KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 内地
  • 番号
  • 国際
  • 工場
  • カメラ
  • 国産
  • 記者
  • 令和
  • 銀座

「1957」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • 科学・テクノロジー
並び順
  • 新しい順
92
( 1 92 件を表示)
  • 1
92
( 1 92 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  •  三菱自動車初の量産乗用車「三菱500」
    2024年02月07日
    三菱自動車初の量産乗用車「三菱500」

    愛車「三菱500」でパレードを先導する片山章一さん。明治時代に国産第1号の蒸気自動車を製造した岡山県岡山市出身の発明家・山羽虎夫(1874~1957年)の偉業を顕彰する走行会が4月27日、岡山市中心部で開かれる。120年前に山羽が試走したコースをたどり、クラシックカーで約10キロをパレード。郷土のパイオニアの節目を祝う。町工場を営んでいた山羽は、市内資産家の依頼で1903年に蒸気自動車の製造を始めた。翌年に試走を行い完走したが、タイヤにトラブルが発生。資金難もあって実用化には至らなかったという。走行会は、三菱自動車初の量産乗用車「三菱500」オーナーズクラブ会長の片山章一さん(76)=倉敷市児島小川=らによる実行委が企画した。=2024(令和6)年2月7日、岡山県内、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024031209168

  •  (6)重慶市の「科学会堂」、主要構造が完成
    2024年01月11日
    (6)重慶市の「科学会堂」、主要構造が完成

    10日、中電建路橋集団の高所作業車が稼働する「科学会堂」の建設現場。(小型無人機から)中国重慶市で建設の進む「西部(重慶)科学城」でランドマークとなる「科学会堂」の工事が終盤を迎えている。着工から2年近くで主要構造が完成、ライトアップ照明やカーテンウォール、屋根の金属面、内装の施工段階に入った。建設を手がける中国電力建設集団傘下の中電建路橋集団によると、同プロジェクトは会議・展示会センターと科学技術サービスセンターからなり、総投資額は50億元(1元=約20円)、延床面積は34万6千平方メートルに上る。2025年の完成、使用開始を予定している。同施設は市の重点プロジェクトの一つで、成渝(成都・重慶)地区双城経済圏戦略の実施と西部(重慶)科学城の建設をけん引する代表的な事業となる。完成後は科学技術の体験や展示、学術交流、イノベーション促進などの機能が一体となった公共サービスプラットフォームとなり、国際会議や科学技術・文化フォーラムの開催地にもなる。(重慶=新華社記者/劉潺)= 配信日: 2024(令和6)年1月11日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024011111957

  • 建設が進むTSMC工場 半導体・資料
    2023年08月28日
    建設が進むTSMC工場 半導体・資料

    熊本県菊陽町で建設が進む、半導体大手・台湾積体電路製造(TSMC)の工場=2023年8月28日

    商品コード: 2023082811957

  • 展示されたルノーの車 ルノー売上高、20・5%増
    2022年10月21日
    展示されたルノーの車 ルノー売上高、20・5%増

    パリ国際自動車ショーで展示されたルノーの車=17日、パリ(共同)

    商品コード: 2022102111957

  •  「新華社」武鋼1号高炉国家工業遺跡公園が正式開園湖北省武漢市
    00:46.86
    2022年07月04日
    「新華社」武鋼1号高炉国家工業遺跡公園が正式開園湖北省武漢市

    中国湖北省武漢市にある鉄鋼大手、武漢鋼鉄の工場敷地内で1日、「武鋼1号高炉国家工業遺跡公園」が正式に開園した。武鋼1号高炉は1957年7月1日に着工し、58年9月13日に操業を開始。半世紀以上にわたり稼働を続け、累計5426万1600トンの銑鉄を生産してきた。廃炉後の武鋼1号高炉は2021年、国家工業遺産リストに登録された。武漢鋼鉄は8千万元(1元=約20円)を投じて跡地を公園として整備した。(記者/潘志偉) =配信日: 2022(令和4)年7月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022070407630

  •  (3)有人宇宙船「神舟13号」の3飛行士、北京に到着
    2022年04月16日
    (3)有人宇宙船「神舟13号」の3飛行士、北京に到着

    16日、出迎えの人々に手を振る王亜平氏。中国の有人宇宙船「神舟13号」の任務を無事完了した翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)の3飛行士は16日午後、空路北京に到着した。3飛行士はこれから医学的隔離期間に入り、全面的な医学検査と健康評価を受けてから休養する。(北京=新華社記者/田定宇)= 配信日: 2022(令和4)年4月16日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022041611957

  •  「新華社」インターネットの最先端技術成果を発表浙江省烏鎮
    01:05.98
    2020年11月24日
    「新華社」インターネットの最先端技術成果を発表浙江省烏鎮

    中国国家インターネット情報弁公室と浙江省人民政府が共催する世界インターネット大会の主要プログラム、2020年「世界インターネット最先端科学技術の成果発表会」が23日午後、浙江省桐郷市の烏鎮インターネット国際会展中心(国際エキシビション・コンベンションセンター)で開催された。世界のインターネットに関する最先端科学技術の成果を世界に向けて発表する5回目のイベントになる。発表会では、中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)や電子商取引(EC)大手のアリババグループ、検索サイト大手の百度(バイドゥ)や米IT大手のマイクロソフトなどによる、国内外の代表的な最先端科学技術の成果15件が選ばれた。(記者/夏亮、李濤)<映像内容>2020年「世界インターネット最先端科学技術の成果発表会」の様子、撮影日:撮影日不明、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020112511957

  •  武漢市の雷神山医院、正式に閉鎖
    2020年04月15日
    武漢市の雷神山医院、正式に閉鎖

    15日、武漢市の雷神山医院で消毒作業を行う医療スタッフ。中国湖北省武漢市で15日、新型コロナウイルス感染症患者を専門的に受け入れるために設立された雷神山医院が正式に閉鎖された。(武漢=新華社記者/沈伯韓)=2020(令和2)年4月15日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020041701957

  •  MRJの改称実機を初披露 パリ航空ショーでアピール
    01:17.57
    2019年06月17日
    MRJの改称実機を初披露 パリ航空ショーでアピール

    三菱航空機(愛知県豊山町)は17日、フランスのパリ近郊で始まった航空見本市「パリ国際航空ショー」で、開発中の国産初のジェット旅客機「スペースジェット」の実機を展示した。13日にMRJ(三菱リージョナルジェット)から改称して以来、実機の公開は初めて。〈映像内容〉パリ国際航空ショーで三菱航空機が展示した「スペースジェット」の実機、航空見本市の会場雑観、撮影日:2019(平成31)年6月17日、撮影場所:フランス パリ近郊

    商品コード: 2019061801957

  • 早大の岩田教授 〝第三の腕〟が作業お助け
    2019年01月25日
    早大の岩田教授 〝第三の腕〟が作業お助け

    腕型ロボットを開発した早大の岩田浩康教授(右)=25日、東京都中央区

    商品コード: 2019012501957

  •  世界の最新光電子技術集結、OVCEXPO開催武漢市
    2018年11月14日
    世界の最新光電子技術集結、OVCEXPO開催武漢市

    14日、中国移動(チャイナモバイル)のブースで、5G(次世代移動通信)を利用したリモートドライブを体験する来場者。第15回中国光谷・国際光電子博覧会&フォーラム(OVCEXPO)が14日、中国湖北省武漢市の東湖新技術開発区で開幕した。中国、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本などの国・地域から、光エレクトロニクス産業の世界的有名企業400社余りが参加し、国内外の専門家や学者、企業代表5千人余りが討論や交流を行った。(武漢=新華社記者/熊琦)=2018(平成30)年11月14日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018112119574

  •  古新聞とポリ袋が活躍
    2018年10月18日
    古新聞とポリ袋が活躍

    太陽光パネルで充電でき、人気のLEDランタン=東京・神保町の「M〓(小文字のTの右下にピリオド)(マウント)石井スポーツ 登山本店」

    商品コード: 2018101719576

  • 国産の電子顕微鏡 初めて米国に輸出
    2014年12月05日
    国産の電子顕微鏡 初めて米国に輸出

    初めて米国に輸出された日本電子光学研究所製作の電子顕微鏡=1957(昭和32)年6月7日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第3巻使用画像(P112)

    商品コード: 2014120500241

  • デパートの屋上で観測 ソ連の人工衛星、初の達成
    2014年11月21日
    デパートの屋上で観測 ソ連の人工衛星、初の達成

    デパートの屋上でスプートニク2号の光跡を観測する人たち=1957(昭和32)年11月9日、東京都内 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第3巻使用画像(P108)

    商品コード: 2014112100141

  • スプートニク2号の光跡 ソ連の人工衛星、初の達成
    2014年11月21日
    スプートニク2号の光跡 ソ連の人工衛星、初の達成

    日比谷公会堂屋上から撮影したソ連の人工衛星「スプートニク2号」の光跡=1957(昭和32)年11月5日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第3巻使用画像(P109)

    商品コード: 2014112100149

  • 人工衛星で宇宙ブーム 「火星の土地分譲します」
    2014年10月30日
    人工衛星で宇宙ブーム 「火星の土地分譲します」

    1957(昭和32)年11月9日、東京・銀座で人々がのぞき込んでいるのは開設された「宇宙旅行案内所」。ソ連が打ち上げに成功した初の人工衛星に関心が集中していた。日本宇宙旅行協会が「火星の土地10万坪を200円で分譲します」と、夢いっぱいの話題づくりを演出。

    商品コード: 2014103000325

  • 軽三輪、テレビCMで人気 ダイハツ「ミゼット」発売
    2014年07月24日
    軽三輪、テレビCMで人気 ダイハツ「ミゼット」発売

    1957(昭和32)年8月1日、ダイハツ工業が軽三輪トラック「ミゼット」を発売。初期型は250㏄の8馬力。大村崑、佐々十郎コンビのテレビCMがブームに拍車をかけた。四輪車の普及とともに72年に生産を中止。写真は2003年、倉庫で眠っていた67年製を修復し大阪から大分まで走らせたPRイベント。

    商品コード: 2014072400241

  • ソ連が衛星打ち上げ 日本にも宇宙ブーム
    2011年11月24日
    ソ連が衛星打ち上げ 日本にも宇宙ブーム

    1957(昭和32)年12月3日、ソ連がライカ犬を乗せた人工衛星「スプートニク2号」の打ち上げに成功。2カ月前には世界初の人工衛星を成功させ、宇宙開発で米国に一歩先行。前年8月には火星が地球に大接近し国内は宇宙ブームで沸いた。東京の百貨店ショーウインドーの飾り付けにも一端がうかがえる。

    商品コード: 2011112400187

  • 軽三輪、テレビCMも人気 ダイハツ「ミゼット」発売
    2010年07月22日
    軽三輪、テレビCMも人気 ダイハツ「ミゼット」発売

    1957(昭和32)年8月1日、ダイハツ工業が軽三輪トラック「ミゼット」を発売。初期型は250ccの8馬力。大村崑、佐々十郎コンビのテレビCMがブームに拍車をかけた。四輪車の普及とともに72年に生産を中止。写真は2003年、倉庫で眠っていた67年製を修復し大阪から大分まで走らせたPRイベント。

    商品コード: 2010072200300

  • 人工衛星で宇宙ブーム 「火星の土地分譲します」
    2009年11月05日
    人工衛星で宇宙ブーム 「火星の土地分譲します」

    1957(昭和32)年11月9日、東京・銀座で人々がのぞき込むのは開設された「宇宙旅行案内所」。ソ連が打ち上げに成功した世界初の人工衛星に関心が集中。日本宇宙旅行協会が「火星の土地10万坪を200円で分譲します」など、夢いっぱいの話題づくりを演出した。

    商品コード: 2009110500164

  • 設置間もない昭和基地 環境観測の国際的拠点に
    1997年01月03日
    設置間もない昭和基地 環境観測の国際的拠点に

    設置後間もない昭和基地に翻る日の丸。手前にカラフト犬がいる=1957(昭和32)年3月

    商品コード: 1997010300011

  •  宇宙事業団理事長に松井氏
    1995年03月31日
    宇宙事業団理事長に松井氏

    宇宙開発事業団の理事長に決まった松井隆氏(カラーネガ)(まつい・たかし・1957年東大法学部卒。日本原子力研究所を経て74年科学技術庁入り。同庁原子力政策課長、原子力局長を歴任。88年宇宙開発事業団理事。91年同副理事長。62歳。)

    商品コード: 1995033100016

  •  最高度の電子顕微鏡が完成
    1974年03月30日
    最高度の電子顕微鏡が完成

    極低温超高分解能電子顕微鏡(HAREM)開発グループの京都大学化学研究所・小林恵之助教授

    商品コード: 2011110100412

  •  阪大で100万度の造出に成功
    1957年12月25日
    阪大で100万度の造出に成功

    阪大岡田研究室の超高温放電装置と岡田実教授=1957(昭和32)年12月25日(33年内地209)

    商品コード: 2007072400060

  •  阪大で100万度の造出に成功
    1957年12月25日
    阪大で100万度の造出に成功

    阪大岡田研究室の超高温放電装置。(イ)変電器(ロ)蓄電器(ハ)放電管と岡田実教授=1957(昭和32)年12月25日(33年内地209)

    商品コード: 2007072400059

  • スケッチ21617 デパートで開催の「宇宙展」
    1957年12月22日
    スケッチ21617 デパートで開催の「宇宙展」

    デパートで開催された「宇宙展」に詰めかけた親子連れ=1957(昭和32)年12月22日、都内のデパート

    商品コード: 2017092300078

  •  人工衛星の模型
    1957年12月19日
    人工衛星の模型

    相沢児童文化協会が作製した人工衛星の模型を手にする相沢次郎さん=1957(昭和32)年12月19日出稿 撮影日不明・縮刷版に掲載なし (旧32年内地 10488)

    商品コード: 2012072000336

  • スケッチ21565 人工衛星だこ登場
    1957年12月08日
    スケッチ21565 人工衛星だこ登場

    人工衛星スプートニックだこを手に、自慢げな少年たち=1957(昭和32)年12月08日、撮影場所不明

    商品コード: 2017092100613

  •  国産ジェット練習機第一号
    1957年12月06日
    国産ジェット練習機第一号

    完成した第一号国産ジェット練習機(富士重工業宇都宮工場)=1957(昭和32)年11月撮影日不明(32年内地番号なし 縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2012072000322

  •  人工衛星ブーム
    1957年12月03日
    人工衛星ブーム

    ショーウィンドに飾られた人工衛星=1957(昭和32)年12月3日、東京の百貨店

    商品コード: 2011112200262

  •  ソ連の人工衛星第2号の光跡
    1957年11月16日
    ソ連の人工衛星第2号の光跡

    10月16日、東京・三鷹の東京天文台の「流星写真機」がとらえたソ連の人工衛星第2号の光跡=1957(昭和32)年11月16日 (32年内地1904)(「赤い星2号」)

    商品コード: 2012072000279

  •  人工衛星観測ブーム
    1957年11月09日
    人工衛星観測ブーム

    先生からソ連の人工衛星「赤い星」のコースを聞く学童(東京・永田町小学校(32年内地1901)=1957(昭和32)年11月9日出稿

    商品コード: 2012072000267

  •  人工衛星観測ブーム(5)
    1957年11月09日
    人工衛星観測ブーム(5)

    銀座にできた「宇宙旅行案内所」=1957(昭和32)年11月9日出稿 (32年内地1899)

    商品コード: 2012072000276

  •  人工衛星ブーム
    1957年11月09日
    人工衛星ブーム

    東京・銀座に現れた宇宙旅行案内所=1957(昭和32)年11月9日(32年内地1899の別コマ)

    商品コード: 2009100500194

  •  人工衛星ブーム
    1957年11月09日
    人工衛星ブーム

    東京・銀座に現れた宇宙旅行案内所=1957(昭和32)年11月9日(32年内地1899)

    商品コード: 2007011800355

  •  人工衛星観測ブーム(4)
    1957年11月09日
    人工衛星観測ブーム(4)

    人工衛星からの電波を捕らえようとアマチュア無線の人たちも大活躍=1957(昭和32)年11月9日出稿 (32年内地1902)

    商品コード: 2012072000269

  •  人工衛星観測ブーム(1)
    1957年11月09日
    人工衛星観測ブーム(1)

    都内のデパート屋上では天体望遠鏡を据え付け人工衛星観測の人たちでにぎわう=1957(昭和32)年11月9日出稿 (合成写真)(32年内地1905)

    商品コード: 2012072000272

  •  ソ連人工衛星の観測
    1957年11月09日
    ソ連人工衛星の観測

    ソ連の世界初の人工衛生スプートニク1号は人々の宇宙への夢をかりたてた。都内のデパート屋上でソ連の人工衛星を観測する人たち=1957(昭和32)年11月9日(32年内地1905)

    商品コード: 2003011000035

  •  人工衛星観測ブーム(6)
    1957年11月09日
    人工衛星観測ブーム(6)

    人工衛星ブームで東京の某社が作製した米国の人工衛星の模型=1957(昭和32)年11月9日出稿 (32年内地1900)

    商品コード: 2012072000265

  •  人工衛星観測ブーム(3)
    1957年11月09日
    人工衛星観測ブーム(3)

    大忙しの東京・三鷹天文台の人工衛星観測班=1957(昭和32)年11月9日出稿 (32年内地1903)

    商品コード: 2012072000270

  •  ソ連の人工衛星観測
    1957年11月09日
    ソ連の人工衛星観測

    屋上で“赤い星”のコースを先生から聞く小学生=1957(昭和32)年11月9日、永田町小学校(32年内地1901)

    商品コード: 2007011800353

  •  ソ連の人工衛星第2号の光跡
    1957年11月06日
    ソ連の人工衛星第2号の光跡

    北斗七星を通るソ連の人工衛星第2号の光跡(東京・日比谷公会堂屋上から撮影 光跡は上から下へ進んだ)。(スピグラ4×5カメラ、88ミリ広角 F6・8 トライXフィルム、6日午前5時11分頃から1分露出)=1957(昭和32)年11月6日 (32年内地1880)

    商品コード: 2012072000255

  •  ソ連の人工衛星第2号の光跡
    1957年11月06日
    ソ連の人工衛星第2号の光跡

    東京・日比谷公会堂屋上から撮影したソ連の人工衛星の光跡。(スピグラ4×5カメラ、380ミリ望遠 F5・6 フジSSSフィルム、6日午前5時11分頃から20秒露出、光跡は上から下へ進んだ)=1957(昭和32)年11月6日 (32年内地1882)

    商品コード: 2012072000258

  •  ソ連の人工衛星第2号の光跡
    1957年11月06日
    ソ連の人工衛星第2号の光跡

    東京駅前で撮影したソ連の人工衛星第2号の光跡。左は新丸ビル。(スピグラ4×5カメラ、エクター127ミリ F5・6 トライXフィルム、6日午前5時11分頃から1分露出、光跡は上から下へ進んだ)=1957(昭和32)年11月6日 (32年内地1881)

    商品コード: 2012072000256

  •  ソ連の人工衛星第2号の光跡
    1957年11月06日
    ソ連の人工衛星第2号の光跡

    東京駅前で撮影したソ連の人工衛星第2号の光跡(ニコン35ミリカメラ、180ミリ望遠、F2・5 フジSSSフィルム、、6日午前5時11分頃から10秒露出、光跡は上から下へ進んだ)=1957(昭和32)年11月6日 (32年内地1883)

    商品コード: 2012072000257

  •  ソ連の人工衛星第2号の光跡
    1957年11月05日
    ソ連の人工衛星第2号の光跡

    東京・日比谷公会堂屋上から撮影したソ連の人工衛星の光跡(左上を右から左へ進む、右側中央は木星)。下右は電通ビル、下左手前は新築中の霞ケ関電話局。(5日午前5時1分ごろから20秒露出=スピグラ4×5カメラ、エクターF4・7、127ミリ開放、フジフィルムSSS)=1957(昭和32)年11月5日 (32年内地1877)

    商品コード: 2012072000252

  •  人工衛星2号をキャッチ
    1957年11月05日
    人工衛星2号をキャッチ

    日比谷公会堂屋上から撮影した、ソ連の人工衛星、スプートニク2号の光跡=1957(昭和32)年11月5日(32年内地1938)

    商品コード: 2007011800356

  •  防衛庁が有翼ロケット成功
    1957年10月29日
    防衛庁が有翼ロケット成功

    演習地にすえられた防衛庁の有翼ロケット(北富士演習場)=1957(昭和32)年10月29日 (32年内地1843)

    商品コード: 2012072000238

  •  防衛庁の有翼ロケット成功
    1957年10月29日
    防衛庁の有翼ロケット成功

    白煙を上げて飛ぶ防衛庁の有翼ロケット(北富士演習場)=1957(昭和32)年10月29日 (32年内地1844)

    商品コード: 2012072000239

  •  ウィルバーナム彗星
    1957年10月23日
    ウィルバーナム彗星

    倉敷天文台の本田実技師が撮影したウィルバーナム彗星(10月22日午後8時55分12秒から20分間撮影)=1957(昭和32)年10月23日出稿 (32年内地1809)

    商品コード: 2012072000231

  • スプートニクの光跡 ソ連人工衛星打ち上げ
    1957年10月16日
    スプートニクの光跡 ソ連人工衛星打ち上げ

    京大花山天文台のシュミットカメラがとらえたソ連人工衛星第1号スプートニクの光跡=1957(昭和32)年10月16日(32年内地1744)

    商品コード: 2007011800338

  •  カメラが捕らえたソ連人工衛星
    1957年10月15日
    カメラが捕らえたソ連人工衛星

    日比谷公会堂屋上から撮影したソ連人工衛星スプートニクの光跡=1957(昭和32)年10月15日

    商品コード: 2007011800341

  •  荒木俊馬・京大教授
    1957年10月15日
    荒木俊馬・京大教授

    人工衛星が開いた宇宙について話す荒木俊馬・京大教授=1957(昭和32)年10月16日出稿(32年内地1740)

    商品コード: 2012072000211

  •  国際酵素化学会議開く
    1957年10月15日
    国際酵素化学会議開く

    国際酵素化学会議に参加した各国の学者。手前2列目左端はオパーリン博士(めがね、あごひげ)(東京・神田の共立講堂)=1957(昭和32)年10月15日 (32年内地1739)

    商品コード: 2012072000208

  •  ソ連のオパーリン博士来日
    1957年10月13日
    ソ連のオパーリン博士来日

    国際酸素化学会議出席のため羽田空港に着いたソ連アカデミーのオパーリン博士(あごひげの人物)。出迎えの人に手を挙げて応える=1957(昭和32)年10月13日

    商品コード: 2007011800389

  •  人工衛星と月を観測する会
    1957年10月09日
    人工衛星と月を観測する会

    東京・池袋の西武百貨店で開かれたアマチュア無線による人工衛星と名月を観る会=1957(昭和32)年10月9日 (32年内地番号なし 縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2012072000186

  •  南極観測隊の飛行機
    1957年10月09日
    南極観測隊の飛行機

    南極観測隊のビーバー機「昭和号」=1957(昭和32)年10月撮影日不明 (32年内地番号なし 縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2012072000189

  • ソ連人工衛星観測 宮地三鷹天文台長が記者会見
    1957年10月06日
    ソ連人工衛星観測 宮地三鷹天文台長が記者会見

    人工衛星の図解を書いて説明する宮地三鷹天文台長=1957(昭和32)年10月6日(32年内地1641)

    商品コード: 2007011800347

  •  ソ連人工衛星観測
    1957年10月05日
    ソ連人工衛星観測

    生駒山上でアマチュアを交えソ連の人工衛星観測を指導する藪内京大教授=1957(昭和32)年10月5日(32年内地1644)

    商品コード: 2007011800346

  •  ソ連の人工衛星観測
    1957年10月05日
    ソ連の人工衛星観測

    ソ連の人工衛視を観測するアマチュア観測陣(撮影場所不明)=1957(昭和32)年10月5日 (32年内地番号なし 縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2012072000158

  •  ソ連の人工衛星観測
    1957年10月05日
    ソ連の人工衛星観測

    ソ連の第一号人工衛星の観測成功を発表する東京天文台の宮地台長(東京・三鷹の東京天文台)=1957(昭和32)年10月5日 (32年内地番号なし 縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2012072000159

  •  ソ連人工衛星第1号の模型
    1957年10月04日
    ソ連人工衛星第1号の模型

    ソ連の人工衛星第1号「スプートニク1号」の模型=1957(昭和32)年10月4日、ソ連・モスクワの宇宙飛行士記念博物館

    商品コード: 2018040900979

  •  南極観測用飛行機
    1957年09月18日
    南極観測用飛行機

    離陸した南極本観測に使用されるビーバー「DHC-2III型機」(東京・調布飛行場)=1957(昭和32)年9月18日(32年内地1528)

    商品コード: 2012070900243

  •  南極観測用飛行機
    1957年09月18日
    南極観測用飛行機

    南極本観測に使用されるビーバー「DHC-2III型機」(東京・調布飛行場)=1957(昭和32)年9月18日出稿(32年内地1527)

    商品コード: 2012070900242

  •  第一号実験用原子炉完成祝賀会
    1957年09月18日
    第一号実験用原子炉完成祝賀会

    第一号実験用原子炉の完成式に詰め掛けた一般見学者(茨城県東海村)=1957(昭和32)年9月18日(32年内地1541)

    商品コード: 2012070900245

  •  第一号実験炉完成式
    1957年09月18日
    第一号実験炉完成式

    東海村原子力研究所の第一号実験用原子炉完成式=1957(昭和32)年9月18日 空撮(32年内地1526)

    商品コード: 2012070900241

  •  カッパ4-1型ロケット
    1957年09月14日
    カッパ4-1型ロケット

    ロケットの先端に取付けられるガイガーミュラー計測管(秋田県道川海岸)=1957(昭和32)年9月14日 (32年内地1516)

    商品コード: 2012070900231

  •  カッパ4-1型ロケット
    1957年09月14日
    カッパ4-1型ロケット

    330ブースターが取り付けられたカッパ4-1型ロケット(秋田県道川海岸)=1957(昭和32)年9月14日 (32年内地1517)

    商品コード: 2012070900232

  •  原子の火燃える
    1957年09月12日
    原子の火燃える

    (8)炉体地下にあるサブパイルルーム、右側の大きなタンクはビームキャッチャー、左側のタンクはガス再結合装置、真ん中のとびだしている棒はガンマ線実験孔からの照射棒。この部屋には半永久的に入室が禁じられている(茨城県東海村の原子力研究所)=1957(昭和32)年9月12日出稿(32年内地1461)

    商品コード: 2012070900220

  •  原子の火燃える
    1957年09月12日
    原子の火燃える

    (12)JRR-1の実験を終えクラブでくつろぐNAAロバードック氏(左)とコクラム氏(茨城県東海村の原子力研究所)=1957(昭和32)年9月12日出稿(縮刷版掲載なし 32年内地番号なし)

    商品コード: 2012070900224

  •  原子の火燃える
    1957年09月12日
    原子の火燃える

    (7)出力上昇実験中の計測室。右端は神原氏、中央手前はロバートバック氏、左端はコクラム氏(茨城県東海村の原子力研究所)=1957(昭和32)年9月12日出稿(縮刷版掲載なし 32年内地番号なし)

    商品コード: 2012070900217

  •  夜間ロケット発射実験
    1957年06月22日
    夜間ロケット発射実験

    夜空に光をひいて飛び立った超音速二段式「カッパー3型」の光跡=1957(昭和32)年6月22日、秋田県道川海岸 (32年内地1049)

    商品コード: 2012061400204

  •  国産の電子顕微鏡
    1957年06月07日
    国産の電子顕微鏡

    初めて米国に輸出される日本電子光学研究所製作の電子顕微鏡=1957(昭和32)年6月7日(32年内地978)

    商品コード: 2007011800237

  •  日本最大の火力発電機完成
    1957年06月07日
    日本最大の火力発電機完成

    東芝鶴見工場製の千葉火力発電所第20号機=1957(昭和32)年6月7日(32年内地977)

    商品コード: 2007011800249

  •  第4回全日本自動車ショー
    1957年05月09日
    第4回全日本自動車ショー

    開幕した第4回全日本自動車ショー=1957(昭和32)年5月9日、日比谷公園(全日本自動車ショウ、モーターショー)

    商品コード: 2008111300204

  •  二段式カッパロケット発射
    1957年05月02日
    二段式カッパロケット発射

    発射されたカッパ3型二段式ロケット(秋田県道川海岸)=1957(昭和32)年5月2日(32年内地781)

    商品コード: 2012061400125

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1957年05月01日
    小型トランジスタラジオ

    組み立てに忙しい製作現場=東京通信工業(東通工)工場名不明 1957(昭和32)年4月

    商品コード: 2007011800192

  •  小型トランジスタラジオ
    1957年05月01日
    小型トランジスタラジオ

    小型トランジスタラジオ・TR-63 昭和32年3月発売、定価13,800円=1957(昭和32)年4月(トランジスターラジオ、ソニー)

    商品コード: 2007011800191

  •  小型トランジスタラジオの内部
    1957年04月30日
    小型トランジスタラジオの内部

    東京通信工業(現ソニー)が1955年に発売した初のトランジスタラジオの内部=1957(昭和32)年4月(トランジスターラジオ)

    商品コード: 2007020700082

  •  小型トランジスタラジオ
    1957年04月30日
    小型トランジスタラジオ

    東京通信工業(現ソニー)が1955年に発売した初のトランジスタラジオ「TR-63」は爆発的な人気を呼んだ。他のメーカーも競って生産に加わりこの年生産台数で真空管式を上回った1957(昭和32)年4月(トランジスターラジオ)

    商品コード: 2003011000039

  •  カッパーロケット発射
    1957年04月24日
    カッパーロケット発射

    打ち上げられた国産の「カッパーロケット2型」の発射実験=1957(昭和32)年4月24日、秋田県道川海岸の東大ロケット実験場

    商品コード: 2007011800186

  •  カッパロケット2型
    1957年04月24日
    カッパロケット2型

    ジープにけん引されるカッパロケット2型(秋田県道川海岸の東大ロケット実験所)=1957(昭和32)年4月24日 (32年内地番号なし 縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2012061400087

  •  カッパロケット2型
    1957年04月24日
    カッパロケット2型

    発射台にセットされたカッパロケット2型(秋田県道川海岸の東大ロケット実験所)=1957(昭和32)年4月24日 (32年内地番号なし 縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2012061400088

  •  カッパ三型を公開
    1957年04月12日
    カッパ三型を公開

    公開された二段式のカッパ三型ロケット。中央めがねは糸川英夫教授(東京都杉並区の富士精密荻窪工場)=1957(昭和32)年4月12日(32年内地644)

    商品コード: 2012061400069

  •  誘導飛翔体発射実験
    1957年03月29日
    誘導飛翔体発射実験

    防衛庁が作った試験用誘導飛翔体「TMB―0」の発射の準備=1957(昭和32)年3月29日、群馬県相馬ケ原演習場(32年内地583)

    商品コード: 2012061100389

  • 建設が進む昭和基地 第1次南極観測隊
    1957年02月28日
    建設が進む昭和基地 第1次南極観測隊

    木のパネルを組み立てて建設が進む昭和基地。プレハブ建築の元祖といわれている=1957(昭和32)年2月

    商品コード: 2018101514917

  •  宇宙観測調査団来日
    1957年02月19日
    宇宙観測調査団来日

    羽田空港に着いた宇宙観測学者。左からポメランツ、エドヴァルドセン、サンドストロームの各氏。右端は出迎えの坪井東大教授=1957(昭和32)年2月19日(32年内地378)

    商品コード: 2012061100334

  •  宇宙観測調査団来日
    1957年02月19日
    宇宙観測調査団来日

    羽田空港に着いたSAS航空の宇宙観測機=1957(昭和32)年2月19日

    商品コード: 2012061100447

  •  国際電電がマイクロウェーブ実験
    1957年02月11日
    国際電電がマイクロウェーブ実験

    山口県門司市の風師山に建設されたマイクロウェーブのパラボラアンテナ=1957(昭和32)年2月11日出稿

    商品コード: 2012061100436

  •  東京ガスのオートメーション工場
    1957年01月01日
    東京ガスのオートメーション工場

    新技術を使ったコントローラー室。ボタン一つでほとんどの作業が遠隔操作される(東京都江東区深川・東京ガス豊洲工場)=1957(昭和32)年1月1日掲載用 (32年内地005)

    商品コード: 2012061100227

  •  宇宙に放つ人工衛星
    1957年01月01日
    宇宙に放つ人工衛星

    曇天下でも日食観測ができる10メートル大電波望遠鏡(東京・三鷹の東京天文台)=1957(昭和32)年1月1日掲載用 (32年内地007)

    商品コード: 2012061100242

  •  Who Done It film (1956)
    1956年12月31日
    Who Done It film (1956)

    Who Done It (1956) , Benny Hill Date: 1956、クレジット:Studiocanal Films Ltd/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020071301957

  • 1