    1997年11月28日
    祭小春さん

    全国の祭りに呼んでくださいと話す祭小春さん(まつり・こはる)(歌手)

    商品コード: 1997112800049

  •  勇壮に早船競漕
    1997年10月16日
    勇壮に早船競漕

    勇壮に行われた熊野速玉大社の例大祭「御船祭」の早船競漕(きょうそう)=16日、和歌山県新宮市の新宮川

    商品コード: 1997101600114

  • 夏山シーズンの終わり 富士吉田の火祭りに15万人
    1997年08月26日
    夏山シーズンの終わり 富士吉田の火祭りに15万人

    たいまつの炎が夜空を焦がし、富士山の夏山シーズンに終わりを告げる「吉田の火祭り」=26日午後7時10分、山梨県富士吉田市上吉田

    商品コード: 1997082600121

  • 「鳴子踊り」 よさこい祭り本番スタート
    1997年08月10日
    「鳴子踊り」 よさこい祭り本番スタート

    威勢のいい掛け声で市内を踊り歩く「鳴子踊り」=10日午後、高知市帯屋町

    商品コード: 1997081000026

  • 那智の火祭り 炎の乱舞に酔いしれる
    1997年07月14日
    那智の火祭り 炎の乱舞に酔いしれる

    大たいまつが練り歩き勇壮に繰り広げられた「那智の火祭り」=14日午後、和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社

    商品コード: 1997071400058

  • タイルをはめ込む三枝さん ひばりさんの壁画が完成
    1997年06月29日
    タイルをはめ込む三枝さん ひばりさんの壁画が完成

    美空ひばりさんの壁画に最後のタイルをはめ込む落語家の桂三枝さん=29日午後、神奈川県鎌倉市大船の「鎌倉シネマワールド」

    商品コード: 1997062900020

  • 大たいまつ造り 大たいまつ造り急ピッチ
    1997年06月14日
    大たいまつ造り 大たいまつ造り急ピッチ

    「那智の火祭り」を前に急ピッチで進む大たいまつ造り=14日、和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社

    商品コード: 1997061400067

  •  84年ぶりに大獅子巡行
    1997年05月09日
    84年ぶりに大獅子巡行

    大獅子巡行を復活させる手掛かりとなったかつての祭りの写真(黒ヒノキの一木造りで高さ二・四メートル、幅三・三メートル、重さ一トン。日本一の大獅子(おおじし)を担ぎ出す東京・築地の波除稲荷神社の「つきじ獅子祭」が六月六日から八日まで開かれる。大獅子巡行は一九一三(大正二)年以来、八十四年ぶり)

    商品コード: 1997050900061

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年04月14日
    舞う巫女たち 熊野那智大社で桜花祭

    桜花祭で雅楽に合わせて舞う巫女(みこ)たち=14日、和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社

    商品コード: 1997041400058

  • 新宮で伝統の火祭り たいまつ手に石段駆ける
    1997年02月06日
    新宮で伝統の火祭り たいまつ手に石段駆ける

    上り子の持つたいまつの灯が幻想的に揺れる神倉神社の「お灯祭り」=6日午後8時、和歌山県新宮市(7秒間露光)

    商品コード: 1997020600085

  • 橘家三蔵さん 橘家三蔵さん死去
    1997年02月04日
    橘家三蔵さん 橘家三蔵さん死去

    橘家三蔵さん(落語家)(たちばなや・さんぞう=本名・佐野行男=さの・ゆきお)(人物14921)

    商品コード: 1997020400025

  • 踊りを披露する芸者さん 伊豆大島で椿祭り
    1997年01月25日
    踊りを披露する芸者さん 伊豆大島で椿祭り

    恒例の「椿祭り」で三原山を背にして踊りを披露する島の芸者さんたち=25日、東京・伊豆大島

    商品コード: 1997012500076

  •  大江巳之助氏死去
    1997年01月24日
    大江巳之助氏死去

    死去した大江巳之助氏(文楽人形師)

    商品コード: 1997012400069

  •  笑福亭松葉さん死去
    1996年09月22日
    笑福亭松葉さん死去

    死去した笑福亭松葉さん(しょうふくてい・まつば=落語家、本名倉本雅生=くらもと・まさたか)

    商品コード: 1996092200019

  • 夜空焦がすたいまつ 富士吉田の火祭りに10万人
    1996年08月26日
    夜空焦がすたいまつ 富士吉田の火祭りに10万人

    富士山の夏山シーズンに終わりを告げる「吉田の火祭り」=26日午後7時20分、山梨県富士吉田市上吉田

    商品コード: 1996082600087

  • けいこ風景見学会 芸妓の技を無料で手ほどき
    1996年08月12日
    けいこ風景見学会 芸妓の技を無料で手ほどき

    けいこ風景見学会で伝統芸能を披露する金沢芸妓(げいぎ)=7月6日、金沢市東山の東料亭組合事務所

    商品コード: 1996081200001

  • 法被姿で舞う踊り手 山形花笠祭が開催
    1996年08月05日
    法被姿で舞う踊り手 山形花笠祭が開催

    花笠を手に法被姿で舞う踊り手=5日午後7時、山形市本町

    商品コード: 1996080500098

  • たいまつ担ぐ若者たち 那智の火祭り、炎が乱舞
    1996年07月14日
    たいまつ担ぐ若者たち 那智の火祭り、炎が乱舞

    たいまつを担ぎ、火の粉を飛び散らしながら石段の昇り降りを繰り返す若者たち=14日午後、和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社

    商品コード: 1996071400033

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...