KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 内容
  • 場所
  • 映像
  • 溶岩ドーム
  • 長崎県
  • しみず
  • ひろし
  • 世帯
  • 割れ目

「九州大地震火山観測研究センター」の映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 映像
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 新しい順
2
( 1 2 件を表示)
  • 1
2
( 1 2 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:09.73
    2021年11月15日
    普賢岳・溶岩ドームを視察 長崎、専門家

    1990年11月からの雲仙・普賢岳(長崎県)の噴火でできた溶岩ドーム「平成新山」の状況を調べるため、九州大地震火山観測研究センター(同県島原市)などは15日、防災視察登山を行った。センターの清水洋(しみず・ひろし)特任教授は「溶岩ドームは現在も小さな崩落がある。引き続き十分な注意が必要だ」と話した。 研究者の他、島原市職員や地元消防など計約90人が参加。95年に研究者が調査のために登ったのが始まりで、その後は情報共有を目的に地元の防災関係者も参加。年2回ほど行っている。<映像内容>長崎県の雲仙・普賢岳の防災視察登山の様子と、九州大地震火山観測研究センター(同県島原市)の清水洋特任教授のインタビュー、撮影日:2021(令和3)年11月15日、撮影場所:長崎県

    商品コード: 2021111608224

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:24.38
    2019年10月28日
    岩の割れ目からは今なお白い噴気が上がっている。 「西日本新聞」【長崎・雲仙】普賢岳山頂、なお上がる噴気 溶岩ドームで視察登山

    長崎県の雲仙・普賢岳の溶岩ドーム(平成新山、1483メートル)で28日、火山研究者や防災関係者による防災視察登山が行われた。1996年の噴火終息宣言から23年。山頂には高さ約30メートルの岩尖(がんせん)が立ち、岩の割れ目からは今なお白い噴気が上がっている。国土交通省雲仙復興事務所によると、約1億立方メートルの溶岩ドームは年平均約6センチずつ東南東にずり落ちている。地震や大雨で大崩落すれば麓の約500世帯が影響を受けるとされる。このため地元の同県島原市と九州大地震火山観測研究センターは、18年前から年2回、現状把握のための登山を続けている。この日は約80人が、立ち入り制限された警戒区域を視察。ドームに染みた雨水が湯気となって白く上がる部分の温度は前回よりやや高い91度だった。清水洋センター長(63)は「火山活動は落ち着いた状態だが、急斜面で不安定な溶岩ドームは地震などで崩落の恐れがある」と指摘した。<映像内容>雲仙・普賢岳 溶岩ドーム 平成新山 火山研究者 防災 防災視察登山 噴火終息宣言 岩尖 国土交通省雲仙復興事務所 大崩落 島原市 九州大地震火山観測研究センター 警戒区域 清水洋センター長、撮影日:2019(令和元)年10月28日、撮影場所:長崎県・雲仙普賢岳、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103101070

  • 1