未ログインのため24時間以内の写真、一部カテゴリのサムネイル、およびプレビュー用拡大画像は表示されません。写真をご覧いただくためには、ログインしてからご利用ください。
ログインページヘ
2018120529240
熊本空港へ鉄道延伸構想 熊本空港、豊肥線・三里木駅、県民総合運動公園
2018120529220
2018120529209
「12段用」 熊本空港へ鉄道延伸構想 熊本空港、豊肥線・三里木駅、県民総合運動公園
2018120529197
2018072400897
「新華社」 中国·アフリカの協力がすばらしい成果を上げる 6月10日、コンゴ共和国のブラザヴィル・スポーツセンター。(空撮写真)近年、中国とアフリカの各分野での協力は全面的に深まっている。埠頭や鉄道、工業パーク、経済特別区の新たな建設など、中国・アフリカのプロジェクト提携は、アフリカ経済の多元化と産業アップグレードを促進し、大量の雇用機会を創り出し、多くの人々の生活を改善した。(ブラザヴィル=新華社記者/王騰)=2018(平成30)年6月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
2018022600603
スポーツ企画「黎明の鐘 日本スポーツ事始め」(3)野球・平岡熙 魔球投げた「道楽の天才」 鉄道開業当時の新橋停車場。「新橋アスレチック俱楽部」はこの周辺で野球を楽しんだ(撮影年月日不明)
2017120601151
九州のゴルフ場巡るツアー 西日本鉄道と訪日観光客取り込みで提携する台湾のグリーン・ジャケット・スポーツ社の代表者(中央)=6日午後、福岡市
2013020400083
50年内地 4953 中核、革マル両派が大乱闘 乱闘事件でホームから連行される中核、革マル両派の学生ら。新橋駅で、待ち伏せしていた中核派が到着した電車内の革マル派に襲いかかり大乱闘。乗客も含め多数のけが人が出、321人が逮捕された。内ゲバの頻発は新左翼運動の退潮を促した=1975(昭和50)年7月17日午後1時過ぎ、東京都港区新橋の国鉄新橋駅
2013020400082
50年内地 4952 中核、革マル両派が大乱闘 中核、革マル両派の乱闘事件があったホームをこわごわ見る国電の乗客。新橋駅で、待ち伏せしていた中核派が到着した電車内の革マル派に襲いかかり大乱闘。乗客も含め多数のけが人が出、321人が逮捕された。内ゲバの頻発は新左翼運動の退潮を促した=1975(昭和50)年7月17日、東京都港区新橋の国鉄新橋駅
2012121100179
50年内地 4416 沖縄に“列車ホテル”誕生 鉄道のない沖縄に誕生した列車ホテル。駅名は「沖縄リゾートステーション」。北海道を走っていたSLや寝台車など16両を国鉄から無料で譲り受け、同県のリゾート開発会社が約9千万円の費用をかけて“ホテル”に仕立てたもの。海洋博期間中はお客の宿泊施設になるが、その後は青少年専用スポーツ施設とする=1975(昭和50)年6月28日、沖縄県今帰仁村(関連:50年内地 4126)
2012062800408
「アジアの1枚」 電車に乗り遅れますよ! 北朝鮮の平壌中心部にある地下鉄ホームでは、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」などの新聞を無料で読むことができる。男性たちが真剣なまなざしで見ているのは、サッカーの欧州選手権を扱った「体育新聞」。連日の熱戦は市内の食堂や駅前でも放映され、今や注目の的だ。「共和国(北朝鮮)で1番人気のスポーツはサッカー。熱心に読みすぎて、電車に乗り遅れる人もいる」のだそうだ(撮影・矢辺拓郎、共同)
2010070800366
「レトロ写真―あのころ」 東京・新橋駅で内ゲバ 1975(昭和50)年7月17日、東京・新橋駅に到着した国鉄の電車内やホームで過激派の中核派と革マル派約800人が衝突。竹ざおや投石による大乱闘で1人死亡、負傷者多数。けが人の半数は幼児や老人を含む一般乗客で、300人以上が逮捕された。内ゲバ事件の頻発は市民の反感を買い、新左翼運動の退潮を招いた。
2002061000042
「02W杯」【】 列島に歴史的勝利の余韻 売店に張り出された日本がサッカーW杯で初勝利を挙げたことを報じるスポーツ紙=10日午前、大阪・阪急電鉄梅田駅
2001120600022
野村監督が未明の辞任 野村監督辞任と大きく報じたスポーツ紙を購入する男性=6日午前、JR大阪駅
1995022700088
「戦後50年」 連載企画「ふれあい停車場(ステーション)」第6部「書き留めた『時間』」8回続きの(4) 「イカの足」と呼ばれ 長男の克彦さんが参加した和歌山県立古座高校の運動会を国鉄(現JR)紀勢線の土手から声援する雑賀さん一家。当時、運動会は町の人にとって最大の楽しみだった=昭和32年10月
1994062000030
平6国内 7562 鉄建公団が測量調査開始 立ち木に鎖で体をくくりつけ抗議行動をする反対地権者ら=20日午前、長野県・軽井沢町(軽井沢発、)「軽井沢・新幹線を考える会」(北陸新幹線予定地、立ち木トラストなどの反対運動)
1994031600031
運動 47750 ア大会に向け「出発進行」 広島アジア大会のJR西日本PR電車「ポッポ&クック号」に乗り込む親子=16日午前9時50分、JR広島駅
2018100119831
「山陽新聞」「昭和の岡山シリーズ」 岡鉄チーム出発 3月4日から後楽園球場で開催の第11回全国選抜都市対抗野球大会に中国地区代表として出場する岡山鉄道管理局チームが、岡山駅発上り急行「瀬戸」で出発した。佐藤監督と選手16人はスポーツ関係者ら大勢の見送りを受け、元気に同駅を後にした。=1956(昭和31)年3月1日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
1931052700008
DC4980 ◎大阪鉄道局の減俸問題で上京した中山局長は反対運動を打ち切って帰阪した=1931(昭和6)年5月27日、大阪駅(日本電報通信社撮影)
ライトボックス
カートへ送る
データサイズ
別ウィンドウで開く