KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 興福寺中金堂
  • 内部
  • 平等院鳳凰堂
  • 内容
  • 映像
  • 場所
  • 外観
  • 東大寺大仏殿
  • 食堂
  • 鴟尾

「落慶法要」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 新しい順
115
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
115
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 新しい順
  • 再建された「行者堂」 修験道の「行者堂」再建
    2023年10月21日
    再建された「行者堂」 修験道の「行者堂」再建

    青岸渡寺で約150年ぶりに再建され、落慶法要が営まれた山伏の修行拠点「行者堂」=21日午前、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2023102109685

  • 青岸渡寺で150年ぶり 修験道の「行者堂」再建
    02:32.91
    2023年10月21日
    青岸渡寺で150年ぶり 修験道の「行者堂」再建

    和歌山県那智勝浦町の世界遺産、青岸渡寺で21日、明治の修験道廃止令で取り壊された山伏の修行拠点「行者堂」が約150年ぶりに再建され、落慶法要が営まれた。修験道グループ「熊野修験」の山伏ら約150人が集まり、護摩をたいて完成を祝った。 <映像内容>行者堂外観、落慶法要の様子など、撮影日:2023(令和5)年10月21日、撮影場所:和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2024031110116

  •  薬師寺東塔で落慶法要
    2023年04月21日
    薬師寺東塔で落慶法要

    商品コード: 2023042108121-1

  •  薬師寺東塔で落慶法要
    2023年04月21日
    薬師寺東塔で落慶法要

    商品コード: 2023042108121-3

  • 参拝する人たち 薬師寺東塔で落慶法要
    2023年04月21日
    参拝する人たち 薬師寺東塔で落慶法要

    落慶法要を終え、薬師寺東塔(左)を参拝する人たち=21日午後、奈良市

    商品コード: 2023042108121

  •  薬師寺東塔で落慶法要
    2023年04月21日
    薬師寺東塔で落慶法要

    商品コード: 2023042108121-2

  •  薬師寺東塔で落慶法要
    2023年04月21日
    薬師寺東塔で落慶法要

    商品コード: 2023042108121-4

  • 開眼供養 薬師寺東塔で落慶法要
    2023年04月21日
    開眼供養 薬師寺東塔で落慶法要

    薬師寺東塔の落慶法要で営まれた開眼供養。中央は加藤朝胤管主=21日午前、奈良市

    商品コード: 2023042107171

  • 参拝者 薬師寺東塔で落慶法要
    2023年04月21日
    参拝者 薬師寺東塔で落慶法要

    薬師寺東塔の落慶法要で、筆を手に念仏を唱える参拝者=21日午前、奈良市

    商品コード: 2023042106964

  • 落慶法要 薬師寺東塔で落慶法要
    2023年04月21日
    落慶法要 薬師寺東塔で落慶法要

    薬師寺の東塔(右)の完成を祝い営まれた落慶法要=21日午前、奈良市

    商品コード: 2023042106771

  • 薬師寺の東塔 薬師寺東塔で落慶法要
    2023年04月21日
    薬師寺の東塔 薬師寺東塔で落慶法要

    完成を祝う落慶法要が営まれる薬師寺の東塔=21日午前、奈良市

    商品コード: 2023042106054

  • 落慶法要が営まれる東塔 薬師寺東塔で落慶法要
    2023年04月21日
    落慶法要が営まれる東塔 薬師寺東塔で落慶法要

    完成を祝う落慶法要が営まれる薬師寺の東塔(奥)=21日午前、奈良市

    商品コード: 2023042106059

  • 安置された釈迦八相像 薬師寺東塔で落慶法要
    2023年04月21日
    安置された釈迦八相像 薬師寺東塔で落慶法要

    薬師寺の東塔内部に安置された「釈迦八相像」=20日、奈良市

    商品コード: 2023042101682

  • 釈迦八相像 薬師寺東塔で落慶法要
    2023年04月21日
    釈迦八相像 薬師寺東塔で落慶法要

    薬師寺の東塔内部に安置された「釈迦八相像」=20日、奈良市

    商品コード: 2023042101693

  • 加藤管主と中村晋也さん 薬師寺東塔で落慶法要
    2023年04月21日
    加藤管主と中村晋也さん 薬師寺東塔で落慶法要

    撮影に応じる薬師寺の加藤朝胤管主(右)と、東塔内部に安置された「釈迦八相像」を制作した彫刻家の中村晋也さん=20日、奈良市

    商品コード: 2023042101685

  •  薬師寺東塔で落慶法要 新型コロナ禍、3年延期
    01:35.79
    2023年04月21日
    薬師寺東塔で落慶法要 新型コロナ禍、3年延期

    奈良市の薬師寺で21日、約110年ぶりの解体修理を終えた国宝・東塔の完成を祝う落慶法要が営まれた。修理は既に完了し法要は2020年4月に行う予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期していた。25日まで行われ、28日からは東西両塔の1階部分にあたる初層内陣を一般公開する。 東塔の扉を僧侶らが厳かに開くと、招待客や参拝者約2千人が大きく拍手した。 東塔内部には文化勲章を受章した鹿児島市の彫刻家中村晋也(なかむら・しんや)さん(96)が制作した「釈迦八相像(しゃかはっそうぞう)」が安置された。釈迦八相像に魂を入れる開眼供養では、僧侶と参拝者が筆を手に持ちながら一斉に念仏を唱えた。  <映像内容>薬師寺東塔の初層に安置された釈迦八相像の一部、加藤朝胤(かとう・ちょういん)管主(かんす)の囲み取材など。東塔の解体修理完成を祝う落慶法要。東塔の三層の扉を同時に開く「開扉の儀」、釈迦の生涯を表現した彫刻に魂を入れる「開眼の儀」、花びらをかたどった紙を散らす「散華(さんげ)」、奉納能舞、加藤管主による謝辞、薬師寺の外観など、撮影日:2023(令和5)年4月21日、撮影場所:奈良県奈良市

    商品コード: 2023042407564

  • 鑑真和上坐像 唐招提寺御影堂で落慶法要
    2022年06月05日
    鑑真和上坐像 唐招提寺御影堂で落慶法要

    唐招提寺の御影堂に戻された鑑真和上坐像(奥)=5日、奈良市

    商品コード: 2022060505882

  • 落慶法要の参列者ら 唐招提寺御影堂で落慶法要
    2022年06月05日
    落慶法要の参列者ら 唐招提寺御影堂で落慶法要

    唐招提寺で行われた御影堂の落慶法要に参列した人たち=5日、奈良市

    商品コード: 2022060505881

  • 御影堂の落慶法要 唐招提寺御影堂で落慶法要
    2022年06月05日
    御影堂の落慶法要 唐招提寺御影堂で落慶法要

    唐招提寺で行われた御影堂の落慶法要=5日、奈良市

    商品コード: 2022060505880

  •  「新華社」浄土宗の古刹が見守ってきた中日民間交流の絆山西省玄中寺
    01:05.70
    2020年05月05日
    「新華社」浄土宗の古刹が見守ってきた中日民間交流の絆山西省玄中寺

    中国山西省呂梁市交城県にある呂梁山の深山幽谷に、中国の浄土宗の歴史で輝かしい地位を占める玄中寺がある。1500年以上の歴史を持ち、現存する古建築は明清時代のものとされる。全国重点文物保護単位にも指定されている。同寺は曇鸞(どんらん)、道綽(どうしゃく)、善導(ぜんどう)の3人の祖師(一宗一派の開祖)を輩出した浄土宗の祖庭(発祥の地)として、中日両国の浄土宗徒の信仰も厚い。中国人民大学教授で浄土文化研究センター主任の温金玉(おん・きんぎょく)氏は「おおまかな統計によると、1980~88年の間だけでも日本の各友好団体による玄中寺参詣・訪問は330回に上る」と語った。東京にある運行寺の住職を務めていた菅原恵慶氏は1940年代、玄中寺からナツメの実を持ち帰り自身の寺の境内に植え、寺の名も「なつめ寺」に変えた。菅原氏は新中国成立間もない頃、周恩来総理に手紙を送り、玄中寺修復の提案をしている。1956年10月に寺の修復が完了すると、翌年9月に日本仏教親善使節団が訪中し、玄中寺の僧侶らと共に落慶法要を行った。使節団の一員として参列した菅原氏は、ナツメの木で作った禅杖(ぜんじょう)を持参した。杖は同氏がかつて玄中寺から持ち帰ったナツメの実から育った木で作られており、杖身に「日中一心、万善同帰」の8文字が刻まれていた。菅原氏は日本の主要な浄土宗寺院が制作した三祖師図も携えてきた。禅杖と三祖師図は今も玄中寺の祖師殿に祭られている。<映像内容>玄中寺の空撮、撮影日:撮影日不明、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051402606

  • 宮殿の法然上人木像 知恩院御影堂で落慶法要
    2020年04月13日
    宮殿の法然上人木像 知恩院御影堂で落慶法要

    御影堂の宮殿に納められた法然上人の木像=13日午後、京都市の知恩院

    商品コード: 2020041300849

  • 法然上人の木像 知恩院御影堂で落慶法要
    2020年04月13日
    法然上人の木像 知恩院御影堂で落慶法要

    知恩院の御影堂に運び込まれる法然上人の木像=13日午後、京都市

    商品コード: 2020041300818

  • 御影堂で落慶法要 知恩院御影堂で落慶法要
    2020年04月13日
    御影堂で落慶法要 知恩院御影堂で落慶法要

    知恩院の御影堂で行われた落慶法要=13日午後、京都市

    商品コード: 2020041300817

  • 落慶法要 知恩院御影堂で落慶法要
    2020年04月13日
    落慶法要 知恩院御影堂で落慶法要

    知恩院の御影堂で行われた落慶法要=13日午後、京都市

    商品コード: 2020041300814

  • 知恩院で落慶法要 知恩院御影堂で落慶法要
    2020年04月13日
    知恩院で落慶法要 知恩院御影堂で落慶法要

    知恩院の御影堂で行われた落慶法要=13日午後、京都市

    商品コード: 2020041300811

  •  京都・知恩院の御影堂で落慶法要 法然上人像を遷座
    01:08.03
    2020年04月13日
    京都・知恩院の御影堂で落慶法要 法然上人像を遷座

    浄土宗総本山知恩院(京都市)の国宝御影堂の大修理が終わり13日、落慶法要が行われた。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため一般非公開で、知恩院の僧侶だけが参加して宗祖・法然上人の像を御影堂に遷座させた。<映像内容>御影堂で行われた「落慶御遷座法要」(輿に乗せられ遷座する法然上人の像、法要の雑観)、御影堂の外観。13日午後2時ごろから午後3時ごろにかけて(外観は午後1時ごろ)、撮影日:2020(令和2)年4月13日、撮影場所:京都府京都市東山区の知恩院

    商品コード: 2020041402491

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:32.12
    2020年01月29日
    国宝御影堂の大修理終了 知恩院、4月に落慶法要

    2011年から続いていた大規模修理が終了した知恩院(京都市東山区)の国宝御影堂(みえいどう)で29日、報道陣向けに内部が公開された。4月13日から落慶法要が始まり、堂内で参拝できるようになる予定。修理工事では、法然上人の木像を安置する内陣の宮殿(くうでん)や柱などに約10センチ四方の金箔(きんぱく)約10万枚を使った。内陣を飾る幢幡(どうばん)は世界最大級で、これまでより大きい長さ約6・2メートル、重さ約400キロのものに新調した。御影堂は火災で焼失したが、1639年に徳川家光が再建。工事に伴う調査では、徳川家康を祭る厨子(ずし)から「寛永十六巳卯年」と書かれた墨書きが見つかり、1639年の再建時に作られたことが判明した。工事は11年10月から本格的に着工。半解体し、屋根瓦の全面ふき替えなどの修復作業を行った<映像内容>瓦のふき替えが終わった御影堂の外観、御影堂の内部(堂内中央・須弥壇にすえられた宮殿、その手前に天井からつるされた人天蓋、堂内左奥にある徳川家康などの厨子、天井からつるされた世界最大級の憧旛など)、知恩院の井桁雄弘執事長のインタビューなど。29日午後2時15分ごろから午後3時45分ごろにかけて京都市東山区の知恩院で撮影、撮影日:2020(令和2)年1月29日、撮影場所:京都市東山区知恩院

    商品コード: 2020013000402

  • 営まれた法要 300年ぶりに再建
    2018年10月10日
    営まれた法要 300年ぶりに再建

    約300年ぶりに再建された「中金堂」の落慶法要=7日、奈良市の興福寺

    商品コード: 2018101018291

  •  興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    興福寺中金堂で落慶法要

    奈良市・興福寺

    商品コード: 2018100700313

  •  興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    興福寺中金堂で落慶法要

    奈良市・興福寺

    商品コード: 2018100700312

  •  興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    興福寺中金堂で落慶法要

    奈良市・興福寺

    商品コード: 2018100700311

  •  興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    興福寺中金堂で落慶法要

    奈良市・興福寺

    商品コード: 2018100700310

  • 奈良・興福寺「中金堂」 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    奈良・興福寺「中金堂」 興福寺中金堂で落慶法要

    奈良市の興福寺で営まれた「中金堂」の落慶法要=7日

    商品コード: 2018100700205

  • 奉納された舞 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    奉納された舞 興福寺中金堂で落慶法要

    奈良市の興福寺で営まれた「中金堂」の落慶法要で奉納された舞=7日

    商品コード: 2018100700203

  • 「中金堂」堂内 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    「中金堂」堂内 興福寺中金堂で落慶法要

    興福寺中金堂の堂内=奈良市

    商品コード: 2018100700199

  • 再建された中金堂の法要 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    再建された中金堂の法要 興福寺中金堂で落慶法要

    約300年ぶりに再建された「中金堂」の落慶法要=7日、奈良市の興福寺

    商品コード: 2018100700195

  • 本尊釈迦如来坐像 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    本尊釈迦如来坐像 興福寺中金堂で落慶法要

    興福寺中金堂の本尊釈迦如来坐像=奈良市

    商品コード: 2018100700193

  • 釈迦如来坐像 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    釈迦如来坐像 興福寺中金堂で落慶法要

    興福寺中金堂の本尊釈迦如来坐像=奈良市

    商品コード: 2018100700191

  • 中金堂堂内 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    中金堂堂内 興福寺中金堂で落慶法要

    興福寺中金堂の堂内=奈良市

    商品コード: 2018100700190

  • 外される鴟尾の白幕 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    外される鴟尾の白幕 興福寺中金堂で落慶法要

    約300年ぶりに再建された「中金堂」の落慶法要=7日、奈良市の興福寺

    商品コード: 2018100700189

  • 読み上げる多川貫首 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    読み上げる多川貫首 興福寺中金堂で落慶法要

    約300年ぶりに再建された「中金堂」の落慶法要で奉告文を読み上げる興福寺の多川俊映貫首(左)=7日午前、奈良市(代表撮影)

    商品コード: 2018100700121

  • 多川俊映貫首 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    多川俊映貫首 興福寺中金堂で落慶法要

    約300年ぶりに再建された「中金堂」の落慶法要で奉告文を読み上げる興福寺の多川俊映貫首=7日午前、奈良市(代表撮影)

    商品コード: 2018100700122

  • 営まれた法要 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    営まれた法要 興福寺中金堂で落慶法要

    約300年ぶりに再建された「中金堂」の落慶法要=7日午前、奈良市の興福寺

    商品コード: 2018100700120

  • 法相柱と如来像 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    法相柱と如来像 興福寺中金堂で落慶法要

    興福寺中金堂の本尊釈迦如来坐像(左)と「法相柱」=奈良市

    商品コード: 2018100700082

  • 中金堂の内部 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    中金堂の内部 興福寺中金堂で落慶法要

    約300年ぶりに再建された「中金堂」の堂内。中央は本尊釈迦如来坐像。手前左は「法相柱」=奈良市の興福寺

    商品コード: 2018100700081

  • 興福寺の「中金堂」 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    興福寺の「中金堂」 興福寺中金堂で落慶法要

    約300年ぶりに再建された「中金堂」=奈良市の興福寺

    商品コード: 2018100700079

  • 興福寺の多川俊映貫首 興福寺中金堂で落慶法要
    2018年10月07日
    興福寺の多川俊映貫首 興福寺中金堂で落慶法要

    興福寺の多川俊映貫首=奈良市

    商品コード: 2018100700080

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:22.80
    2018年10月01日
    興福寺中金堂で落慶法要 300年ぶり再建、奈良

    世界遺産の興福寺(奈良市)で7日、伽藍(がらん)の中心に位置し、約300年ぶりに再建された「中金堂(ちゅうこんどう)」の落慶法要が営まれた。午前10時すぎ、大勢の参列者が見守る中、多川俊映(たがわ・しゅんえい)貫首(かんす)らが5色の布を手にすると鴟尾(しび)の白幕が外れ、金色の姿を現した。花びらなどの形をした色とりどりの紙片「散華(さんげ)」が中金堂の屋根からまかれて宙を舞い、多川貫首が本尊に向かって奉告文を読み上げた。再建された中金堂は東西37メートル、南北23メートル、高さ21メートル。興福寺によると、中金堂は奈良時代に建てられたが、江戸時代の1717年に7度目となる火災で焼失。1819年に仮堂が建てられたものの本格的な再建はされてこなかった。〈映像内容〉多川貫首のインタビュー、落慶法要(僧侶の入場、鴟尾を覆う白い布が外される様子、中金堂の屋根からまかれた散華が宙を舞う様子、多川貫首の奉告文読み上げ、境内の様子など、撮影日:2018(平成30)年10月1日、撮影場所:奈良県奈良市

    商品コード: 2018100921106

  •  心柱上部をドッキング 奈良・薬師寺の東塔
    04:15.52
    2018年05月08日
    心柱上部をドッキング 奈良・薬師寺の東塔

    約110年ぶりの解体修理が進む奈良市の薬師寺東塔(国宝)で8日、塔の中心を貫く心柱(しんばしら)の上部(長さ約13メートル、重さ約760キロ)を、既に据え付けてある下部に接ぎ合わせ、法要が行われた。午前10時半すぎ、工事用の覆い屋に太鼓が鳴り響く中、上部材をつり上げたクレーンがゆっくりと移動。3層目の途中まで組み上がった塔の中で、参拝者らの掛け声とともに下部材に接合された。心柱は2本の大木を接いで1本としている。東塔は、薬師寺が藤原京(奈良県橿原市)から平城京へ移された奈良時代から同寺に現存する唯一の建物で、730年完成と伝わる。高さ約34メートルの三重塔で、2009年に始まった解体修理は20年に終わる予定。また薬師寺は、東塔落慶法要を2020年4月22日から26日に行うと明らかにした。〈映像内容〉覆い屋に覆われた東塔の外観、法要の様子と、心柱の接ぎ合わせをする作業、作業を見る招待客ら、上下の柱が接合された心柱の様子、薬師寺の村上太胤管主の囲みなど、撮影日:2018(平成30)年5月8日、撮影場所:奈良市

    商品コード: 2018050900313

  • 金剛寺の本堂 大阪・金剛寺で落慶法要
    2018年03月27日
    金剛寺の本堂 大阪・金剛寺で落慶法要

    落慶法要が営まれた金剛寺の本堂=27日午後、大阪府河内長野市

    商品コード: 2018032700482

  • 落慶法要 大阪・金剛寺で落慶法要
    2018年03月27日
    落慶法要 大阪・金剛寺で落慶法要

    落慶法要が営まれた金剛寺の本堂=27日午後、大阪府河内長野市

    商品コード: 2018032700478

  • 「食堂」の落慶法要 薬師寺「食堂」で落慶法要
    2017年05月26日
    「食堂」の落慶法要 薬師寺「食堂」で落慶法要

    落慶法要が営まれた薬師寺の「食堂」=26日午前、奈良市

    商品コード: 2017052600250

  • 食堂内の本尊に入魂 薬師寺「食堂」で落慶法要
    2017年05月26日
    食堂内の本尊に入魂 薬師寺「食堂」で落慶法要

    「食堂」の本尊「阿弥陀三尊浄土図」に筆で入魂する村上太胤管主(中央)=26日午前、奈良市の薬師寺

    商品コード: 2017052600236

  • 筆で入魂する村上管主 薬師寺「食堂」で落慶法要
    2017年05月26日
    筆で入魂する村上管主 薬師寺「食堂」で落慶法要

    「食堂」の本尊「阿弥陀三尊浄土図」に筆で入魂する村上太胤管主=26日午前、奈良市の薬師寺

    商品コード: 2017052600235

  • 食堂の落慶法要 薬師寺「食堂」で落慶法要
    2017年05月26日
    食堂の落慶法要 薬師寺「食堂」で落慶法要

    落慶法要が営まれた薬師寺「食堂」=26日午前、奈良市

    商品コード: 2017052600219

  • 落慶法要 薬師寺「食堂」で落慶法要
    2017年05月26日
    落慶法要 薬師寺「食堂」で落慶法要

    落慶法要が営まれた薬師寺の「食堂」=26日午前、奈良市

    商品コード: 2017052600215

  • 薬師寺の「食堂」 薬師寺「食堂」で落慶法要
    2017年05月26日
    薬師寺の「食堂」 薬師寺「食堂」で落慶法要

    復興工事が完了した薬師寺の「食堂」=26日午前、奈良市

    商品コード: 2017052600126

  • 食堂の外観 薬師寺「食堂」で落慶法要
    2017年05月26日
    食堂の外観 薬師寺「食堂」で落慶法要

    復興工事が完了した薬師寺の「食堂」=26日午前、奈良市

    商品コード: 2017052600125

  • 宝厳寺の落慶法要 一遍ゆかりの宝厳寺が再建
    2016年05月14日
    宝厳寺の落慶法要 一遍ゆかりの宝厳寺が再建

    再建され営まれた、宝厳寺の落慶法要=14日午前、松山市

    商品コード: 2016051400112

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年07月24日
    再建された「さや堂」 被災地蔵、復興見守って

    再建された「さや堂」で営まれた落慶法要。東日本大震災で流された地蔵が安置されている=24日、宮城県気仙沼市

    商品コード: 2015072400914

  • 奈良の東大寺 大修理終えラインダンス
    2015年07月24日
    奈良の東大寺 大修理終えラインダンス

    奈良・東大寺の「昭和の大修理」が終わり、落慶法要ではOSK日本歌劇団のラインダンスが奉納された=1980年10月15日(共同通信社刊「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻より)

    商品コード: 2015072400542

  • 佐々井秀嶺 戦う仏教を天竺で実践
    2014年07月01日
    佐々井秀嶺 戦う仏教を天竺で実践

    インド・ナグプール市内に建立された仏教寺院の落慶法要に招かれた佐々井秀嶺。同市を拠点に仏教の復興に尽くしてきた佐々井は「バンテージー」(上人さま)の愛称で仏教徒に親しまれ、絶大な信頼を受けている(撮影・山本宗補、共同)

    商品コード: 2014070101134

  • 奉納された舞楽 平等院鳳凰堂・資料
    2014年04月03日
    奉納された舞楽 平等院鳳凰堂・資料

    平等院鳳凰堂の落慶法要で、奉納された舞楽=2014年4月2日、京都府宇治市

    商品コード: 2014040300436

  • 平等院鳳凰堂で落慶法要 平等院鳳凰堂・資料
    2014年04月03日
    平等院鳳凰堂で落慶法要 平等院鳳凰堂・資料

    落慶法要が営まれた平等院鳳凰堂=2014年4月2日、京都府宇治市

    商品コード: 2014040300435

  • 舞楽を奉納 平等院鳳凰堂・資料
    2014年04月03日
    舞楽を奉納 平等院鳳凰堂・資料

    平等院鳳凰堂の落慶法要で、奉納された舞楽=2014年4月2日、京都府宇治市

    商品コード: 2014040300434

  • 鳳凰堂前の観光客 平等院鳳凰堂で落慶法要
    2014年04月02日
    鳳凰堂前の観光客 平等院鳳凰堂で落慶法要

    落慶法要が営まれる平等院鳳凰堂の前に集まった観光客=2日午前、京都府宇治市

    商品コード: 2014040200170

  • 鳳凰堂の落慶法要 平等院鳳凰堂で落慶法要
    2014年04月02日
    鳳凰堂の落慶法要 平等院鳳凰堂で落慶法要

    平等院鳳凰堂で営まれた落慶法要=2日午前、京都府宇治市

    商品コード: 2014040200163

  • 入堂する僧侶 平等院鳳凰堂で落慶法要
    2014年04月02日
    入堂する僧侶 平等院鳳凰堂で落慶法要

    平等院鳳凰堂の落慶法要で、入堂する僧侶ら=2日午前、京都府宇治市

    商品コード: 2014040200162

  • 平等院鳳凰堂 平等院鳳凰堂で落慶法要
    2014年04月02日
    平等院鳳凰堂 平等院鳳凰堂で落慶法要

    3日から内部拝観が再開される平等院鳳凰堂=2日午前、京都府宇治市

    商品コード: 2014040200110

  •  平等院鳳凰堂で落慶法要 あす拝観再開
    02:45.66
    2014年04月02日
    平等院鳳凰堂で落慶法要 あす拝観再開

    京都府宇治市にある世界遺産の平等院で2日、主要な修理を終えた鳳凰(ほうおう)堂の内部の拝観が3日から1年半ぶりに再開されるのを前に、落慶法要が営まれた。午前11時ごろ、雅楽の演奏に合わせ、僧侶らが入堂。本尊の阿弥陀(あみだ)如来坐像に魂を戻す「開眼式(かいげんしき)」や平等院を創建した関白の藤原頼通(ふじわらのよりみち)の940回忌法要を営んだ。午後からは京都市の雅楽会が舞楽を奉納。桜の花びらが舞い散る中、披露された優美な舞に、参拝客はカメラを向けていた。平等院によると、鳳凰堂の修理は2012年9月に開始。建立当初の姿を再現しようと、1950年代の前回の修理から年月を経て傷んだ屋根瓦を、光沢のない「古色仕上げ」に替えた。一対の鳳凰像には金箔(きんぱく)を施し、扉や柱を赤茶色の顔料「丹土(につち)」で塗り直した。一部で継続する工事が全て終了するのは今秋の見込み。<映像内容>平等院鳳凰堂の落慶法要で入堂する僧侶らの様子、観光客など、撮影日:2014(平成26)年4月2日、撮影場所:京都府宇治市

    商品コード: 2019041001032

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年05月02日
    願昭寺の木造五重塔 大阪唯一の木造五重塔

    5日に落慶法要が営まれる、大阪府内では唯一となる願昭寺の木造五重塔=大阪府富田林市

    商品コード: 2012050200050

  • 南大門落慶法要へ準備 蓮華院誕生寺本院
    2011年04月21日
    南大門落慶法要へ準備 蓮華院誕生寺本院

    落慶法要に向けて準備が進む蓮華院誕生寺本院の南大門=2011(平成23)年4月21日、熊本県玉名市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015081100691

  • 補修工事が終わった銀閣 国宝「銀閣」で落慶法要
    2010年04月12日
    補修工事が終わった銀閣 国宝「銀閣」で落慶法要

    補修工事が終わった国宝・銀閣=12日午前、京都市左京区

    商品コード: 2010041200036

  • 銀閣の2階内部 国宝「銀閣」で落慶法要
    2010年04月12日
    銀閣の2階内部 国宝「銀閣」で落慶法要

    補修工事が終わった国宝・銀閣の2階内部=12日午前、京都市左京区

    商品コード: 2010041200035

  • 唐招提寺金堂の大修理完了 「天平の甍」荘厳な姿
    2009年11月01日
    唐招提寺金堂の大修理完了 「天平の甍」荘厳な姿

    約10年にわたる大修理を終え、落慶法要が行われた唐招提寺金堂=1日、奈良市

    商品コード: 2009110100132

  • 秋空と唐招提寺金堂 唐招提寺金堂の大修理完了
    2009年11月01日
    秋空と唐招提寺金堂 唐招提寺金堂の大修理完了

    大修理を終え、約10年ぶりに姿を現した唐招提寺金堂。秋空のもとで落慶法要が行われた=1日、奈良市

    商品コード: 2009110100066

  • 落慶法要の唐招提寺金堂 唐招提寺金堂の大修理完了
    2009年11月01日
    落慶法要の唐招提寺金堂 唐招提寺金堂の大修理完了

    約10年にわたる大修理を終え、落慶法要が行われた唐招提寺金堂=1日、奈良市

    商品コード: 2009110100064

  • 金堂の落慶法要 唐招提寺金堂の大修理完了
    2009年11月01日
    金堂の落慶法要 唐招提寺金堂の大修理完了

    約10年にわたる大修理を終え、落慶法要が行われた唐招提寺金堂=1日、奈良市

    商品コード: 2009110100059

  • 秋空と唐招提寺金堂 唐招提寺金堂の大修理完了
    2009年11月01日
    秋空と唐招提寺金堂 唐招提寺金堂の大修理完了

    大修理を終え、約10年ぶりに姿を現した唐招提寺金堂。秋空のもとで落慶法要が行われた=2009(平成21)年11月1日、奈良市 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第13巻使用画像(P185)

    商品コード: 2015081100368

  • 寂光院本堂の落慶法要 再建本堂で落慶法要
    2005年06月02日
    寂光院本堂の落慶法要 再建本堂で落慶法要

    再建され、落慶法要が営まれた京都・大原の寂光院本堂=2日午前

    商品コード: 2005060200058

  • 寂光院本堂の落慶法要 再建本堂で落慶法要
    2005年06月02日
    寂光院本堂の落慶法要 再建本堂で落慶法要

    再建された京都・大原の寂光院本堂で厳かに営まれた落慶法要=2日午前

    商品コード: 2005060200057

  • 復元された木造地蔵菩薩 再建本堂で落慶法要
    2005年06月02日
    復元された木造地蔵菩薩 再建本堂で落慶法要

    再建された京都・大原の寂光院本堂内に復元された本尊の木造地蔵菩薩立像=2日午前

    商品コード: 2005060200105

  • 落慶法要 薬師寺で大講堂落慶法要
    2003年03月21日
    落慶法要 薬師寺で大講堂落慶法要

    奈良・薬師寺で大講堂が完成し営まれた落慶法要=21日午前

    商品コード: 2003032100087

  • 公開された「錦幡」 白鳳時代をほうふつ
    2003年03月06日
    公開された「錦幡」 白鳳時代をほうふつ

    公開された奈良・薬師寺の大講堂落慶法要で堂内を飾る絹織物「錦幡(にしきばん)」=6日午前、京都市中京区

    商品コード: 2003030600053

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年02月03日
    薬師三尊の搬出 薬師三尊の搬出始まる

    奈良国立博物館から落慶法要に備え薬師寺に搬出される脇侍の日光菩薩像=3日午前、奈良市登大路町

    商品コード: 2003020300045

  • 五重塔の落慶法要 五重塔を4百年ぶり大改修
    2002年04月03日
    五重塔の落慶法要 五重塔を4百年ぶり大改修

    池上本門寺で行われた、解体大改修の終わった五重塔の落慶法要=3日午前、東京都大田区池上

    商品コード: 2002040300093

  • 落慶法要 室生寺五重塔の落慶法要
    2000年10月21日
    落慶法要 室生寺五重塔の落慶法要

    修復を祝い、厳かに営まれた室生寺五重塔の落慶法要=21日午前10時40分、奈良県室生村

    商品コード: 2000102100039

  • 修復終えた室生寺五重塔 あすから落慶法要
    2000年10月19日
    修復終えた室生寺五重塔 あすから落慶法要

    修復を終え、21日から落慶法要が営まれる国宝・室生寺の五重塔=14日、奈良県室生村で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2000101900099

  • 営まれた落慶法要 百済観音堂が完成
    1998年10月22日
    営まれた落慶法要 百済観音堂が完成

    国宝「百済観音」を安置する百済観音堂の完成を祝い、営まれた落慶法要=22日午前10時40分、奈良県斑鳩町の法隆寺

    商品コード: 1998102200044

  • 再建された真如三昧耶堂 5百年ぶりに三昧堂再建
    1997年09月11日
    再建された真如三昧耶堂 5百年ぶりに三昧堂再建

    再建され落慶法要が営まれた「真如三昧耶(しんにょさんまや)堂」=11日午後、京都市伏見区の醍醐寺(応仁の乱で焼失した「法華三昧(さんまい)堂」が約五百三十年ぶりに「真如三昧耶(しんにょさんまや)堂」として再建された。)

    商品コード: 1997091100077

  • 落慶法要 興福寺の南円堂で落慶法要
    1997年04月05日
    落慶法要 興福寺の南円堂で落慶法要

    奈良・興福寺の南円堂で行われた修理終了を祝う落慶法要=5日午前10時10分

    商品コード: 1997040500026

  • 修理終えた根本大塔 高野山で大塔の落慶法要
    1996年10月11日
    修理終えた根本大塔 高野山で大塔の落慶法要

    修理が終わり、鮮やかな朱塗りがよみがえった高野山・金剛峯寺の「根本大塔(こんぽんだいとう)」=11日(平成の大修理を進めている和歌山県の高野山・金剛峯寺で、シンボル的な「根本大塔」(こんぽんだいとう)の修理完成を祝う「落慶庭儀曼荼羅供法会」が行われた)

    商品コード: 1996101100062

  •  鍋山磨崖仏の覆屋が完成 きょう落慶法要 豊後高田市 磨崖仏の風化を防ぐため、改築された覆屋
    1996年04月30日
    鍋山磨崖仏の覆屋が完成 きょう落慶法要 豊後高田市 磨崖仏の風化を防ぐため、改築された覆屋

    1996年4月30日 朝刊10面掲載、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052408341

  • 傘松閣を見学する参拝客 永平寺で改築落慶法要
    1995年06月10日
    傘松閣を見学する参拝客 永平寺で改築落慶法要

    改築された永平寺の「傘松閣」を見学する参拝客=10日午前、福井県・永平寺町(さんしょうかく)

    商品コード: 1995061000068

  • 傘松閣を見学する参拝客 永平寺で改築落慶法要
    1995年06月10日
    傘松閣を見学する参拝客 永平寺で改築落慶法要

    改築された永平寺の「傘松閣」を見学する参拝客=10日午前、福井県・永平寺町(さんしょうかく)

    商品コード: 1995061000063

  • 修理終わった大雄宝殿 崇福寺で落慶法要
    1994年02月26日
    修理終わった大雄宝殿 崇福寺で落慶法要

    修理が終わり、落慶法要が営まれた国宝の大雄宝殿=長崎市鍛冶屋町の崇福寺

    商品コード: 1994022600056

  • 京都・嵯峨野の自坊に 瀬戸内さんの道場完成
    1985年05月15日
    京都・嵯峨野の自坊に 瀬戸内さんの道場完成

    瀬戸内寂聴さんの自坊に建てられた「サガノサンガ」の落慶法要=1985(昭和60)年5月15日、京都市右京区

    商品コード: 1985051500009

  • 奈良・東大寺で落慶法要 「昭和の大修理」終わる
    1980年10月15日
    奈良・東大寺で落慶法要 「昭和の大修理」終わる

    奈良・東大寺の「昭和の大修理」が6年がかりで終わり、落慶法要ではOSK日本歌劇団のラインダンスが奉納された=1980(昭和55)年10月15日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P56)

    商品コード: 2015041400538

  •  大仏殿落慶法要
    1980年10月15日
    大仏殿落慶法要

    東大寺大仏殿“昭和大修理”の完成を祝う落慶法要が行われた夜、火灯窓が開けられ灯明の光に浮かび上がった大仏(盧舎那仏像)の顔=1980(昭和55)年10月15日午後7時、奈良市

    商品コード: 2019042500444

  •  大仏殿落慶法要
    1980年10月15日
    大仏殿落慶法要

    台風一過の秋晴れの下、“昭和の大修理”が成り、落慶法要が行われる東大寺大仏殿=1980(昭和55)年10月15日午前8時40分、奈良市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2019042500443

  • 1
  • 2