KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 内容
  • 映像
  • 中央
  • 場所
  • 平成
  • 国宝
  • 外観
  • 完成
  • 復元
  • 説明

「奈良薬師寺」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 新しい順
48
( 1 48 件を表示)
  • 1
48
( 1 48 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  • まもろうくん 奈良・薬師寺で消防訓練
    2020年01月20日
    まもろうくん 奈良・薬師寺で消防訓練

    奈良市の世界遺産・薬師寺で、訓練用の仏像「まもろうくん」を使い、文化財の搬出手順を確認する関係者=20日午前

    商品コード: 2020012000186

  • 薬師寺の訓練 奈良・薬師寺で消防訓練
    2020年01月20日
    薬師寺の訓練 奈良・薬師寺で消防訓練

    奈良市の世界遺産・薬師寺で行われた消防訓練。右は東塔=20日午前

    商品コード: 2020012000098

  • 薬師寺 奈良・薬師寺で消防訓練
    2020年01月20日
    薬師寺 奈良・薬師寺で消防訓練

    奈良市の世界遺産・薬師寺で行われた消防訓練=20日午前

    商品コード: 2020012000092

  •  新調された容器の仏舎利を納入 奈良・薬師寺東塔
    01:37.83
    2019年02月13日
    新調された容器の仏舎利を納入 奈良・薬師寺東塔

    110年ぶりの解体修理が進む薬師寺(奈良市)の東塔(国宝)で13日、仏舎利を納入する法要が行われた。仏舎利は江戸時代の作とみられる容器に入っていたが、解体修理に合わせて新調された容器に納めなおした。薬師寺を代表して仏舎利を心柱の最上部に納入した加藤朝胤執事長は「お舎利をこの手で持たせていただけるのは大変な感動だったし身震いするよう」と話した。〈映像内容〉仏舎利の入った容器を参拝客の頭にかざす薬師寺の加藤執事長、東塔の覆い屋の中で行われた法要の様子、加藤執事長の囲み、薬師寺境内の外観など、新調された仏舎利の容器(容器は2018年11月20日に薬師寺で撮影)、撮影日:2019(平成31)年2月13日、撮影場所:奈良県奈良市 薬師寺

    商品コード: 2019021400281

  • 取り壊される雪像 雪像解体見学エリア設けず
    2019年01月28日
    取り壊される雪像 雪像解体見学エリア設けず

    重機で取り壊される奈良・薬師寺の大講堂の雪像=2018年2月、札幌市

    商品コード: 2019012802578

  •  国宝東塔の舎利容器公開 薬師寺、入れ子式で作製
    02:00.68
    2018年11月20日
    国宝東塔の舎利容器公開 薬師寺、入れ子式で作製

    約110年ぶりの解体修理が進む奈良・薬師寺の国宝東塔に納める新たな五重の入れ子式の舎利容器がこのほど完成し20日、報道陣に公開された。容器は来年2月に心柱頂部に奉納される。〈映像内容〉作製された舎利容器について説明する薬師寺の加藤朝胤執事長、東塔に納められる舎利容器(透明のガラス容器は白幡明さん、金色の金属容器は桂盛仁さん、水色の磁器は川瀬忍さん、黒の漆容器は小森邦衞さん、赤い布製の袋は志村ふくみさんがそれぞれ作製)、江戸時代の舎利容器と収められた仏舎利、加藤執事長の囲み、薬師寺の外観など、撮影日:2018(平成30)年11月20日、撮影場所:奈良市 薬師寺

    商品コード: 2018112119675

  • 会見する加藤執事長 奈良・薬師寺管主が辞任
    2018年05月15日
    会見する加藤執事長 奈良・薬師寺管主が辞任

    記者会見する薬師寺の加藤朝胤執事長=15日夜、奈良市

    商品コード: 2018051501312

  • 村上太胤氏 奈良・薬師寺管主が辞任
    2018年05月15日
    村上太胤氏 奈良・薬師寺管主が辞任

    村上太胤氏

    商品コード: 2018051501123

  •  心柱上部をドッキング 奈良・薬師寺の東塔
    04:15.52
    2018年05月08日
    心柱上部をドッキング 奈良・薬師寺の東塔

    約110年ぶりの解体修理が進む奈良市の薬師寺東塔(国宝)で8日、塔の中心を貫く心柱(しんばしら)の上部(長さ約13メートル、重さ約760キロ)を、既に据え付けてある下部に接ぎ合わせ、法要が行われた。午前10時半すぎ、工事用の覆い屋に太鼓が鳴り響く中、上部材をつり上げたクレーンがゆっくりと移動。3層目の途中まで組み上がった塔の中で、参拝者らの掛け声とともに下部材に接合された。心柱は2本の大木を接いで1本としている。東塔は、薬師寺が藤原京(奈良県橿原市)から平城京へ移された奈良時代から同寺に現存する唯一の建物で、730年完成と伝わる。高さ約34メートルの三重塔で、2009年に始まった解体修理は20年に終わる予定。また薬師寺は、東塔落慶法要を2020年4月22日から26日に行うと明らかにした。〈映像内容〉覆い屋に覆われた東塔の外観、法要の様子と、心柱の接ぎ合わせをする作業、作業を見る招待客ら、上下の柱が接合された心柱の様子、薬師寺の村上太胤管主の囲みなど、撮影日:2018(平成30)年5月8日、撮影場所:奈良市

    商品コード: 2018050900313

  • 取り壊される雪像 大雪像、閉幕で取り壊し
    2018年02月13日
    取り壊される雪像 大雪像、閉幕で取り壊し

    重機で取り壊される奈良・薬師寺の大講堂の雪像=13日、札幌市

    商品コード: 2018021300232

  •  氷雪像、観光客を魅了 さっぽろ雪まつり開幕
    05:05.53
    2018年02月05日
    氷雪像、観光客を魅了 さっぽろ雪まつり開幕

    北海道の冬を代表する祭典「さっぽろ雪まつり」が5日、メイン会場の大通公園(札幌市中央区)で開幕した。69回目の今年は市内3会場に大小約200基の氷雪像を展示、12日までの期間中、国内外から200万人以上が訪れる見込みだ。〈映像内容〉奈良・薬師寺の大講堂や、漫画家手塚治虫さんの生誕90年を記念し、代表作「鉄腕アトム」などのキャラクターの大雪像など会場雑観。撮影日:2018(平成30)年2月5日、午前8時30分から撮影、撮影場所:札幌市中央区・大通公園

    商品コード: 2018020600351

  •  復元された奈良・薬師寺の食堂が完成、50メートル大壁画
    04:26.33
    2017年05月09日
    復元された奈良・薬師寺の食堂が完成、50メートル大壁画

    奈良市の薬師寺で「食堂」の再建が終わり、画家の田渕俊夫さんが描いた全長50メートルにわたる大壁画が9日、報道陣に公開された。<映像内容>田渕さんが描いた「阿弥陀三尊浄土図」と「仏教伝来の道と薬師寺」の壁画、村上太胤管主の説明、田渕さんの話、食堂外観など。

    商品コード: 2017090201474

  •  奈良・薬師寺 平山画伯の壁画前で平和祈願
    03:18.63
    2016年01月05日
    奈良・薬師寺 平山画伯の壁画前で平和祈願

    唐の高僧・玄奘三蔵が経典を求めてインドまで旅した道のりを、画家の平山郁夫さんが描­いた壁画が納められている奈良・薬師寺の玄奘三蔵院で5日、玄奘三蔵の月命日の法要が­行われた。〈映像内容〉薬師寺での法要の様子など、撮影日:2016(平成28)年1月5日、撮影場所:奈良 薬師寺

    商品コード: 2019110801083

  • 模型使って説明する細川氏 仏教伝来の道をふすま絵に
    2015年09月07日
    模型使って説明する細川氏 仏教伝来の道をふすま絵に

    展覧会を前に、奈良・薬師寺に奉納するふすま絵と壁画の下図について、模型を使って説明する細川護熙元首相=7日午前、東京都品川区の薬師寺東京別院

    商品コード: 2015090700225

  • 下図の説明をする細川氏 仏教伝来の道をふすま絵に
    2015年09月07日
    下図の説明をする細川氏 仏教伝来の道をふすま絵に

    展覧会を前に、奈良・薬師寺に奉納するふすま絵と壁画の下図について説明する細川護熙元首相=7日午前、東京都品川区の薬師寺東京別院

    商品コード: 2015090700220

  • 奈良・薬師寺 瓦下ろした東塔を公開
    2012年11月10日
    奈良・薬師寺 瓦下ろした東塔を公開

    屋根瓦を下ろした姿が公開された薬師寺東塔=10日午前、奈良市

    商品コード: 2012111000065

  • 奈良・薬師寺 スライド工事で素屋根建設
    2012年01月17日
    奈良・薬師寺 スライド工事で素屋根建設

    解体修理をひかえ、工事用の素屋根で覆う作業が行われた薬師寺の東塔(手前)=17日午前、奈良市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012011700132

  • 下ろされた棟札 薬師寺東塔の修理で法要
    2011年06月25日
    下ろされた棟札 薬師寺東塔の修理で法要

    解体修理の着工法要で、東塔(後方)から下ろされた「棟札」(手前から2人目)=25日午前、奈良・薬師寺

    商品コード: 2011062500159

  • 下ろされる棟札 薬師寺東塔の修理で法要
    2011年06月25日
    下ろされる棟札 薬師寺東塔の修理で法要

    解体修理の着工法要で、東塔から下ろされる「棟札」(中央)=25日午前、奈良・薬師寺

    商品コード: 2011062500093

  • 下ろされた棟札 薬師寺東塔の修理で法要
    2011年06月25日
    下ろされた棟札 薬師寺東塔の修理で法要

    解体修理の着工法要で、東塔(後方)から下ろされた「棟札」=25日午前、奈良・薬師寺

    商品コード: 2011062500092

  • 書かれた落書き 薬師寺東塔上層部に落書き
    2010年02月01日
    書かれた落書き 薬師寺東塔上層部に落書き

    奈良・薬師寺の東塔の上層部に書かれた落書き

    商品コード: 2010020100273

  • 書かれた落書き 薬師寺東塔上層部に落書き
    2010年02月01日
    書かれた落書き 薬師寺東塔上層部に落書き

    奈良・薬師寺の東塔の上層部に書かれた落書き

    商品コード: 2010020100239

  • 調査する関係者 天井の彩色、状態は良好
    2010年01月26日
    調査する関係者 天井の彩色、状態は良好

    奈良・薬師寺の東塔で天井の彩色の保存状況などを確認する関係者=26日午後

    商品コード: 2010012600240

  • 描かれた「宝相華」 天井の彩色「保存良好」
    2010年01月26日
    描かれた「宝相華」 天井の彩色「保存良好」

    奈良・薬師寺の東塔内部の支輪板に描かれた「宝相華」の保存状態などを調査する関係者=26日午後

    商品コード: 2010012600225

  • 調査する関係者 天井の彩色「保存良好」
    2010年01月26日
    調査する関係者 天井の彩色「保存良好」

    奈良・薬師寺の東塔で天井の彩色の保存状況などを確認する関係者=26日午後

    商品コード: 2010012600198

  • 冥福祈る僧侶 作品奉納の薬師寺では法要
    2009年12月02日
    冥福祈る僧侶 作品奉納の薬師寺では法要

    平山郁夫さんが奉納した作品「大唐西域壁画」の前で冥福を祈る奈良・薬師寺の僧侶ら=2日午後

    商品コード: 2009120200363

  • 晋山式に臨む新管主 秋空の下、新管主お披露目
    2009年11月07日
    晋山式に臨む新管主 秋空の下、新管主お披露目

    管主への就任を披露する晋山式に臨む奈良・薬師寺の山田法胤氏(中央)=7日午前、奈良市の薬師寺

    商品コード: 2009110700096

  • 奈良・薬師寺でお身ぬぐい 三尊像に輝き戻る
    2008年12月29日
    奈良・薬師寺でお身ぬぐい 三尊像に輝き戻る

    薬師三尊像のほこりをふき清める僧侶ら=29日午後、奈良市の薬師寺

    商品コード: 2008122900197

  • 光背が取り外された三体 奈良・薬師寺でお身ぬぐい
    2007年12月29日
    光背が取り外された三体 奈良・薬師寺でお身ぬぐい

    光背が取り外されて行われた薬師如来座像(中央)と両脇の日光(左)・月光両菩薩立像の「お身ぬぐい」=29日午後、奈良市の薬師寺金堂

    商品コード: 2007122900041

  • 薬師寺金堂の三体 奈良・薬師寺でお身ぬぐい
    2007年12月29日
    薬師寺金堂の三体 奈良・薬師寺でお身ぬぐい

    奈良市の薬師寺金堂で行われた薬師如来座像(中央)と日光(右)・月光両菩薩立像の「お身ぬぐい」=29日午後

    商品コード: 2007122900044

  • 復元された回廊の資料写真 回廊復活で渡り初め
    2007年09月24日
    復元された回廊の資料写真 回廊復活で渡り初め

    奈良・薬師寺で復元された北側回廊の一部(中央)

    商品コード: 2007092400174

  • 就任告げる安田暎胤氏 薬師寺で新管主就任披露式
    2003年10月09日
    就任告げる安田暎胤氏 薬師寺で新管主就任披露式

    奈良・薬師寺の晋山式で薬師如来座像に管主就任を告げる安田暎胤氏=9日午前

    商品コード: 2003100900072

  •  安田暎胤さん
    2003年08月20日
    安田暎胤さん

    国連軍縮会議で平和を訴える奈良・薬師寺の新管主、安田暎胤(やすだ・えいいん)さん

    商品コード: 2003082000176

  • 法衣をまとい入堂する僧 イメージはぼろぞうきん
    2003年04月30日
    法衣をまとい入堂する僧 イメージはぼろぞうきん

    約500年ぶりに行われた奈良・薬師寺の「最勝会(さいしょうえ)」で復元した法衣をまとい入堂する僧=26日

    商品コード: 2003043000016

  • 最勝会で入堂する僧 薬師寺で最勝会復活
    2003年04月26日
    最勝会で入堂する僧 薬師寺で最勝会復活

    約500年ぶりに復活した奈良・薬師寺の「最勝会(さいしょうえ)」で古式の法衣を身にまとい入堂する僧=26日夕

    商品コード: 2003042600174

  • 落慶法要 薬師寺で大講堂落慶法要
    2003年03月21日
    落慶法要 薬師寺で大講堂落慶法要

    奈良・薬師寺で大講堂が完成し営まれた落慶法要=21日午前

    商品コード: 2003032100087

  • 公開された「錦幡」 白鳳時代をほうふつ
    2003年03月06日
    公開された「錦幡」 白鳳時代をほうふつ

    公開された奈良・薬師寺の大講堂落慶法要で堂内を飾る絹織物「錦幡(にしきばん)」=6日午前、京都市中京区

    商品コード: 2003030600053

  • 入魂開眼法要 破損仏、最古の玄奘像に
    2001年02月05日
    入魂開眼法要 破損仏、最古の玄奘像に

    奈良・薬師寺で営まれた玄奘三蔵像の入魂開眼法要=5日午後

    商品コード: 2001020500089

  •  内川清一郎氏死去
    2000年02月22日
    内川清一郎氏死去

    死去した内川清一郎氏(映画監督、奈良・薬師寺信徒総代)

    商品コード: 2000022200164

  • 歌を合唱する関係者 薬師寺に会津八一の歌碑
    1999年09月19日
    歌を合唱する関係者 薬師寺に会津八一の歌碑

    奈良・薬師寺で行われた歌人会津八一の歌碑の除幕式で、歌を合唱する関係者=19日午前

    商品コード: 1999091900008

  • 焼香する弔問者ら 高田好胤氏の1周忌法要
    1999年06月22日
    焼香する弔問者ら 高田好胤氏の1周忌法要

    高田好胤氏の1周忌法要で焼香する弔問者ら=22日午前10時20分、奈良・薬師寺

    商品コード: 1999062200020

  •  薬師寺で新管主の晋山式
    1999年04月08日
    薬師寺で新管主の晋山式

    奈良・薬師寺で営まれた松久保秀胤新管主の晋山式=8日午前

    商品コード: 1999040800054

  • 見学する修学旅行生ら 「古都奈良」の登録決定へ
    1998年12月02日
    見学する修学旅行生ら 「古都奈良」の登録決定へ

    世界遺産登録予定の奈良・薬師寺を見学する修学旅行生ら=1日

    商品コード: 1998120200016

  • 高田好胤管主の通夜 高田管主の通夜しめやかに
    1998年06月23日
    高田好胤管主の通夜 高田管主の通夜しめやかに

    大勢の弔問者が訪れ、営まれた薬師寺の高田好胤管主の通夜=23日午後6時15分、奈良・薬師寺

    商品コード: 1998062300183

  • 国宝・僧形八幡神坐像 薬師寺の寺宝を展示
    1993年10月07日
    国宝・僧形八幡神坐像 薬師寺の寺宝を展示

    奈良・薬師寺で開かれる秋の寺宝特別展「神と仏の出会い」で展示される国宝・僧形八幡神坐像(文化財)

    商品コード: 1993100700074

  • 西岡常一さん “現代の名工”を表彰
    1977年11月07日
    西岡常一さん “現代の名工”を表彰

    薬師寺金堂に次ぎ、同寺西塔の復元工事に取りかかり「天平の美」再現に心血をそそいでいる宮大工棟梁の西岡常一さん。名刺の裏面には「とにかくに、ものはおもわず宮たくみ、打つ墨縄のただ一すじに」と法隆寺大工に伝わる歌を印刷、匠(たくみ)の心を会う人ごとに訴えている。69歳=1977(昭和52)年11月、奈良・薬師寺作業場

    商品コード: 2015010700381

  • スケッチ17978 奈良薬師寺「鬼ばらい式」
    1955年04月05日
    スケッチ17978 奈良薬師寺「鬼ばらい式」

    奈良の薬師寺で松明を手に行われた「鬼ばらい式」=1955(昭和30)年4月5日、奈良県奈良市

    商品コード: 2017071301111

  •  日光菩薩の撮影に成功
    1953年10月09日
    日光菩薩の撮影に成功

    アイソトープの照射により見事に撮影された奈良薬師寺の日光菩薩の透明写真。右は小関技師=1953(昭和28)年10月9日、富士写真研究室

    商品コード: 2006022700471

  • 1