KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 内容
  • 平成
  • 東京電力
  • 様子
  • 令和
  • 完成
  • 復興
  • 予定
  • 建設
  • 東電

「東日本大震災 空撮」の映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 映像
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 新しい順
46
( 1 46 件を表示)
  • 1
46
( 1 46 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:23.68
    2022年03月10日
    空撮 東日本大震災が日で発生11年 各地の現在

    東日本大震災は、2011年3月の発生から11日で11年となる。  <映像内容> 福島県双葉町のJR双葉駅周辺、宮城県石巻市の門脇小と大川小、宮城県女川町の女川原発、宮城県名取市の空撮、撮影日:2022(令和4)年3月10日、撮影場所:福島県、宮城県

    商品コード: 2022031109445

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:56.42
    2021年12月18日
    空撮 三陸道359キロ全線開通 「復興の象徴」完成

    東日本大震災の復興道路として国が整備してきた三陸沿岸道路(三陸道)が18日午後、全線開通した。最後に工事が終わった岩手県普代村―久慈市の25キロ区間で一般車両の通行が始まり、仙台市―青森県八戸市の全長359キロが直結した。 岩手、宮城、福島各県の太平洋沿岸と内陸部をそれぞれつなぐ四つの復興支援道路を含め、計約570キロの道路網が震災から10年9カ月で結ばれた。国費を投入したインフラ整備はほぼ完了した。 <映像内容>全線が開通した三陸沿岸道路のドローンによる空撮映像、撮影日:2021(令和3)年12月18日、撮影場所:岩手県野田村

    商品コード: 2021122008746

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:51.91
    2021年10月24日
    ドローン空撮 震災遺構請戸小が開館 福島

    東日本大震災、東京電力福島第1原発事故の被害と教訓を伝える震災遺構となった福島県浪江町立請戸小で24日、開館記念式典が行われた。福島県では初の震災遺構。2011年3月11日、海岸から300メートルの請戸小は高さ約15メートルの津波に襲われ、校舎2階の床付近まで浸水。校内にいた児童と教職員の計95人は高台に避難し無事だった。福島第1原発の北5キロに位置し、6年にわたり避難指示を受けた。再開しないまま今年4月に閉校した。<映像内容>小型無人機ドローンによる空撮、福島県で初めて震災遺構となった福島県浪江町立請戸小、撮影日:2021(令和3)年10月24日、撮影場所:福島県浪江町

    商品コード: 2021102504520

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:58.29
    2021年02月19日
    空撮 震度6強20日で1週間 福島県

    福島、宮城両県で震度6強を観測した地震により被災し、一部区間で運休している東北新幹線が、24日の始発から全線で運転を再開する。JR東日本が19日発表した。20日で発生から1週間。総務省消防庁によると、福島、宮城、山形の3県で計2649棟の住宅が損壊するなど、東日本大震災から10年の節目を前に深い傷痕を残した。震度6強の福島県新地町は損壊住宅が1300棟と被災市町村で最多だった。<映像内容>空撮、JR郡山駅周辺、JR福島駅周辺、福島県新地町、撮影日:2021(令和3)年2月19日、撮影場所:福島県

    商品コード: 2021022201915

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:58.55
    2021年02月14日
    空撮 東京電力福島第1原発、福島県相馬市の土砂崩れ現場など

    13日午後11時7分ごろ、宮城県南部、福島県の中通りと浜通りで震度6強の地震があった。共同通信の集計では、宮城、山形、福島、茨城、栃木、埼玉、千葉、神奈川の8県で計105人が負傷した。東北から関東の広い範囲で最大90万戸超が停電し、各地で断水が発生。東京電力福島第1原発では使用済み核燃料プールなどから水の一部があふれたが、外部への影響はないという。 道路脇の斜面が崩れ、土砂が道路を数十メートルにわたりふさいだ福島県相馬市の常磐自動車道では14日朝、重機数台が撤去作業に当たっていた。 気象庁によると、震源地は福島県沖で、震源の深さは約55キロ。地震の規模はマグニチュード(M)7・3と推定。その後も震度3などの地震が続いた。 <映像内容>東京電力福島第1原発、福島県相馬市の常磐自動車道土砂崩れ現場、福島県相馬市の落石現場などを共同通信ヘリと小型無人機ドローンから撮影した映像、撮影日:2021(令和3)年2月14日、撮影場所:福島県

    商品コード: 2021021501579

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:12.90
    2021年02月14日
    ドローン空撮 福島・宮城で震度6強 二本松市のサーキット場

    13日午後11時7分ごろ、福島県の中通りと浜通り、宮城県南部で震度6強の地震があった。共同通信の集計では、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川の9県で152人が負傷した。 気象庁によると、震源地は福島県沖で、震源の深さは約55キロ。地震の規模はマグニチュード(M)7・3と推定され、北海道から中国地方の広い範囲で揺れを観測した。その後も震度4や震度3などの地震が続いた。10年前の東日本大震災の余震とみられ、今後1週間は震度6強程度の地震に注意が必要としている。東北沖を震源とする最大震度6強の地震は、2011年4月以来。福島県二本松市のサーキット場「エビスサーキット」ではコース脇の崖が大きく崩れた。 <映像内容>地震でコース脇の崖が崩れた福島県二本松市のサーキット場を共同通信ヘリと小型無人機ドローンで撮影した映像、撮影日:2021(令和3)年2月14日、撮影場所:福島県二本松市

    商品コード: 2021021501568

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:13.04
    2020年03月14日
    ドローン空撮 ドローン撮影 JR常磐線、全線運行再開

    東京電力福島第1原発事故の影響で不通が続いていたJR常磐線富岡(福島県富岡町)―浪江(浪江町)の約20・8キロで14日、運行が再開し、9年ぶりに全線が復旧した。国は4~10日に不通区間にある3駅周辺の避難指示を順次解除、利用が可能となった。東日本大震災で被災した全ての鉄道が復旧した。<映像内容>福島県双葉町の双葉駅を小型無人機(ドローン)で撮影した映像、撮影日:2020(令和2)年3月14日、撮影場所:福島県双葉町の双葉駅

    商品コード: 2020031608090

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:36.02
    2020年03月11日
    空撮 被災地の磐城高の反応 センバツ中止、悔しさ胸に

    東日本大震災から9年となった11日、中止が決まった選抜高校野球大会には、震災で多くの部員が避難を余儀なくされた学校もある。21世紀枠で46年ぶりの出場が決まっていた福島県いわき市の県立磐城高。取材に応じた木村保監督は厳しい表情で「中止は残念だが、やむを得ない。主催者側が夢の実現のため最後まで準備していただいた」と悔しさをにじませた。<映像内容>学校外観、木村保監督の囲み、次に阿部武彦校長の囲み取材、撮影日:2020(令和2)年3月11日、撮影場所:福島県いわき市

    商品コード: 2020031203328

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:57.55
    2020年02月28日
    空撮 ディズニーが臨時休園 3月16日まで、感染防止

    オリエンタルランドは28日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、運営する東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(千葉県浦安市)を29日から3月15日まで臨時休園すると発表した。併設する複合施設「イクスピアリ」も休館する。両パークの長期間の休園は2011年の東日本大震災直後の3~4月以来初めて。営業再開は3月16日を予定しているが関係する行政機関と協議して、改めて決定する。グループ会社が運営するホテルやモノレールは営業を続ける。<映像内容>東京ディズニーシーと東京ディズニーランドの空撮、撮影日:2020(令和2)年2月28日、撮影場所:千葉県浦安市

    商品コード: 2020030203681

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:13.50
    2019年08月01日
    空撮 福島第1原発の排気筒解体 事故時「ベント」に使用

    東京電力は1日、東日本大震災で事故を起こした福島第1原発1、2号機の共用排気筒(高さ約120メートル)の上半分を解体する作業を始めた。排気筒は事故発生時、1号機の原子炉格納容器の圧力を下げるため、放射性物質を含む蒸気を外部に放出する「ベント(排気)」に使われた。<映像内容>解体される福島第1原発1、2号機の共用排気筒、福島第1原発とその周辺の様子、撮影日:2019(令和元)年8月1日、撮影場所:福島第1原子力発電所

    商品コード: 2019080203424

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:53.72
    2019年07月27日
    空撮 復興スタジアムに1万3千人 日本勝利に酔いしれる釜石

    東日本大震災からの復興を目指す岩手県釜石市で27日、ラグビー・ワールドカップ(W杯)の前哨戦となる日本対フィジー戦が行われた。「まるで夢のよう」。釜石鵜住居復興スタジアムに集った約1万3千人のファンは、日本代表が格上を相手にピッチで躍動し、34―21で勝利を収めた姿に酔いしれた。〈映像内容〉ラグビーの日本対フィジーが行われた釜石鵜住居復興スタジアムの空撮。、撮影日:2019(令和元)年7月27日、撮影場所:岩手県釜石市 釜石鵜住居復興スタジアム

    商品コード: 2019072900568

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:33.39
    2019年03月10日
    空撮 東日本大震災から8年 福島第1原発と釜石市など

    多くの犠牲者が出た東日本大震災は11日、発生から8年を迎える。汚染水を処理した後に残る放射性物質トリチウムを含む水が増え続ける東京電力福島第1原発、ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会の会場として新設された岩手県釜石市の釜石鵜住居復興スタジアム、解体された同県大槌町の旧役場庁舎跡地などを上空から撮影した。<映像内容>東京電力福島第1原発(2月18日撮影)岩手県釜石市の釜石鵜住居復興スタジアム(2月19日撮影)岩手県大槌町の旧役場庁舎跡地(2月19日撮影)、撮影日:2019(平成31)年3月10日、撮影場所:福島県 岩手県

    商品コード: 2019031202747

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    05:29.59
    2018年08月10日
    空撮 汚染水処分、迫られる決断 タンク保管場所、限界近く

    東京電力福島第1原発では、汚染水を多核種除去設備(ALPS)で浄化した後に残る放射性物質トリチウムを含む水の処分が重大局面を迎えている。敷地内には浄化前の汚染水なども含めて保管タンク約880基が林立し、これ以上の増設は限界が近い。海洋放出が最も現実的とされるが、風評被害を懸念する地元の理解を得るのは簡単ではなく、政府と東電は難しい決断を迫られる。〈映像内容〉福島第一原発周辺の空撮、撮影日:2018(平成30)年8月10日、撮影場所:福島県大熊町 楢葉町

    商品コード: 2018090723473

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:03.36
    2018年08月01日
    空撮 汚染水処分、迫られる決断 事故7年半迎える福島第1原発

    東日本大震災は11日で発生から7年半。東京電力福島第1原発では、汚染水を多核種除去設備(ALPS)で浄化した後に残る放射性物質トリチウムを含む水の処分が重大局面を迎えている。敷地内には浄化前の汚染水なども含めて保管タンク約880基が林立し、これ以上の増設は限界が近い。海洋放出が最も現実的とされるが、風評被害を懸念する地元の理解を得るのは簡単ではなく、政府と東電は難しい決断を迫られる。<映像内容>東京電力福島第1原発の空撮の様子、撮影日:2018(平成30)年8月、撮影場所:福島県

    商品コード: 2019011722724

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:22.20
    2018年07月27日
    空撮 Jヴィレッジ営業再開 7年ぶり、原発事故で休止

    東京電力福島第1原発事故の対応拠点として使われたサッカー施設「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町、広野町)は28日、スタジアムなど主要施設の営業を再開した。2011年3月の東日本大震災と原発事故の影響で休止して以来約7年4カ月ぶり。復興のシンボルとして、地域再生の弾みになると期待されている。19年4月には残りのピッチなどが完成し、全面再開する。〈映像内容〉「Jヴィレッジ」の空撮、撮影日:2018(平成30)年7月27日、撮影場所:福島県 楢葉町 広野町

    商品コード: 2018073001205

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:24.18
    2018年07月03日
    空撮 東海第2、再稼働「合格」 大震災の津波被害原発で初

    原子力規制委員会は4日の定例会合で、日本原子力発電が再稼働と最長20年の運転延長を目指す東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働に関する審査を行い、原電による安全対策の内容をまとめた審査書案を了承した。事実上の合格で、2011年3月の東日本大震災で地震や津波の被害を受けた原発では初めて。<映像内容>東海第2原発の空撮、撮影日:2018(平成30)年7月3日、撮影場所:茨城県 東海村

    商品コード: 2018070401262

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:15.13
    2018年06月16日
    空撮 米病院船が東京初寄港 寄港した「マーシー」

    米海軍に所属する世界最大級の病院船「マーシー」(全長約272メートル)が日本に初めて寄港し、東京都大田区の大井水産物埠頭で16日、歓迎式典が開かれた。東日本大震災で病院機能がまひした経験から、日本政府は医療拠点として船舶の活用を検討しており、米軍の対処法などを学ぶ狙いがある。 寄港は病院船導入を訴える与党議員連盟の要請で実現した。マーシーは、80床の集中治療室(ICU)を含む計千床の病床があり、手術室を完備。災害時は千人以上の医療軍人らが乗り込む。平時は発展途上国で無料診察などをしている。18日の出港までの間、事前申し込み制の一般向け見学会を実施、首都直下地震を想定した海上自衛隊との医療搬送訓練を予定している。<映像内容>日本に初めて寄港した米海軍所属の病院船「マーシー」を共同通信ヘリから撮影した映像、※ヘリの振動によるぶれがあります、撮影日:2018(平成30)年6月16日、撮影場所:東京都大田区大井水産物埠頭

    商品コード: 2018061801388

  •  空撮 福島第2原発廃炉へ
    02:43.99
    2018年06月14日
    空撮 福島第2原発廃炉へ

    東京電力ホールディングスの小早川智明社長は14日、福島県庁を訪れ、内堀雅雄知事に、福島第2原発(同県楢葉町、富岡町)の全4基を廃炉とする方向で検討すると伝えた。「このままあいまいでは復興の足かせになる」と理由を説明した。東電が第2原発の廃炉について方針を示すのは初めて。〈映像内容〉福島第2原発の空撮、※記者会見映像はありません。撮影日:2018(平成30)年6月14日、撮影場所:福島県 楢葉町、富岡町

    商品コード: 2018061501216

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:32.39
    2018年03月23日
    空撮 玄海原発3号機が再稼働 厳格基準下で5原発7基目

    九州電力玄海原発3号機(佐賀県玄海町)が23日、再稼働した。原発の安全対策を厳格化した新規制基準下での再稼働は、14日の関西電力大飯3号機(福井県おおい町)に続き5原発7基目。東日本大震災から7年がたち、電力供給面で原発回帰が鮮明になりつつある。九電は当面、電気料金を据え置く方針。玄海3号機の稼働は約7年3カ月ぶり。<映像内容>再稼動した玄海原発3号機、撮影日:2018(平成30)年3月23日、撮影場所:佐賀県玄海町

    商品コード: 2018032600763

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:06.01
    2017年10月28日
    空撮 中間貯蔵施設が稼働 福島原発事故の汚染土保管

    環境省は28日、東京電力福島第1原発事故に伴う福島県内の除染で生じた汚染土や廃棄物を保管する中間貯蔵施設(福島県大熊町、双葉町)を本格稼働させた。現在、汚染土などは県内各地に仮置きされており、こうした状態の解消が期待される。ただ国が確保できた中間貯蔵施設の用地は約4割で施設の一部の完成にすぎず、仮置き解消にはなお時間がかかる。この日は、汚染土と草木などの廃棄物を分ける「受け入れ・分別施設」(大熊町)の本格運転と、分別後の汚染土を放射性セシウム濃度に応じて保管する「土壌貯蔵施設」(同町、貯蔵容量約5万立方メートル)の運用を始め、本格貯蔵を開始。双葉町の土壌貯蔵施設も年内の運用開始を目指して整備を進めている。 <映像内容>今回稼働する中間貯蔵施設の土壌貯蔵施設、福島第1原発と貯蔵施設などの空撮映像。撮影は福島県大熊町で28日午後2時ごろ。

    商品コード: 2017103000832

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:20.37
    2017年09月04日
    空撮 人口減と高齢化に拍車 工事進む橋をドローン撮影

    東日本大震災の被害が大きく、離島振興法の指定地域となった宮城県の9島では、仕事や学校の都合で古里に戻れない世帯も多く、人口減と高齢化に拍車が掛かっている。ライフラインが断絶し全島避難した島もあり、基幹産業である水産業の壊滅が、生活再建に大きく影響した。一方、架橋事業が進み、2018年度中の完成が予想される宮城県気仙沼市の大島では、今年3月に中心部のアーチ部分がかかり、観光客の人気スポットとなっている。〈映像内容〉小型無人機ドローンによる、本土と離島の大島を結ぶ橋の空撮映像。撮影は9月4日。

    商品コード: 2017090800608

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:05.12
    2017年03月10日
    空撮 福島第1原発 東日本大震災6年

    3月11日で東日本大震災から6年を迎えるのを前に、10日、現在の福島第1原子力発電所の様子を空撮した。〈映像内容〉福島第1原発の空撮。撮影日:2017(平成29)年3月10日、撮影場所:福島第1原発

    商品コード: 2017090201376

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:03.12
    2017年03月10日
    空撮 福島第1原発 東日本大震災6年

    あすで東日本大震災から6年を迎えるのを前に、10日、現在の福島第1原子力発電所の様子を空撮した。〈映像内容〉福島第1原発の空撮、撮影日:2017(平成29)年3月10日、撮影場所:福島第1原発

    商品コード: 2019021600064

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:34.94
    2016年06月09日
    空撮 福島・南相馬のJR常磐線 原発避難解除に向け試運転

    JR東日本は9日、東日本大震災以降、運転を見合わせている福島県南相馬市の常磐線小高―原ノ町間で、電車を試運転した。東京電力福島第1原発事故で同市の一部に出ている避難指示が解除される7月12日に合わせて、運転再開する計画。JR東によると、同区間が再開すれば、常磐線の不通区間は竜田(福島県楢葉町)―小高と、相馬(同県相馬市)―浜吉田(宮城県亘理町)になる。〈映像内容〉試運転の様子など。

    商品コード: 2017090200401

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:20.68
    2016年04月06日
    ドローン空撮と地上撮 桜のトンネル満開に 避難区域の福島・富岡町

    東京電力福島第1原発事故による全町避難が続く福島県富岡町で6日、夜(よ)の森地区の「桜のトンネル」が満開となった。町の一部ではお花見のシーズンに合わせ、町民が夜間も自宅に滞在できる特例宿泊が始まった。<映像内容>全町避難が続く福島県富岡町の「桜のトンネル」の様子、撮影日:2016(平成28)年4月6日、撮影場所:福島県富岡町

    商品コード: 2019011722726

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:39.99
    2016年03月11日
    空撮 福島第1原発 東日本大震災5年

    3月11日で東日本大震災から5年を迎えた福島第1原子力発電所の様子を空撮した。〈映像内容〉福島第1原発の空撮、撮影日:2016(平成28)年3月11日、撮影場所:福島第1原発

    商品コード: 2019021800173

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:37.53
    2016年03月10日
    空撮 福島第1原発の夜景 東日本大震災から5年

    東日本大震災から11日で5年を迎える。震災5年前夜の東京電力福島第1原発を撮影。<映像内容>東京電力福島第1原発の空撮、撮影日:2016(平成28)年3月10日、撮影場所:東京電力福島第1原発

    商品コード: 2020021305133

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:58.55
    2016年03月07日
    空撮 福島第1原発と宮城県石巻市

    東日本大震災から5年を迎える東京電力福島第1原発と宮城県石巻市長面地区の空撮。<映像内容>東京電力福島第1原発と宮城県石巻市長面地区の空撮、撮影日:2016(平成28)年3月2日、3月7日、撮影場所:福島県双葉郡、宮城県石巻市

    商品コード: 2020082600069

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    05:49.51
    2016年02月26日
    立ち入り禁止区域 ドローン空撮 防災庁舎、立ち入り禁止に 南三陸、4月から2年間

    宮城県は26日、東日本大震災の津波で職員ら43人が犠牲になった南三陸町の防災対策庁舎周辺を4月1日から2018年3月末まで2年間、一般の立ち入りを禁止にすると発表しました。〈映像内容〉宮城県南三陸町の防災対策庁舎を小型無人機「ドローン」で撮影した映像、撮影日:2016(平成28)年2月26日、撮影場所:宮城県南三陸町

    商品コード: 2019072600526

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:14.75
    2016年02月25日
    日米問題 軍事問題 空撮 大阪港に停泊中の米第7艦隊旗艦

    神奈川県のアメリカ海軍横須賀基地を拠点とする第7艦隊の旗艦「ブルーリッジ」が24日、親善を目的に大阪港に寄港、27日までに出港する予定。大阪への寄港は、東日本大震災の救援活動­後の2011年5月以来。〈映像内容〉停泊中のブルーリッジの空撮、撮影日:2016(平成28)年2月24日、撮影場所:大阪港

    商品コード: 2019080208397

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:39.54
    2016年01月20日
    空撮 談合の疑いがある福島の矢吹インター

    東日本大震災で被災した高速道路の復旧工事で談合が繰り返された疑いが強まり、東京地検特捜部と公正取引委員会は20日、独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで、道路舗装各社の本社や東北支店の家宅捜索を一斉に始めました。<映像内容>福島県内の東北自動車道の矢吹インターチェンジ付近の空撮、撮影日:2016(平成28)年1月20日、撮影場所:福島県 東北自動車道

    商品コード: 2020070304612

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:10.97
    2015年12月26日
    空撮 高さ22メートルの防潮堤が完成 浜岡原発

    中部電力が津波対策のため浜岡原発(静岡県御前崎市)に建設している高さ海抜22メートル、長さ1・6キロの防潮堤の本体部分が26日、完成した。壁の両端の盛り土工事は続いており、来年3月に工事全体が終了する見通し。防潮堤は、東日本大震災発生後の2011年11月に着工。当初の高さは18メートルの予定だったが、国が推計した南海トラフ巨大地震の津波の高さが計画を上回っていたことから4メートルかさ上げした。〈映像内容〉浜岡原発の防潮堤の本体部分の空撮、撮影日:2015(平成27)年12月26日、撮影場所:静岡県御前崎市 浜岡原発

    商品コード: 2019090503752

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    03:19.66
    2015年12月01日
    ドローン空撮 東北の被災地で進む建設 海と陸を隔てる巨大防潮堤

    東日本大震災の被災地で、海と陸を隔てる巨大な壁が姿を見せ始めた。岩手、宮城、福島­3県で建設が進む防潮堤の総延長は400キロ、予算は1兆円規模だ。数十年から百数十­年に一度の津波に備え、既存の堤より高い計画が多い。〈映像内容〉宮城県気仙沼市唐桑町荒谷前の傾斜型防潮堤、松島湾内にある宮城県塩釜市の無人島大森島、撮影日:2015(平成27)年11月30日、撮影場所:宮城県

    商品コード: 2019100402585

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:58.91
    2015年11月07日
    ドローン空撮 海と陸を隔てる巨大防潮堤 東北の被災地で進む建設

    東日本大震災の被災地で、海と陸を隔てる巨大な壁が姿を見せ始めました。岩手、宮城、福島3県で建設が進む防潮堤の総延長は400キロ、予算は1兆円規模です。風景が一変した海辺をルポしました。〈映像内容〉宮城県各地の防潮堤の様子、撮影日:2015(平成27)年11月7日、撮影場所:宮城県

    商品コード: 2019020124978

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:39.78
    2015年10月01日
    空撮 米原子力空母「R・レーガン」が横須賀に入港

    米海軍の原子力空母ロナルド・レーガンが1日、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に入港した。今年5月に離日したジョージ・ワシントンの後継艦。在日米海軍司令部によると、2011年3月の東日本大震災では米軍の支援活動「トモダチ作戦」に参加。主に宮城県沖に展開し、艦載機での救援物資の搬送や、被災者の捜索活動に役立てるために上空からの撮影などをした。〈映像内容〉米海軍横須賀基地に入港する原子力空母ロナルド・レーガン、甲板には乗員が並んで「はじめまして」の人文字であいさつなどを上空から撮影した映像。

    商品コード: 2017090201368

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    10:20.38
    2015年09月05日
    空撮と地上撮 宮城県石巻市 被災中学跡にメガソーラーを設置

    東日本大震災の津波で校舎1階が浸水し、その後の生徒数減少で閉校した宮城県石巻市立大川中の跡地に大規模太陽光発電所「大川発電所」が完成し、5日、竣工式が開かれた。〈映像内容〉メガソーラー雑観、出席者による視察、小型無線ヘリで撮影したメガソーラー全景、運営する「東部環境」の工藤豊和社長ぶら下がり、撮影日:2015(平成27)年9月5日、撮影場所:宮城県石巻市

    商品コード: 2019103004915

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:55.11
    2015年03月13日
    中間貯蔵施設用地に初搬入 福島原発事故の除染廃棄物 環境相「復興の一歩」

    東京電力福島第1原発事故に伴う除染で出た汚染土壌や廃棄物を保管するため福島県内に建設する中間貯蔵施設をめぐり、政府は13日午後、同県大熊町の仮置き場から運び出した廃棄物を建設予定地内の保管場に初めて搬入した。同様に保管場がある双葉町でも同日、搬入が予定されていたが町内の調整がつかず延期。地元の理解を十分得られないまま「前例のない迷惑施設」 (内堀雅雄(うちぼり・まさお)・福島県知事)がスタートした。〈映像内容〉中間貯蔵施設建設予定地内の保管場にクレーンで搬入される除染廃棄物、福島県大熊町中間貯蔵施設建設予定地への除染廃棄物の搬入作業、撮影日:2015(平成27)年3月13日、撮影場所:福島県大熊町、撮影日:2015(平成27)年3月13日、撮影場所:福島県大熊町

    商品コード: 2019070202255

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    03:14.12
    2015年03月07日
    空撮 空撮で見る被災地の現在 東日本大震災から4年

    東日本大震災から4年。地震と津波に襲われた被災地の変化を捉えるため、共同通信が岩手、宮城、福島の被災地を空撮した。<映像内容>東日本大震災から4年が経過した東北各地の様子、撮影日:2015(平成27)年3月、撮影場所:東北各地 ※無音のシーンがあります。

    商品コード: 2019012403027

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:17.40
    2015年03月07日
    空撮 空撮で見る被災地の現在 東日本大震災から4年

    東日本大震災から4年。福島第一原発を空撮した。<映像内容>福島第一原発の空撮、撮影日:2015(平成27)年3月7日、撮影場所:福島第一原子力発電所

    商品コード: 2019052210977

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:58.45
    2014年10月20日
    空撮 黄色く覆われる避難区域 小型無線ヘリで撮影・JR常磐線の富岡駅

    共同通信は20日、小型無線ヘリを使って東京電力福島第1原発周辺や、避難区域に指定されている福島県富岡町のJR常磐線の富岡駅を撮影した。住民が避難して手入れが行き届かず、黄色いセイタカアワダチソウがうっそうと生い茂っている様子が写っていた。北米原産のこの植物は高さ2メートル以上になり、秋には黄色の花が咲く。河川敷や空き地などに自生し、生態系への悪影響の大きさから「侵略的外来種」とも呼ばれる。第1原発西側の農地では一面に広がり、富岡駅付近では線路を覆い尽くしていた。原発事故直後から、富岡町にとどまり被災地の様子を見続けている 松村直登 (まつむら・なおと) さん(55)は、「毎年台風で吹っ飛んでしまえと思っているが、あの草はしぶとい。不気味な黄色だ」と話した。<映像内容>黄色いセイタカアワダチソウがうっそうと生い茂る被災地各地の様子、撮影日:2014(平成26)年10月20日、撮影場所:福島県 避難区域

    商品コード: 2019020723274

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:17.73
    2014年03月10日
    空撮 今なお残る震災の爪痕 復興道半ばの被災地

    東日本大震災から11日で3年。津波で多くのものを失った被災地は依然として更地が目立つ。<映像内容>東日本大震災から3年が経過した東北各地の様子、撮影日:2014(平成26)年3月、撮影場所:東北各地 ※無音のシーンがあります。

    商品コード: 2019012403028

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:43.31
    2013年03月11日
    空撮 被災地、再建は道半ば 東日本大震災2年

    1万8千人を超える死者・行方不明者を出し、戦後最悪の災害となった東日本大震災は11日、発生から2年を迎えた。一部で災害公営住宅の建設が始まり、道路などは復旧しつつあるが、被災者の生活再建は道半ば。東京電力福島第1原発事故では、福島県の多くの住民が古里に戻れるめどが立っていない。<映像内容>東日本大震災発生から2年を迎えた福島県の様子、撮影日:2013(平成25)年3月11日、撮影場所:福島県

    商品コード: 2019011722721

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:47.47
    2012年05月06日
    空撮 今も残る大震災の傷跡 空撮映像で見る被災地の現在、過去

    東日本大震災が発生してから、11日で丸1年。共同通信社は6日、被災地の現在の様子をヘリコプターから撮影した。震災直後などの映像と見比べると、津波で倒壊した建物の多くは片付けられていたが、各地ではがれきが積み上げられたままの状態が上空からも確認できた。<映像内容>各被災地の現在と過去の比較映像、撮影日:2012(平成24)年5月6日、撮影場所:宮城県 宮城野区 石巻市 雄勝町 気仙沼市

    商品コード: 2019020723273

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:47.64
    2012年03月11日
    空撮 東日本大震災から一年後の福島第一原発と周辺区域

    東日本大震災の発生から間もなく1年。東京電力福島第1原発とその周辺をヘリコプターから撮影した。<映像内容>福島第一原発と周辺区域の空撮、撮影日:2012(平成24)年3月11日、撮影場所:福島第一原発

    商品コード: 2019021409567

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    03:00.71
    2011年03月12日
    空撮 壊滅的被害の南相馬市の様子

    壊滅的被害の南相馬市の様子<映像内容>東日本大震災により壊滅的被害を受けた南相馬市の様子、撮影日:2011(平成23)年3月12日、撮影場所:南相馬市

    商品コード: 2019020827657

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:47.70
    2011年03月12日
    空撮 福島県相馬市漁船が打ち上げられた津波被害

    福島県相馬市漁船が打ち上げられた津波被害。<映像内容>東日本大震災による津波で壊滅的な被害を受けた福島県南相馬市の様子、津波により漁船が複数打ち上げられている様子、撮影日:2011(平成23)年3月12日、撮影場所:福島県相馬市

    商品コード: 2019021301203

  • 1