KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 画像
  • 研究
  • 記載
  • 説明文
  • 場所
  • 小川一真
  • 男性

「(長崎大学附属図書館 古写真 ) + イマジンネット画廊 顔」の写真

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 写真
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 新しい順
67
( 1 67 件を表示)
  • 1
67
( 1 67 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  •  子供たちの笑顔
    1912年12月31日
    子供たちの笑顔

    キーワード:子供たちの笑顔、男女、集合写真=1912(明治45/大正元)年、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020070201188

  •  兄と弟たち
    1908年12月31日
    兄と弟たち

    四兄弟のやさしい顔立ち。身なりもこざっぱり、品もよい。長兄のように上級学校への進学を目指すのであろう。東大に制帽が制定されたのは明治18年(1885)頃だとか。=1908(明治41)年、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号72‐215‐0]

    商品コード: 2017082400454

  •  剣道
    -
    剣道

    剣道は日本の武道の1つ。防具を装着し、手にした竹刀で、決められた相手の部位を打ったり突いたりして勝敗を争う競技である。顔につけるのが面、手には籠手、胴には胴、垂れをつけている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:臼井秀三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号94‐45‐0]

    商品コード: 2017081401091

  •  石仏
    -
    石仏

    山中に放置されたままの石仏である。苔むし、侵食されてはいるが、その円満具足の阿弥陀仏の顔は、かつての面影をしのばせる。前面に転がる石塔もいたましい。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号25‐55‐0]

    商品コード: 2017080400633

  •  向かい合う娘
    -
    向かい合う娘

    日本髪で着物姿の娘2人が、立ったまま顔を向かい合わせ、肩に手をかけ、手を取り合う仲良しの様子。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号8‐19‐0]

    商品コード: 2017080201136

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    日本人が描いた「ペリーとサスケハナ」

    キーワード:黒船、ペリー艦隊、旗艦「サスケハナ」、絵巻物、複製、ペリー艦隊来航、似顔絵、マシュー・ペリー、ペリー提督(アメリカ東洋艦隊司令長官)、海軍士官、最初のペリー来航は嘉永6年6月3日(陽暦1853年7月8日)=明治後期、撮影場所不明、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018062700892

  •  逆立ちをする芸妓
    -
    逆立ちをする芸妓

    芸妓が逆立ちをしている。不自然な格好で苦しそうな顔をしている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号29‐21‐0]

    商品コード: 2017080902118

  •  職人たちの昼食
    -
    職人たちの昼食

    弁当箱を開けて口に放りこんでいる場面であるが、右手前の職人は浮かぬ顔をしている。中央で盆に茶が置かれており、下の台は火を焚く缶と思われる。手前に土に藁のスサを混ぜる舟があり左手に水桶が見える。コテや杓などの道具も見られる。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号51‐15‐0]

    商品コード: 2017080903385

  •  上野の大仏
    -
    上野の大仏

    上野の大仏は鎌倉の大仏ほど男前でなかったと評されるが、この角度ではまあまあのお顔である。お顔の後ろには丸い頭光(ずこう)がある。頭光はいつ外されたのかは不明だが、大正元年(1912)の写真絵葉書では既になくなっているので、明治末年に取り外されたのであろう。明治20年代後半の撮影か。「目録番号2618と同じ写真」=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号53‐34‐2]

    商品コード: 2017081600837

  •  朝顔と女性たち
    -
    朝顔と女性たち

    庭で遊ぶ2人の女性。左の女性は横向きに座り、鉢植えの朝顔に如雨露で水をやっている。右の女性は垣根にもたれるように立ってその様子を眺めている。背景は風景の書割。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号23‐8‐0]

    商品コード: 2017080400496

  •  女性の肖像
    -
    女性の肖像

    胸像による典型的な肖像写真と言える。左前方からの光によって顔の陰影を深め、美しい女性の顔をより引き立てている。本コレクションに同じ原版からの写真が数点ある。(整理番号1-4、40-32、41-32)=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号29‐11‐0]

    商品コード: 2017080902089

  •  子供を背負う二人の少女
    -
    子供を背負う二人の少女

    2人の少女がそれぞれ幼子を背負い、子守りをしている。右側の少女に背負われた幼子は熟睡しているのであろうか、顔が天を仰いでいる。子供の数が多かった頃、子守りは年長の娘たちの仕事であった。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号40‐35‐0]

    商品コード: 2017080902507

  •  髪結い
    -
    髪結い

    髪結いに髪を結ってもらっている女性。周りには、髪結い道具の他、手鏡、茶の盆、火鉢などが置かれている。中央の鏡には、女性の顔が映っている。整理番号51-61-2と同じ写真。=明治中期、場所不明、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号40‐39‐0]

    商品コード: 2017080902612

  •  扇子を持つ女性
    -
    扇子を持つ女性

    髪飾や着物、扇子、垣根、鉢植など彩色は巧みであるし、女性の顔の表情もとても豊かである。しかし、背景の富士山が書き割りであることから、屋内での撮影と思われる。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号47‐46‐0]

    商品コード: 2017080903135

  •  浅草寺本堂
    -
    浅草寺本堂

    仁王門から撮影された浅草寺本堂正面。中央に立ち止まって顔だけこちらに向けているのは、櫓のようなものを担いでいるところからして、あるいは隅田川の渡し守であろうか。空襲で消失し、昭和33年に再建された。=撮影年月日不明、東京、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号4‐12‐0]

    商品コード: 2017080200800

  •  庭を散策する娘たち
    -
    庭を散策する娘たち

    整理番号10-46と比べて、さらに成熟した3人の女性をとらえている。髷を結い着飾った女性、2人は立ち、1人はすぼめた傘を持ち横顔を見せてしゃがんでいる。日本女性の美しさをとらえようとする撮影者の演出であろう。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号10‐47‐0]

    商品コード: 2017080201172

  •  桜と女性
    -
    桜と女性

    肖像写真というより、浮世絵的美人写真といった方がよいかもしれない。満開の桜と少し憂いを含んだ女性の顔が対比的に効果を挙げている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号44‐2‐0]

    商品コード: 2017080902767

  •  娘の肖像
    -
    娘の肖像

    確かにこの少女を記念する肖像写真といえるであろう。締めた帯を見せるために身体をほぼ横向きにし、顔は正面に振り返っている。このポーズが写真に活気を与え、生き生きとした肖像写真になっている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号44‐28‐0]

    商品コード: 2017080902704

  •  朝顔と女性たち
    -
    朝顔と女性たち

    日本髪を結った3人の女性たちが、竹垣に咲いた朝顔の花を嘆賞している。整理番号44-12でもそうだが、3人の人物のうち真ん中の人物は座っており、写真全体の構図のバランスをとる役割をはたしている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号44‐13‐0]

    商品コード: 2017080902850

  •  鎌倉の大仏
    -
    鎌倉の大仏

    正面から見た鎌倉の大仏。階段の左右には外国人と思われる2人の男が横向きに座り、中央には外国人と思われる女性が後ろ向きに立っている。大仏の右手には2人の男性が上り、ひとりが大仏の顔を仰ぎ見ている。(整理番号17-16と同じ、ただし左右は少し広い)信仰の対象であり、現在お像に上がることは禁じられている。=撮影年月日不明、鎌倉、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号28‐18‐0]

    商品コード: 2017080902054

  •  羽子板を持つ女性
    -
    羽子板を持つ女性

    若い女性が両手に羽子板を抱えるように持ち、やや斜め向きに腰掛け、顔だけを正面近くに振り向けている。その笑顔は自然であり撮影者玉村のポートレート写真家としての力量をうかがうことができる。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号29‐7‐0]

    商品コード: 2017080902186

  •  剣道
    -
    剣道

    剣道は日本の武道の1つ。防具を装着し、手にした竹刀で、決められた相手の部位を打ったり突いたりして勝敗を争う競技である。顔につけるのが面、手には籠手、胴には胴、垂れをつけている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号84‐1‐0]

    商品コード: 2017081401434

  •  三味線で踊る娘
    -
    三味線で踊る娘

    師の弾く三味線で踊り終わった娘。扇を広げ顔を少し斜めにして、ポーズを決めたところ。床の間には掛軸、花台には陶磁器の花瓶に花が生けられ、隣部屋との間の「ふすま」には月琴が立てかけてある。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号92‐41‐0]

    商品コード: 2017081401019

  •  人形を抱いた女性
    -
    人形を抱いた女性

    畳が見えるので、屋内での撮影かと思われる。着物等の彩色はとても巧みである。また、女性の唇にもほのかに彩色がほどこされているので、女性の顔の表情がよく読み取れる。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号69‐30‐0]

    商品コード: 2017082400314

  •  寮生活
    -
    寮生活

    キーワード:寮生活、井戸、学生、洗顔、歯磨き=明治中期~後期、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018042000923

  •  菊人形
    -
    菊人形

    菊人形は、芝居の当り狂言を題材にしたり、劇や物語を仕組んだり、人気俳優の似顔を作ったりして、見世物として供される。人形は、竹芯に巻き藁で作った胴体に頭を乗せ、菊の花と葉で衣装を着せて作られる。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:鈴木真一、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号41‐47‐0]

    商品コード: 2017080902659

  •  絵草紙を見る女性
    -
    絵草紙を見る女性

    長火鉢に赤がね(銅)薬罐と茶道具。三味線と絵草紙とが取り散らされている。ぶどうねずみの縮緬羽織に、えんじの布で髷を包んだ姿。まだ「肩上」と「幼顔」が取れない。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:スチルフリード、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号77‐34‐0]

    商品コード: 2017082400652

  •  女性
    -
    女性

    キーワード:女性、本を広げる、笑顔、和服=明治中期、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017112400909

  •  菖蒲と女性たち
    -
    菖蒲と女性たち

    菖蒲の花の中から2人の女性の顔だけがのぞいている。非常に大胆な構図である。撮影者玉村騎兵衛は単なる美人写真ではなく、花と女性を同等のモチーフにして、一つの作品を作りあげたといえるだろう。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号11‐56‐0]

    商品コード: 2017080201237

  •  アイヌの人々
    -
    アイヌの人々

    民族衣装を身につけた3人のアイヌの男たち。顔には髭をはやし、頭にはかぶりもの、装飾用の刀を身につけている。=撮影年月日不明、北海道、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号7‐42‐0]

    商品コード: 2017080201061

  •  遊廓の女性たち
    -
    遊廓の女性たち

    屏風を背にする女性達は、遊女特有の前結びをした、しどけない姿で並んでいる。心なしか、どの顔も生気の薄い表情をしているように見える。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号48‐27‐0]

    商品コード: 2017080903109

  •  お高祖頭巾の女性
    -
    お高祖頭巾の女性

    お高祖頭巾は女性の冬の防寒具で頭や顔の一部を包み込む被りもの。四角な布地に紐を付けたもので、顎の下で結び止めることができる。この写真のように口を包み込む場合もある。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号48‐42‐0]

    商品コード: 2017080903153

  •  朝顔
    -
    朝顔

    朝顔=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号59‐40‐0]

    商品コード: 2017081400598

  •  お高祖頭巾の女性
    -
    お高祖頭巾の女性

    お高祖頭巾は女性の冬の防寒具で頭や顔の一部を包み込む被りもの。四角な布地に紐を付けたもので、顎の下で結び止めることができる。この写真のような右巻きと左巻きとがある。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号50‐36‐0]

    商品コード: 2017080903343

  •  陶器屋
    -
    陶器屋

    右手棚の前に主人が座り、その後ろから小僧さんが顔を出している。店先の土間に甕類が積み上げられ、手前には皿類が並べられている。棚にはびっしりと皿類が見える。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号79‐47‐0]

    商品コード: 2017081401209

  •  お高祖頭巾の女性
    -
    お高祖頭巾の女性

    お高祖頭巾とは、方形の布に耳掛けのひも輪をつけた頭巾で、着物の袖のような形をしているので、袖頭巾ともいった。まず袖口から顔を出し、頭部を折り込んで額にあて、左右を交互に回し留めて頭から襟、肩を覆うように被った。主に冬季の防寒用であった。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号12‐37‐0]

    商品コード: 2017080201360

  •  化粧
    -
    化粧

    上半身をはだけて、化粧をする女性。右手に化粧に用いる小物と、化粧の道具箱が見える。鏡に映る女性の顔の向きと大きさが不自然である。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:鈴木真一、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号41‐36‐0]

    商品コード: 2017080902614

  •  手紙を書く女性と内緒話の少女
    -
    手紙を書く女性と内緒話の少女

    文机に向かって、左の女性は巻紙に手紙を書いている。中央の女性は、文か書を読んでいる。右側に座っている女性の耳元に少女が顔をつけて話かけている。床の間の壁に三味線(しゃみせん)が立てかけられている。大きな花瓶には、菊の花が生けられている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:A.ファサリ、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号95‐23‐0]

    商品コード: 2017081401562

  •  髪結い
    -
    髪結い

    キーワード:職業、髪結い、髷結い、顔剃り、床屋、職人、男性=明治初期、撮影場所不明、撮影者:フェリーチェ・ベアト(Felice Beato)、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018082901970

  • (いわくら・ともみ) 岩倉具視
    -
    (いわくら・ともみ) 岩倉具視

    キーワード:岩倉具視、政治家、肖像写真=幕末、撮影場所不明、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。※「顔写真」対象外の商品です。

    商品コード: 2019022006956

  •  髪結い
    -
    髪結い

    部屋の中で後ろ向きに座った女性の髪を結う女性の髪結い。女性の前には鏡が置かれ、鏡には女性の顔が写っている。薬缶のかかった火鉢があり、お盆に載った急須や湯飲みが置かれている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:[スチルフリ-ド]、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号27‐22‐0]

    商品コード: 2017080902000

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    上野の大仏

    上野精養軒の東側の大仏山にあり、桜の季節には参拝者も多かったが、大正12年(1923)年の大震災で首が落ちてしまった。御体は第2次大戦の際に、軍に供出されて何と武器に変わったとのこと。50周忌となる昭和47年(1972)、大仏のあった場所に仏塔パゴダが建てられた。お顔は寛永寺に保管されていたが、同じ時レリーフとしてパゴダの南側に祀られ現在に至る。明治10年頃か。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号53‐48‐0]

    商品コード: 2017081002651

  •  扇子を広げる女性たち
    -
    扇子を広げる女性たち

    敷物や壁の様子から室内での撮影と思われる。それぞれの女性の顔の表情がよく読み取れる。また、扇子や着物、帯などの彩色は巧みで、とても自然である。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号49‐28‐0]

    商品コード: 2017080903259

  •  芸妓
    -
    芸妓

    上野彦馬のアルバムの中の一枚に整理番号21-22、23とともに収載されている。彦馬には珍しく着彩され、赤のペンで枠取りされている。15~6歳位の芸妓見習いたちと思われる。正月の顔見せか。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号21‐24‐0]

    商品コード: 2017080201666

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    火の見櫓前に勢揃いした火消組

    鍛冶橋警視庁火の見櫓前である。火事の消化は警視庁消防本部の仕事だった。明治になり消防局が設けられた時、いろは48組の町火消を管轄下に置いた。明治7年警視庁が創設されると、彼らは警視庁の組織に組み入れられた。さすがトビ職、櫓に乗り、屋根に乗り、これだけの人数でもみな顔が写っている。初めて公式に出初式を行った明治8年(1875)1月4日と思われる。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号96‐16‐0]

    商品コード: 2017081401560

  •  女性の横顔
    -
    女性の横顔

    島田に結い上げた髪に、艶やかな西陣織の帯を締めたおしゃれ姿の女性である。西洋人は日本女性の髪形や着物に大きな興味があったことから、このような写真がよく撮られている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号48‐26‐0]

    商品コード: 2017080903146

  •  くつろぐ娘たち
    -
    くつろぐ娘たち

    左の娘は畳に肘を付き、畳に置いた本に顔を近づけて読んでいる。中央の娘はその娘の背中にもたれかかって正面を見ている。右の娘はその2人を見ながら、左手を付いて大皿に盛った料理を箸で取っている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号25‐45‐0]

    商品コード: 2017080400540

  •  煙管を持つ女性
    -
    煙管を持つ女性

    4分の3正面向き正座像だが顔はほぼ正面に振り返っている。膝横には煙草入れがあり、両膝にい置いた左右の手で長い煙管を持っている。眼はカメラを逸れた別の一点を凝視している。その眼が印象的である。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:[スチルフリ-ド]、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号27‐27‐0]

    商品コード: 2017080902030

  •  琴・三味線と女性たち
    -
    琴・三味線と女性たち

    彼女たちの顔立ちは、艶やかで少しもいやらしさを感じさせない。若さと清純さがあふれている。髪飾りや、胸の帯揚には自信に満ちた表情があり、明治の流行も汲み取れる。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:スチルフリード、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号76‐16‐0]

    商品コード: 2017082400605

  •  花売り
    -
    花売り

    キーワード:物売り、花売り、大八車、朝顔の鉢、子ども、大八車=明治中期~後期、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018083100185

  •  お高祖頭巾の女性
    -
    お高祖頭巾の女性

    お高祖頭巾は女性の冬の防寒具で頭や顔の一部を包み込む被りもの。この女性もすっぽり頭を包み込んでいる。四角な布に紐を付けたもので、顎の下で結び止めることができる。GIRL WINTER COSTUMEと記される。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号51‐106‐0]

    商品コード: 2017081002409

  •  宮廷の女官
    -
    宮廷の女官

    顔に白粉、眉作り。髪はおすべらかしの垂髪。手に大きな宮廷扇。身に伝統的は宮廷服(十二単衣の簡略化)をまとう姿は、清々しい美しさと気品がただよう一幅の平安絵巻だ。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号51‐85‐0]

    商品コード: 2017081002276

  •  着物姿の女性
    -
    着物姿の女性

    民家の縁側にて、手を膝の上に重ねて座る着物姿の芸妓を記念撮影する。女性の髪型は島田髷で、顔は白塗のように見える。奥の座敷には箪笥が置かれ、縁側には行灯が置かれている。写真は卵白写真で、寺町蛸薬師角の八木玉川堂という写真屋によって撮影現像されている。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号71‐83‐0]

    商品コード: 2017082301182

  •  お高祖頭巾の女性
    -
    お高祖頭巾の女性

    お高祖頭巾は女性の冬の防寒具で頭や顔の一部を包み込む被りもの。四角な布地に紐を付けたもので、顎の下で結び止めることができる。風俗を示す典型的なスタイルである。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号51‐121‐0]

    商品コード: 2017081002315

  •  簪を刺す女性
    -
    簪を刺す女性

    やや首を傾けて、簪の先で頭皮を掻く仕草のこの女性は、妓楼で遊女達を取り締まり、万事を切り回す遣手婆と呼ばれた人であろう。いかにもヤリテという顔つきに見える。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号47‐48‐0]

    商品コード: 2017080903070

  •  剣道
    -
    剣道

    剣道は日本の武道の1つ。防具を装着し、手にした竹刀で、決められた相手の部位を打ったり突いたりして勝敗を争う競技である。顔につけるのが面、手には籠手、胴には胴、垂れをつけている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号51‐123‐0]

    商品コード: 2017081002325

  •  剣道
    -
    剣道

    剣道は日本の武道の1つ。防具を装着し、手にした竹刀で、決められた相手の部位を打ったり突いたりして勝敗を争う競技である。顔につけるのが面、手には籠手、胴には胴、垂れをつけている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号50‐7‐0]

    商品コード: 2017080903232

  •  水汲みをする女性
    -
    水汲みをする女性

    井戸や塀、植木などから裕福な屋敷の庭園と思われる。女性の着衣、特に袂の部分の微妙な彩色などとても巧みである。また、顔の表情等もよく読み取れる。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:スチルフリード、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号77‐28‐0]

    商品コード: 2017082400721

  •  少女の語らい
    -
    少女の語らい

    1人の少女は石(?)に腰掛け、他の1人はそのそばにしゃがんで顔を振り向け、腰掛けた少女に話しかけている。自然の一こまというより演出によるポーズの感は免れない。日本女性の一風俗を作為的に表わしたものと考えられる。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号44‐23‐0]

    商品コード: 2017080902806

  •  外出する親娘
    -
    外出する親娘

    娘さんは蛇の目傘に、ぽっくり履き。丸顔で黒目勝ちですずやかである。母親は「御新造さん」と呼ばれている町家婦人のようである。小綺麗で着こなしもよい。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号48‐44‐0]

    商品コード: 2017080903126

  •  静岡の茶畑を歩む田舎娘
    -
    静岡の茶畑を歩む田舎娘

    キーワード:静岡の茶畑を歩む田舎娘、ステレオ写真、女性、笑顔、仕事、職業=撮影年月日不明、静岡、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2017103100477

  •  お高祖頭巾の女性たち
    -
    お高祖頭巾の女性たち

    顔立ちからすると子供のように見える。お高祖頭巾は、 主として冬季に女性が防寒のために用いたものであるが、非常に人気が高かった。蛇の目傘をさしたお高祖頭巾姿の女性の写真は、数多く見られる。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号15‐11‐0]

    商品コード: 2017080201476

  •  鏡に映した娘の横顔
    -
    鏡に映した娘の横顔

    みずあさぎの振袖に杜若、ふかひ(深緋)の半襟。「緑の黒髪」という言葉通り、豊かな黒髪と美しい肌の輝き。文明開化に育まれた清純な美。明治への追懐の念禁じ難し。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号51‐125‐0]

    商品コード: 2017081002349

  •  茶摘み
    -
    茶摘み

    キーワード:農家、茶摘み、ステレオ写真、笑顔=明治後期、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。※2017103100477と同一写真か。

    商品コード: 2017111300772

  •  三味線を弾く女性
    -
    三味線を弾く女性

    絨緞に座って、うりざね顔の女性が三味線の音を奏でている。茶ダンスと鉄瓶のかかった火鉢があり、今にも端唄が聞こえてきそうである。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号58‐28‐2]

    商品コード: 2017081400584

  •  外国人男性の肖像
    -
    外国人男性の肖像

    この人物を特定する手掛かりはない。ポロフィールに近い角度から写した胸像である。陰影深い西欧人の顔を最も効果的な角度から撮ったものと思われる。プロ写真家小川一真の力量をいかんなく発揮している。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号25‐18‐0]

    商品コード: 2017080400585

  •  隅田川の舟遊び
    -
    隅田川の舟遊び

    明治4年(1871)~6年(1873)に来日した、有名なアメリカの国民的詩人ヘンリー・ロングフェロー(Henry Wadsworth Longfellow)の長男チャールズ・ロングフェロー(Charles Appleton Longfellow)の記念アルバムに同じ写真が貼ってある。チャールズが内田九一に依頼して撮影したと思われる。障子の間から顔を出している大柄な和服を着た男がそのチャールズの可能性がある。左から2人目の女性は山谷堀にあった料亭有明楼(ゆうめいろう)の女将お菊で、他はチャールズ馴染みの芸者=1872(明治5)年頃、東京、撮影者:内田九一、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号53‐50‐0]

    商品コード: 2017081600865

  • 1