KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 空海
  • 世界遺産
  • ライトアップ
  • 仏像
  • 側溝
  • 場所
  • 平安京
  • 弥生時代
  • 照明
  • 発掘調査

「京都市南区」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • 遺跡・世界遺産
並び順
  • 新しい順
30
( 1 30 件を表示)
  • 1
30
( 1 30 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  • 「九条大路」の側溝 平安京の南限発見
    2019年09月12日
    「九条大路」の側溝 平安京の南限発見

    発掘調査で見つかった、平安京の「九条大路」の側溝(右)=12日午後、京都市南区

    商品コード: 2019091203332

  • 「九条大路」の側溝や路面 平安京の南限発見
    2019年09月12日
    「九条大路」の側溝や路面 平安京の南限発見

    発掘調査で見つかった、平安京の「九条大路」の側溝(右下)や路面=12日午後、京都市南区

    商品コード: 2019091203269

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:59.86
    2019年08月21日
    空撮 京都の国道交差点で作業車など事故

    21日午前9時25分ごろ、京都市南区の国道1号の交差点で「タクシーや作業車、自転車が関係する事故が起きた」と119番があった。市消防局によると、70代ぐらいの男性が心肺停止状態。女性2人が重傷、3人が軽傷とみられる。現場は世界遺産の東寺の南西角にある交差点。〈映像内容〉世界遺産の東寺の南西角にある交差点で起きた事故現場の空撮。衝突した作業車とタクシーなど、撮影日:2019(令和元)年8月21日、撮影場所:京都市 南区 ※近くに東寺が映っています。

    商品コード: 2019082201311

  • 見つかった講堂跡 京都・西寺の講堂跡を発見
    2018年10月25日
    見つかった講堂跡 京都・西寺の講堂跡を発見

    見つかった西寺の講堂の正面階段跡。棒で指し示している場所は、階段の最下段にあった延石の痕跡とみられる溝=25日午後、京都市南区

    商品コード: 2018102532189

  • 東寺 シベリア抑留、記憶遺産に
    2015年10月02日
    東寺 シベリア抑留、記憶遺産に

    東寺の南大門と五重塔=京都市南区

    商品コード: 2015100200745

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年09月30日
    対処方法を聞く住職ら 東寺でテロ想定パトロール

    世界遺産の東寺で、警察官から不審物発見時の対処方法を聞く住職と地域住民ら=30日午後、京都市南区

    商品コード: 2014093000506

  • 五重塔をライトアップ 東寺、LEDで金色に
    2013年12月06日
    五重塔をライトアップ 東寺、LEDで金色に

    照明を全てLEDに切り替えライトアップされた世界遺産・東寺の五重塔=6日夜、京都市南区

    商品コード: 2013120600632

  • 東寺の五重塔 東寺、LEDで金色に
    2013年12月06日
    東寺の五重塔 東寺、LEDで金色に

    照明を全てLEDに切り替え、ライトアップされた国宝・五重塔=6日夜、京都市南区の東寺

    商品コード: 2013120600629

  • 公開される「天蓋」 国宝「天蓋」を公開
    2008年09月19日
    公開される「天蓋」 国宝「天蓋」を公開

    東寺の秋期特別展で公開される仏像の上部につるす円形の装飾品「天蓋」=19日午後、京都市南区

    商品コード: 2008091900299

  • (教王護国寺・きょうおうごこくじ) 東寺(とうじ)
    2008年07月25日
    (教王護国寺・きょうおうごこくじ) 東寺(とうじ)

    京都市南区、世界遺産(世界文化遺産)、2007年6月撮影

    商品コード: 2008072500341

  • 公開された「真言七祖像」 国宝「真言七祖像」を公開
    2007年09月19日
    公開された「真言七祖像」 国宝「真言七祖像」を公開

    報道陣に公開された国宝「真言七祖像」=19日午後、京都市南区の東寺

    商品コード: 2007091900149

  • 巡礼から帰国した岸さん 空海の足跡たどる巡礼成就
    2007年06月14日
    巡礼から帰国した岸さん 空海の足跡たどる巡礼成就

    中国・西安への巡礼の旅で訪れた寺院の集印帳を見せる岸好治さん(手前)=14日午前、京都市南区の東寺

    商品コード: 2007061400054

  • 国宝の海賦蒔絵袈裟箱 空海の袈裟箱を公開
    2006年09月20日
    国宝の海賦蒔絵袈裟箱 空海の袈裟箱を公開

    空海の袈裟を納めたという平安時代の国宝「海賦蒔絵袈裟箱」=20日午前、京都市南区の東寺

    商品コード: 2006092000104

  • 京都・東寺で名宝展 最大級の曼荼羅など公開
    2005年09月22日
    京都・東寺で名宝展 最大級の曼荼羅など公開

    東寺の名宝展で展示されている両界曼荼羅図(左奥)と国宝の紫檀塗螺鈿金銅装舎利輦(右手前)=22日午後、京都市南区

    商品コード: 2005092200184

  • 公開される十二天屏風 国宝十二天屏風を公開
    2004年09月17日
    公開される十二天屏風 国宝十二天屏風を公開

    京都・東寺の宝物館特別展で公開される国宝の十二天屏風=17日午後、京都市南区

    商品コード: 2004091700130

  • 空海の「金銅密教法具」 空海ゆかりの国宝など公開
    2003年09月19日
    空海の「金銅密教法具」 空海ゆかりの国宝など公開

    空海が唐から持ち帰った国宝「金銅密教法具」=京都市南区の東寺

    商品コード: 2003091900171

  • 出土した建物跡 東寺旧境内から子院跡出土
    2002年02月14日
    出土した建物跡 東寺旧境内から子院跡出土

    東寺旧境内で出土した室町時代後期の建物跡=14日午後、京都市南区

    商品コード: 2002021400192

  • 見つかった大型建物跡 京都盆地に弥生のクニか
    2001年12月18日
    見つかった大型建物跡 京都盆地に弥生のクニか

    大藪遺跡で見つかった弥生後期の大型高床式建物とみられる掘っ立て柱建物跡=18日午後、京都市南区

    商品コード: 2001121800108

  • 国宝の十二天びょうぶ 東寺で「十二天画像」展
    2001年09月19日
    国宝の十二天びょうぶ 東寺で「十二天画像」展

    公開される国宝の十二天びょうぶ=19日午後、京都市南区の東寺

    商品コード: 2001091900185

  • 両界曼荼羅図 10年ぶり両界曼荼羅公開
    2000年09月19日
    両界曼荼羅図 10年ぶり両界曼荼羅公開

    一般公開される重要文化財の「両界曼荼羅(まんだら)図」。上2対が元禄本、下2対が敷曼荼羅=19日午後、京都市南区の東寺宝物館

    商品コード: 2000091900159

  • 出土した須弥壇の上面 空海がたいた護摩跡か
    2000年03月23日
    出土した須弥壇の上面 空海がたいた護摩跡か

    東寺講堂から出土した、創建当時の須弥壇(しゅみだん)の上面で、護摩の跡を指し示す僧りょ=京都市南区

    商品コード: 2000032300068

  • 不動明王像 国宝仏の頭部に仏舎利
    1999年09月20日
    不動明王像 国宝仏の頭部に仏舎利

    頭部に仏舎利を入れたとみられる容器が埋め込まれていることが分かった不動明王像=20日、京都市南区の東寺

    商品コード: 1999092000136

  • 見つかった九曜像 東寺から九曜像22体を発見
    1998年03月19日
    見つかった九曜像 東寺から九曜像22体を発見

    東寺・観智院から見つかった九曜像=19日午後、京都市南区の東寺宝物館

    商品コード: 1998031900177

  • 木箱と発見されたふた 空海の風信帖など公開
    1997年09月19日
    木箱と発見されたふた 空海の風信帖など公開

    国宝の「東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ)」を納めた木箱と新たに発見されたふた(右)=19日午後、京都市南区の東寺宝物館

    商品コード: 1997091900078

  • 東土川遺跡の方形周溝墓 京都で弥生中期の戦士の墓
    1997年02月17日
    東土川遺跡の方形周溝墓 京都で弥生中期の戦士の墓

    東土川遺跡で見つかった、弥生時代の戦士を葬ったとみられる方形周溝墓=17日午後、京都市南区久世東土川町

    商品コード: 1997021700088

  • 吉祥天立像の体形測定 手を触れず仏像を正確測定
    1994年03月15日
    吉祥天立像の体形測定 手を触れず仏像を正確測定

    下着メーカーの「体形計測システム」で体形を測定される重文の吉祥天立像=15日、京都市南区(文化財)

    商品コード: 1994031500067

  • 石剣の一部と模型 最古の銅剣形石剣が出土
    1993年12月21日
    石剣の一部と模型 最古の銅剣形石剣が出土

    出土した「銅剣形石剣」の一部(右)と模型(左)=21日午後、京都市南区(考古学)

    商品コード: 1993122100090

  • 東寺の五重塔前を走る 古都から消える路面電車 最古の京都市電
    1978年09月28日
    東寺の五重塔前を走る 古都から消える路面電車 最古の京都市電

    東寺の国宝五重塔前を走る京都独特の光景は見られなくなる。明治28年(1896)年、日本で初めて七条停車場(現・国鉄京都駅前)〜伏見・油掛間に開通したチンチン電車。当時の車両はアメリカ製で、運転台が外に出ていた。大正、昭和と時代とともに車両は変わったが、現在はクリームとグリーンのツートーンカラー=京都市南区(写真ニュース「古都から消える路面電車 最古の京都市電」5枚組の2)

    商品コード: 2015071500135

  • 中久世遺跡で出土 弥生時代の農機具など出土
    1978年01月11日
    中久世遺跡で出土 弥生時代の農機具など出土

    京都市南区久世大薮町の中久世遺跡で見つかった使用目的不明の弓のような棒

    商品コード: 2015021600340

  • 京都市南区で出土 日本最古の“将棋のコマ”
    1976年09月27日
    京都市南区で出土 日本最古の“将棋のコマ”

    京都市南区の上久世城ノ内遺跡から出土した日本最古の“将棋のコマ”。コマの文字は「酔」と判読される。縦4センチ、横2・2センチ、厚さ1センチの杉材。「酔」は室町時代以前のコマ数92枚の「中将棋」で使われたコマの一つという

    商品コード: 2014021300363

  • 1