KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 画像
  • 研究
  • 記載
  • 説明文
  • 仏堂
  • 明治
  • 令和

「日光山輪王寺」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 新しい順
29
( 1 29 件を表示)
  • 1
29
( 1 29 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  •  節分へ輪王寺で福升作り 日光
    00:50.38
    2024年01月22日
    節分へ輪王寺で福升作り 日光

    2月3日の節分会に向け、栃木県日光市山内の世界遺産・日光山輪王寺で22日、参拝者に授与する福升を作るなどの準備が始まった。山伏姿の僧侶ら7人が本坊に集まり、お清めをして作業開始。和紙を敷いた升に福豆や縁起物を入れるなどした。準備は節分当日まで続き、用意する福豆は計約300キロに上る=2024(令和6)年1月22日、栃木県日光市の日光山輪王寺、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024013108585

  • 害虫駆除が進む文化財 文化財の害虫、温風で駆除
    2023年10月04日
    害虫駆除が進む文化財 文化財の害虫、温風で駆除

    害虫駆除のため、断熱材に覆われた日光山輪王寺の重要文化財「護法天堂」=9月、栃木県日光市

    商品コード: 2023100410267

  •  「下野新聞」奥日光で積雪 銀世界に逆戻り 日光
    01:21.04
    2022年04月04日
    「下野新聞」奥日光で積雪 銀世界に逆戻り 日光

    奥日光は4日、雪が降り積もる冬へ逆戻りした一日となった。宇都宮地方気象台によると、4日午後1時までの24時間降雪量は16センチを観測。地元住民などによると、この時期にこれほど積もるのは近年では珍しいという。この日の昼前、みぞれが交じった雪が降り続き、奥日光の観光地は銀世界となった。除雪車も出動し、観光客の姿はまばら。日光山輪王寺別院・中禅寺立木観音では午前中だけで20センチ近く積もり、関係者が朝方から雪かきに追われた、撮影日:2022(令和4)年4月4日、撮影場所:栃木県日光市 クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022041712241

  •  「下野新聞」マスク姿の地蔵ずらり 日光・憾満ケ淵 感染拡大防止の願い込め
    01:34.09
    2020年07月18日
    「下野新聞」マスク姿の地蔵ずらり 日光・憾満ケ淵 感染拡大防止の願い込め

    新型コロナウイルスの感染拡大防止の願いなどを込め、「日光市女将(おかみ)の会」の日光地区の女将たちが17日、栃木県日光市匠町の景勝地・(憾満ケ淵かんまんがふち)の「並び地蔵」にマスクを着けた。並び地蔵は日光山の中興の祖天海(てんかい)大僧正の弟子が寄進し、数えるたびに数が異なるといわれることから「化け地蔵」とも呼ばれる。この日は、女将や地蔵を所有する日光山輪王寺の関係者らが集まり、女将たちが約2週間かけて手作りしたマスクを約70体の地蔵に丁寧に取り付けた。マスクの一部には宇都宮市の無病息災の縁起物「黄ぶな」の刺しゅうが施されている。国の観光支援事業「Go To トラベル」の開始を前に、初めて実施した取り組み。同会の根本方子(ねもとまさこ)会長は「感染防止をしながら、日光の旅行を楽しんでいただきたいとの思いを込めた」と話した。マスクを着けた地蔵は31日まで見ることができる。<映像内容>女将たちが「並び地蔵」にマスクを着ける様子、撮影日:2020(令和2)年7月18日、撮影場所:栃木県日光市、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ 、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020072701581

  • 医療関係者に届け 日光山輪王寺で共感の鐘 負けない 新型コロナ
    2020年05月10日
    医療関係者に届け 日光山輪王寺で共感の鐘 負けない 新型コロナ

    「共感の鐘」を鳴らす輪王寺職員[下野新聞掲載日:2020(令和2)年5月11日]=撮影年月日不明、栃木県、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ※=10日午後5時、日光市山内

    商品コード: 2020060101710

  • 増長天の像 四天王像の名称に誤り
    2019年07月19日
    増長天の像 四天王像の名称に誤り

    日光山輪王寺にある、約240年間誤った名称で呼ばれていた「増長天」の像=19日午後、栃木県日光市

    商品コード: 2019071904268

  • 乾杯する人たち ビアガーデン×町おこし
    2018年07月21日
    乾杯する人たち ビアガーデン×町おこし

    世界遺産日光山輪王寺の敷地に登場したビアガーデンで乾杯する人たち=6月、栃木県日光市

    商品コード: 2018072100032

  • 阿弥陀如来像 輪王寺仏像が元の台座に
    2016年12月21日
    阿弥陀如来像 輪王寺仏像が元の台座に

    修復作業を終え、台座に戻った日光山輪王寺の阿弥陀如来像=21日午後、栃木県日光市

    商品コード: 2016122100787

  • 台座に戻った阿弥陀如来像 輪王寺仏像が元の台座に
    2016年12月21日
    台座に戻った阿弥陀如来像 輪王寺仏像が元の台座に

    修復作業を終え、台座に戻った日光山輪王寺の阿弥陀如来像=21日午後、栃木県日光市

    商品コード: 2016122100786

  • 濃いも薄いも・・・秋染める 山内彩る紅葉 聖地日光 式年大祭と世界遺産
    2015年11月07日
    濃いも薄いも・・・秋染める 山内彩る紅葉 聖地日光 式年大祭と世界遺産

    日光山輪王寺の日本庭園「逍遥園」のライトアップ。池の水面に紅葉が逆さに映りこみ、幻想的な空間を演出した[下野新聞掲載日:2015(平成27)年11月30日23面]=2015(平成27)年11月7日、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019110604461

  • 公開された家康の位牌 家康の位牌を初公開
    2015年04月22日
    公開された家康の位牌 家康の位牌を初公開

    日光山輪王寺の徳川家康の位牌=21日、栃木県日光市

    商品コード: 2015042200139

  • つり上げられる仏像 輪王寺の仏像、解体開始
    2012年09月21日
    つり上げられる仏像 輪王寺の仏像、解体開始

    天井からクレーンでつり上げられる阿弥陀如来像=21日午後、栃木県日光市の日光山輪王寺

    商品コード: 2012092100637

  • 日光 輪王寺の逍遥園 水面に浮かぶ赤や黄色
    2011年10月24日
    日光 輪王寺の逍遥園 水面に浮かぶ赤や黄色

    ライトアップされた日光山輪王寺の逍遥園。色づき始めた紅葉が池の水面に映った[下野新聞掲載日:2011(平成23)年10月25日1面]=2011(平成23)年10月24日午後6時10分、栃木県日光市山内、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103101063

  • 雪氷像がライトアップ さっぽろ雪まつりが開幕
    2001年02月06日
    雪氷像がライトアップ さっぽろ雪まつりが開幕

    北海道の冬を彩る雪と氷の祭典「第五十二回さっぽろ雪まつり」が六日に開幕、夕刻からはライトアップされた雪氷像が観光客や市民の目を楽しませた。 メーン会場の札幌市大通公園では、世界遺産「日光山輪王寺」やイタリアの「トレビの泉」などの大雪像、福岡・太宰府天満宮の氷像などが登場、アニメキャラクターもお目見えした。 東京都から娘と観光に訪れた中尾和子さん(50)は「繊細な出来に驚いた」と話していた。雪まつりは今月十二日まで。同実行委員会は二百万人以上の人出を見込んでいる。

    商品コード: 2001020600108

  • 日光山輪王寺・奥の院 家光の墓所を初公開
    2000年04月20日
    日光山輪王寺・奥の院 家光の墓所を初公開

    初公開された「大猷院廟(たいゆういんびょう)奥の院」の拝殿。手前は徳川3代将軍家光の350回忌法要で焼香する僧ら=20日午前、栃木県日光市の日光山輪王寺

    商品コード: 2000042000059

  •  Japan: Nikko - Taiyuin Temple
    1999年11月30日
    Japan: Nikko - Taiyuin Temple

    View of the Taiyuin Temple (mausoleum), the prayer hall “Haiden“, in Nikko, North Japan. Undated picture. Nikko‘s shrines and temples were declared Unesco World Heritage Site in 1999. | usage worldwide、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018081001701

  •  Japan: Nikko - Toshugo Shrine
    1999年11月30日
    Japan: Nikko - Toshugo Shrine

    View of the Karamon Gate, also called the Chinese Gate, on the Toshugo Shrine site in Nikko, North Japan. Undated picture. Nikko‘s shrines and temples were declared Unesco World Heritage Site in 1999. | usage worldwide、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018081001680

  •  Japan: Nikko - Toshugo Shrine
    1999年11月30日
    Japan: Nikko - Toshugo Shrine

    View of the Karamon Gate, also called the Chinese Gate, on the Toshugo Shrine site in Nikko, North Japan. Undated picture. Nikko‘s shrines and temples were declared Unesco World Heritage Site in 1999. | usage worldwide、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018081001679

  • スケッチ24166−10 日光・輪王寺で延年の舞
    1961年05月17日
    スケッチ24166−10 日光・輪王寺で延年の舞

    日光山輪王寺で、天下太平や長寿を願って奉納される延年の舞=1961(昭和36)年5月17日、日光市の輪王寺

    商品コード: 2017110900365

  •  日光山輪王寺の常行堂と法華堂
    -
    日光山輪王寺の常行堂と法華堂

    大猷院の仁王門前から見た法華堂(手前)と常行堂(奥)。渡り廊でつながれた建物は、二つ堂または担い堂とも呼ばれ、輪王寺と比叡山にしか見られない珍しい形式である。常行堂には阿弥陀如来と摩多羅神が、法華堂には普賢菩薩・鬼子母神・十羅刹女がまつられている。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号92‐11‐0]

    商品コード: 2017081400932

  •  日光山輪王寺逍遥園
    -
    日光山輪王寺逍遥園

    戊辰戦争後の混乱のなか、明治4(1871)年に焼失した満願寺本坊南側の逍遙園。この庭園は、近江八景にならって造られた江戸時代を代表する池泉回遊式の庭園で現存している。ちなみに、満願寺の本坊は現在の輪王寺宝物殿と紫雲閣の建つ場所にあった。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号54‐25‐0]

    商品コード: 2017081002718

  •  日光山輪王寺相輪橖と三仏堂
    -
    日光山輪王寺相輪橖と三仏堂

    相輪橖は、寛永20(1643)年に天海大僧正が東照宮奥院に建てた青銅の塔。その後、二荒山神社付近に移されたが、神仏分離のため明治8(1875)年に現在の場所に移設された。輪王寺の三仏堂も、日光二荒山神社の境内から撤去され、明治14年に写真の場所に再建された。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号71‐15‐0]

    商品コード: 2017092200479

  •  日光山輪王寺の庭園
    -
    日光山輪王寺の庭園

    日光山輪王寺の三仏堂の東側、護法天堂(ごほうてんどう)の南側に位置する日本庭園。小滝の上に不動明王の石像が見える。この写真の画角からは、撮影された時期が、神仏分離によって解体されていた三仏堂が再建された明治12(1879)年以前か以後か判断しにくい。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号85‐4‐0]

    商品コード: 2017081401428

  •  日光東照宮参道
    -
    日光東照宮参道

    日光東照宮や日光山輪王寺などがある山内地区への入口。画面の左外側に神橋や日光橋がある。画面左奥に大谷川(だいやがわ)が見える。画面中央が長坂(ながさか)。右手前の神社は深紗王堂(じんじゃおうどう)である。画面の手前に工事用の切石が置かれている。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号54‐6‐0]

    商品コード: 2017081002663

  •  日光山輪王寺相輪橖
    -
    日光山輪王寺相輪橖

    日光輪王寺の相輪橖は三仏堂と共に二荒山神社にあったが、 神仏分離令により相輪橖は明治8年に、 三仏堂は明治14年に輪王寺に移された。 相輪橖は多数の経典が収蔵された家光公発願の供養塔である。 護法天堂側より写したもので左端に足場、 手前に木材があり、 改修がおこなわれている。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号14‐11‐0]

    商品コード: 2017092200463

  •  日光山輪王寺相輪橖
    -
    日光山輪王寺相輪橖

    日光山輪王寺相輪橖=明治初期、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号124‐300‐0]

    商品コード: 2017081601537

  •  日光山輪王寺相輪橖
    -
    日光山輪王寺相輪橖

    日光輪王寺の相輪橖は三仏堂と共に二荒山神社にあったが、 神仏分離令により相輪橖は明治8年に、 三仏堂は明治14年に輪王寺に移された。 相輪橖は多数の経典が収蔵された家光公発願の供養塔である。 写真右端に三仏堂の屋根がある。=明治14年以降、日光、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号1‐31‐0]

    商品コード: 2017092200468

  •  日光山輪王寺逍遥園
    -
    日光山輪王寺逍遥園

    戊辰戦争後の混乱のなか、明治4(1871)年に焼失した満願寺本坊南側の逍遙園。この庭園は、近江八景にならって造られた江戸時代を代表する池泉回遊式の庭園で現存している。ちなみに、写真右手の建物は焼失した満願寺の本坊の址に建てられた紫雲閣である。=撮影年月日不明、日光、撮影者:臼井秀三郎(?)、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号65‐24‐0]

    商品コード: 2017082400252

  •  日光山輪王寺相輪橖と三仏堂
    -
    日光山輪王寺相輪橖と三仏堂

    日光輪王寺の相輪橖は三仏堂と共に二荒山神社にあったが、 神仏分離令により相輪橖は明治8年に、 三仏堂は明治14年に輪王寺に移された。 相輪橖は多数の経典が収蔵された家光公発願の供養塔である。 相輪橖の後に三仏堂が写っている。 相輪?の前にある2基の灯籠は糸割符仲間が奉納した糸割符灯籠。=明治14年以降、日光、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号9‐14‐0]

    商品コード: 2017092200461

  • 1