KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 平成
  • 記者
  • チョコレート
  • パリ
  • 世界
  • 教室
  • 時代
  • 民族
  • 無料

「子供たち」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
並び順
  • 新しい順
34
( 1 34 件を表示)
  • 1
34
( 1 34 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  •  (5)中国人青年、スラム街の子供たちの夢を支援ケニア
    2022年05月10日
    (5)中国人青年、スラム街の子供たちの夢を支援ケニア

    4月28日、ナイロビ・マザレ地区の学校で、食事の前に手を洗う子ども。ケニアの首都ナイロビには、同国で2番目に大きなスラム街、マザレ地区がある。劉宜孟翰(りゅう・ぎもうかん)さんをはじめとする中国の若者数人は2014年、同地区で地元青少年の夢の実現を支援するため、非営利団体「造夢」(DBSA、ドリーム・ビルディング・サービス・アソシエーション)を設立した。「造夢」の中国の若者らは8年にわたり、世界各国のボランティアと共にマザレで多くの学校の建設支援や修繕を行い、子どもたちに無料の朝・昼食を提供。優秀な学生が奨学金を獲得するよう支援するほか、バラエティーショーやフェスティバル、サッカーの試合などのイベントを通じて、スラム街の子どもたちに希望と活力を与え続けている。(ナイロビ=新華社記者/董江輝)= 配信日: 2022(令和4)年5月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022051004212

  •  「新華社」日本の新年「餅つき大会」東京·六本木ヒルズ
    02:18.56
    2019年01月12日
    「新華社」日本の新年「餅つき大会」東京·六本木ヒルズ

    日本では新年にさまざまな伝統行事が行われる。大晦日の除夜の鐘や正月の初詣、餅つきなど、それぞれの行事に新年の期待と思いが込められている。都会の住民が伝統的な正月行事を体験できるものの一つに餅つき大会がある。東京が初雪を迎えた12日、東京港区の六本木ヒルズの屋上庭園で餅つき大会が行われ、人びとは天の恵みと収穫の喜びを実感した。イベントに参加した子供たちはみな大喜びで、小さな手で杵を持ち上げると「よいしょ、よいしょ」の掛け声とともに、臼の中の熱々に蒸しあがったもち米を力一杯についた。つき上がった餅は日本の伝統料理「雑煮」の中に入れられた。日本はすでに工業大国だが、日本人は一貫して伝統文化を守り続けている。人びとは新しい年の豊作を期待し、家族と共にイベントに参加する幸せと喜びを味わうのだという。(記者/鄧敏)<映像内容>六本木ヒルズで行われたもちつきの様子、撮影日:2019(平成31)年1月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019011608275

  •  チベット自治区 春節とチベット暦の新年を祝う
    2018年02月16日
    チベット自治区 春節とチベット暦の新年を祝う

    16日、ポタラ宮の前の庭園で記念撮影をする子供たち。2月16日は中国旧暦の元日(春節)で、チベット暦でも土戌年の初日にあたる。家庭円満を祝い、故郷の料理を味わい、新年への期待を表現する。チベット自治区各民族の幹部と民衆はさまざまに「2つの正月」を祝った。(ラサ=新華社記者/劉東君)=2018(平成30)年2月16日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018022000593

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年12月04日
    托鉢に来た子供たち 無邪気で元気いっぱい

    マンダレーのタイ料理レストランに托鉢(たくはつ)に来た子供たち。仏教国ミャンマーでは20歳までに必ず一度は子供を出家させるという(共同)

    商品コード: 2013120400274

  • 戦後の貴重なタンパク源 学校でイナゴ捕り
    2013年10月10日
    戦後の貴重なタンパク源 学校でイナゴ捕り

    1948(昭和23)年10月17日、笑顔の子供たちが手にするのは捕まえたイナゴ。小学校の全児童が稲刈り前後の田んぼでイナゴ捕りをし、売った代金で教室の備品を購入した。食料不足の時代には各地でつくだ煮などにして食べ、貴重なタンパク源となった。この食文化も一部地域にしか残されていない。

    商品コード: 2013101000258

  • モガディシオ郊外の海辺 廃虚の首都のレストラン
    2012年10月02日
    モガディシオ郊外の海辺 廃虚の首都のレストラン

    アハメドが今年オープンしたモガディシオ郊外のレストラン前には美しい海が広がっていた。大人や子供たちが海水浴を楽しむ姿は、少し前までは見られなかった(撮影・中野智明、共同)

    商品コード: 2012100200421

  • 戦後の貴重なタンパク源 学校でイナゴ捕り
    2010年10月07日
    戦後の貴重なタンパク源 学校でイナゴ捕り

    1948(昭和23)年10月17日、笑顔の子供たちが手にするのは捕まえたイナゴの山。小学校全員で稲刈り前後の田んぼでイナゴ捕りをした。売った代金は教室の備品になった。食料不足の時代には各地でつくだ煮などで食べられ貴重なタンパク源となっていた。この食文化も一部地域にしか残されていない。

    商品コード: 2010100700165

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年12月25日
    避難所の子供たち 不安の中、避難所でXマス

    25日、フィリピン・ルソン島レガスピ市の避難所となった学校で、菓子が配られるのを待つ子供たち(共同)

    商品コード: 2009122500559

  • 幼虫を食べる子供たち 虫はごちそう、収入源
    2008年09月29日
    幼虫を食べる子供たち 虫はごちそう、収入源

    タイ南部ナコンシタマラートで、ゾウムシの一種ノンサクーの幼虫の料理をおやつ代わりに食べる子供たち(共同)

    商品コード: 2008092900199

  • 記念撮影する子供たち セレブに人気、クマの絵本
    2008年07月02日
    記念撮影する子供たち セレブに人気、クマの絵本

    絵本の世界を体験する料理教室で、主人公「ジャッキー」を囲んで記念撮影する子供たち=東京都世田谷区

    商品コード: 2008070200417

  • 育児院の子どもたち 北朝鮮の子供らに菓子や薬
    2007年11月12日
    育児院の子どもたち 北朝鮮の子供らに菓子や薬

    江原道育児院に預けられた子供たち=10月26日、北朝鮮元山市(共同)

    商品コード: 2007111200045

  • プラホックを作る子供たち 魚の調味料づくりが最盛期
    2003年02月14日
    プラホックを作る子供たち 魚の調味料づくりが最盛期

    12日、カンボジア・カンダール州のトンレサップ川沿いで、魚の頭を切り落とし発酵調味料プラホックを作る子供たち(共同)

    商品コード: 2003021400007

  •  お菓子に大喜び
    2001年06月03日
    お菓子に大喜び

    ポルトガルの首都リスボンで、一日の「世界子供の日」に合わせて巨大なお菓子がお目見え。長さ七十五メートル、総重量五百キロ以上の「チョコレート・サラミ」は、千人以上の子供たちにふるまわれた。作った職人たちも「世界記録間違いなし」とギネスブックに申請するとしている。(ロイター=共同)

    商品コード: 2001060300048

  • チョコをプレゼントの松坂 西武春野キャンプ
    1999年02月15日
    チョコをプレゼントの松坂 西武春野キャンプ

    高知市内の児童養護施設を訪れ、バレンタインデーに送られたチョコレートの一部を子供たちにプレゼントする西武・松坂大輔投手(右端)=15日午後、高知市相生町の「子供の家」

    商品コード: 1999021500106

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年11月22日
    和菓子バーで試食する子供 金沢に菓子文化会館開館

    「石川県菓子文化会館」の「和菓子バー」で職人の作った和菓子を試食する子供たち=22日午前、金沢市尾張町

    商品コード: 1998112200026

  • 接客中の秀島さん 料理店で子供たち支援
    1997年12月19日
    接客中の秀島さん 料理店で子供たち支援

    開店したばかりのベトナム料理店「コン・ビン・ザン」で接客中の秀島正孝さん(左端)=9日、佐賀市白山(ひでしま・まさたか)

    商品コード: 1997121900013

  •  フランスでもハロウィーン
    1997年10月31日
    フランスでもハロウィーン

    10月30日、パリのエッフェル塔前の広場に並べられたのは、何と8000個ものカボチャ。重量は計85トンにもなります。諸聖人祭の前夜の10月31日に行われる米国流のハロウィーンをフランスでも楽しもうと、通信会社フランステレコムが企画したイベント。パリの子供たちを招き、ショーやパレード、パンプキンパイの料理講習会が行われます(ロイター=共同)

    商品コード: 1997103100074

  • 給食を食べる児童たち 無農薬の食材を子供たちに
    1997年01月13日
    給食を食べる児童たち 無農薬の食材を子供たちに

    地元の食材でつくられた給食を食べる加納小学校2年生の児童たち=96(平成8)年12月、福島県熱塩加納村

    商品コード: 1997011300002

  • 学ぶ楽しさ教えてくれた 子供が描く賢治の世界
    1996年08月23日
    学ぶ楽しさ教えてくれた 子供が描く賢治の世界

    )、社会305S、26日付朝刊以降使用、解禁厳守、(上)、(中)との一括使用も可  「注文の多い料理店」を題材にして、朗読のあと子供たちに絵をかかせる似内顕也教諭=21日、岩手県花巻市の矢沢小学校

    商品コード: 1996082300030

  • 比政府がキャンペーン 「銃や爆竹はやめようよ」
    1995年12月31日
    比政府がキャンペーン 「銃や爆竹はやめようよ」

    フィリピンでは毎年クリスマスから元旦にかけて、お祝いの景気づけに爆竹を鳴らしたり銃を空に向けて撃ったりするのが習わしとなっている。しかし、中には酒を飲んで辺り構わずこれをやる人もいて、とばっちりを受けてけがをしたり、死亡する人も多い。爆竹でやけどする子供も少なくない。そこでフィリピン政府は今年から「紙のラッパや紙の銃で遊ぼう」というキャンペーンを展開中だ。しかし政府の言うとおりに紙細工で満足しているのは子供たちだけ、犠牲者はなくならない=30日、マニラ(共同)

    商品コード: 1995123100001

  • 復興願う七夕飾り 神戸元気復活祭
    1995年06月10日
    復興願う七夕飾り 神戸元気復活祭

    十日午後、好天に恵まれた神戸港のメリケンパークで、神戸青年会議所など主催の「神戸元気復活祭」が開かれ、家族連れやカップルでにぎわった。 潮風の薫り漂う会場には、一足早く七夕の笹が用意され、そばに置いてある短冊に願いを書く子供たちの姿も。「野球の練習場所ができますように」「お父さんが早く元気になりますように」…。 復興への思いを込めたあどけない字の短冊が一つ、また一つと笹に掛けられた。(カラーネガ)

    商品コード: 1995061000076

  • 朝鮮料理食べる子供たち 民族、政治超え相互支援
    1995年01月26日
    朝鮮料理食べる子供たち 民族、政治超え相互支援

    避難先の阪神朝鮮初級学校で温かい料理を元気に食べる被災した子供たち=25日、兵庫県西宮市青木町(カラーネガ)

    商品コード: 1995012600029

  • 朝鮮料理食べる子供たち 民族、政治超え相互支援
    1995年01月26日
    朝鮮料理食べる子供たち 民族、政治超え相互支援

    避難先の阪神朝鮮初級学校で温かい料理を元気に食べる被災した子供たち=25日、兵庫県西宮市青木町(カラーネガ)

    商品コード: 1995012600034

  • 喜んで食べる子供たち 差し入れのウナギに舌鼓
    1995年01月24日
    喜んで食べる子供たち 差し入れのウナギに舌鼓

    ウナギ料理店が無料提供したせいろ蒸しをうれしそうに食べる子供たち=24日午後、神戸市長田区の神楽小学校(カラーネガ)

    商品コード: 1995012400083

  • 喜んで食べる子供たち 差し入れのウナギに舌鼓
    1995年01月24日
    喜んで食べる子供たち 差し入れのウナギに舌鼓

    ウナギ料理店が無料提供したせいろ蒸しをうれしそうに食べる子供たち=24日午後、神戸市長田区の神楽小学校(カラーネガ)

    商品コード: 1995012400087

  •  地球、人間など新教科も
    1994年11月09日
    地球、人間など新教科も

    )の( )3社会413S、11日付朝刊以降使用  土曜休日に公民館で母親と料理づくりを楽しむ富山県魚津市道下小の子供たち(教育)

    商品コード: 1994110900046

  •  コックさんの遠足?
    1993年10月19日
    コックさんの遠足?

    ランドセルを背負ったいい大人がパリのエッフェル塔見物?いえ、帽子を見れば分かるように、彼らはれっきとしたフランスのシェフたち。これから子供たちにフランス料理が何であるかを教えるために、さまざまな学校に”出前講師”に行く途中なのです。この「フランスの味」講座も既に四週目を迎え、七十人のシェフが参加しました。(ロイター=共同)

    商品コード: 1993101900030

  •  ソーセージが通せんぼ
    1993年09月18日
    ソーセージが通せんぼ

    マニラ随一のビジネス街マカチ地区で、自転車を通せんぼしているのはロープではなく、長さ一キロもあるソーセージ。栄養不良の子供たちに食べてもらおうと市内のコックさんたちが作りました。ところが十八日、八百人の女学生らがチャリティー会場へ運ぶ途中、あいにくの雷雨。コンロの火は消え、せっかくのソーセージもぐしょぬれに。コックさんの一人は「料理すれば大丈夫。子供が食べても安全」といかにも名残惜しそうです。(ロイター=共同)

    商品コード: 1993091800038

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1992年08月22日
    流動食を作る難民たち 生きるのよ、生き抜くのよ

    子供たちのために流動食を作るソマリアからの難民たち。白い粉ミルクを泥水で溶かすため、ミルクコーヒーのような色になった=1992(平成4)年7月、エチオピア南部・ドロ地区の難民キャンプ(共同)

    商品コード: 1992082200050

  • 路地裏は子供天国 「特別報告」素顔の韓国
    1977年07月19日
    路地裏は子供天国 「特別報告」素顔の韓国

    プサンの路地裏でメンコ遊びに熱中する子供たち−路地裏は子供たちの“社交場”。駄菓子屋に群がる子。センベイやアイスキャンデー、生キュウリにマクワウリ…。そしてメンコ(「タッチ」)遊び。地面で小石をはじいて領地を広げる女の子の遊びは「タンタモッキ」(企画番外「特別報告」素顔の韓国−12回続きの7併用。6〜7月にかけ1カ月間、プサン<釜山>市の一般家庭での外信部記者による住み込み「見聞録」)

    商品コード: 2014100800304

  •  お菓子の機関車、大人気
    1971年07月27日
    お菓子の機関車、大人気

    子供たちの人気を集めるチョコレートと砂糖で作ったD51蒸気機関車=1971(昭和46)年7月27日、東京・銀座

    商品コード: 2010122100107

  •  卵の出荷
    1955年12月06日
    卵の出荷

    「岡山県経済連」のラベルが張られた木の箱に、一つ一つ丁寧に卵が詰められていく。農家から集められた卵の共同出荷だ。今では安い食べ物の代表格だが、当時は貴重食品。卵焼きも遠足など特別の行事でもないとなかなか子供たちの口に入らなかった。プラスチックパックなどはまだなく、モミ殻の上に大切に置かれ、店頭で1個売りされていた。=1955(昭和30)年12月6日、岡山県真備町=現岡山県倉敷市真備町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018100119801

  •  自動まんじゅう焼き機
    1955年11月27日
    自動まんじゅう焼き機

    太鼓まんじゅう、夫婦焼き、回転焼きなど各種の呼び名で親しまれてきたまんじゅうの「オートメーション焼き機」が百貨店に登場し、人目を引いた。やや小ぶりのまんじゅうだが「1時間に千個焼ける」とのふれこみだったとか。いまと少々違うのは、のぞき込む子供たちの顔の多さ、真剣さ。菓子類などはまだ豊富でない時代とあって、みんなの視線は熱い。=1955(昭和30)年11月27日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018100119749

  •  欧州戦線
    1939年11月13日
    欧州戦線

    田舎の疎開先で昼食を食べた後、暖かな日差しの中で昼寝をするパリの子供たち。子供たちが何か欲しがる場合に備え、女性看護師がそばに座っている=1939年11月12日、フランス観光局撮影

    商品コード: 2015070200281

  • 1