KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 東日本大震災
  • 内容
  • 地区
  • 火災
  • 被害
  • 事故
  • 場所
  • 対象
  • 映像

「地域住民」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • 災害
並び順
  • 新しい順
47
( 1 47 件を表示)
  • 1
47
( 1 47 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:19.47
    2023年11月27日
    ハワイ山火事3カ月 僧侶、焼け落ちた寺に言葉失う

    焼け落ちた寺の本堂の前に立つと言葉を失った。米ハワイ州マウイ島の山火事で壊滅的被害を受けた西部ラハイナ。立ち入り規制が続く地区の寺の男性僧侶が被災から3カ月超を経た27日、初めて現地入りした。「思い詰めたら、あり地獄にはまる」。地域住民との再会を喜びながら、寺や町の再建に向け現実を受け入れようとしていた。 <映像内容> 浄土真宗本願寺派のラハイナ本願寺の本堂跡地の前などで念仏を唱える広中愛さんら、ラハイナ本願寺の本堂跡地で作業をする広中愛さん、浄土真宗本願寺派のラハイナ本願寺の集会所、本願寺の本堂跡地(以上、現地時間27日、マウイ島西部ラハイナで撮影) 建物が残っているのがラハイナ本願寺の納骨堂、階段などを残して焼け落ちているのが本堂など、ラハイナ本願寺の僧侶、広中愛さんのインタビューなど、撮影日:2023(令和5)年11月27日、撮影場所:米ハワイ州マウイ島

    商品コード: 2023113007637

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2023年09月01日
    地区を訪れた地域住民 熱海土石流、復旧作業続く

    警戒区域指定が解除された静岡県熱海市伊豆山地区を訪れた地域住民=1日午前

    商品コード: 2023090111302

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:56.35
    2023年07月15日
    南阿蘇鉄道、全線運転再開 高森町雑観

    2016年4月の熊本地震で被災し、一部区間で運休が続いていた第三セクター「南阿蘇鉄道」が15日、7年3カ月ぶりに全線運転を再開した。「立野行き、出発進行!」。午前6時、詰めかけた住民や社員らが見守る中、始発列車が高森駅(熊本県高森町)を出発。地震で被災した主要な交通インフラの復旧が完了した。<映像内容>熊本県南阿蘇村の南阿蘇鉄道の長陽駅で列車を迎える地域住民らの様子、撮影日:2023(令和5)年7月15日、撮影場所:熊本県南阿蘇村

    商品コード: 2023071809246

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2023年06月13日
    大河内大博さん 災害時に宗教施設活用を

    防災ワークショップの開催を前に、地域住民らにあいさつする住職の大河内大博さん。ホワイトボードには南海トラフ地震の被害の想定内容が書かれた=5月、大阪市住吉区の願生寺

    商品コード: 2023061308732

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:13.83
    2023年03月08日
    「東日本」トルコで生かす 被災地で日本人医師奮闘

    トルコ・シリア大地震があったトルコ南部で、東日本大震災で医療活動に従事した日本人医師が被災者の診療に奮闘した。12年前の震災では納得がいく活動ができなかったという思いを胸に、その後はフィリピンやウクライナでの支援に携わってきた。「困っている人の役に立ちたい」とトルコ被災地で地域住民に寄り添う医療支援に取り組んだ。 <映像内容>岡山市の医師稲葉基高さん(43)が通訳を介してシリア難民の女児(3)を診察する様子。稲葉さんのインタビューなど、撮影日:2023(令和5)年3月8日、撮影場所:トルコ・ハタイ県

    商品コード: 2023030907611

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年09月24日
    事前避難、対象57万人超

    南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震警戒」で事前避難が求められる住民数

    商品コード: 2022092408230

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年09月24日
    事前避難、対象57万人超

    南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震警戒」で事前避難が求められる住民数

    商品コード: 2022092408227

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年09月24日
    事前避難、対象57万人超

    南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震警戒」で事前避難が求められる住民数

    商品コード: 2022092408224

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年09月24日
    事前避難、対象57万人超

    南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震警戒」で事前避難が求められる住民数

    商品コード: 2022092408220

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年09月02日
    久保さんが描いた絵 地域の被災体験、絵に残す

    久保栄子さんが紀伊半島豪雨の当時の状況を地域住民から聞き取り描いた絵

    商品コード: 2022090201134

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年09月02日
    久保栄子さん 地域の被災体験、絵に残す

    紀伊半島豪雨の当時の状況を地域住民から聞き取り、描いた絵を紹介する久保栄子さん=8月、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2022090201136

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年07月04日
    土石流の起点付近 大量土砂に「違和感」

    安全対策工事が完了し、地域住民らに公開された大規模土石流の起点付近=6月、静岡県熱海市

    商品コード: 2022070408728

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年07月04日
    安全対策工事 大量土砂に「違和感」

    安全対策工事が完了し、地域住民らに公開された大規模土石流の起点付近=6月、静岡県熱海市

    商品コード: 2022070408723

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年01月17日
    神戸市長田区の大国公園 阪神大震災から27年

    地域住民主催の追悼行事でろうそくに灯をともす女性=17日早朝、神戸市長田区の大国公園

    商品コード: 2022011704620

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年12月19日
    上道公民館・上道地域センター

    昨年末に完成した岡山県岡山市東区東平島の「上道公民館・上道地域センター」の運用が本格化している。市民サービスの窓口と、地域住民が集う公民館を一体的に整備した市内2カ所目の施設。2018年西日本豪雨の教訓を踏まえ、建物は最大2メートルかさ上げした。=2021(令和3)年12月19日、岡山県岡山市東区東平島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022011909834

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月11日
    再建された町に黄色い花 東日本大震災10年・福島

    東日本大震災から10年、沿岸部に再建された町で黄色い菜の花が咲いている。福島県いわき市久之浜町は事故を起こした東京電力福島第1原発から約30㌔。津波と大火で自宅を失った伊藤ミスズさん(64)は、建て直した自宅脇に駄菓子屋を開店した。すぐ横にある畑を借り、地域住民やボランティアらとともに季節の花を育てている。「人がいなくなる経験はもうしたくない。多くの人でにぎわう町にしたい」=11日午前7時56分

    商品コード: 2021031104898

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月01日
    竜田駅ジオラマ ジオラマに思い出添えて

    東京電力福島第1原発事故で一時全町避難を強いられた福島県楢葉町で、東日本大震災前の街並みを再現したジオラマが町の交流施設に展示されている。JR竜田駅の旧駅舎が解体されるのをきっかけに、思い出を形に残したいと学生ボランティアと地域住民らが駅周辺の東西約1㌔、南北約500㍍を千分の1の縮尺で作った。「高校3年間、毎日お世話になりました」「炭鉱のトロッコが走っていた」。模型には思い出のメッセージがたくさん添えられ、訪れた人たちは懐かしそうに見いっていた=1日

    商品コード: 2021030106182

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2021年03月01日
    ジオラマ ジオラマに思い出添えて

    東京電力福島第1原発事故で一時全町避難を強いられた福島県楢葉町で、東日本大震災前の街並みを再現したジオラマが町の交流施設に展示されている。JR竜田駅の旧駅舎が解体されるのをきっかけに、思い出を形に残したいと学生ボランティアと地域住民らが駅周辺の東西約1㌔、南北約500㍍を千分の1の縮尺で作った。「高校3年間、毎日お世話になりました」「炭鉱のトロッコが走っていた」。模型には思い出のメッセージがたくさん添えられ、訪れた人たちは懐かしそうに見いっていた=1日

    商品コード: 2021030106190

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年07月31日
    排水管ゲート訓練 台風備えゲート操作訓練

    多摩川の排水管ゲートの操作訓練を見守る地域住民ら=31日午後、川崎市

    商品コード: 2020073108557

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年07月12日
    住民と自衛隊で片付け 九州の豪雨、各地で被害

    熊本県人吉市の市街地で、泥にまみれた家財道具などを撤去する地域住民のボランティアと自衛隊員=12日午前11時28分

    商品コード: 2020071200126

  • 日田市若宮町 日田市の避難所/2020九州豪雨
    2020年07月07日
    日田市若宮町 日田市の避難所/2020九州豪雨

    避難所の若宮小で受け付けをする地域住民(右)=2020(令和2)年07月07日、日田市若宮町、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020071008602

  • キャンドル キャンドルともし復興願う
    2020年01月08日
    キャンドル キャンドルともし復興願う

    岡山県倉敷市真備町地区で、被災した地域住民らが復興の願いを込めてともしたキャンドル=8日夜

    商品コード: 2020010804849

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年11月09日
    地域住民に対応する生徒 宮城・閖上で津波避難訓練

    宮城県名取市の市立閖上小中学校で行われた避難訓練で、集まった地域住民(右)に対応する生徒=9日午前

    商品コード: 2019110900133

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年11月05日
    岡山市 岡山医療センター 原子力災害拠点病院に

    原子力災害拠点病院に指定された国立病院機構岡山医療センター。岡山県は15日、原子力事故時に被ばく医療体制の中核を担う「原子力災害拠点病院」として国立病院機構岡山医療センター(岡山市北区田益)を指定したと発表した。原発などで重大事故が起きた際、被ばくの恐れがある地域住民らを原則全て受け入れる。=2019(令和元)年11月5日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019111803316

  •  那覇・首里城で火災
    2019年10月31日
    那覇・首里城で火災

    龍潭池付近から炎上する首里城を見上げる地域住民ら=2019(令和)年10月31日午前6時12分、沖縄県那覇市首里、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103100674

  •  那覇・首里城で火災
    2019年10月31日
    那覇・首里城で火災

    龍潭池付近から炎上する首里城を見上げる地域住民ら=2019(令和)年10月31日午前5時53分、沖縄県那覇市首里、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103100683

  •  那覇・首里城で火災
    2019年10月31日
    那覇・首里城で火災

    龍潭池付近から炎上する首里城を見上げる地域住民ら=2019(令和)年10月31日午前5時すぎ、沖縄県那覇市首里、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103100688

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年10月19日
    ぬかるむ道路歩く男性 台風19号、各地で被害

    泥でぬかるんだ道路を歩く男性。地域住民らは「雨で道路にたまった水が少し増えた。思ったより降らなくて良かった」と話した=19日朝、長野市穂保地区

    商品コード: 2019101900094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年07月28日
    吸い込まれそう

    英南部ブライトンで、火災で損傷後、改装したトンネル。地域住民やアーティストの力で色鮮やかに大変身。(ゲッティ=共同)

    商品コード: 2019072800164

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年11月05日
    政府のシンポジウム 地域住民主体で避難計画を

    「津波防災の日」に政府が開いたシンポジウム=5日午後、川崎市川崎区

    商品コード: 2018110532197

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年11月05日
    政府のシンポジウム 地域住民主体で避難計画を

    「津波防災の日」に政府が開いたシンポジウム=5日午後、川崎市川崎区

    商品コード: 2018110532191

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年01月22日
    エコー検査の臨床検査技師 中越地震の被災地見守る

    エコー検査で地域住民の脚の血栓の有無を調べる臨床検査技師(右)=2017年12月2日、新潟県小千谷市

    商品コード: 2018012200021

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年01月22日
    榛沢和彦さん 中越地震の被災地見守る

    新潟県中越地震以降、地域住民の脚の血栓の有無を調べ続ける榛沢和彦さん(左)=2017年12月2日、新潟県小千谷市

    商品コード: 2018012200023

  • 植え替える地域住民ら 閖上で復興桜、植え替え
    2017年12月11日
    植え替える地域住民ら 閖上で復興桜、植え替え

    大島桜の植え替え作業をする、神戸のボランティアグループと地域住民=11日午後、宮城県名取市

    商品コード: 2017121100404

  • 植えられる大島桜 閖上で復興桜、植え替え
    2017年12月11日
    植えられる大島桜 閖上で復興桜、植え替え

    神戸のボランティアグループと地域住民が新たに植えた大島桜=11日午後、宮城県名取市

    商品コード: 2017121100264

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    07:45.29
    2017年09月01日
    小田原で首都圏合同訓練 自衛隊や米軍とも連携

    東京都や神奈川県など首都圏の9都県市は1日、警察や消防のほか、自衛隊や在日米軍と連携し、巨大地震を想定した合同防災訓練を神奈川県小田原市で実施した。同市沖を震源とするマグニチュード(M)8・2、震度7の地震が起き、津波も発生したとの想定。主会場の酒匂川河川敷では、地域住民が救助の妨げとなる倒木を取り除き、地元消防団が放水して火災を鎮圧する訓練をした。その後、多重事故現場で横転した車から救急隊が負傷者を運び出す手順などを確認した。安倍晋三首相が訓練の様子を視察した。<映像内容>消火訓練の様子、米軍ヘリ飛行、ドクターヘリ飛行、安倍首相のあいさつなど。撮影場所は神奈川県小田原市。撮影時間は1日午前10時半から午後0時半ごろまで。

    商品コード: 2017090500702

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年11月22日
    階段を上る地域住民ら 大阪税関で津波避難訓練

    大阪港湾合同庁舎で実施された津波避難訓練で階段を上る地域住民ら=22日午後、大阪市

    商品コード: 2016112200535

  • 福島地上296 定点素材・東日本大震災
    2016年02月06日
    福島地上296 定点素材・東日本大震災

    地域住民らによる手作りのスケート場が復活し、元気良く滑る子どもたち=2016年2月6日、福島県川俣町山木屋地区

    商品コード: 2016060800509

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年01月17日
    真野小の黙とう 阪神大震災から20年

    阪神大震災から20年を迎え、神戸市立真野小で黙とうする地域住民ら=17日午前5時46分、神戸市長田区

    商品コード: 2015011700014

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年11月11日
    住民と授業を受ける中3生 考える教育で意欲向上

    地域住民も参加して巨大地震発生時に何ができるかを考える東京都多摩市立東愛宕中の3年生たち=10月

    商品コード: 2014111100705

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年10月25日
    避難所の勢関と豊ノ島関 豊ノ島関ら避難所慰問

    土砂災害の避難所となっている公民館を訪問し、地域住民らと交流する大相撲の勢関(左端奥)と豊ノ島関(右端)=25日、広島市安佐南区

    商品コード: 2014102500090

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年02月17日
    壊れた体育館を見る卒業生 被災体育館に児童らお別れ

    東日本大震災の津波で大破し、間もなく取り壊される荒浜小の体育館を見る卒業生。この日は地域住民らも集まり「お別れ会」が開かれた=17日、仙台市若林区

    商品コード: 2013021700146

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年10月18日
    測定する市職員と住民 静岡4市が本格受け入れ

    岩手県大槌町から運ばれた、震災がれきの空間放射線量を測定する静岡市職員と地域住民=18日午前、静岡市葵区

    商品コード: 2012101800060

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月12日
    救助訓練を行う地域住民 再来に備え1万人防災訓練

    宮城県沖地震から30年で、倒壊したブロック塀からの救助訓練を行う地域住民ら=12日午前、仙台市青葉区

    商品コード: 2008061200089

  • 登校する児童たち 東海村臨界被ばく事故
    1999年10月02日
    登校する児童たち 東海村臨界被ばく事故

    地域住民に向けた放射能測定の案内板のわきを登校する本米崎小学校の児童たち=2日午前8時、茨城県那珂町

    商品コード: 1999100200012

  • 本音で語り始めた柏崎市 地域全体で新たな振興模索
    1998年11月26日
    本音で語り始めた柏崎市 地域全体で新たな振興模索

    柏崎刈羽原発誘致30年を契機に、原発とまちの将来について考えようと地元自治体や市民団体などが開催した地域住民フォーラム=9月24日、新潟県柏崎市の柏崎市産業文化会館

    商品コード: 1998112600088

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年03月25日
    グラウンド中央に前進 選抜高校野球が開幕

    阪神大震災で被災した、兵庫県西宮市にある甲子園球場で、地域住民への励ましを理念に掲げ、例年通り選抜高校野球が開催された=1995(平成7)年3月25日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P186)

    商品コード: 2015071000372

  • 1