KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 研究者
  • 記者
  • 内容
  • 映像
  • 発見
  • 研究成果
  • 絶滅
  • 令和
  • 地域
  • 地球

「共同研究チーム」の映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 映像
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 新しい順
5
( 1 5 件を表示)
  • 1
5
( 1 5 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:23.64
    2023年02月15日
    「新華社」2億5千万年前の生物化石群を発見貴州省貴陽市

    中国地質大学(武漢)の宋海軍(そう・かいぐん)教授のチームが主導し、国内外の科学研究機関の研究者で構成された共同研究チームはこのほど、中国の貴州省貴陽市とその周辺で、今から2億5080万年前の中生代最古の特異埋蔵化石庫「貴陽生物群」を発見した。研究成果は10日、米科学誌「サイエンス」に掲載された。宋教授の研究チームは2015年春に現地調査で発見したロブスターの化石の破片1枚に注目。その後、代旭(だい・きょく)博士らが率いるチームが22年まで毎年、同地区で現地調査を行い、相次いで多種類の化石を大量に発見。貴陽生物群の一部が明らかになった。貴陽生物群はペルム紀(二畳紀)末に起きた生物の大量絶滅後に急速に出現した特異埋蔵化石庫であり、良好な保存状態で見つかった。貴陽生物群の発見は地球上最大規模の生物絶滅後の生命再生速度と性質の研究に新たな認識をもたらし、生物の大量絶滅からの再生に関するこれまでの見解を根本から修正するものとなる。(記者/劉勤兵) =配信日: 2023(令和5)年2月15日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023021510234

  •  「新華社」古代の巨大サイは青海チベット高原を横断した新種化石の発見で判明
    00:53.41
    2021年07月09日
    「新華社」古代の巨大サイは青海チベット高原を横断した新種化石の発見で判明

    中国と米国の共同研究チームが甘粛省で発見した巨大サイ「パラケラテリウム」の新種の化石は、古代の大型獣がどのように青海チベット高原を横断したのかを知る手掛かりとなった。新種の発見により、巨大サイが、当時は標高がまだ低かった青海チベット高原を通り、南北に移動したことが明らかになった。中国科学院古脊椎動物・古人類研究所は6日、甘粛省臨夏回族自治州和政県の和政古動物化石博物館と共同で、新種の巨大サイの命名式を開き、発見場所の同省の臨夏盆地にちなみ「臨夏巨犀(パラケラテリウム・リンシアンセ)」と名付けた。研究成果は、ネイチャーリサーチの科学誌「コミュニケーションズ・バイオロジー」(CommunicationsBiology)に掲載された。和政古動物化石博物館の職員は2015年5月、青海チベット高原北東端の臨夏盆地での調査で、赤や黄褐色の砂岩層からばらばらになった化石を見つけた。その後、砂岩層全体を詳細に調査すると、頭蓋骨が完全な状態で出土した。頭蓋骨の長さは約1・2メートルで、下顎骨(かがくこつ)と環椎(かんつい、1番目の椎骨)が付いていた。中国科学院古脊椎動物・古人類研究所の鄧濤(とう・とう)研究員の率いる研究チームが、米ハーバード大学の研究者らと共同で同頭蓋骨を調査したところ、新種の巨大サイはこれまでに知られるパラケラテリウムよりも進化し、体型も大きかったことが分かった。年代測定の結果は、約2650万年前だった。巨大サイは、地球上にかつて存在した最大の陸生哺乳類で、体重は24トンとアフリカ象4頭分に相当する。主に中国やモンゴル、カザフスタン、パキスタンなどアジアに生息し、2100万年前に絶滅した。鄧氏によると、地球上で最も広く分布したパラケラテリウムには、今回の新種のほか、中国北部に3種、カザフスタンに1種、パキスタンに1種ある。中国北部とカザフスタンの4種は青海チベット高原の北端に点在し、パキスタンの1種「パラケラテリウム・バグチエンス」のみが青海チベット高原の南端に生息していた。バグチエンスは、ユーラシア大陸の他の巨大サイと地理的に隔離されていたため、その起源や進化については長い間不明だった。研究チームによると、巨大サイはこれまで、化石が少ないため系統樹を確立できなかったが、臨夏巨犀の発見で、系統や移動経路の解明が期待されるという。研究チームが実施した系統解析法に年 =配信日: 2021(令和3)年7月9日...

    商品コード: 2021070904062

  •  「新華社」中国の研究者、ニタリクジラの科学調査を実施
    00:50.92
    2020年09月23日
    「新華社」中国の研究者、ニタリクジラの科学調査を実施

    中国広西チワン族自治区の北部湾海洋哺乳動物共同研究チームはこのほど、3年目となるニタリクジラの系統的な科学調査・研究を開始した。同自治区北海市潿洲島(いしゅうとう)は中国で地質年齢が最も若い火山島で、生態環境に恵まれている。同島海域のニタリクジラは捕食方法が特徴的で、餌の魚を追い込み、水面に顔を出して口を開けると、そのまま餌が口の中に入るのを待つ。他地域のほとんどのニタリクジラや他のクジラ類は餌を追い込んだ後に横向きになって口を開けて餌へと向かう。広西科学院の陳黙(ちん・もく)副研究員によると、タイと潿洲島海域のニタリクジラは捕食方法が似ていることが分かっており、研究者は両地域のニタリクジラに類縁関係があるかどうか関心を寄せている。今後、生体サンプル調査を通じて、ニタリクジラの遺伝的特性を研究する計画となっている。研究チームによる潿洲島海域のニタリクジラに対する調査は2016年から始まり、これまでに中国で「鯷鯨」や「小布氏鯨」と呼ばれる沿岸型ニタリクジラ(BalaenopteraEdeni)が32頭確認されている。陳氏によると、16年に同海域でニタリクジラが確認された際に、漁民に話を聞いたところ、ずっとこの海域に出没していたことがわかったという。陳氏は「これは全体的な生態環境全体が比較的良い状態で保存されていることを示している。ニタリクジラの生活や習性には長年大きな変化はなく、その移動ルートもほぼ決まっている」と説明した。(記者/覃広華、黄凱瑩)<映像内容>ニタリクジラの捕食の様子、撮影日:撮影日不明、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020092800095

  •  「新華社」吉林大学の研究者ら、恐竜の歯の進化で新発見
    00:35.04
    2020年05月09日
    「新華社」吉林大学の研究者ら、恐竜の歯の進化で新発見

    中国吉林大学恐竜進化研究センターの研究者が率いる国際共同研究チームはこのほど、ジュラ紀前期に生息していた古竜脚類ルーフェンゴサウルスの胚の化石から、生え替わりなどの歯の発育メカニズムが成体と異なり、ジュラ紀後期の竜脚類恐竜の成体と類似していることを解明した。竜脚類恐竜の成体の歯が棒状で、生え替わりが早いのは、ルーフェンゴサウルスの胚に見られる特徴を残して進化した可能性が高く、竜脚類恐竜の大型化にも関連があるとみられている。研究成果は7日、英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載された。(記者/張建)<映像内容>恐竜の歯の進化で新発見、撮影日:撮影日不明、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051302735

  •  「新華社」ダブリーチョウザメ、3世代目の人工繁殖に成功
    07:52.84
    2018年09月02日
    「新華社」ダブリーチョウザメ、3世代目の人工繁殖に成功

    中国の科学研究部門が共同で取り組む「ダブリーチョウザメ(Acipenserdabryanus)の3世代目の繁殖に関する研究」が9月2日、専門家チームの現地での検証を終えた。これにより中国は、同種の全人工繁殖で新たな段階に入り、今後の野生個体群の回復と将来的な保護の点で大きな意味を持つ。湖北省荊州(けいしゅう)市にある中国農業部中華鱘(カラチョウザメ)保育・増殖放流センターでは、専門家チームの調査により、ダブリーチョウザメの3世代目人工繁殖が、厳密な技術、完全な資料、信頼できるデータであると結論付けられた。3世代目の人工繁殖成功は、同種の他の地域での保護と繁殖における画期的な成果であり、持続可能な人工個体群の構築と個体の人工保護の成功を示しており、今後の野生個体群の回復と将来的な保護・活用の基礎となるだろう。ダブリーチョウザメは、中国国家一級重点保護野生動物であり、国際自然保護連合のレッドリスト(絶滅危惧種)に収録されている。20世紀半ば以降、過剰な捕獲などの人間活動の影響で、野生種の数は著しく減少し、現在、絶滅の危機に瀕している。この希少な固有種を危険な状態から救い、保護するため、中国の研究機関は1970年代から野生資源特別調査、人工繁殖、他の地域での繁殖などを開始し、人工繁殖、模倣生態環境での自然繁殖を相次いで成功させてきた。今年4月、中国水産科学研究院長江水産研究所と四川省宜賓珍稀水生動物研究所の共同研究チームが初めて、3世代目の人工繁殖に成功し、その稚魚6万匹余りがふ化した。同長江水産研究所によると、次の段階は、野生のダブリーチョウザメの個体群の回復に重点を置きつつ、「人工繁殖国家重点保護野生水生動物リスト」に収録されるよう働きかけ、大規模な繁殖と合理的な活用をしていくという。(記者/余国慶、王斯班)<映像内容>ダブリーチョウザメ研究の様子、撮影日:2018(平成30)年9月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018090722062

  • 1