KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 記者
  • 平成
  • 雪竜
  • 令和
  • 成功
  • 李斌
  • スバールバル諸島
  • ニーオーレスン
  • ノルウェー
  • 交代

「北極科学」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 新しい順
34
( 1 34 件を表示)
  • 1
34
( 1 34 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  •  U.S. Coast Guard Cutter Healy Arctic Science Mission
    2023年12月15日
    U.S. Coast Guard Cutter Healy Arctic Science Mission

    December 15, 2023 - Seattle, Washington, USA - Crew members from U.S. Coast Guard Cutter Healy (WAGB 20) communicate with friends and family members as the cutter arrives in Seattle, December. 15, 2023. The crew of the Healy made port call stops in Alaska, Copenhagen, Reykjavik, and several other locations along the eastern United States. (Credit Image: © U.S. Coast Guard/ZUMA Press Wire)、クレジット:©U.S. Coast Guard/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023122304885

  •  (5)中国の北極基地の科学者が語るオーロラ観測
    2023年12月08日
    (5)中国の北極基地の科学者が語るオーロラ観測

    ノルウェー・ニーオーレスンの黄河基地の外で、オーロラを撮影する中国極地研究センターの李斌副研究員。(11月10日撮影)ノルウェー・スバールバル諸島のニーオーレスンは北極に最も近い人類の居住地の一つであり、極めて高い緯度と豊かな地質生態から極地科学者にとっての「科学調査の聖地」となっている。中国初の北極科学調査基地「黄河基地」もこの町にある。ニーオーレスンで昼と夜が交代するのは年間で4カ月に過ぎず、10月下旬から2月下旬の120日余りは太陽が昇らない極夜が続く。この期間はオーロラ観測に最適な季節であり、今冬に黄河基地の越冬基地長を務める中国極地研究センターの李斌(り・ひん)副研究員が基地でのオーロラ観測研究の状況を紹介してくれた。(ニーオーレスン=新華社記者/張玉亮)= 配信日: 2023(令和5)年12月8日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023120803336

  •  (4)中国の北極基地の科学者が語るオーロラ観測
    2023年12月08日
    (4)中国の北極基地の科学者が語るオーロラ観測

    ノルウェー・ニーオーレスンの黄河基地で、ホッキョクグマについて説明する中国極地研究センターの李斌副研究員。(11月12日撮影)ノルウェー・スバールバル諸島のニーオーレスンは北極に最も近い人類の居住地の一つであり、極めて高い緯度と豊かな地質生態から極地科学者にとっての「科学調査の聖地」となっている。中国初の北極科学調査基地「黄河基地」もこの町にある。ニーオーレスンで昼と夜が交代するのは年間で4カ月に過ぎず、10月下旬から2月下旬の120日余りは太陽が昇らない極夜が続く。この期間はオーロラ観測に最適な季節であり、今冬に黄河基地の越冬基地長を務める中国極地研究センターの李斌(り・ひん)副研究員が基地でのオーロラ観測研究の状況を紹介してくれた。(ニーオーレスン=新華社記者/張玉亮)= 配信日: 2023(令和5)年12月8日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023120803328

  •  (3)中国の北極基地の科学者が語るオーロラ観測
    2023年12月08日
    (3)中国の北極基地の科学者が語るオーロラ観測

    ノルウェー・ニーオーレスンで出現したオーロラ。(11月10日撮影)ノルウェー・スバールバル諸島のニーオーレスンは北極に最も近い人類の居住地の一つであり、極めて高い緯度と豊かな地質生態から極地科学者にとっての「科学調査の聖地」となっている。中国初の北極科学調査基地「黄河基地」もこの町にある。ニーオーレスンで昼と夜が交代するのは年間で4カ月に過ぎず、10月下旬から2月下旬の120日余りは太陽が昇らない極夜が続く。この期間はオーロラ観測に最適な季節であり、今冬に黄河基地の越冬基地長を務める中国極地研究センターの李斌(り・ひん)副研究員が基地でのオーロラ観測研究の状況を紹介してくれた。(ニーオーレスン=新華社記者/張玉亮)= 配信日: 2023(令和5)年12月8日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023120803331

  •  (6)中国の北極基地の科学者が語るオーロラ観測
    2023年12月08日
    (6)中国の北極基地の科学者が語るオーロラ観測

    ノルウェー・ニーオーレスンの黄河基地の外で、設備を確認する中国極地研究センターの李斌副研究員。(11月12日撮影)ノルウェー・スバールバル諸島のニーオーレスンは北極に最も近い人類の居住地の一つであり、極めて高い緯度と豊かな地質生態から極地科学者にとっての「科学調査の聖地」となっている。中国初の北極科学調査基地「黄河基地」もこの町にある。ニーオーレスンで昼と夜が交代するのは年間で4カ月に過ぎず、10月下旬から2月下旬の120日余りは太陽が昇らない極夜が続く。この期間はオーロラ観測に最適な季節であり、今冬に黄河基地の越冬基地長を務める中国極地研究センターの李斌(り・ひん)副研究員が基地でのオーロラ観測研究の状況を紹介してくれた。(ニーオーレスン=新華社記者/張玉亮)= 配信日: 2023(令和5)年12月8日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023120803332

  •  (1)中国の北極基地の科学者が語るオーロラ観測
    2023年12月08日
    (1)中国の北極基地の科学者が語るオーロラ観測

    ノルウェー・ニーオーレスンの黄河基地で、機器を確認する中国極地研究センターの李斌副研究員。(11月12日撮影)ノルウェー・スバールバル諸島のニーオーレスンは北極に最も近い人類の居住地の一つであり、極めて高い緯度と豊かな地質生態から極地科学者にとっての「科学調査の聖地」となっている。中国初の北極科学調査基地「黄河基地」もこの町にある。ニーオーレスンで昼と夜が交代するのは年間で4カ月に過ぎず、10月下旬から2月下旬の120日余りは太陽が昇らない極夜が続く。この期間はオーロラ観測に最適な季節であり、今冬に黄河基地の越冬基地長を務める中国極地研究センターの李斌(り・ひん)副研究員が基地でのオーロラ観測研究の状況を紹介してくれた。(ニーオーレスン=新華社記者/張玉亮)= 配信日: 2023(令和5)年12月8日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023120803329

  •  (2)中国の北極基地の科学者が語るオーロラ観測
    2023年12月08日
    (2)中国の北極基地の科学者が語るオーロラ観測

    ノルウェー・ニーオーレスンの黄河基地。(11月10日撮影)ノルウェー・スバールバル諸島のニーオーレスンは北極に最も近い人類の居住地の一つであり、極めて高い緯度と豊かな地質生態から極地科学者にとっての「科学調査の聖地」となっている。中国初の北極科学調査基地「黄河基地」もこの町にある。ニーオーレスンで昼と夜が交代するのは年間で4カ月に過ぎず、10月下旬から2月下旬の120日余りは太陽が昇らない極夜が続く。この期間はオーロラ観測に最適な季節であり、今冬に黄河基地の越冬基地長を務める中国極地研究センターの李斌(り・ひん)副研究員が基地でのオーロラ観測研究の状況を紹介してくれた。(ニーオーレスン=新華社記者/張玉亮)= 配信日: 2023(令和5)年12月8日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023120803330

  •  (2)中国の自律型水中ロボット、北極海での科学観測を完了
    2021年10月10日
    (2)中国の自律型水中ロボット、北極海での科学観測を完了

    北極科学観測に参加した隊員。(資料写真)中国科学院瀋陽自動化研究所が主導して開発した自律型水中ロボット「探索4500」が、このほど行われた中国の第12次北極科学観測で、海氷に覆われた高緯度地域での観測任務を無事完了した。調査員4人はこのほど、極地科学調査船「雪竜2号」で帰還した。(瀋陽=新華社配信)= 配信日: 2021(令和3)年10月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021101004067

  •  「新華社」中国の第12次北極科学観測隊が帰還
    00:53.76
    2021年09月30日
    「新華社」中国の第12次北極科学観測隊が帰還

    中国の第12次北極科学観測隊を乗せた極地科学調査船「雪竜2号」が28日、上海市の中国極地観測国内基地ふ頭に帰港した。第12次隊による北極科学観測は無事完了した。観測隊は7月12日に上海から出航。79日間の航行距離は1万4千カイリに及んだ。今回の観測では、気候変動対応や北極生態環境保護をめぐり、北極公海区域で航行観測、断面調査などの方法を採用。チュクチ海の大気や海洋、生態系などに対する総合観測を実施し、多くの成果を得た。中国は1999年から極地科学調査船「雪竜号」と「雪竜2号」を用い、12回の北極科学観測を成功させている。(記者/王立彬、張建松、岑志連) =配信日: 2021(令和3)年9月30日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021100102786

  •  「新華社」中国の科学観測隊が北極へ気候変動や環境保護を調査
    00:34.66
    2021年07月13日
    「新華社」中国の科学観測隊が北極へ気候変動や環境保護を調査

    中国自然資源部が組織した第12次北極科学観測隊が12日、極地科学調査船「雪竜2号」に乗って上海から北極に向け出発した。今回の観測では、気候変動対応や北極の生態環境保護を中心に、北極の公海区域で海洋や海氷、大気、マイクロプラスチック、海洋酸性化などを調査し、水文や気象、生物などのデータ・資料を採集する。航続距離は1万5千カイリで、9月下旬に戻る予定となっている。(記者/王立彬、張建松、岑志連) =配信日: 2021(令和3)年7月13日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021071404036

  •  PC on the second Arctic Science Ministerial Conference
    2018年10月26日
    PC on the second Arctic Science Ministerial Conference

    26 October 2018, Berlin: Carlos Moedas (l-r), EU Commissioner, Anja Karliczek (CDU), Federal Minister of Education and Research and Sanni Grahn-Laasonen, Finnish Minister of Education, answer questions from journalists at a press conference on the second Arctic Science Ministers‘ Conference. Photo: Wolfgang Kumm/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110132599

  •  PC on the second Arctic Science Ministerial Conference
    2018年10月26日
    PC on the second Arctic Science Ministerial Conference

    26 October 2018, Berlin: Carlos Moedas (l-r), EU Commissioner, Anja Karliczek (CDU), Federal Minister of Education and Research and Sanni Grahn-Laasonen, Finnish Minister of Education, answer questions from journalists at a press conference on the second Arctic Science Ministers‘ Conference. Photo: Wolfgang Kumm/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110132625

  •  Second Arctic Science Ministers‘ Press Conference
    2018年10月26日
    Second Arctic Science Ministers‘ Press Conference

    26 October 2018, Berlin: 26 October 2018, Germany, Berlin: Carlos Moedas, EU Commissioner, answers journalists‘ questions at a press conference on the second Arctic Science Ministerial. Photo: Wolfgang Kumm/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110132724

  •  Second Arctic Science Ministers‘ Press Conference
    2018年10月26日
    Second Arctic Science Ministers‘ Press Conference

    26 October 2018, Berlin: 26 October 2018, Germany, Berlin: Carlos Moedas (L-R), EU Commissioner, Anja Karliczek (CDU), Federal Minister of Education and Research and Sanni Grahn-Laasonen, Finnish Minister of Education, answer questions from journalists at a press conference on the second Arctic Science Ministers‘ Conference. Photo: Wolfgang Kumm/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110132723

  •  PC on the second Arctic Science Ministerial Conference
    2018年10月26日
    PC on the second Arctic Science Ministerial Conference

    26 October 2018, Berlin: Carlos Moedas (l-r), EU Commissioner, Anja Karliczek (CDU), Federal Minister of Education and Research and Sanni Grahn-Laasonen, Finnish Minister of Education, answer questions from journalists at a press conference on the second Arctic Science Ministers‘ Conference. Photo: Wolfgang Kumm/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110133569

  •  Second Arctic Science Ministers‘ Press Conference
    2018年10月26日
    Second Arctic Science Ministers‘ Press Conference

    26 October 2018, Berlin: 26 October 2018, Germany, Berlin: Carlos Moedas (L-R), EU Commissioner, Anja Karliczek (CDU), Federal Minister of Education and Research and Sanni Grahn-Laasonen, Finnish Minister of Education, answer questions from journalists at a press conference on the second Arctic Science Ministers‘ Conference. Photo: Wolfgang Kumm/dpa、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110132639

  •  中国·アイスランド北極科学観測基地、運用開始
    2018年10月18日
    中国·アイスランド北極科学観測基地、運用開始

    18日、アイスランド北部のカルホールに建設された中国・アイスランド北極科学観測基地。中国とアイスランドが共同で建設した北極科学観測基地が18日、運用を開始した。中国にとって黄河基地に続く北極の総合研究基地となる。(レイキャビク=新華社配信/李斌)=2018(平成30)年10月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018102216296

  •  中国·アイスランド北極科学観測基地、運用開始
    2018年10月18日
    中国·アイスランド北極科学観測基地、運用開始

    18日、アイスランド北部のカルホールに建設された中国・アイスランド北極科学観測基地。中国とアイスランドが共同で建設した北極科学観測基地が18日、運用を開始した。中国にとって黄河基地に続く北極の総合研究基地となる。(レイキャビク=新華社配信/秦為稼)=2018(平成30)年10月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018102216695

  •  中国·アイスランド北極科学観測基地、運用開始
    2018年10月18日
    中国·アイスランド北極科学観測基地、運用開始

    18日、アイスランド北部のカルホールに建設された中国・アイスランド北極科学観測基地。中国とアイスランドが共同で建設した北極科学観測基地が18日、運用を開始した。中国にとって黄河基地に続く北極の総合研究基地となる。(レイキャビク=新華社配信/李斌)=2018(平成30)年10月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018102216340

  •  「新華社」中国第9回北極科学観測隊が凱旋、上海に到着
    02:45.91
    2018年10月07日
    「新華社」中国第9回北極科学観測隊が凱旋、上海に到着

    中国自然資源部が組織した中国第9回北極科学観測隊が、厳しいスケジュール、重要な任務、複雑な氷の状態、変わりやすい気候などの困難を克服し、すべての科学観測任務を終え、9月26日に上海の極地科考ふ頭に帰還し、観測任務を無事に完了した。今回の観測は、事業化観測プロジェクトと科学研究プロジェクトを連携したもので、海洋総合観測ステーション88カ所と氷上基地10カ所での観測が実施され、氷上基地・氷上観測ブイ・アンカー観測プラットフォームの敷設数は、いずれも歴代の北極観測で最高となった。<映像内容>中国第9回北極科学観測隊の凱旋、撮影日:撮影日不明、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018100920289

  •  中国第9次北極科学調査隊、上海に凱旋
    2018年09月26日
    中国第9次北極科学調査隊、上海に凱旋

    26日、埠頭で家族と写真を撮る科学調査隊の隊員(左)。中国の第9次北極科学調査隊は69日間の観測任務を終え、極地科学調査船「雪竜号」が26日、隊員たちを乗せて中国に凱旋、上海市浦東新区にある中国極地観測国内基地埠頭に帰還した。(上海=新華社記者/方喆)=2018(平成30)年9月26日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092825648

  •  中国第9次北極科学調査隊、上海に凱旋
    2018年09月26日
    中国第9次北極科学調査隊、上海に凱旋

    26日、埠頭に停泊している「雪竜号」。中国の第9次北極科学調査隊は69日間の観測任務を終え、極地科学調査船「雪竜号」が26日、隊員たちを乗せて中国に凱旋、上海市浦東新区にある中国極地観測国内基地埠頭に帰還した。(上海=新華社記者/方喆)=2018(平成30)年9月26日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092825607

  •  中国第9次北極科学調査隊、上海に凱旋
    2018年09月26日
    中国第9次北極科学調査隊、上海に凱旋

    26日、埠頭に停泊している「雪竜号」。中国の第9次北極科学調査隊は69日間の観測任務を終え、極地科学調査船「雪竜号」が26日、隊員たちを乗せて中国に凱旋、上海市浦東新区にある中国極地観測国内基地埠頭に帰還した。(上海=新華社記者/方喆)=2018(平成30)年9月26日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092825640

  •  中国北極科学調査隊、アンカーブイを回収·設置
    2018年08月01日
    中国北極科学調査隊、アンカーブイを回収·設置

    1日、科学調査船「雪竜」号でアンカーブイに設置した観測機器を回収する北極科学調査隊員。中国自然資源部が組織した中国第9次北極科学調査隊は北京時間7月31日午後10時から8月2日午後1時ごろ、チュクチ海(注)北部を航行した際に、二つのアンカーブイの回収に成功し、新たに二つのブイを設置した。(雪竜号=新華社記者/申鋮)(注)チュクチ海は北極海の一部で、ロシア・シベリア北東部と米国・アラスカ州北西部の間の海。=2018(平成30)年8月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018080700164

  •  中国北極科学調査隊、アンカーブイを回収·設置
    2018年08月01日
    中国北極科学調査隊、アンカーブイを回収·設置

    1日、ゴムボートに乗り、アンカーブイを回収する北極科学調査隊員。中国自然資源部が組織した中国第9次北極科学調査隊は北京時間7月31日午後10時から8月2日午後1時ごろ、チュクチ海(注)北部を航行した際に、二つのアンカーブイの回収に成功し、新たに二つのブイを設置した。(雪竜号=新華社記者/申鋮)(注)チュクチ海は北極海の一部で、ロシア・シベリア北東部と米国・アラスカ州北西部の間の海。=2018(平成30)年8月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018080700154

  •  中国北極科学調査隊、アンカーブイを回収·設置
    2018年08月01日
    中国北極科学調査隊、アンカーブイを回収·設置

    1日、科学調査船「雪竜」号からゴムボートに乗り、アンカーブイの回収準備をする北極科学調査隊員。中国自然資源部が組織した中国第9次北極科学調査隊は北京時間7月31日午後10時から8月2日午後1時ごろ、チュクチ海(注)北部を航行した際に、二つのアンカーブイの回収に成功し、新たに二つのブイを設置した。(雪竜号=新華社記者/申鋮)(注)チュクチ海は北極海の一部で、ロシア・シベリア北東部と米国・アラスカ州北西部の間の海。=2018(平成30)年8月1日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018080700152

  •  中国第9次北極科学調査隊、北極圏入り
    2018年07月30日
    中国第9次北極科学調査隊、北極圏入り

    30日、「雪竜」号上で中国国旗と調査隊旗を掲げる中国第9次北極科学調査隊。中国第9次北極科学調査隊が乗った科学調査船「雪竜」号は北京時間30日午前6時、北緯66度34分、西経169度10分から北極圏に入った。(雪竜号=新華社記者/申鋮)=2018(平成30)年7月30日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018073100392

  •  中国産水中グライダー、北極の科学観測で初導入
    2018年07月28日
    中国産水中グライダー、北極の科学観測で初導入

    28日、極地観測船「雪竜号」上で、中国が自主開発した水中グライダー「海翼」の潜水作業を行う中国第9回北極科学観測隊のメンバー。中国第9回北極科学観測隊は28日、ベーリング海の公海水域で中国が自主開発した水中グライダー「海翼」を潜水させることに成功した。中国が自主開発した水中グライダーをベーリング海に潜水させるのは初めてで、中国の北極科学観測に導入するのも初めてだという。(雪竜号=新華社記者/申鋮)=2018(平成30)年7月28日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018073100356

  •  中国産水中グライダー、北極の科学観測で初導入
    2018年07月28日
    中国産水中グライダー、北極の科学観測で初導入

    28日、極地観測船「雪竜号」上で、中国が自主開発した水中グライダー「海翼」をテスト・調整する中国第9回北極科学観測隊のメンバー。中国第9回北極科学観測隊は28日、ベーリング海の公海水域で中国が自主開発した水中グライダー「海翼」を潜水させることに成功した。中国が自主開発した水中グライダーをベーリング海に潜水させるのは初めてで、中国の北極科学観測に導入するのも初めてだという。(雪竜号=新華社記者/申鋮)=2018(平成30)年7月28日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018073100417

  •  中国産水中グライダー、北極の科学観測で初導入
    2018年07月28日
    中国産水中グライダー、北極の科学観測で初導入

    28日、北極科学観測に初めて「登場」する中国が自主開発した水中グライダー「海翼」。中国第9回北極科学観測隊は28日、ベーリング海の公海水域で中国が自主開発した水中グライダー「海翼」を潜水させることに成功した。中国が自主開発した水中グライダーをベーリング海に潜水させるのは初めてで、中国の北極科学観測に導入するのも初めてだという。(雪竜号=新華社記者/申鋮)=2018(平成30)年7月28日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018073100428

  •  中国産水中グライダー、北極の科学観測で初導入
    2018年07月28日
    中国産水中グライダー、北極の科学観測で初導入

    28日、極地観測船「雪竜号」上で、中国が自主開発した水中グライダー「海翼」の潜水作業を行う中国第9回北極科学観測隊のメンバー。中国第9回北極科学観測隊は28日、ベーリング海の公海水域で中国が自主開発した水中グライダー「海翼」を潜水させることに成功した。中国が自主開発した水中グライダーをベーリング海に潜水させるのは初めてで、中国の北極科学観測に導入するのも初めてだという。(雪竜号=新華社記者/申鋮)=2018(平成30)年7月28日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018073100427

  • 展示された雪上車 南極・北極科学館が開館へ
    2010年07月21日
    展示された雪上車 南極・北極科学館が開館へ

    南極・北極科学館に展示された南極観測隊の雪上車=21日午後、東京都立川市

    商品コード: 2010072100528

  • 展示された雪上車 南極・北極科学館が開館へ
    2010年07月21日
    展示された雪上車 南極・北極科学館が開館へ

    南極・北極科学館に展示された南極観測隊の雪上車=21日午後、東京都立川市

    商品コード: 2010072100398

  •  Pierre-Louis Moreau de Maupertuis (1698-1759) in Finland
    -
    Pierre-Louis Moreau de Maupertuis (1698-1759) in Finland

    Pierre-Louis Moreau de Maupertuis (1698-1759) in Finland, 1736. In 1736 Maupertuis, French astronomer and mathematician, led an expedition to Lapland to measure the length of a degree along the meridian. The expedition included the French mathematicians Alexis Claude Clairault (1713-1765) and Charles Etienne Louis Camus (1699-1768). They set up their headquarters at Torino in Northern Finland. In summer they were plagued by insects and in winter suffered from the cold. From ‘Vies des Savants Illustres du XVIIIe Siecle‘, Louis Figuier, (Paris 1874).、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用はできません。

    商品コード: 2019071602595

  • 1