KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 全日空
  • 松代群発地震
  • 被害
  • 資料
  • 墜落
  • 集中豪雨
  • 空撮
  • 付近
  • 完成

「1966」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • 災害
並び順
  • 新しい順
169
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
169
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2023年06月03日
    片付けに追われる平川さん 記録的豪雨、各地で被害

    大雨による浸水被害にあった愛知県豊川市の自宅で、片付け作業に追われる平川美奈子さん(57)。2階に避難して一夜を明かした。「道路の冠水は何度も見てきたが、床上浸水は初めて。台風はまた必ず来るから不安だ」と話した=3日午後

    商品コード: 2023060311743

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年06月21日
    松代群発地震 水の影響?メカニズム不明

    松代群発地震で、地滑りや鉄砲水を防ぐため排水作業をする陸上自衛隊員=1966年9月、長野県松代町(現長野市)

    商品コード: 2022062112439

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年09月26日
    丹羽隆文さん 「もう少し待っとって」

    2014年9月の御嶽山噴火災害で亡くなった妻の玲子さんの写真を手にする丹羽隆文さん=16日、岐阜県各務原市

    商品コード: 2020092601966

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年08月14日
    台風ゼロから8月は4個

    1966年9月23日午前9時の天気図

    商品コード: 2020081402290

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年08月14日
    台風ゼロから8月は4個

    1966年9月23日午前9時の天気図

    商品コード: 2020081402293

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年07月13日
    人吉市で被災の漁具店 九州豪雨

    豪雨で土砂が流れ込んだ「北川漁具店」の店先で、泥にまみれた商品を片付ける店主の北川桂三さん(54)。店は父の代からで、球磨川でアユを釣る人らに愛されてきた。「商品全てが駄目になってしまった。もう店をやることは考えられない」と力なく話した=13日午後0時9分、熊本県人吉市

    商品コード: 2020071309208

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年10月15日
    台風死者、12都県72人に

    台風19号の死者・行方不明者(共同通信まとめ、15日午後8時現在)

    商品コード: 2019101501966

  •  避難解除も帰還進まず
    2019年04月12日
    避難解除も帰還進まず

    福島第1原発周辺の避難区域

    商品コード: 2019041219665

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年12月05日
    かやぶき小屋から環境配慮型校舎へ重慶市新金帯小学校の変遷

    5日、自然採光システムと埋設管による通風システムを取り入れた教室で授業を受ける新金帯小学校の児童。中国重慶市梁平区金帯鎮にある新金帯小学校は農村の小学校だ。1966年の開校当初、学校には校門や塀がなく、街の関帝廟(かんていびょう)が教室代わりに、土手が校庭代わりになっていた。1980年代には校舎を持つようになったが、簡素な教室には電灯が1台しかなく、窓にはガラスもなかった。1994年には2500平方メートルの校舎を建設するとともに、校庭も整備し、バスケットゴールが設置された。その後、総合棟や実験室、コンピューター室、図書室などを相次いで建設。2008年の汶川地震(四川大地震)では大きな損害を受けたが、2011年、場所を移した新金帯小学校が完成し、かつて関帝廟の中にあった「かやぶき小屋」から環境に配慮した農村のエコ校舎へと変貌を遂げた。(重慶=新華社記者/唐奕)=2018(平成30)年12月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121021071

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年12月05日
    かやぶき小屋から環境配慮型校舎へ重慶市新金帯小学校の変遷

    5日、校庭でサッカーをする新金帯小学校の児童。中国重慶市梁平区金帯鎮にある新金帯小学校は農村の小学校だ。1966年の開校当初、学校には校門や塀がなく、街の関帝廟(かんていびょう)が教室代わりに、土手が校庭代わりになっていた。1980年代には校舎を持つようになったが、簡素な教室には電灯が1台しかなく、窓にはガラスもなかった。1994年には2500平方メートルの校舎を建設するとともに、校庭も整備し、バスケットゴールが設置された。その後、総合棟や実験室、コンピューター室、図書室などを相次いで建設。2008年の汶川地震(四川大地震)では大きな損害を受けたが、2011年、場所を移した新金帯小学校が完成し、かつて関帝廟の中にあった「かやぶき小屋」から環境に配慮した農村のエコ校舎へと変貌を遂げた。(重慶=新華社記者/唐奕)=2018(平成30)年12月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121021072

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年12月05日
    かやぶき小屋から環境配慮型校舎へ重慶市新金帯小学校の変遷

    5日、校内の「科学技術農園」で働く楽しさを体験する新金帯小学校の児童。中国重慶市梁平区金帯鎮にある新金帯小学校は農村の小学校だ。1966年の開校当初、学校には校門や塀がなく、街の関帝廟(かんていびょう)が教室代わりに、土手が校庭代わりになっていた。1980年代には校舎を持つようになったが、簡素な教室には電灯が1台しかなく、窓にはガラスもなかった。1994年には2500平方メートルの校舎を建設するとともに、校庭も整備し、バスケットゴールが設置された。その後、総合棟や実験室、コンピューター室、図書室などを相次いで建設。2008年の汶川地震(四川大地震)では大きな損害を受けたが、2011年、場所を移した新金帯小学校が完成し、かつて関帝廟の中にあった「かやぶき小屋」から環境に配慮した農村のエコ校舎へと変貌を遂げた。(重慶=新華社記者/唐奕)=2018(平成30)年12月5日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121021226

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年09月12日
    被害を受けた水田 農業に打撃、見通し立たず

    地震の影響で、大きな被害を受けた水田=11日、北海道厚真町

    商品コード: 2018091221966

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月12日
    死者200人、不明60人超

    豪雨による死者数と安否不明者数

    商品コード: 2018071201966

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年08月02日
    九州豪雨、犠牲者36人に

    九州豪雨の人的被害と避難者(2日午後6時現在)

    商品コード: 2017080201966

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年03月10日
    写真館の佐藤信一さん きょう東日本大震災6年

    宮城県南三陸町で新たに開業した「さんさん商店街」で写真館を営む佐藤信一さん(51)。あの日、自宅兼店舗が津波で流され、高台に逃げた。その場で防災対策庁舎が濁流にのまれる瞬間を撮影した。感じた思いも添えて展示し、津波の恐ろしさを伝えている。「みなさんのふるさとに置き換えて見てほしい。それが防災につながるはず」。これからも町の復興をカメラで追い続ける。「写真の力を信じて」=10日午後

    商品コード: 2017031001218

  • 一夜を過ごす乗客 新幹線がホテル代わりに
    2014年12月24日
    一夜を過ごす乗客 新幹線がホテル代わりに

    東海地方の集中豪雨で新幹線が止まり、初めてホテル代わりになった「ひかり48号」で一夜を過ごす乗客=1966(昭和41)年10月13日、名古屋駅 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P82)

    商品コード: 2014122400640

  • 水が残る川口市内 関東を中心に大雨
    2014年12月24日
    水が残る川口市内 関東を中心に大雨

    台風4号が関東を中心に大雨を降らせた。台風一過後も水が残る埼玉県川口市内=1966(昭和41)年6月30日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P80)

    商品コード: 2014122400422

  • 民家に飛び込んだ大石 松代群発地震
    2014年12月16日
    民家に飛び込んだ大石 松代群発地震

    震度5の地震で民家に飛び込んだ大きな石=1966(昭和41)年8月28日、長野県・上山田町 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P64)

    商品コード: 2014121600211

  • 懸命の消火作業 相次ぐ航空機事故
    2014年12月16日
    懸命の消火作業 相次ぐ航空機事故

    日本航空が日本国内航空から借りて訓練中のコンベアー880型機が羽田空港で墜落炎上、乗員5人全員が死亡した事故の際、現場に急行し、化学消火剤を用いて懸命の消火作業にあたる消防隊員=1966(昭和41)年8月26日、羽田空港 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P62)

    商品コード: 2014121600081

  • 倒壊した家屋 松代群発地震
    2014年12月16日
    倒壊した家屋 松代群発地震

    地滑りを起した長野県・松代町牧内地区の倒壊家屋=1966(昭和41)年9月17日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P65)

    商品コード: 2014121600213

  • 茨城県東海村の原発 原発廃炉へ具体策検討
    1996年03月12日
    茨城県東海村の原発 原発廃炉へ具体策検討

    1966年に稼働した茨城県東海村の原発施設=1967年3月(資料74946)

    商品コード: 1996031200094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1986年12月31日
    かやぶき小屋から環境配慮型校舎へ重慶市新金帯小学校の変遷

    教室の外の空き地でテストを受ける金帯公社中心小学校(現新金帯小学校)の児童。(1986年撮影、資料写真)中国重慶市梁平区金帯鎮にある新金帯小学校は農村の小学校だ。1966年の開校当初、学校には校門や塀がなく、街の関帝廟(かんていびょう)が教室代わりに、土手が校庭代わりになっていた。1980年代には校舎を持つようになったが、簡素な教室には電灯が1台しかなく、窓にはガラスもなかった。1994年には2500平方メートルの校舎を建設するとともに、校庭も整備し、バスケットゴールが設置された。その後、総合棟や実験室、コンピューター室、図書室などを相次いで建設。2008年の汶川地震(四川大地震)では大きな損害を受けたが、2011年、場所を移した新金帯小学校が完成し、かつて関帝廟の中にあった「かやぶき小屋」から環境に配慮した農村のエコ校舎へと変貌を遂げた。(重慶=新華社記者/唐奕)=1986(昭和61)年12月31日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121021204

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年12月08日
    松代の群発地震

    9月17日、地滑りを起した長野県松代町牧内地区の倒壊家屋=1966(昭和41)年12月8日出稿、(1966年国内十大ニュース)(41年内地6706)

    商品コード: 2011072800234

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年12月08日
    羽田沖、富士山上空など航空大惨事の続発 1966年国内十大ニュース(1

    全日空機、東京湾で遭難、収容される機体の一部=1966(昭和41)年2月5日(資料72452)

    商品コード: 2003110300057

  • 新岳が爆発 口永良部島
    1966年11月24日
    新岳が爆発 口永良部島

    新岳(口永良部島)が大爆発。白煙を噴く新岳(手前が古岳)=熊毛郡上屋久町、1966(昭和41)年11月24日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015060100160

  •  高速増殖炉用燃料を試作
    1966年11月24日
    高速増殖炉用燃料を試作

    高速増殖炉の燃料試作第1号。左が大型燃料、右は被覆用のさや=1966(昭和41)年11月24日出稿 (41年内地6390)

    商品コード: 2011061400479

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年11月22日
    口永良部島で火山爆発

    口永良部島の新岳の爆発で山火事が起きた島の東側山麓=1966(昭和41)年11月22日午後1時半、第10管区海上保安本部撮影 鹿児島県屋久島町(41年内地6335)(噴火)

    商品コード: 2011061400476

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年11月22日
    口永良部島で火山爆発

    噴煙をあげる口永良部島の新岳=1966(昭和41)年11月22日午後1時半、鹿児島県屋久島町 第10管区海上保安本部撮影 (41年内地6334)(噴火)

    商品コード: 2011061400477

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年11月22日
    口永良部島で火山爆発

    口永良部島 (資料・第十管区海上保安本部撮影)=1966(昭和41)年11月22日出稿、鹿児島県屋久島町 (41年内地6333)

    商品コード: 2011061400475

  • (とりい・てつや) 鳥居鉄也
    1966年11月19日
    (とりい・てつや) 鳥居鉄也

    千葉大文理経済助教授、第八次南極観測隊長、日本極地研究復興会常務理事、千葉工大教授(千葉工大研究所)=1966(昭和41)年11月19日撮影

    商品コード: 2007031900038

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年11月18日
    東北本線で脱線事故

    東北本線新田駅で脱線転覆した貨物列車=1966(昭和41)年11月18日、宮城県登米郡迫町(はさままち) (41年内地6259)副ネガ

    商品コード: 2011061400463

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年11月18日
    東北本線で脱線事故

    東北本線新田駅で脱線転覆した貨物列車=1966(昭和41)年11月18日、宮城県登米郡迫町(はさままち) (41年内地6261)副ネガ

    商品コード: 2011061400464

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月16日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    サルベージ船に引き揚げられた全日空のYS-11の機体の破片=1966(昭和41)年11月16日、松山空港沖 (41年内地6213)

    商品コード: 2011070700155

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月16日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    遺族にわびる全日空の岡崎社長(右)と手を上げて抗議する遺族=1966(昭和41)年11月16日、愛媛県・松山西署 (41年内地6212)

    商品コード: 2011070700154

  •  全日空のYS-11が遭難
    1966年11月16日
    全日空のYS-11が遭難

    藤枝泉介運輸相(左)に松山空港での事故をわびる全日空の岡崎嘉平太社長=1966(昭和41)年11月16日、運輸省 (41年内地6206)

    商品コード: 2011070700151

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月16日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    舟艇から海中に入る海自のフロッグマン=1966(昭和41)年11月16日、松山空港沖 (41年内地6208)

    商品コード: 2011070700152

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月16日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    遺体捜索のため遭難現場付近で底引き網を引く地元漁師=1966(昭和41)年11月16日、松山空港沖 (41年内地6205)

    商品コード: 2011070700150

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月15日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    ビーチクラフト機で現場の視察に向かう藤枝泉介運輸相=1966(昭和41)年11月15日、松山空港 (41年内地6179)

    商品コード: 2011070700144

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月15日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    海上保安本部の設標船「ぎんが」に乗り遭難現場を訪れた遺族たち=1966(昭和41)年11月15日、松山空港沖 (41年内地6175)

    商品コード: 2011070700142

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月15日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    海中の機体確認のため潜水を始める海上自衛隊アクアラング隊員=1966(昭和41)年11月15日、松山空港沖 (41年内地6169)

    商品コード: 2011070700140

  • 捜索ヘリ墜落 松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月15日
    捜索ヘリ墜落 松山沖で全日空のYS-11が遭難

    海中から引き揚げられる墜落した大阪府警のヘリ=1966(昭和41)年11月15日、愛媛県北条市粟井沖 (41年内地6187)

    商品コード: 2011070700145

  •  全日空のYS-11が遭難
    1966年11月15日
    全日空のYS-11が遭難

    墜落事故について話す全日空の岡崎嘉平太社長=1966(昭和41)年11月15日、東京・羽田空港ビル (41年内地6192)

    商品コード: 2011070700146

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月15日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    墜落推定地点で捜索する海上自衛隊の掃海艇「はりお」=1966(昭和41)年11月15日 (41年内地6167)

    商品コード: 2011070700139

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月15日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    遭難現場を訪れ海を見つめる遭難者の遺族たち=1966(昭和41)年11月15日、愛媛県の松山空港沖 (41年内地6172)

    商品コード: 2011070700141

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月15日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    遭難現場で海を見つめる遺族=1966(昭和41)年11月15日、松山空港沖 (41年内地6176)

    商品コード: 2011070700143

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月14日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    松山空港の滑走路で行われた現場検証。海上の墜落現場付近では捜索が続いている=1966(昭和41)年11月14日 (41年内地6144)

    商品コード: 2011070700138

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月14日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    引き揚げられたYS-11機の車輪を調べる愛媛県警の捜査員=1966(昭和41)年11月14日、松山空港の全日空格納庫 (41年内地6143)

    商品コード: 2011070700137

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月14日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    伊丹空港のカウンターで乗客の安否を尋ねる家族たち=1966(昭和41)年11月14日、大阪・伊丹空港 (41年内地6111)

    商品コード: 2011070700135

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月14日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    巡視船から引きあげられるYS-11機のドアなど機体の部品=1966(昭和41)年11月14日、愛媛県松山市の松山海上保安本部 (41年内地6130)

    商品コード: 2011070700136

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月13日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    問い合わせで慌ただしい全日空大阪営業所=1966(昭和41)年11月13日、大阪・梅田 (41年内地6085)

    商品コード: 2011070700132

  •  松山沖で全日空のYS-11が遭難
    1966年11月13日
    松山沖で全日空のYS-11が遭難

    松山空港の滑走路端で遭難機の安否を気づかう関係者=1966(昭和41)年11月13日、愛媛県松山市 (41年内地6086)

    商品コード: 2011070700134

  • 1966年11月11日

    カラーA 152 ◎東畑精一、とうばた・せいいち、東大教授、農業復興会議議長、税制調査会会長、アジア経済研究所所長、アジア経済研究所会長、文化勲章受章、1966年11月11日撮影、顔

    商品コード: 2007031900098

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年11月07日
    八木沢発電所で爆発事故

    油圧機の爆発で吹き飛んだ発電所の内部=1966(昭和41)年11月7日、群馬県水上町

    商品コード: 2011070700159

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年10月13日
    愛知県田原町で集中豪雨

    流木で線路がふさがれた田原駅構内=1966(昭和41)年10月13日、愛知県渥美郡田原町 空撮

    商品コード: 2011070800170

  •  新幹線がホテルに
    1966年10月13日
    新幹線がホテルに

    東海地方の集中豪雨で新幹線が止まり、初めてホテル代わりになった「ひかり48号」で一夜を過ごす乗客=1966(昭和41)年10月13日、名古屋駅

    商品コード: 2011070800169

  •  ミューロケットセンターが完成
    1966年10月08日
    ミューロケットセンターが完成

    地下発射指令室の屋上から見たロケットセンター全景。左が組み立て室、右が発射塔、手前は退避シェルター=1966(昭和41)年10月8日出稿、鹿児島県内之浦町の東大宇宙空間観測所  (41年内地5474)

    商品コード: 2011070800128

  • 福島県・会津若松城 昭和の風景・資料
    1966年10月06日
    福島県・会津若松城 昭和の風景・資料

    会津若松城。戊辰戦争の際には会津戦争で損傷、天守は1965年(昭和40年)に鉄筋コンクリート構造により外観復興再建されたもの。内部は「若松城天守閣郷土博物館」=1966(昭和41)年10月6日、福島県会津若松市

    商品コード: 2018120317783

  • (とうばた・せいいち) 東畑精一
    1966年10月01日
    (とうばた・せいいち) 東畑精一

    東大教授、農業復興会議議長、税制調査会会長、アジア経済研究所所長、アジア経済研究所会長、文化勲章受章=1966(昭和41)年10月撮影

    商品コード: 1966100100023

  • 1966年09月26日

    41年内地 5277 ◎台風26号の被害 濁流で流され壊滅した梅ケ島温泉の旅館街=1966(昭和41)年9月26日、静岡県静岡市(1966年国内十大ニュース8)(資料74671)

    商品コード: 2010072000149

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月26日
    台風26号の被害・山梨

    山津波に押し流された山梨県・足和田村西湖の民家=1966(昭和41)年9月26日、空撮

    商品コード: 2011060700155

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月26日
    旭川で障子洗い

    心配されていた台風もコースが外れ、さわやかに晴れ上がった岡山地方。後楽園の鶴見橋下手の旭川河川敷では、近くの主婦が障子洗いの真っ最中。ゴシゴシという音とともに見る見るうちに紙がはがされていく。同時に、水面に飛び散る水しぶきが柔らかい日差しを浴びてキラキラと秋らしさを増していた。=1966(昭和41)年9月26日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018112108604

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月26日
    台風26号の被害・山梨

    ブルトーザーを使い復旧作業をする自衛隊員=1966(昭和41)年9月26日、山梨県南都留郡足和田村西湖

    商品コード: 2011060700154

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月25日
    台風26号の被害・山梨

    山津波で押し流されて亡くなた肉親の遺体を前に悲しみにくれる人たち=1966(昭和41)年9月25日、山梨県南都留郡足和田村根場

    商品コード: 2011060700151

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月25日
    台風26号直撃

    台風26号が直撃した東日本では死者・行方不明約300人の被害が発生した。写真は山梨県足和田村で発生した山津波で生き埋めになり、消防団員から飲み物を与えられる少年=1966(昭和41)年9月25日(41年内地5242)

    商品コード: 2003032500084

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月25日
    台風26号の被害・横浜

    横浜港外の防波堤に衝突して座礁した貨物船「寿徳丸」=1966(昭和41)年9月25日

    商品コード: 2011060700150

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月25日
    台風26号の被害・東京

    強風で車道に倒れた銀座のヤナギ=1966(昭和41)年9月25日、東京・銀座8丁目

    商品コード: 2011060700149

  • 1966年09月25日

    41内地 5244 ◎台風26号で山津波 山津波の土砂に押し流された山梨県足和田村根場部落=1966年(昭和41)年9月25日(1966年国内十大ニュース8)

    商品コード: 2010071500239

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月18日
    松代群発地震

    地滑りや鉄砲水を防ぐため排水作業に活躍する陸上自衛隊員=1966(昭和41)年9月18日、長野県松代町

    商品コード: 2011060800392

  •  松代群発地震
    1966年09月17日
    松代群発地震

    空から見た地滑り現場=1966(昭和41)年9月17日、長野県松代町(1966年国内十大ニュース6)

    商品コード: 2010071400300

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月17日
    松代群発地震

    地震で流れ出した地下水の排水路を造る自衛隊員=1966(昭和41)年9月17日、長野県松代町

    商品コード: 2011060800388

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月17日
    松代群発地震

    地滑りで土砂が押し寄せ、倒れかかった民家=1966(昭和41)年9月17日、長野県松代町

    商品コード: 2011060800390

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月16日
    松代群発地震

    畑にできた大きな地割れ=1966(昭和41)年9月16日、長野県松代町牧内地区

    商品コード: 2011060700144

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月09日
    台風被害の宮古島救援

    台風19号で大被害の宮古島へ送られる魚や鯨肉かんずめなどの救援物資=1966(昭和41)年9月9日、東京・芝浦の日の出桟橋

    商品コード: 2011060700140

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月07日
    北海道でセスナ炎上

    着陸直前に火災をおこしそのまま着陸、炎上した遊覧飛行のセスナ機=1966(昭和41)年9月7日、北海道・弟子屈飛行場 (41年内地4928)

    商品コード: 2011060700178

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年09月06日
    倒壊した学校の校舎

    倒壊した学校の校舎。「第2宮古島台風」ともよばれる1966年の台風18号は、最大瞬間風速85.3メートルを記録し、日本観測史上1位となっている=1966(昭和41)年9月6日、平良市(現・宮古島市)、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018100120991

  •  東海原発が営業発電
    1966年09月01日
    東海原発が営業発電

    営業発電に入った東海原子力発電所。左上がタービン建屋と原子炉建屋=1966(昭和41)年9月1日、空撮 茨城県東海村 (41年内地4825)

    商品コード: 2011060700162

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年08月28日
    松代群発地震

    震度5の地震で千曲川の堤防にできた亀裂=1966(昭和41)年8月28日、長野県戸倉町徳間 (41年内地4757)(群発地震 1966年国内十大ニュース)

    商品コード: 2011063000338

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年08月28日
    松代群発地震

    震度5の地震で民家に飛び込んだ大きな石=1966(昭和41)年8月28日、長野県更級郡上山田町

    商品コード: 2011063000389

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年08月26日
    訓練中の日航機炎上

    日航がチャーターしたコンベアー880型機の後部に化学消火剤をかける消防隊=1966(昭和41)年8月26日、羽田空港 (41年内地4737)

    商品コード: 2011063000327

  • 第48回全国高校野球 決勝雨で順延
    1966年08月23日
    第48回全国高校野球 決勝雨で順延

    はやる心を抑えベンチで待機する松山商ナイン。決勝は台風15号の影響で順延となった。中央は西本明和投手=1966(昭和41)年8月23日、甲子園

    商品コード: 2013041500439

  • 第48回全国高校野球 決勝雨で順延
    1966年08月23日
    第48回全国高校野球 決勝雨で順延

    台風15号の影響で決勝が順延、闘志を胸に秘めて球場から引きあげる中京商ナイン=1966(昭和41)年8月23日、甲子園

    商品コード: 2013041500438

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年08月21日
    北海道で集中豪雨

    出水で一面の泥海となった水田地帯=1966(昭和41)年8月21日、北海道夕張郡長沼町

    商品コード: 2011063000385

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年08月13日
    津軽南部で集中豪雨

    水浸しになった青森県大鰐町=1966(昭和41)年8月13日

    商品コード: 2011063000383

  • 1966年08月03日

    資料 73755 ◎松代群発地震 全壊した農作業場 震度5の地震で全壊した飯島重徳さん方の農作業場=1966(昭和41)年8月3日、長野県更埴市(1966年国内十大ニュース6)(41年内地4319)

    商品コード: 2010071500184

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年08月01日
    松代群発地震

    群発地震が続く長野県松代町。中央は皆神山=1966(昭和41)年8月1日

    商品コード: 2011063000355

  •  新潟県で水害
    1966年07月19日
    新潟県で水害

    避難先となっている中学校の屋上に救援を求めて書かれた「フネクレ」の文字=1966(昭和41)年7月19日、新潟県豊栄町の葛塚中学校 空撮(41年内地4037)

    商品コード: 2011060900124

  •  新潟県で集中豪雨
    1966年07月18日
    新潟県で集中豪雨

    濁流に流され横倒しになった羽越線加治川鉄橋工事の橋脚=1966(昭和41)年7月18日、新潟県北蒲原郡加治川村(41年内地4008)

    商品コード: 2011060900117

  •  新潟県で集中豪雨
    1966年07月18日
    新潟県で集中豪雨

    孤立した避難所の二葉小学校から自衛隊のボートで救出される人たち=1966(昭和41)年7月18日、新潟県新発田市中田 (41年内地4014)

    商品コード: 2011060900121

  •  新潟県で集中豪雨
    1966年07月18日
    新潟県で集中豪雨

    こどもを背に避難所へ向かう人たち=1966(昭和41)年7月18日、新潟県加治川向日中条地区

    商品コード: 2011060900170

  •  新潟県で集中豪雨
    1966年07月18日
    新潟県で集中豪雨

    増水で孤立した新潟県・加治川村向中条地区=1966(昭和41)年7月18日、第9管区海上保安本部撮影 (41年内地4011)

    商品コード: 2011060900120

  •  新潟県で集中豪雨
    1966年07月17日
    新潟県で集中豪雨

    決壊した加治川の堤防に土のうを積み上げる自衛隊員ら=1966(昭和41)年7月17日、新潟県北蒲原郡加治川村

    商品コード: 2011060900166

  •  梅雨明け待つ子どもたち
    1966年07月15日
    梅雨明け待つ子どもたち

    梅雨明けまであと一息、プールではしゃぐ小学生=1966(昭和41)年7月15日、東京都千代田区の永田町小学校

    商品コード: 2011060900161

  •  黒磯町ので用水トンネルでガス中毒
    1966年07月09日
    黒磯町ので用水トンネルでガス中毒

    収容された被災者で混雑する穴沢小学校の臨時救護所=1966(昭和41)年7月9日、栃木県黒磯町 (41年内地3840)

    商品コード: 2011053000111

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年07月02日
    京阪神に集中豪雨

    豪雨で冠水した大阪の中央環状線の道路=1966(昭和41)年7月2日 大阪府三島郡鳥飼付近

    商品コード: 2011053000089

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年07月01日
    台風4号の被害

    神田川の石垣が崩れ半壊状態の江口製本第二工場=1966(昭和41)年7月1日 東京都千代田区飯田橋3丁目

    商品コード: 2011053000086

  •  北九州で水害
    1966年07月01日
    北九州で水害

    国道3号線の土砂崩れで埋まった福岡県の鹿児島本線・赤間―海老津間の城山トンネル周辺=1966(昭和41)年7月1日(41年内地3664)

    商品コード: 2011053000108

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年06月30日
    事件の現場 袴田事件

    早朝の火事で一家4人が焼死した静岡県清水市の「こがね味噌」専務橋本藤雄さん宅=1966(昭和41)年6月30日、静岡県清水市(現静岡市清水区) 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第14巻使用画像(P154)

    商品コード: 2015091400181

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年06月30日
    清水市で一家4人焼死

    早朝の火事で一家4人が焼死した静岡県清水市の「こがね味噌」専務橋本藤雄さん宅=1966(昭和41)年6月30日(袴田事件)

    商品コード: 2004082700115

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年06月30日
    台風4号の被害

    水は引き始めたがまだ7000戸が床上浸水している埼玉県川口市内=1966(昭和41)年6月30日

    商品コード: 2011051900419

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年06月29日
    台風4号の被害

    土砂崩れで倒壊したアパートで救助作業をする消防隊員ら=1966(昭和41)年6月29日 東京都目黒区中目黒

    商品コード: 2011051900418

  • 1
  • 2