KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 応急仮設住宅
  • 内容
  • 映像
  • 場所
  • 令和
  • 被害
  • 発生
  • 被災者
  • 様子
  • 能登半島地震

「仮設住宅」の映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 映像
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 新しい順
36
( 1 36 件を表示)
  • 1
36
( 1 36 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:39.14
    2024年02月10日
    「新華社」地震被災地の子ども、仮設住宅で温もりのある冬休み青海省

    中国甘粛省臨夏回族自治州で昨年12月、マグニチュード(M)6・2の地震が発生し、隣接する青海省海東市でも一部の郷・鎮が深刻な被害を受けた。地方の各級政府の懸命な支援により、同市の被災住民は現在、仮設住宅などに移り住んでいる。青海省は慈善団体と連携して避難所に「児童の家」を設置し、子どもたちが温もりのある冬休みを過ごせるよう、さまざまな活動を行っている。(記者/王艶、張竜、李占軼、柳沢興) =配信日: 2024(令和6)年2月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024021007333

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:10.83
    2024年02月10日
    南三陸伝承館で企画展 震災教訓、SNSで能登へ

    東日本大震災の教訓を能登半島に届けようと、宮城県南三陸町の震災伝承館「南三陸311メモリアル」で企画展が開かれている。紙に書かれた町民の避難生活での工夫などを、来館者に交流サイト(SNS)で拡散してもらう想定だ。入館無料で4月1日まで。 館内の一角に「余裕があれば箸にもラップを」「お裾分けなどをして住民同士のつながりが育まれた」といった、避難所や仮設住宅で過ごす上でのアドバイスが100枚程度貼られている。 <映像内容>南三陸311メモリアルの外観、避難生活での工夫などが書かれた紙、メモリアルの高橋一清(たかはし・かずきよ)さんのインタビュー、撮影日:2024(令和6)年2月10日、撮影場所:宮城県南三陸町

    商品コード: 2024030810556

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:39.84
    2024年02月03日
    輪島で仮設住宅入居開始 【速報】能登半島地震

    石川県輪島市で3日、能登半島地震の被災者向けに建設された応急仮設住宅へ、住民の入居が始まった。平屋18戸に、18世帯55人が入る予定。入居は地震後、初めて。 <映像内容>応急仮設住宅に入り、部屋の様子を見る大下澄子さん(右、服灰色)と娘の尚美さん、囲み、撮影日:2024(令和6)年2月3日、撮影場所:石川県輪島市

    商品コード: 2024020504463

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:38.39
    2024年02月02日
    地震後初完成、3日入居 輪島の仮設住宅報道公開

    石川県輪島市は2日、能登半島地震の被災者向けに建設された応急仮設住宅の内装を報道公開した。観光施設「輪島キリコ会館」東側の多目的広場に地震後初めて完成した平屋で、3日から18世帯人が入居する予定。 <映像内容>公開された仮設住宅、坂口茂市長の囲みなど、撮影日:2024(令和6)年2月2日、撮影場所:石川県輪島市

    商品コード: 2024020206745

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:20.80
    2024年01月31日
    避難1万4千人、死者238人 空撮と地上撮 2月1日で能登半島地震1カ月

    能登半島地震は2月1日で発生から1カ月となった。31日時点で1万4643人が避難生活を送り、うち9557人(65%)が今も体育館や集会所といった1次避難所305カ所に身を寄せる。災害関連死の懸念が高まる中、国や県はインフラ復旧や仮設住宅の建設を急ぐ。死者は238人(うち災害関連死15人)となり、県はこれまでに計129人の氏名を公表した。〈映像内容〉1月1日:能登半島地震と直後の大火に見舞われた石川県輪島市の「輪島朝市」、1月2日:ほぼ全域が焼失した石川県輪島市の「輪島朝市」、1月3日 1月7日市街地の様子、1月26日:倒壊した家屋など街の様子、1月31日:被災者向けの応急仮設住宅

    商品コード: 2024020110721

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:21.92
    2024年01月31日
    2月1日で能登半島地震から1カ月 輪島で仮設住宅引き渡しへ

    2月1日で能登半島地震から1カ月となる。石川県輪島市では、被災者への引き渡しに向け、仮設住宅建設の作業が進んでいる。〈映像内容〉仮設住宅の建設作業の様子、撮影日:2024(令和6)年1月31日午前、撮影場所:石川県輪島市

    商品コード: 2024020110075

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:18.01
    2024年01月23日
    仮設住宅の建設作業 【速報】応急住宅、需要9千戸以上

    石川県は23日、能登半島地震の被害を受け、仮設住宅など応急的な住まいの需要が9千戸以上あるとの試算を明らかにした。災害救助法が適用された県内17市町の報告を集計した。県は3月末までに仮設住宅や公営住宅など計約1万3千戸を提供できるとの見通しを示した。<映像内容>輪島市で建設作業が進む仮設住宅、撮影日:2024(令和6)年1月23日午前9時すぎ、撮影場所:石川県輪島市

    商品コード: 2024012405514

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:34.46
    2024年01月14日
    隆起の漁港やフェリー 海岸90キロにわたり隆起か 地理学会「漁業に影響」 空撮 【速報】能登地震、15日で2週間

    能登半島地震は15日で発生から2週間となった。厳しい環境の避難所から宿泊施設などに移る2次避難が進められ、故郷を離れる被災者がいる一方、被害の大きかった石川県輪島市や珠洲市では仮設住宅が着工され、生活再建の動きが出始めた。<映像内容>以下の空撮。被災者用フェリー「はくおう」(石川県七尾市)、輪島市大沢町(西保地区)、輪島朝市、隆起したとみられる輪島市門前町の黒島漁港、鹿磯漁港付近(14日午後撮影)、撮影日:2024(令和6)年1月14日、撮影場所:石川県輪島市

    商品コード: 2024011507371

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:06.23
    2024年01月14日
    隆起の漁港やフェリー 空撮 能登地震、15日で2週間

    能登半島地震は15日で発生から2週間となった。厳しい環境の避難所から宿泊施設などに移る2次避難が進められ、故郷を離れる被災者がいる一方、被害の大きかった石川県輪島市や珠洲市では仮設住宅が着工され、生活再建の動きが出始めた。<映像内容>被災者用フェリー「はくおう」(石川県)、輪島市大沢町(西保地区)、輪島朝市、隆起したとみられる輪島市門前町の黒島漁港、鹿磯漁港付近(14日午後撮影)、撮影日:2024(令和6)年1月14日、撮影場所:石川県七尾市・輪島市

    商品コード: 2024011507368

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:03.56
    2024年01月12日
    能登地震、死者215人 仮設着工、2次避難と両輪

    能登半島地震で甚大な被害が生じた石川県輪島市と珠洲(すず)市で12日、県が被災後初の仮設住宅を着工し、被災地での生活再建の動きが本格化した。 <映像内容>珠洲市での仮設住宅着工の様子、輪島市で始まった仮設住宅の受付や仮設住宅着工の様子など。捜索活動の様子や仮設トイレの設置の様子も含まれています、撮影日:2024(令和6)年1月12日、撮影場所:石川県珠洲市・輪島市

    商品コード: 2024011507370

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:21.94
    2024年01月07日
    非常災害指定へ 能登地震、なお2千人孤立

    能登半島地震で石川県は7日、輪島市や珠洲市など4市町の孤立集落に計約2300人が残っていると明らかにした。8日で発生から1週間。死者は7日午後2時現在で128人、安否不明者は195人に上る。岸田文雄首相は行政手続きの特例措置が適用可能な「特定非常災害」に指定すると表明。近く閣議決定する。県内の甚大な被害は半島特有の地形が影響して全容把握が困難な状態が続き、現地への道路の土砂崩れや亀裂による寸断は復旧が見通せず、捜索や支援は端々まで届いていない。厳寒期の雪で二次被害の懸念も強い。珠洲市では人口の半数以上に当たる約7千人が避難所に身を寄せるが、暖房用の灯油が不足し、大型車両が入れない地域には人や物資の大量輸送が困難になっている。現地で活動する自衛隊員は約500人増の約5900人に増強された。県が12日から輪島市と珠洲市で着手を予定する応急仮設住宅の設置は1月中の完成見込みが60戸にとどまる。ボランティアの受け入れも自治体側の態勢が整わず、募集を開始したのは加賀市に限られ、復旧へなお課題は山積している。<映像内容>輪島市の朝市跡付近で、日没後も安否不明者の捜索活動を続ける消防隊員ら(撮影は7日午後5時頃、場所は石川県輪島市)、多くの建物が倒壊した石川県珠洲市の町並み、雨の中捜索活動を続ける消防隊員ら(撮影は7日午前9時過ぎから午前12時まで、場所は石川県珠洲市)、海上自衛隊による被災者への入浴支援(撮影は7日午前11時~午後5時ごろ、場所は石川県七尾市)、撮影日:2024(令和6)年1月7日、撮影場所:石川県輪島市・珠洲市・志賀町・七尾市

    商品コード: 2024010910328

  •  Cold weather, rainfall exacerbate humanitarian crisis in Gaza
    01:48.80
    2023年11月16日
    Cold weather, rainfall exacerbate humanitarian crisis in Gaza

    STORY: Cold weather, rainfall exacerbate humanitarian crisis in GazaSHOOTING TIME: Nov. 15, 2023DATELINE: Nov. 16, 2023LENGTH: 0:01:48LOCATION: GAZA, PalestineCATEGORY: OTHERSSHOTLIST:1. various of displaced Gazans living in tents in Khan Yunis, Gaza Strip2. SOUNDBITE 1 (Arabic): ISMAIL HAMODA, Displaced resident in Gaza3. various of displaced Gazans living in Deir al-Balah, Gaza Strip4. SOUNDBITE 2 (Arabic): KHALED NAGI, Displaced resident in Gaza5. SOUNDBITE 3 (Arabic): Displaced woman in Gaza6. SOUNDBITE 4 (Arabic): KHALED NAGI, Displaced resident in GazaSTORYLINE:As the ongoing Palestinian-Israeli conflict lasts over 40 days, many Gazans have lost their family members and homes. Some displaced people have to live in temporary shelters. However, harsh weather has made their lives more miserable...= 配信日: 2023(令和5)年11月16日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023111609496

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:08.13
    2023年02月26日
    コンテナ仮設住宅、設置進む トルコ大地震から3週間

    トルコ・シリア大地震から3週間。トルコの被災地では仮設住宅としてコンテナの設置が急ピッチで進み、一部で既に入居も始まった。ただ避難生活を強いられる住民は国内で190万人を超え、テント生活の被災者は「早く仮設に移りたい」と訴える。 <映像内容>コンテナの仮設住宅が設置される様子、住宅の内部と入居者の様子など、撮影日:2023(令和5)年2月26日、撮影場所:トルコ・ガジアンテプ県

    商品コード: 2023022707806

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:32.62
    2022年06月21日
    仮の住まいは寝台列車 ウクライナ

    ロシアのウクライナ侵攻に伴う避難住民向けに、ウクライナ国営鉄道会社などが21日までに首都キーウ(キエフ)近郊イルピンで寝台列車の車両を活用した仮設住宅「鉄の町」の運用を始めた。 ロシアの攻撃で大きな被害に遭ったキーウ近郊では避難住民が戻りつつあるが、家が破壊されたケースも多く、住宅確保が問題となっている。「鉄の町」はイルピン駅そばの空き地に設置。全7両でうち5両が寝台車、1両が食堂車で、残り1両にはシャワー室が並ぶ。寝台車の各個室には収納ベッドが上下段にそれぞれ二つ付き、計4人が寝泊まりできる。<映像内容>ウクライナ首都キーウ(キエフ)近郊イルピンで寝台列車の車両を活用した仮設住宅の様子、撮影日:2022(令和4)年6月21日、撮影場所:ウクライナ・キーウ(キエフ)

    商品コード: 2022062205248

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:53.88
    2022年04月13日
    空撮 熊本城と阿蘇大橋 熊本地震、14日で6年

    計276人が犠牲になった熊本地震は、最初の激震「前震」から14日で6年となる。熊本城などの地域のシンボルが復旧する一方、今なお95人が仮設住宅で暮らしており、生活再建に向けた継続的な支援が求められている。<映像内容>2021年春に天守閣の復旧を終えた熊本城(熊本市)、崩落した阿蘇大橋付近(熊本県南阿蘇村)の空撮映像、撮影日:2022(令和4)年4月13日、撮影場所:熊本県

    商品コード: 2022041405929

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:33.62
    2021年07月13日
    復興モニュメント披露 被災地の仮設住宅再利用

    東京五輪・パラリンピック組織委員会は13日、国立競技場近くにある聖徳記念絵画館前に「東京2020 復興のモニュメント(記念碑)」3基を設置し、披露した。東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島の3県の、仮設住宅のアルミ建材を再利用し、大会開催理念の一つ「復興五輪」を印象づける狙いがある。 <映像内容>組織委の山本隆(やまもと・たかし)副事務総長あいさつ、アンベール、リオデジャネイロ五輪のバドミントンの金メダリストの高橋礼華(たかはし・あやか)さんあいさつ、フォトセッション、ブツ撮りなど、撮影日:2021(令和3)年7月13日、撮影場所:東京都新宿区

    商品コード: 2021071404057

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:02.62
    2021年04月14日
    熊本地震5年 仮設住宅の発生時刻黙とうと灯籠

    熊本、大分両県で計276人が犠牲となった2016年4月の熊本地震は14日、最初の激震「前震」から5年を迎え、熊本県庁で追悼式が開かれた。 追悼式は新型コロナウイルス感染防止のため、昨年に引き続き参列者を制限し、遺族や蒲島郁夫知事ら35人ほどが黙とう。遺族代表は父親を亡くした冨岡謙蔵さん(58)。<映像内容>熊本城ライトアップと加藤神社に並べられたキャンドル。益城町の木山仮設住宅で灯籠に火入れと発生時刻午後9時26分に合わせた黙とう、撮影日:2021(令和3)年4月14日、撮影場所:熊本県

    商品コード: 2021041507905

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:26.65
    2021年01月03日
    熊本の仮設入居4千人超 空撮 豪雨半年、ダム建設へ転換

    九州地方を中心に甚大な被害をもたらした2020年7月の豪雨は4日で発生から半年。死者が65人に上る熊本県では20年末時点で、計4215人が仮設住宅で暮らす。蒲島郁夫知事は球磨川の氾濫を受け、支流・川辺川でのダム建設を容認。国などは本年度中に治水の具体策を策定する方針だ。<映像内容>熊本県内の被災地の空撮(五木村の川辺川ダム予定地周辺、人吉市の市街地、相良町と錦町にかかるくま川鉄道球磨川第四橋梁、人吉市の青井阿蘇神社、球磨村、球磨村の千寿園、球磨村のJR肥薩線第二球磨川橋梁、芦北町の土砂崩れ現場)。、撮影日:2021(令和3)年1月3日午前11時50分~午後0時50分、撮影場所:熊本県内

    商品コード: 2021010402371

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:22.34
    2020年04月13日
    空撮 熊本地震14日で4年 仮住まい3千人、退去進む

    災害関連死を含む273人が犠牲になった熊本地震は最初の激震「前震」から14日で4年。仮設住宅などに依然約3千人が仮住まいをしているが、恒久的な住まいの災害公営住宅は全戸完成し、建設型仮設からの退去が進む。多くのインフラが被災した阿蘇地域の主要交通路は本年度中に復旧・開通が相次ぐが、観光復興に新型コロナウイルスの影が差している。<映像内容>熊本市の熊本城、熊本県南阿蘇村の阿蘇大橋、熊本県益城町のテクノ仮設団地の空撮。11日撮影、撮影日:2020(令和2)年4月13日、撮影場所:熊本県熊本市、南阿蘇村、益城町

    商品コード: 2020041402490

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:48.01
    2019年09月05日
    ドローン空撮 北海道地震から1年

    最大震度7を観測し、国内初の全域停電を招いた北海道地震は6日で発生から1年を迎えた。関連死3人を含む44人が死亡し、負傷者は785人。大規模な土砂崩れで36人が亡くなった厚真町や、隣接する安平、むかわの3町には5日時点で、191世帯425人が仮設住宅での生活を余儀なくされている。<映像内容>北海道厚真町の被災地を小型無人機ドローンで撮影、撮影日:2019(令和元)年9月5日、撮影場所:北海道厚真町

    商品コード: 2019090613204

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:55.72
    2019年08月26日
    空撮 北海道胆振東部地震から1年

    関連死を含め44人が犠牲になり、国内初の全域停電を招いた北海道地震は6日で発生から1年。大規模な土砂崩れが襲った厚真町や隣接する安平、むかわの3町ではいまだに424人が仮設住宅に身を寄せ、道内では電力供給の在り方や停電対策の模索が続く。被災者は少しずつ生活再建への歩みを進めているが、復旧工事は長期化が必至で復興は道半ばだ。<映像内容>地震によって発生した北海道厚真町の大規模な土砂崩れ現場や、住宅の取り壊しが進む札幌市清田区の空撮、撮影日:2019(令和元)年8月26日、撮影場所:札幌市 清田区

    商品コード: 2019090303179

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:07.23
    2019年07月03日
    「新華社」遼寧省開原市で竜巻救援と復旧作業に全力

    中国遼寧省鉄嶺(てつれい)市の管轄下の県級市、開原市で3日午後5時15分ごろ、竜巻が発生した。4日午前8時現在、6人が死亡し、190人が負傷した。入院治療中の63人のうち、重体1人、重傷15人、軽傷47人となっている。竜巻が通り過ぎた後、現地政府は公安、消防、医療、民政、電力などの部門から800人余りを動員し、車両200台余りを手配、1600人余りを避難させた。同時に、4度にわたって救出作業を行い、仮設住宅4カ所を設け、食品2千人分、布団1800セットを配布した。これまでの統計では、今回の竜巻で9900人が被災し、民家に住む744戸、集合住宅に住む3591戸、畑約1500ムー(100ヘクタール)が被害を受けた。また、開原工業団地内の30社の企業の工場や設備が損害を受けた。中国共産党鉄嶺市委員会宣伝部によると、電力部門が応急修理に全力を尽くしており、4日夜までに復旧する見込み。(記者/姜兆臣)<映像内容>中国遼寧省の竜巻の被災現場、撮影日:2019(令和元)年7月3日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ ※サイズの小さい動画です。

    商品コード: 2019070501408

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:25.41
    2019年03月25日
    東京パラの聖火トーチも「桜」 都内で発表会

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は25日、パラリンピック聖火リレーのトーチを発表した。20日に発表した五輪トーチの色違いで、五輪の「桜ゴールド」よりもピンクが強い「桜ピンク」。パラリンピックの精神を表現する「勇気」「公平」など四つの言葉の点字を入れる。五輪トーチと同様、東日本大震災の仮設住宅のアルミ廃材を使っている。聖火リレーの日程も発表。来年8月13日から全国各地で元となる火を採り、21日に東京で集めて聖火とする。聖火は25日の開会式まで都内を巡る。18~21日には競技会場のある静岡、千葉、埼玉の各県でもリレーを行う。共生社会の実現を理念に「新しいパートナーシップ」を体現するため、原則として初対面の3人が一組となり、1人1本トーチを持って走る。<映像内容>「東京2020パラリンピック聖火リレー記者発表会」の様子、組織委員会の森喜朗会長あいさつ、聖火リレーの広報を担う公式アンバサダーに就任した元パラリンピック射撃代表の田口亜希さんあいさつ、トーチデザイナー吉岡徳仁さんのトーク、トーチのアンベール(田口さん、吉岡さん、組織委アスリート委員で元バドミントン代表の池田信太郎さん)、フォトセッション、フォトセッション、質疑応答、トーチなどの物撮りなど、撮影日:2019(平成31)年3月25日、撮影場所:東京都港区 虎ノ門ヒルズ

    商品コード: 2019032602531

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:06.62
    2019年03月20日
    聖火トーチは桜のデザイン 仮設住宅のアルミ活用

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は20日、五輪の聖火リレーで使うトーチを発表した。桜の花をデザインに取り入れて日本らしさを表現したほか、東日本大震災被災地の仮設住宅で使われたアルミサッシの廃材を使い、復興への願いを込めた。長さ71センチ、重さ1・2キロで、上部から見ると桜の花の形をしている。色は桜色と金色を合わせた「桜ゴールド」になった。使ったアルミのうち約3割は岩手、宮城、福島の被災3県の仮設住宅計824戸で使われていたもの。〈映像内容〉聖火リレーアンバサダーとして野村忠宏氏の入り、聖火リレーのトーチ発表、デザイナー吉岡徳仁さんと野村忠宏氏によるアンベール、フォトセッション、トーチ物撮りなど、撮影日:2019(平成31)年3月20日、撮影場所:東京都港区

    商品コード: 2019032201431

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:20.27
    2018年07月01日
    ドローン空撮 九州北部豪雨1年 福岡県朝倉市の被災地

    福岡、大分両県で死者40人、行方不明者2人を出した昨年7月の九州北部の豪雨から5日で1年となった。壊滅的な打撃を受けた山間集落は復旧の見通しが立たず、なお1100人超が仮設住宅などで避難生活を余儀なくされている。1年前、朝倉市で観測史上最大の1時間129・5ミリなど記録的な集中豪雨に見舞われ、高齢化した山間集落を直撃した。両県で土砂崩れは約千カ所に上り、推計約20万トンの流木によって家屋の倒壊や流失が相次いだ。国は被災河川の応急復旧を終え、今後5年間で、川幅を2倍に拡幅する工事や砂防ダムの設置など本格復旧を進める。<映像内容>九州北部の豪雨で被災した福岡県朝倉市の松末小学校付近、赤谷川流域、杷木林田地区などの様子、撮影日:2018(平成30)年7月1日、撮影場所:福岡県 朝倉市

    商品コード: 2018070501105

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:56.10
    2017年08月05日
    ドローン空撮 豪雨1カ月530人避難 九州北部

    福岡、大分両県で36人が死亡するなど甚大な被害が生じた九州北部の豪雨は5日、発生から1カ月となった。自宅を失うなどした約530人が今も避難を続け、生活再建への不安を抱えたままだ。自治体は復旧作業を進めるとともに被災者支援に全力を挙げる。避難者数は朝倉市485人、東峰村22人、日田市25人となっている。住宅の全半壊は朝倉市602棟、東峰村60棟、日田市103棟に上り、自治体側は仮設住宅や、民間賃貸住宅を借り上げる「みなし仮設住宅」を提供する。<映像内容>赤谷川から筑後川に流れ出る土砂やボランティアや作業員による復旧作業などのドローン撮影。

    商品コード: 2017090200457

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:56.00
    2017年04月13日
    空撮 避難者、4万7千人超 熊本地震から1年

    最大震度7を2度観測した熊本地震で、避難生活を仮設住宅などで送る被災者は3月末時点で少なくとも4万7725人に上ることが分かった。熊本県が13日、明らかにした。民間賃貸住宅を行政が借り上げる「みなし仮設」の入居者が相次いだため、昨年末から約4300人増えた。熊本地震は1回目の激震から14日で1年。孤独死防止に向け、訪問活動や住民同士の交流促進が急務となっている。<映像内容>熊本城、熊本県益城町の仮設住宅などの空撮。

    商品コード: 2017090200960

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    05:08.30
    2016年10月15日
    空撮 宮城の開催整備費最大2百億円

    宮城県の村井嘉浩知事は15日、2020年東京五輪・パラリンピックのボート、カヌー・スプリント競技を同県登米市の「長沼ボート場」で開催する場合の整備費について「150億~200億円ぐらいでできると見積もっている」と明らかにした。東京都の小池百合子知事は同日、長沼ボート場を視察するため登米市を訪れ、選手村への利用が検討されている仮設住宅を見学した。その後、ボート場で施設の状況などを確認した。〈映像内容〉※小池知事視察の様子はありません。知事が視察した宮城県登米市の長沼ボート場や南方仮設住宅の空撮。ほかに石巻市の大川小の空撮映像。

    商品コード: 2017090201130

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    06:38.29
    2016年10月13日
    空撮 熊本地震発生から半年 各地の現状

    熊本地震は14日で発生から半年。熊本地震で熊本県の避難所に暮らしている人は13日現在も205人いるが、早ければ10月中に全ての避難所が解消される見込みだ。仮設住宅はこれまでに約3900戸で入居が完了し、建設は11月上旬にも終わる予定。避難先で体調を崩すなどして「震災関連死」に認定された人は55人と直接死を上回り、犠牲者は計110人となった。<映像内容>熊本県益城町や南阿蘇村の現状の空撮。

    商品コード: 2017090201538

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    03:24.73
    2016年04月23日
    安倍首相 熊本被災地入り 25日激甚災害を閣議決定

    安倍晋三首相は23日、地震で甚大な被害を受けた熊本県の被災地を訪問した。被害の集中した益城町では、犠牲者が出た家屋に向かい黙とう。周囲の被害状況も視察した。その後、地震の激甚災害指定を25日に閣議決定すると表明。被災地の復旧や復興に向け、2016年度補正予算案を編成する可能性を問われ「財政面でできることは全てやっていきたい」と述べた。同時に「一日も早い被災者の生活の再建へ政府一丸で取り組む」と強調し、仮設住宅の建設を急ぐ考えも表明した。〈映像内容〉首相が乗ったバスが到着、犠牲者が出た家屋に向かい黙とうする 首相、倒壊家屋などを見て回り住民に話し掛ける首相、首相ぶら下がりなど。

    商品コード: 2017090200988

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    07:03.89
    2016年04月21日
    熊本県知事が記者会見 住まい確保に支援チーム

    熊本県の蒲島郁夫(かばしま・いくお)知事は21日の記者会見で、自宅が損壊した被災者らの住まい確保に関する支援チームを20日付で設置したと発表した。公的住宅や旅館・ホテル、船といった避難先を確保し、不足する場合は仮設住宅を建設する方針で、被災者の意向調査を進める。 蒲島氏は「みんな大丈夫だという将来像をつくり、この苦難を乗り越えていき たい」と述べた。〈映像内容〉熊本県庁で行われた知事記者会見、質疑など。

    商品コード: 2017090200998

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:33.18
    2015年10月16日
    空撮 伊豆大島の土砂災害から2年

    伊豆大島(東京都大島町)は16日、36人が死亡、3人が行方不明となった土石流災害から2年を迎え、あらためて鎮魂の思いに包まれた。10年がかりの復興計画に基づくインフラや砂防施設の整備が進むが今も43人が仮設住宅で暮らすなど、地域の再生はこれから。町が昨年策定した復興計画に基づ­き、被災跡地の整地や山肌の補強工事が進む。町によると、来春には復興住宅が完成し、­寸断した道路の修復も終わる。〈映像内容〉土石流災害が起きた伊豆大島の空撮。

    商品コード: 2017090200758

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:48.50
    2007年08月13日
    仮設住宅への入居始まる 中越沖地震から4週間

    新潟県中越沖地震の発生から4週間が経過した13日、被災した柏崎市で完成した仮設住宅262戸への入居が始まった。出雲崎町でも11戸へ入居開始。JR柏崎駅前の公園に建てられた仮設住宅では13日午前「鍵渡し式」が行われ、新潟県の泉田裕彦知事と柏崎市の会田洋市長が被災者に鍵を引き渡した<映像内容>仮設住宅へ荷物を運ぶ住民、「鍵渡し式」に出席する住民、あいさつする泉田知事、仮設住宅の内部を報道陣に案内する担当者、住宅内部、居室、キッチン、トイレ、外観、撮影日:2007(平成19)年8月13日、撮影場所:新潟県柏崎市

    商品コード: 2020020701273

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:57.24
    2007年07月23日
    柏崎市の仮設住宅が着工 8月中旬に完成予定

    新潟県は23日、中越沖地震で被害が集中した柏崎市内で被災者用の仮設住宅の建設を始めた。約830戸が約3週間で完成する予定<映像内容>建設が開始された仮設住宅建設地、作業する人たち、資材、撮影日:2007(平成19)年7月23日、撮影場所:柏崎市

    商品コード: 2020012322985

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:34.98
    2006年10月21日
    空撮 中山間地の活性化課題 仮設住宅に今も5千人 あす中越地震から2年

    67人の犠牲者を出した新潟県中越地震は、23日で発生から2年を迎える。道路や農地の復旧が進む一方、今も約5,000人が仮設住宅に暮らす。被害が大きかった中山間地域では、住民流出による過疎化の加速が懸念される<映像内容>新潟県長岡市(旧山古志村)で、道路の新設や区画整理が進む区域、水没した住宅が依然放置される区域、空撮、撮影日:2006(平成18)年10月21日、撮影場所:新潟県長岡市

    商品コード: 2019100207055

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    04:33.98
    1960年09月02日
    「中日映画社」あれから一年~伊勢湾台風災害地

    伊勢湾台風災害地、悪夢のようなあの日から早や1年、泥海の彼方へ消えた人々の合同慰霊祭が名古屋市内各地でしめやかに行われた。<映像内容>合同慰霊祭 悲しむ人々 家族を小船で探す少年 被害から立ち直りかけている少年 教え子の安否を尋ねて回る先生 元気に授業を受ける生徒 鉄筋の家・シャッター 鉄の扉 塩水をかぶったままの田畑 妻子を失った36人の男性のやもめ会 内職をする未亡人 全滅した部落 堤防の土地を離れる人 仮設住宅で内職する女性 民生委員の寺に相談する人々 融資を求めてさまよう人、※撮影日不明・公開日:1960年(昭和35年)9月28日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2017112100260

  • 1