KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 研究
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 画像
  • 記載
  • 説明文
  • 災害
  • 関東大震災
  • 大正

「古写真」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • 災害
並び順
  • 新しい順
221
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
221
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年06月25日
    中国で最多層の古塔、奎光塔を訪ねて四川省都江堰市

    100年前の古写真に写る奎光塔。(資料写真)中国四川省都江堰(とこうえん)市にある著名な古代の水利施設「都江堰」から南にほど遠くない場所に、「奎光塔(けいこうとう)」と書かれた扁額の掛かる古塔がそびえている。都江堰と市内の景勝地、青城山との往来に欠かせない街道の脇にあり、全国重点文物保護単位(国宝・重要文化財に相当)に指定されている。創建は明代だが洪水で破壊され、清の道光11(1831)年に灌県(現在の都江堰市)の知県(県の長官)周因培(しゅう・いんばい)が再建した。中国で層数が最も多い塼塔(せんとう、れんが造りの塔)として知られている。2008年5月12日にマグニチュード(M)8・0級の四川大地震が起こると、塔の5層目以上に塔身を貫通するひびが入り、いつ倒壊してもおかしくない危険な状態になった。地元では、同省文物局と北京清華城市規劃設計研究院文化遺産保護所、中鉄西北科学研究院の支持と支援の下で塔の補強・補修事業が開始され、翌年に完成した。修復を終えた塔は2013年、第7次全国重点文物保護単位リストに登録された。(都江堰=新華社配信/張伯林)=撮影日:撮影日不明、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020062804804

  •  繁華を極むる人形町通の復興
    1926年12月31日
    繁華を極むる人形町通の復興

    キーワード:日本橋、人形町、街並み、路面電車、絵葉書=昭和初期、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019062400582

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年12月31日
    浅草吉原大門付近の惨状

    キーワード:東京大震災、浅草吉原大門付近の惨状、新吉原、絵葉書、関東大震災、災害、地震、被災地、被害=1923年(大正12)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018090715871

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年12月31日
    東京大震災 京橋付近の惨状

    キーワード:東京大震災、京橋付近の惨状、関東大震災、絵葉書=1923年(大正12)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019071901450

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年12月31日
    東京大震災 銀座三越の屋上から日本橋浅草方面を展望す

    キーワード:東京大震災、銀座三越の屋上から日本橋浅草方面を展望す、関東大震災、絵葉書=1923年(大正12)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019061300270

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年12月31日
    横浜駅の残骸関東大震災

    キーワード:横浜駅、残骸、関東大震災、災害=1923年(大正12)年頃、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062508710

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年12月31日
    銀座通りの惨状

    キーワード:銀座通りの惨状、東京大震災、関東大震災=1923年(大正12)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019061300269

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年12月31日
    関東大震災の有楽町附近

    キーワード:有楽町付近、東京大震災、関東大震災=1923年(大正12)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019061300263

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年12月31日
    横浜桟橋の惨状

    キーワード:横浜、関東大震災、横浜桟橋の惨状、災害=1923年(大正12)年頃、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062508692

  •  復興の横浜、吉田町通り
    1923年12月31日
    復興の横浜、吉田町通り

    キーワード:復興の横浜、吉田町通り、「キリンビール」の看板、「油厨爐」の文字=大正末期~昭和期、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018032301407

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月30日
    大震災直後の海岸通り

    キーワード:海岸通り、関東大震災後か?(1926年と書かれているが、1923年の誤りと思われる。)=大正期(1923年頃か)、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018032301377

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    上野・白木屋呉服店の焼け跡

    キーワード:上野・白木屋呉服店の焼け跡、関東大震災で焼失、被災、災害=1923年(大正12年)9月頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。※同一原版有り

    商品コード: 2018081301066

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災 東京本所方面を望む

    キーワード:東京本所方面を望む、関東大震災、災害、遠方に見えるのは初代国技館か?=1923(大正12)年9月1日、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018081301060

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災

    キーワード:関東大震災、大正写真絵葉書、災害、地震、自転車、荷車、電柱、被災=1923(大正12)年9月頃、神奈川・横浜か?、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018081301065

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災後の上野駅焼跡

    キーワード:東京、上野、関東大震災、上野駅焼跡、災害、駅舎、鉄道=1923(大正12)年9月1日以降、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017103100865

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    人形町通り

    キーワード:人形町、関東大震災前の街並み、災害、路面電車=大正期、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019012902035

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    日本橋通丸善の惨状

    キーワード:日本橋、丸善、関東大震災、災害、地震、被害、絵葉書=1923(大正12)年9月1日、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019021409401

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災の上野駅

    キーワード:関東大震災、上野駅、災害、地震、焼跡=1923(大正12)年9月1日、東京。上野、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018073100501

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    横浜大震災

    大正12年(1923)9月1日、関東地震が発生した。この写真は横浜の被害を撮影した災害写真の絵はがきである。伊勢佐木町警察署跡の惨状。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号20‐28‐0]

    商品コード: 2018020801067

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    日本橋より江戸橋を望む 東京大震災

    キーワード:日本橋より江戸橋を望む(舟上避難者)、東京大震災実況、関東大震災、絵葉書、災害=1923年(大正12)年9月1日頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019082100839

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災時の東京駅

    キーワード:大正12年9月1日東京大震災実況、東京駅前震災当猛火襲来避難実況、関東大震災、災害、辰野金吾、駅舎、中央停車場=1923(大正12)9月1日、東京、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018053000314

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    罹災者を探す西郷さん

    キーワード:東京、上野、罹災者、行方不明、尋ね人、ビラ、銅像、西郷隆盛像、西郷像、関東大震災、災害=1923(大正12)年9月1日以降、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017103100909

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災の横浜

    キーワード:横浜、関東大震災、街並み、災害=1923(大正12)年9月1日以降、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017103100401

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    神田一帯ノ惨憺タル焼跡

    キーワード:神田、関東大震災、災害、地震、被災地、路面電車=1923(大正12)年9月1日頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019073101523

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災 京橋通り

    キーワード:関東大震災、京橋通り、大勢の被災者、絵葉書、被災地、被災状況、災害=1923(大正12)年9月1日、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019073101519

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災の神田橋

    キーワード:東京大震災、関東大震、神田橋葉書、被害状況、被災地=1923(大正12)年9月1日、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019042403140

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災 芝区虎ノ門付近の惨状

    キーワード:東京、関東大震災、虎ノ門、災害、路面電車、被災=1923(大正12)年9月頃、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018081301061

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    日本橋大震災 灰燼に帰せる白木屋呉服店

    キーワード:日本橋大震災、灰燼に帰せる白木屋呉服店、絵葉書、関東大震災、震災、災害=1923年(大正12)年9月1日以降、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019082100836

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    横浜大震災

    大正12年(1923)9月1日、関東地震が発生した。この写真は横浜の被害を撮影した災害写真の絵はがきである。横浜正金銀行猛火に包まれた実況=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号20‐31‐0]

    商品コード: 2018020801069

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    東京大震災之実況 築地本願寺別院の焼跡

    キーワード:東京大震災、築地本願寺別院の焼跡、関東大震災=1923年(大正12)年9月1日以降、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019081413170

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    神田駅上ヨリ須田町小川町ヲ望ム

    キーワード:関東大震災、神田須田町、絵葉書、災害、地震、被災地=1923(大正12)年9月1日、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019073101522

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災の横浜

    キーワード:横浜、関東大震災、港、瓦礫、災害=1923(大正12)年9月1日以降、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017103100468

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災の浅草

    キーワード:東京浅草、関東大震災、災害、焼跡、地震、荷馬車、自転車、荷車、浅草方面焼跡=1923(大正12)年9月1日、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018073100504

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    東京大震災 浅草仲見世の惨状

    キーワード:東京大震災、関東大震災、浅草仲見世の惨状、災害、地震、被災地、被害、絵葉書=1923(大正12)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019073101520

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    麹町五番町 震災にあった津田塾教師たち

    キーワード:麹町五番町、津田英学塾(津田塾大学の前身)、震災にあった津田塾教師たち、東京大震災、関東大震災=1923(大正12)年9月1日頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019091902069

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    東京大震災実況 丸ノ内付近の惨状

    キーワード:大震災実況、丸ノ内付近の惨状、関東大震災、絵葉書、災害=1923年(大正12)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019071900163

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    人形町通り 東京大震災

    キーワード:人形町通り、絵葉書、東京大震災、関東大震災、震災、災害、街並み=1923年(大正12)年9月1日以降、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019082100855

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    新宿 関東大震災の避難民

    キーワード:新宿、絵葉書、関東大震災の避難民、災害=1923年(大正12)年9月1日、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020020505764

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災時の横浜か

    キーワード:横浜港、大桟橋跡、関東大震災か?、災害、街並み=1923(大正12)年9月1日以降、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017103100403

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災、銀座尾張町交差点の惨状

    キーワード:関東大震災、銀座尾張町交差点の惨状、災害=1923(大正12)年9月1日以降、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018053000312

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災 新橋駅の惨状

    キーワード:関東大震災、新橋駅の惨状、災害、駅舎=1923(大正12)年9月頃、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018081301067

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    日本橋 関東大震災

    キーワード:日本橋、関東大震災、絵葉書、災害、被災=1923(大正12)年9月1日以降、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019082100834

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    横浜大震災

    大正12年(1923)9月1日、関東地震が発生した。この写真は横浜の被害を撮影した災害写真の絵はがきである。横浜神奈川県庁と税関消失の光景。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号20‐26‐0]

    商品コード: 2018020801062

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災 上野駅前

    キーワード:上野、関東大震災、上野駅前、災害、混雑、混乱=1923(大正12)年9月1日、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018081301062

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    日暮里停車場

    キーワード:東京、上野、日暮里停車場、東京大震災実況(関東大震災)、災害、震災、鉄道=1923(大正12)年9月1日、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018053000316

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災 避難者輸送列車

    キーワード:東京品川、関東大震災、災害、「品川駅避難者輸送列車」、混雑、鉄道、被災=1923(大正12)年9月1日、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018081301063

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    横浜大震災

    大正12年(1923)9月1日、関東地震が発生した。この写真は横浜の被害を撮影した災害写真の絵はがきである。横浜桟橋崩壊後の猛火=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号20‐30‐0]

    商品コード: 2018020801065

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災 東京日本橋

    キーワード:東京日本橋、関東大震災、災害=1923(大正12)年9月頃、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018081301068

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    横浜大震災

    大正12年(1923)9月1日、関東地震が発生した。この写真は横浜の被害を撮影した災害写真の絵はがきである。警察部付近より記念会館の猛火につつまれた実況。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号20‐27‐0]

    商品コード: 2018020801063

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    浅草十二階 関東大震災

    キーワード:東京浅草、関東大震災、災害、1923年、十二階、浅草公園、凌雲閣、眺望塔、展望塔=1923(大正12)年9月1日、東京・浅草、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018073100502

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    神田須田町の惨状

    キーワード:神田須田町の惨状、関東大震災、災害、地震、被災地、須田町交差点、万世橋駅=1923(大正12)年9月頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019073101521

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    東京大震災実況 宮城前の避難者の仮小屋

    キーワード:大震災実況、宮城前(皇居前広場)の避難者の仮小屋、絵葉書、関東大震災=1923年(大正12)年9月1日、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019071900166

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    日本橋付近 東京大震災

    キーワード:日本橋付近、東京大震災、関東大震災、絵葉書、震災、災害、街並み=1923年(大正12)年9月1日以降、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019082100853

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1923年09月01日
    関東大震災後の横浜桜木町停車場

    キーワード:横浜桜木町停車場、旧横浜駅、初代横浜駅、現桜木町駅、鉄道、関東大震災、災害、駅舎、リチャード・ブリジェンス(Richard P. Bridgens)設計=1923(大正12)年頃、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017103100549

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1911年07月26日
    大暴風雨大惨事

    キーワード:暴風雨、洲崎海岸、江東区=1911(明治44)年7月26日、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019011012375

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1910年12月31日
    大洪水惨況、吉原土手より千住方面の惨状

    キーワード:東京大洪水、吉原土手、子ども、災害=1910(明治43)年、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018042000985

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1910年12月31日
    東京大洪水

    キーワード:東京大洪水、両国国技館、国技館、初代国技館、本所回向院境内、相撲、内観、罹災者一万二千人収容、災害=1910(明治43)年8月、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018042000975

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1910年12月31日
    大洪水惨況、本所亀沢町附近雨中被難の実況

    キーワード:東京大洪水、本所亀沢町、着物の裾をたくし上げて通行する人々、女性、傘、災害=1910(明治43)年、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018042000963

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1910年08月31日
    東京大洪水の惨状

    キーワード:東京大洪水、言問、向島、芸者、災害=1910(明治43)年8月、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018042000987

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1910年08月12日
    小石川春日町 水害

    キーワード:小石川、春日町、水害、大洪水、災害、浸水=1910(明治43)年8月12日、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019013123487

  •  日光憾満ガ淵の百地蔵
    1904年12月31日
    日光憾満ガ淵の百地蔵

    「並(ならび)地蔵」「化(ばけ)地蔵」「百地蔵」などの呼び名で知られる大谷川の名所「憾満ガ淵(かんまんがふち)」。「含満ガ淵(がんまんがふち)」とも呼ばれる。明治35(1902)年の大水害で、並地蔵の多くが流失または破壊されるなどの大きな被害を受けた。=1904(明治37)年、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐59‐0]

    商品コード: 2017081401708

  •  大谷川の神橋
    1904年12月31日
    大谷川の神橋

    大谷川(だいやがわ)に架かる神橋は日光山内の入口にある。日光を開山した勝道上人が、この場所で深沙大王の放った大蛇の橋を渡った故事にちなみ蛇橋(じゃばし)とも呼ばれる。写真の神橋は明治35(1902)年に日光地方を襲った大水害で流失した。右手に電柱が見える。=1904(明治37)年、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号98‐9‐0]

    商品コード: 2017081501538

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1904年12月31日
    浅間山の噴火

    浅間山は三重式のコニーデ火山である。釜山(かまやま)と呼ばれる中央火口丘(2568m)の縁で、立ちのぼる噴煙を撮影している研究者とサポーターの姿が写真にとられている。浅間山の噴火記録は明治19年(1886)以降しかないが、この写真は明治37年(1904)にとられており、浅間山の活動が比較的安定した明治後期(明治27-41年・1894~1908)に当たっている。=1904(明治37)年、長野、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐61‐0]

    商品コード: 2017081401663

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1904年12月31日
    松島湾の奇岩

    湾内でも有名な海食洞であった材木島の壮大な姿で、松島湾の成り立ちを堆積層によって証明できる。しかし、昭和44年(1969)の地震でアーチ部分が崩落し、昭和53年(1978)には宮城県沖地震で脚部も崩壊し、現在はその面影さえも無い。=1904(明治37)年、松島、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐54‐0]

    商品コード: 2017081401690

  •  日光憾満ガ淵の百地蔵
    1902年12月31日
    日光憾満ガ淵の百地蔵

    日光含満ガ淵の百地蔵のほとんどが健在で、 奥正面に親地蔵が小さく写っている。 川端と大木の間に白い林羅山の碑がある。 明治35年の水害で百地蔵の一部と親地蔵と林羅山の碑は流失した。=明治35年以前、日光、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号11‐16‐0]

    商品コード: 2017080201281

  •  日光憾満ガ淵の百地蔵
    1902年12月31日
    日光憾満ガ淵の百地蔵

    日光含満ガ淵は大谷川の激流が男体山の溶岩を浸蝕して生じた淵である。 この地に百地蔵がある。 並び地蔵のほとんどが健在であり列座先頭の親地蔵が正面を向いて写っている。 明治35年の水害で並び地蔵の多くと親地蔵が流失した。=明治35年以前、日光、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号2‐40‐0]

    商品コード: 2017080200777

  •  日光憾満ガ淵の百地蔵
    1902年12月31日
    日光憾満ガ淵の百地蔵

    日光含満ガ淵は大谷川の激流が男体山の溶岩を浸蝕して生じた淵である。 この地に百地蔵がある。 渦巻く激流のほとりにあった茶屋は並び地蔵の一部と親地蔵と共に明治35年の水害で流失した。 並び地蔵におまいりしている人がいる。=明治35年以前、日光、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号7‐11‐0]

    商品コード: 2017080201011

  •  日光憾満ガ淵の百地蔵
    1902年12月31日
    日光憾満ガ淵の百地蔵

    日光含満ガ淵は大谷川の激流が男体山の溶岩を浸蝕して生じた淵である。 この地に百地蔵がある。 渦巻く激流のほとりにあった茶屋は並び地蔵の一部と親地蔵と共に明治35年の水害で流失した。 茶屋の人がお茶を運んでいる。=明治35年以前、日光、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号9‐19‐0]

    商品コード: 2017080201137

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    横浜大震災

    大正12年(1923)9月1日、関東地震が発生した。この写真は横浜の被害を撮影した災害写真の絵はがきである。横浜グランドホテル破壊の実況=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号20‐34‐0]

    商品コード: 2017080201838

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    火の見櫓前に勢揃いした火消組

    鍛冶橋警視庁火の見櫓前である。火事の消化は警視庁消防本部の仕事だった。明治になり消防局が設けられた時、いろは48組の町火消を管轄下に置いた。明治7年警視庁が創設されると、彼らは警視庁の組織に組み入れられた。さすがトビ職、櫓に乗り、屋根に乗り、これだけの人数でもみな顔が写っている。初めて公式に出初式を行った明治8年(1875)1月4日と思われる。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号96‐16‐0]

    商品コード: 2017081401560

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    神戸居留地の台風被害

    神戸居留地の台風被害=1871(明治4)年、神戸、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号122‐37‐0]

    商品コード: 2017081601162

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    日光大日堂

    大谷川畔の大日如来を安置した大日堂は明治35年の洪水で流失した。写真は流失する前の大日堂と庭園である。池辺には芭蕉の句碑があり「あろたふと青葉若葉の日の光」と刻まれていた。この句碑は流失後再建された。=撮影年月日不明、日光、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号25‐58‐0]

    商品コード: 2017080400635

  •  嵐山渡月橋
    -
    嵐山渡月橋

    嵐山渡月橋を北詰から南に望む。背後の山腹には法輪寺が見える。渡月橋の北詰には牛馬の往来を禁止する標識が建ち、桜の木の下に設けられた茶店には提灯が吊るされている。川上は材木を浮かべた貯木場となり、丸子船が停泊している。写真の渡月橋は明治25年(1892)に水害で流失した。右前に見える石橋は琴聞橋で、後に車折神社御旅所に移築された。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号88‐6‐0]

    商品コード: 2017081400725

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    鎌倉の大仏

    撮影年代等未詳。大仏殿については史料が少なく、建武元年(1334)と応安2年(1369)等に倒壊の記事があるにとどまる。そして、明応7年(1498)の地震の後は再建されたという記録がないので、これ以降大仏は露坐(ろざ)であったようである。信仰の対象であり、現在お像に上がることは禁じられている。=撮影年月日不明、鎌倉、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号92‐15‐0]

    商品コード: 2017081400964

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    鎌倉の神社

    目録番号4744から、若宮(わかみや)であることがわかる。鶴岡八幡宮は治承4年(1180)現若宮の所に勧請(かんじょう)されたという。写真の社殿は寛永元年(1624)の再建で、現重要文化財。屋根はこけら葺か檜皮葺(ひわだぶき)で、大正12年の大震災の後に銅板葺になった。スチルフリート撮影か。=撮影年月日不明、鎌倉、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号64‐45‐0]

    商品コード: 2017082800556

  •  大谷川の神橋
    -
    大谷川の神橋

    大谷川(だいやがわ)に架かる神橋は日光山内の入口にある。日光を開山した勝道上人が、この場所で深沙大王の放った大蛇の橋を渡った故事にちなみ蛇橋(じゃばし)とも呼ばれる。写真の神橋は明治35(1902)年に日光地方を襲った大水害で流失した。右手に電柱が見える。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号88‐18‐0]

    商品コード: 2017081400784

  •  大谷川の神橋
    -
    大谷川の神橋

    大谷川(だいやがわ)に架かる神橋は日光山内の入口にある。日光を開山した勝道上人が、この場所で深沙大王の放った大蛇の橋を渡った故事にちなみ蛇橋(じゃばし)とも呼ばれる。写真の神橋は明治35(1902)年に日光地方を襲った大水害で流失した。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号80‐36‐0]

    商品コード: 2017081401286

  •  大谷川の神橋
    -
    大谷川の神橋

    大谷川(だいやがわ)に架かる神橋は日光山内の入口にある。日光を開山した勝道上人が、この場所で深沙大王の放った大蛇の橋を渡った故事にちなみ蛇橋(じゃばし)とも呼ばれる。写真の神橋は明治35(1902)年に日光地方を襲った大水害で流失した。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号87‐16‐0]

    商品コード: 2017081400717

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    大谷川の神橋

    大谷川(だいやがわ)に架かる2本の橋。左の朱塗りの橋が神橋(神橋)。その右隣は仮橋。日光山内の入口でもあるこれらの橋は明治35(1902)年の大水害で大谷川が氾濫したため流失した。対岸の家屋は、いわゆる日光の名産品を商う店である。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号54‐8‐0]

    商品コード: 2017081002611

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    神戸港

    整理番号39のシリーズは日下部金兵衛の災害を撮影した写真である。この写真は、明治24年(1891)8月の台風による国内(日本人)向けの神戸の港の被害である。=撮影年月日不明、神戸、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号39‐26‐0]

    商品コード: 2017080902623

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    香港の台風被害

    1874年9月22日、金星太陽面通過観測フランス隊の一行を乗せた船が香港に寄港しているとき、香港を史上最大級の台風が襲った。フランス隊の一行は、台風の当夜、錨の鎖が切れないことだけを願いながら、港の沖合で台風が過ぎ去るのを待った。写真は巨大台風によって崩壊した波止場の石組み。この台風による死者は2,000人を超えた。=撮影年月日不明、香港、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号104‐47‐0]

    商品コード: 2017081501870

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    濃尾大地震(根尾村水鳥谷出現の湖)

    濃尾地震では、山崩れや地盤の陥落によって川がせき止められ、写真のような池が各所にできた。そのため、根尾谷では水が溢れ、住民は高所高所へと避難したという。=撮影年月日不明、岐阜、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号39‐20‐0]

    商品コード: 2017080902436

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    濃尾大地震(海老島村の堤防)

    濃尾大地震によって損壊した、名古屋市付近の村(キャプションの「海老島」は該当なし)の堤防。この地震の被害は甚大で、住居の全壊85,848戸、死者7,469人に及んだ。=撮影年月日不明、名古屋、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号39‐5‐0]

    商品コード: 2017080902527

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    濃尾大地震(根尾谷の土石流)

    濃尾地震の被害で、山崩れは1万箇所以上に上っている。根尾谷村では、道路が寸断され、交通が遮断された。そのため、生活物資の高騰が著しく、「塩一俵の価八十銭」(11月5日岐阜日々)にもなったという。=撮影年月日不明、岐阜、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号39‐17‐0]

    商品コード: 2017080902481

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    濃尾大地震(根尾村水鳥谷の断層)

    濃尾地震は、明治24年(1891年)10月28日6時37分、岐阜県根尾村水鳥(みどり)付近を震源に発生した。マグニチュード8の巨大地震であった。この際、根尾谷には延長約100kmにわたって高さ約3mの断層を生じた。昭和27年、この断層は国の天然記念物に指定された。=撮影年月日不明、岐阜、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号39‐18‐0]

    商品コード: 2017080902434

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    濃尾大地震(熱田付近の紡績工場)

    明治24年(1891)の濃尾大地震によって倒壊した、名古屋市熱田区にある紡績工場。この区域には明治期以降近代的工場が進出し、この尾張紡績(明治20年設立)を初め、車両工場、兵器製作所などが活動していた。=撮影年月日不明、名古屋、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号39‐2‐0]

    商品コード: 2017080902451

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    濃尾大地震(長良川堤防)

    明治24年の濃尾地震は、マグニチュード8.4に及ぶ強烈なものであった。名古屋から福井方面にかけて、150kmに渡って地面が割れ動いたという。本写真に見られるように、長良川堤防にも長い亀裂が走った。=撮影年月日不明、愛知、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号39‐10‐0]

    商品コード: 2017080902419

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    御所の庭園

    京都市上京区京都御苑内の北側にある。現在の建物は、何度もの火災を経て、安政度の御造営の際に、寛政度の内裏を踏襲して造られたものである。龍泉庭から築地塀ごしに御常御殿の大棟を望む。御内庭は遣水形式で8つの橋をかける。写真中央にその橋の一つが見え、築島がある。=撮影年月日不明、京都、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号2‐15‐0]

    商品コード: 2017080200720

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    奈良の御堂

    興福寺八角堂(南円堂院)正面図と、その前に佇む人物と鹿。興福寺は天智天皇の時代に藤原鎌足病気平癒を祈って建てられた山階寺に由来するとされる。繰り返し火災等にみまわれたが、現在でも北円堂を初め、国宝指定の建物を有している。=撮影年月日不明、奈良、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号1‐22‐0]

    商品コード: 2017080200697

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    出陣の装束

    標題はこのようになっているが、江戸時代に火事場に出動して消火、警備する武士が着用した火事装束姿である。右手には恐らく一閃張(いっかんばり)で作ったと思われる紙製の兜頭巾(かぶとずきん)を持ち、火事羽織、腰帯、野袴、前掛を着用し、足には皮足袋を履いている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号50‐21‐0]

    商品コード: 2017080903290

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    大徳寺跡から西役所跡を望む

    大徳寺跡の境内から銅座川越しに長崎奉行所西役所跡(旧県庁)を望む。西役所の建物はすでになく空き地となっている。明治7年(1874)7月に初代の木造県庁が竣工するが、8月20日の台風で倒壊する。初代県庁舎の建設が始まる前の明治6年(1873)頃の撮影であろう。左の白い大きな建物は現十八銀行本店の場所。中央の木の場所は薩摩屋敷であるが、大きかった本屋はすでに見えない。銅座川には新地蔵所の表門だった石橋の新地橋が写っている。=1874(明治7)年頃、長崎、撮影者:上野彦馬?、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号118‐28‐0]

    商品コード: 2017081600950

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    諏訪神社の大鳥居

    長崎市上西山町の諏訪神社の入り口の大鳥居。天保2年(1831)に青銅で造られた。大鳥居の額には「鎮西大社」と記されている。明治7年(1874)8月20日の台風で倒壊したが、明治25年(1892)三菱造船所で鋳造して再建される。後ろの鳥居は石造りであった。周囲の建物が古さを感じさせる。内田九一が明治6年(1873)に撮影した同じアングルの写真がある。=1874(明治7)年頃、長崎、撮影者:上野彦馬?、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号118‐13‐0]

    商品コード: 2017081600923

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    新富座

    火災の後、明治11年に再建された新富座。建物の普請、看板の図、看板を見上げる人々の影、人力車の群などがはっきりと見て取れる。左手前にあるのは出店のたぐいだろうか。同一のものが、整理番号12-21にある。=撮影年月日不明、東京、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号25‐42‐0]

    商品コード: 2017080400596

  •  滝尾神社の白糸滝
    -
    滝尾神社の白糸滝

    稲荷川支流の天狗沢にある滝で日光東照宮の北西側に位置する。別名「素麺滝(そうめんたき)」。この滝の右側に滝尾神社へ至る山道がある。この滝の周辺一帯も明治35(1902)年の大水害で多大な被害を被った。=撮影年月日不明、日光、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号67‐38‐0]

    商品コード: 2017082400202

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    日光東照宮奥社宝塔

    日光東照宮の奥社宝塔には徳川家康の神柩(しんきゅう)が納められている。木造から石造に替えられた宝塔は、天和3(1683)年の大地震で破損したため、五代将軍綱吉が唐銅(からがね)製に造り替えた。左手前にある鶴の燭台や香炉、花瓶は朝鮮国王から贈られた。=撮影年月日不明、日光、撮影者:A.ファサリ、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号82‐41‐0]

    商品コード: 2017081401362

  •  中島川と上野彦馬邸
    -
    中島川と上野彦馬邸

    中島川上流、銭屋川の上野彦馬邸(左側の大木が見える白塀の家)前。石の常夜灯(昭和57年の長崎大水害で流失)の左が中島聖堂である。彦馬の家の河原は流水を調整するためか、井堰が見える。左の人物は人力車用に敷石で舗装された車道に立っている。後方のとがった山は豊前坊、稜線は右の英彦山へと続く。=撮影年月日不明、長崎、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号109‐26‐0]

    商品コード: 2017081502095

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    濃尾大地震

    明治24年(1891)、濃尾地方を震源としたマグニチュード8.4の地震が発生した。日本陸域の地震では最大で、世界的にも巨大地震であった。日本の近代的な地震学の原点になった地震であった。巨大な断層、根尾谷断層が発生したことで有名。写真は詳細な岐阜県内の寺院の被害の状況。=撮影年月日不明、岐阜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号96‐43‐0]

    商品コード: 2017081401603

  •  日光憾満ガ淵の百地蔵
    -
    日光憾満ガ淵の百地蔵

    日光含満ガ淵は大谷川の激流が男体山の溶岩を浸食して生じた淵である。この地に百地蔵がある。並び地蔵のほとんどが健在で、列座先頭の親地蔵も写っている。明治35年の水害で並び地蔵の多くと親地蔵が消失した。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号31‐57‐0]

    商品コード: 2017080902371

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    火消し

    キーワード:風俗、街火消、消防組、第二大区、三番組、火消し、火消し衆、男性、法被、纏、長梯子、突きポンプ、防火頭巾、鉢巻き、火事=撮影年月日不明、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2019073101514

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    停泊中の〝HELENER RICKMERS 〞号

    明治24年(1891)8月の台風による被害を撮影した写真である。=撮影年月日不明、神戸、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号39‐34‐0]

    商品コード: 2017080902418

  • 1
  • 2
  • 3